Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1037スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

画面がおかしくなりました。

2012/05/30 00:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 nori60noriさん
クチコミ投稿数:5件

急に画面がおかしくなり困っています。
(画像を添付します)

いろいろ調べて試してみましたが、直りません。
原因が分からず、「買い替えが必要なのか」、「どこか部品を変えれば直るのか」わからず困っています。
直し方をご教授いただけないでしょうか。

以下、自分なりに試した項目を記載します。
1.別ディスプレイを接続してみた。
現在、DVI接続22インチモニタで画像の状態です。
余っている19インチモニタ(D−sub15pin)接続でも変わりませんでした。

2.ディスプレイドライバのインストール
NVIDIAからドライバをダウンロードし、インストールしましたが変わりませんでした。
ドライバダウンロードページから「製品のタイプ:GeForce」「製品のシリーズ:GeForce 8 Series」「製品ファミリー:GeForce 8300 GS」「Windows Vista 32-bit」「Japanese」を選択し、『GeForce R300 Driver』をダウンロード、インストールしましたがダメでした。

(補足)
OSの再インストールをしようか迷っています。
再インストール直前までいったのですが、画面が大きくなりすぎてウィンドウが開いても半分はみ出しているので、ボタンが隠れて先に進めなくなる可能性もあるのでは?と思い、とどまっています。

大変困っています。
アドバイスを宜しくお願いいたします。
上記記載内容では情報が足りないのであれば、分かる限りで書き足します。
そのようなご指摘でもかまいません。
どうか、宜しくお願いいたします。

書込番号:14620852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/05/30 01:06(1年以上前)

1 GMA 3100(チップセット内蔵)
2 NVIDIA GeForce8300GS 128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付)
3 NVIDIA GeForce8600GT 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)
4 ATI RADEON X1300Pro 256MB DDR(DVI/VGA/TV-out付)

グラフィックは上記の何れ?

1以外でグラフィックのFAN廻ってる?

ケースの給排気経路にゴミ(埃)等の目詰まりは?

書込番号:14620885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/30 01:10(1年以上前)

ディスプレィを変えても現象変わらずなら、ディスプレィの問題ではなさそうです。

次はビデオカードに問題がないか、PCIeのビデオカードを抜いて、オンボード側のD-SUBで試してみてはどうですか?

それでもダメならOSの再インストールをするしかないです。

>再インストール直前までいったのですが、
>画面が大きくなりすぎてウィンドウが開いても半分はみ出しているので、

これについては「再インストール直前」というのがどの段階なのかよくわからないので、
具体的な手順を書き出して、実際の画面をアップされたほうがレスがつきやすいのではないでしょうか。

書込番号:14620896

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori60noriさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/30 01:11(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
どうすれば1〜4のどれに該当するか調べることができますか?
本体をあければ分かりますか?
(無知で申し訳ありません)

書込番号:14620902

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori60noriさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/30 01:22(1年以上前)

satorumatu さん
にゃんこてんてい さん

コメントありがとうございます。

注文明細を見つけました!
「NVIDIA(R) GeForce(R) 8300 GS128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付)」になります。

書込番号:14620932

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2012/05/30 01:29(1年以上前)

データがバグっているというよりは、256色モードに見えますね。
 画面の解像度→詳細設定→モニター→色
ここをTrueColor32bitに設定出来ますか?

書込番号:14620954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/30 01:33(1年以上前)

NVIDIA GeForce 8300GSというのは増設ビデオカードです。
現在ディスプレイはこの増設カードに接続されています。

先ほど書き込んだのは、この増設カードの不良か切り分けるために、
オンボード側のD-SUBで試してはどうですかというものです。

なお増設カードが刺さっていると、オンボードのD-SUBは無効になっているので、
試すには、ケースを開けて、ビデオカードを抜く必要があります。

書込番号:14620972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/05/30 01:46(1年以上前)

グラフィックのFAN廻ってる・PCケースの給排気口目詰まり及び排気FANの回転を確認するために一度サイドパネル開けて確認し開けたままでPC立ち上げてみては?(開ける時は電源OFF・コンセント切り)

熱で発症してるならサイドパネル開で正常な画面に成るかも…。
(原因探り対処しサイドパネルは電源切り状態で取り付け)

電源ON・サイドパネル開時内部に触らない様に…。

書込番号:14621004

ナイスクチコミ!0


zugoさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/30 05:09(1年以上前)

私はKAZU0002さんの言うように、ドライバーの設定がうまくいってないように思いました。
16色・640 x 480のVGAドライバーで動いているのではないでしょうか。4枚目の写真を見るとそう思えます。
「画面が大きくなりすぎて」は解像度が低くなるとそう見えます。22インチだと、標準では1680×1050くらいでしょうか。それが640 x 480になっているので、相当狭く感じられるでしょう。
色数も、標準の1670万色から16色になるので、「壊れた?」と思えるほど異様に見えます。異様に見えても、アイコンの形は正常ですし、文字もちゃんと表示されています。本当に表示がおかしくなったら、アイコンの形も崩れるでしょうし、文字も読めなくなるでしょう。
このVGAドライバーは「非常用」と言ってもいいくらいのもので、最低限の機能しか使えません。本当に「映るだけ」です。逆に考えると、これが動いているということはハード側は正常なのではないかと思います。
4枚目の写真を見ると、GeForce 8300 GSが認識されていないので、「ドライバーの更新」からGeForce 8300 GS に変更できれば直るかもしれません。
ただ、NVIDIAのドライバーを入れてもダメ、ということなので、Windowsの設定関係がおかしくなっていることも考えられます。そうなるとWindowsを再インストールした方がいいかもしれません。
しかし、再インストールするとデータやファイルが消える可能性もあるので、その点は大丈夫なのでしょうか?
「ウィンドウが開いても半分はみ出しているので」については、画面が狭くなりウィンドウが表示しきれないだけなので、ウィンドウがマウスでドラッグできれば問題ないです。運悪くタイトルバーが隠れてしまうと厄介ですが。その場合は、BIOSから再インストール、ができるんじゃないかとは思いますが。

書込番号:14621160

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori60noriさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/30 07:59(1年以上前)

皆様

とても細かい説明とアドバイスありがとうございます!
今から仕事なので帰宅したら、教えていただいた通り実行してみます。
結果は必ず報告いたします。

書込番号:14621377

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori60noriさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/30 20:10(1年以上前)

satorumatuさん
にゃんこてんていさん
KAZU0002さん
zugoさん

皆様、ありがとうございます!

復活しました!
普通に見れるようになりました!
いろいろ設定を変えようとしましたがダメで、ビデオボードを抜いて元(?)のD-subに挿したら普通に見れました。
画質は落ちていますが…。
ビデオカードの故障ですかね!?
ちなみにFANは普通に回っていました。
内部を明けたらホコリだらけでしたが…。
最後に、もしよければ教えて下さい。

1.ビデオカードは完全に故障でしょうか?
 もう使えないと思った方が宜しいでしょうか。

2.おすすめのビデオカードは?
 やはり前の方がキレイなように思います。
 オススメのものがあれば教えて下さい。

3.PC内部の清掃はどのようにすればよいでしょうか?
 掃除機で吸い取ったり、細かいところは楊枝なんかで取って良いものでしょうか。

本当に助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:14623360

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2012/05/30 21:17(1年以上前)

一度、nVIDIA系のものを全部アンインストールして。再度インストールしてみましょう。
ビデオカードが壊れたか…には、まだ懐疑的です。映ってはいるわけですから。この状態でドライバが停止「できる」のが、まず不可解ですし。PC側に異常がある可能性も皆無ではないので。

掃除には、PCを屋外に出してエアダスターを。掃除機では吸いきれませんので、エアダスターで吹き飛ばした方が確実です。

ちなみに。Amazonでは、ガス缶の類いは扱っていないようで。ここで注文すると送料が必要なショップの物になりますので、注意。

書込番号:14623620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/05/30 21:18(1年以上前)

埃は湿気帯びると通電し火災・故障の要因に成るので速やかに掃除を…。

http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cleaner/airduster.html クリーナー > エアダスター

書込番号:14623633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/30 21:42(1年以上前)

ビデオカードを抜いているのであれば、NVIDIAのドライバはアンインストールするだけでいいです。再インストールはいりません。
オンボード(D-SUB)用は、インテルのドライバです。
デルのサイトに行き、Inspiron530のドライバダウンロードページから、インテルグラフィックスのドライバをダウンロードすればOKです。

書込番号:14623741

ナイスクチコミ!0


zugoさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/30 22:36(1年以上前)

1.私はビデオカードは壊れていないと思いますが、それよりも問題は2です。
2.このままビデオカードを買い替えると、同じことが繰り返される危険性があります。
また、今売られているビデオカードは「キレイ」なのは当たり前になっており、3DCGの処理能力で値段に差がついています。3DCGを使わなければ最も安い製品でも最も高い製品でも差が出ません。Vistaからデスクトップが3DCGになっていますが、デスクトップは動かないので負荷がほとんどなく、最も安い製品でも最も高い製品でも差は出ないでしょう。
前の方がキレイなのは、DVIからD-SUBにしたためか、解像度が合っていないのではないかと思います。解像度については、モニタの画素数が分からなければどうしようもありません。モニタの画素数=最適な解像度、です。最適な解像度になれば、D-SUBでも気にならないんじゃないかとは思いますが。

3.掃除については、そんなにキレイにしなくてもいいのでは、と思います。一度開けたら徹底的にキレイにしたくなるのが人情ですが、キレイにしようとしてパソコンを壊してしまう危険性が高くなります。ホコリを吹き飛ばすくらいで十分でしょう。適度な掃除はいいですが、神経質になると危険です。

書込番号:14624003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーを増設について

2012/05/24 22:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 tarnasさん
クチコミ投稿数:91件

こんにちは、
本日、メモリーを増設したのですが、起動させると、Dellの画面のまま、進みません。どうしたらよいでしょうか?
メモリーは、D2/800 DDR2 buffaloです。

書込番号:14601118

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/24 22:21(1年以上前)

元に戻す。

書込番号:14601125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/24 22:30(1年以上前)

一度、外して再度きちんと挿し込みが出来てるか確認しながらやって見て下さい。
それでも駄目なら故障か相性問題になります。
交換保証や相性保証は入ってますか?

書込番号:14601176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2012/05/24 22:54(1年以上前)

取り付けのトラブルでPCを終了しないで休止かスタンバイで交換してませんか
最悪はACコードを外さないで取り付けている
もっと最悪はメモリの基盤、ソケットを手で触っている。

正常な取り付け方法を守らないと壊します。

書込番号:14601303

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarnasさん
クチコミ投稿数:91件

2012/05/24 22:54(1年以上前)

お返事有難うございます。

何回か、やり直しましたが、駄目です。

BIOS画面で、何か設定をする必要があるのでしょうか?

増設メモリーを外すと、ちゃんと起動します。

差す方向は、間違いないはずです。逆向きだと差せません。

現在、0.5Gが2枚で、計1Gです。更に、1Gを2枚挿入し、計1G+2G=4Gにする予定です。

現在、0.5G、1G,0.5G、1Gの順番で挿入しようとしてます。順番があるのでしょうか?

書込番号:14601306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/24 23:29(1年以上前)

多分、相性が悪くダメなのだと思います。
比較的Transcendなら行けると思います。Inspiron 580と545Sで増設しましたが、問題なかったですよ。

交換できるならそれ以上いじらず、変えてもらった方が良いです。

書込番号:14601454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/25 00:52(1年以上前)

2GBの同じメモリーを2枚買って計4GBのデュアルチェンネルにするのはダメなんですか?

書込番号:14601772

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarnasさん
クチコミ投稿数:91件

2012/05/25 22:44(1年以上前)

皆様、お騒がせしました。
出来ました。原因は、Dellの画面になってから、少し待てば、起動したのに、その前に諦めて、電源断をしていたからでした。つまり、「せっかち」が災いしました。
メモリーが1G→3Gになり、かなり速度が上がったような気がします。
お世話になり、ありがとうございました。

書込番号:14604790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動してしまいます。

2012/04/20 18:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:156件

昨日、
オンボードLANが接触不良なのか、
起動時に繋がらない事がしばしばあり、
LANカードを増設しました。
(LANカード:玄人志向GbE-PCI3)

自動的にドライバがインストールされ、
ネットにつながらない事は無くなりましたが、

システムをシャットダウンしても
再起動してしまい、
電源が落とせません。

電源コネクタをはずしたり、
ボタン電池を外して再度付けてみたり、

LANカードのドライバを削除し
再度インストールしてみたりしましたが

再起動してしまいます。

BIOSも立ち上がりますし、
OSも起動します。

DELLのPC-Checkupで
チェックしても異常が見当たりません。

電源ボタンが故障なのかと思い、
フロントパネルを外して使っていますが、
起動のボタンは普通に反応し起動ます。

他、
何を疑えば宜しいでしょうが?


ついに愛着ある530が!!

すみません、
宜しくお願い致します。


OS:Windows7 Professional 32Bit
CPU : Core 2 Duo E6550 
電源:恵安550W GORI-MAX2 KT-S550-12A
RAM : DDR2 SDRAM 2GB (1GB×2)
グラボ : NVIDIA GeForce 8600 GS 256MB
TVチューナー:I-O DATA GV-MC7/VS
LANカード:玄人志向GbE-PCI3
HDD : raid1(ミラーリング)500GB×2 SATA 3.0Gb/s
光学ドライブ : DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
カードリーダー : 13メテ゛ィア対応カート゛リータ゛ー/ライター
モニタ : S2409WFP 24インチワイト゛TFT液晶モニタ
スピーカー : ロジクール X-530 5.1チャンネル
キーボード・マウス
マイクロソフト Bluetooth Wireless Entertainment Keyboard 7000

ソフト
PowerDVD 9 Ultra、
PowerDirector 8 Ultra、
オフィス2007

書込番号:14461970

ナイスクチコミ!0


返信する
kitaro42さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/20 21:47(1年以上前)

増設したLANボードを外しても再起動するのでしょうか?
LANボードを取り付けたときにのみ起こるということならば、
とりあえず、できそうなことは、

BIOSでオンボードLANを無効にしてみる。
LANボードの取り付け位置を変えてみる。

書込番号:14462684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2012/04/20 23:22(1年以上前)

kitaro42さん

早速有難う御座います!
すぐに試してみました!

増設したLANボードを外したら、
再起動しませんでした。
正常です。

LANカードを
下から2段目のPCIポートから、
一番下のポートに差し替え、
起動〜終了したら

CPUファン自体一瞬で止まり、
電源が入りませんでした。
もう一度良く差し込み直したら
起動し、
ネットにも繋がりましたが、
やはり再起動してしまいます。

スロットがおかしいのか、
LANボードの相性なのか、
分からずにいます。

こういう場合、
USBタイプのLANポートの方が
良いのでしょうか。。

書込番号:14463178

ナイスクチコミ!0


kitaro42さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/21 01:33(1年以上前)

可能性としては、相性またはLANボードの初期不良のどちらかでしょうか。。。
相性に関しては、必ずしも本体との関係だけの問題ではない場合もあるので、
とりあえず、必要最低限のパーツのみ残して確認してみるのもよいかもしれません。


以下は私なら、試してみるかもしれないことを書いておきます。
とりあえず、BIOSのデフォルトを読み込んでみて、
BIOSのLAN関係の設定を色々変更してみる。(WAKEUP on LANとか)
それでもだめなときは、DELLのホームページでBIOSをダウンロードして
BIOSのアップデートを試してみます。
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Index

ただ、BIOSのアップデートは失敗するとPCが起動しなくなることもあるようなので、
リスクを十分納得の上やってください。

BIOSアップデートでもだめなようなら
購入したお店に相談して、他メーカーのものに交換してもらうか、
USBタイプのものを使ってみる。

とりあえず、思いつくのはこれくらいでしょうか。

書込番号:14463723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/21 08:44(1年以上前)


 ヘボシです。さん初めまして。

 自分もLANボードを付けています。

 商品は違いますのが、異常は起きていません。

 品物を交換されるのでしたら、試してみてください。

 BUFFALO LGY-PCI-GTです。

 ギガピットLAN対応で、もちろんWin7にも対応しています。

 PCデポで2000円位で買いました。

 

書込番号:14464341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2012/04/21 10:02(1年以上前)

kitaro42さん。

BIOSは最新です。
BIOSの設定も色々試しましたが
駄目でした。

カードの買い換えを
検討してみます。

色々ご親切に
ありがとう御座います!
悪さをしている部分が
絞れてホッとしました。

書込番号:14464606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2012/04/21 10:09(1年以上前)

ガルフ ウイングさん。

動作しているんですね!

マザボが3000円台の今、
LANカード更に買い換えし
失敗してしまうと考えると
躊躇してしまいますが、
検討してみます。

ありがとう御座います!

書込番号:14464625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2012/05/06 10:50(1年以上前)

皆様有難う御座いました。

その後のご報告です。

LANボードを
logitecのLAN-GTJ/PCIに
思い切って買い替え、
取り付けたら、
難なく動作致しました。

動作しなかった先日の物と
チップが同じRealtekだったので、
同じ結果かも知れないと言われましたが
1000円で出来る限度で
試して動作致しました。

有難う御座いました。

書込番号:14528311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/07 04:39(1年以上前)

  ヘボシです。さん、おはようございます。

 素人考えでは、同じチップを使っていれば、同じ症状が出るような気がするのですが・・

 何にしても、解決できて良かったですね

 

書込番号:14532410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。かくえいと申します。
PowerColor Radeon HD 5670 512M
というグラボをオークションで入札している状態なのですが、とりつけできますでしょうか?
あと純正300W電源の中ではこれが限界という書き込みをみて決めたのですが
この解釈でよろしいでしょうか?
使用用途はPCSX2というエミュレータソフトを動かすことです。というより、初めての増設なのでできるだけ性能がよいものを選びたいです。

WIN7pro 64bit
core2 2.2ghz
メモリ3G

もしこのGPUよりよくて電源換えずにつけれるものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14405329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/04/07 20:31(1年以上前)

大して他に電気を食うパーツがないのでギリギリいけるかもですが、製品の公式HP的には最低400Wの電源をオススメしてます。
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=218#Specification
300Wだと足りないかも…。

PCSX2ですか…。違法な匂いがプンプンしますが…。
PS2のエミュレーターなのでグラフィック性能を結構要求されると思うので、5670程度だと設定次第では動かないものが出てくるかもです。
CPUも心もとないので足を引っ張るかも。

書込番号:14405835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2012/04/08 12:42(1年以上前)

私は530にサファイア製5670を増設して普通に使えています。

ただ、使用するソフトがかなり要求が高いようなので、安定動作は難しいかもしれませんね。

補助電源なしでちょっとでも高性能なものをということであれば、
6670(ちょっぴりアップ)
7750(性能はかなりアップするが出たばかりでドライバが未成熟)

安全策なら5670か6670、チャレンジ精神があるなら7750、ですかね。

書込番号:14408812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/04/08 20:32(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
本体を実家においてきたため、残ってるFF12をもう一度できないものかと思い、今回の増設を考えています。PS2中古を買えばいい話ですが、この機会にパソコンにも強くなりたいと考えています(笑)
普段パソコン自体あまりしないため、現在一から勉強していますが、依然、グラフィックボードに関してHDやGE、数字の意味などよくわからない状態です。
ケインツェルさんの仰るとおり、HPに400Wの記載があったので不安に思い質問させていただきました。Cherub(ケルプ)さんは動かせているようなので、行けそうですね。
HD7750も気になります。。。ウーン〜迷います(笑)

新たに質問なのですが、E4500では足を引っ張りそうなので最悪CPUもE8500にアップしようかなと考えています。そこで、OCもやってみたいのですが、オークションなどでE8500よりも安く出ているCPUでOCすれば結構な処理速度のでるようなものはありますでしょうか?(OC後、もし壊れたら勉強代だったと考えますので、心配はご無用です。)
できるだけ低予算の増設の予定なのですが、やはり後々のことも考えて電源も変えたほうがいいのでしょうか?よろしければ安くておすすめのものなどおしえていただければ幸いです。

書込番号:14410552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2012/04/08 21:07(1年以上前)

うーん、CPUの交換や電源交換等は、最初に補助電源なしのビデオカード増設をして、それでも不満があった場合でいいのではないでしょうか?

どうしてもやるというのであれば、PC自作の入門本を一冊買って読んでからにしましょう。

その上で、Inspiron 530のクチコミの中にはCPUを交換している人の手順入り書き込みがあるのでそれを参考にすればいいと思います。
尚、OCは無理と思った方がいいでしょう。

書込番号:14410725

ナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/12 05:38(1年以上前)

おはようございます。かくえい1030さん。
破損覚悟でしたら書き込み「11448287」を見てください。
E4500を3GhzぐらいまでOCすることができます。
(実際、E4600で試し成功しています。)
必要なものはたばこの銀紙と両面テープですので費用はほぼ¥0です。
「BSEL」で検索すれば色々情報が得られます。

書込番号:14424974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/02 23:18(1年以上前)

自分もこのPCにビデオカードを増設したいので可能な電源(安くて今購入出来る)を教えてください。
かくえいさんと違って補助電源が必要な為です。
新しくスレは失礼だと思って便乗しました。

SAPPHIRE RADEON HD5770 1Gです。今、使用していないのでもったいなので再利用を考えています。
良い方法もあれば教えて下さい。(なるべく過去のスレは参考にしていますが、今現在はどうかなと思い、このPCのデザインが好きでサブ機としてオークションにて安く購入しました)
アドバイスお願いします。かくえいさんすみませんね。

書込番号:14755342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/07/03 00:42(1年以上前)

ごまとろさんこんばんは^^
今のパソコンのスペックを教えてください。
OS、CPU、メモリ、周辺機器の種類、ゲームなど用途

HD5770は推奨450W(定格)の電源が必要ですね。
さすがに純正の300Wじゃ壊れちゃうようですw
おそらくゲームが主だと思いますが、いずれもっとパワーが欲しくなってくるかと思いますので
w数高めなものを買った方が後後便利でしょう。あまり価格帯も変わらないようなんで
ざっと調べた中でおすすめは

TURBO Glitter 2 AP-550PG2
http://kakaku.com/item/K0000364440/

BULL-MAX KT-620RS
http://kakaku.com/item/K0000028566/
が安くて問題なく動くかと思います。
ですが、安い以上、構造が脆いようで1年で調子が悪くなった。。。
などのレビューも目立ってますね。

どうしても心配な場合はこのくらいの値段あたりがいいかと思います
剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
http://kakaku.com/item/05905510795/

サブ機ですしあまりお金をかけたくないのであれば、最初の二つで間違いないでしょう。
ATX電源だから入るとは思いますが、入らなければ本体を削らなければいけません。DELLは特殊な電源が多いと言われてましたが
Inspiron 530は普通に電源交換出来るタイプなので企画(ATX)さえ合ってればヤスリで削って終わりなのであまり気にしなくていいと思います。

分からないことは質問ください^^

書込番号:14755740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/03 01:15(1年以上前)

かくえいさん、ありがとうございます。
購入の参考にします。
530のスペックですが、本日オークションにて落札したばかりで手元にありません。
オークションの情報より

CPU:E6850 3.0Ghz
メモリ:2G(形式は不明)
HDD:250G(あんまり関係ありませんが)
OS :XP pro32
グラボはオンボードみたいでした。

テレビにてDVDやユーチューブのHD動画を見る予定。ネット閲覧をかねて。
なのでサブ機にします。(発売当時からこのデザインが大好きでオーナーになれる喜びです)。

HD5770は省電力で高性能との事で今年5000円で購入(付けるPCがトラブルで返金になり、あまってしまったです。)
このPC(530)は6000円以下で大変安く購入出来ました。
このPCは皆に大切にされているなと思い、今も多くの方の口コミがあるのはうれしいです。

書込番号:14755832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/07/03 02:33(1年以上前)

私の購入動機・経緯と同じで親近感湧いちゃいましたw
HD動画やyoutubeを見るのに中古でお手頃、今までたくさんのクチコミがあるからいろいろと助かってます。

スペック的には電力食うパーツもないので上にあげた電源で構いません。
E6850もcore2世代で評判のよかったCPUですので問題なしです。
youtubeを見る分にはこのままでも構わないのですが、
HDは少し厳しいところがあるので当然ビデオカードが必要になります。

またサイズの問題になりますが、この本体はミニタワータイプです。取り付け時に気づくと思いますが、大きなビデオカードはマザボにあるSATAケーブルと物理干渉してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=11799855/
ここにHD5770に換装された方がいます。
みたところL字ケーブルで対処できるようですね
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001GC4FSO/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000AS2Y7O&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0GW5EHR3C5PHH3EZGC9Y
こんなケーブルです。このケーブルを買わないとHD5770が今あるストレートSATAケーブルを圧迫して最悪壊れてしまいますので購入してください。


それとメモリですが、将来的にですがあと1GB増やしてもいいかもしれません。
XPなので2GBで十分ですが、ある分スピードも早くなります。

とりあえず、HD5770を取り付けるに当たり最低限必要なのは
 電源 + L字型SATAケーブル
になります。
分からないことは質問してください^^

書込番号:14755972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/03 03:21(1年以上前)

かくえいさん、アドバイスありがとうございます。

L字のケーブルも必要なのですね。

電源と一緒に購入するようにしますね。

PCが到着してから、ケースを開けて確認します。(メモリの空きスロットなど)

メモリが1Gx2ならデュアルチャンネルなので1G増やすなら512Mx2、それとも勿体無いが1Gx2追加して3Gにするかです。DDR2は製造中止なので高いですね。
メモリはどの規格で何枚刺さっているのか、確認してから考えます。
まずは電源交換とグラボ取り付け。HDMIを使用したいので。

過去スレもありましたが、HDMIの差込み先が加工がいるみたいですね。

色々勉強になりました。

書込番号:14756030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/07/03 03:44(1年以上前)

お力になれて幸いです^^
取り付け完了いたしましたらぜひレビュー頼みます!

書込番号:14756044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/04 19:51(1年以上前)

すみませんが追加質問です。

本日、会社の先輩(自作PCのベテラン)より標準の電源(300W)で大丈夫と言われました。
補助電源はと尋ねたら、4ピンから6ピンのコネクタケーブルが500円以下売っているからそれで電源取ればと言われました。

取付けるグラボは前回お尋ねのHD5770です。最大108Wで203x110x38のサイズだから、何も変えなくていけるよ。と言われたので、どうでしょうか?

もし不具合があってから電源を購入すればとアドバイスをもらったけど、この不具合がおきたらPCが壊れるのではと心配です。

純正の電源ではやっぱり無理ですよね(推奨は450W)とありました。

明日PCが到着するので無理はやめておこうかなと思っています。

書込番号:14763128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/07/04 21:39(1年以上前)

こんばんは^^
私もHD5670(400w推奨)を純正300wで使っているのですが、特に負荷がかかっていないはずなのにいきなりブルースクリーン→再起動になることがあり、文書作成中にこれになりとても困りました。

発売から年数が経っていることも考えると、電源も結構不安定になっているはずですので、私自身この状態でいつまでもつのか不安です。ブルースクリーンになるということは、許容電量を上回り以上電流が発生しマザボ・メモリなどに過度な負担がかかりもちろん寿命が縮まります。

先輩のおっしゃる通り使えるには使えるかもしれませんが、不安定であるのは確実です。推奨450wで私の環境よりもシビアになるでしょう。補償は出来ません。

HD5770は5xxx世代の中でも中途半端な位置にあるせいか情報が少なく、300w環境での使用例は少ないながらありますが、正直怪しいです。
公式の最大消費電力108wは鵜呑みにしないでください、HD5670でさえ高負担時190wの報告もあります。それにこの類の製品は電力だけでなく電圧も関係してきます。(電圧の説明は長くなるので今回省きます)
補助電源付きは、400w以下での使用は想定していませんのでかなり無謀になるかと思います。
電源も安いですしあまり冒険しない方が懸命だと思います。
どうしても気になるようでしたら一度繋げてみるのもいいかもしれません。

書込番号:14763695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/04 23:11(1年以上前)

かくえいさん
今日も回答ありがとうございます。

やっぱり負荷がかかったら、マザーやメモリに悪いのですね。
電源が不良でマザーが壊れたと聞いた事があったので冒険はやめる予定です。

会社の先輩より、今の電源は安くなったし、コードが必要な分のみ取付けが可能な脱着式?を購入すればともアドバイスされました。
これなら、狭いPCでも余分なコードを束ねなくてすっきりで作業も楽だよと言われました。

電源も色々あるのですね。
明日PCが到着してから考えます。

かくえいさん、ありがとうございました。

書込番号:14764307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/10 00:46(1年以上前)

電源交換を無事完了しました事を報告します。

週末のパソコン工房の特価にて玄人志向の600wが2980円だったので購入。

早速DELLの電源を外し、そして600Wの電源は大きさが同じだったのでそのまま入りました。電源以外外さず大丈夫でしたが、ドライブが2個ついていたのでドライブへのコネクタ取り付けが大変でした。グラボの長さは丁度良く、HDDのケーブルにぎりぎり干渉しませんでした。

その後が大変、XPSP2だったので、UPDATEが出来ず、色々調べてSP3を他のPCからDL、インターネット8を入れてやっとセキュリテーソフトを入れることが出来き、インターネットを安心して使用できる環境になりました。
明日以降、電源ケーブルをきれいにまとめ、メモリを後2G増やす予定です。

かくえいさんありがとうございました。

書込番号:14787084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

APSALUS 90で水冷PC化

2012/03/31 20:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:11件

PT2で録画しながら別番組を鑑賞すると爆音になってしまっため(;・∀・)
人柱になる覚悟で(;・∀・) 水冷クーラーAPSALUS 90を取り付けてみました。
なお、当方、最近の自作事情に詳しくないので、割といろいろ適当です。
http://kakaku.com/item/K0000220119/

CPU E6850 メモリ 6GB OS Win7_64BIT VGA ATIRadeon5670 and PT2
ケースファン Omega Typhoon 92mm CFZ-90F ドスパラ行って適当に購入(^O^)
※水冷クーラー本体にファン用ソケットを一個使うので、
ケースファンは一個しか使用出来ませんでした。

CPU部分の取り付け
ネジ式のため、デフォルトのクーラーと一緒です。
そのためバックプレートというネジ式に変換するためのパネルの取り付けは不要です(^O^)
不器用なせいかもしれませんが、位置がずれないようにネジを閉めるのがちょっと大変でした。
なお、すでにグリスが塗ってあるので購入不要です。

ラジエーター部分の取り付け
デフォルトのクーラーとドスパラで買ったクーラーでサンドイッチしようと思ったのですが
前述のとおりソケットが足りないため、買ったクーラーをラジエーターに乗っけました。

ケースファン一個だけで正直心配だったのでずか
室温21度、通常使用でCPU温度は37度くらいですね。
(スクリーンショットは45度になってますが高負荷状態にしてあります)
すごく静かになって非常に満足です!
ケースファンの最大ノイズレベル19.5dBだけになりましたのでそりゃ静かだ。

※埃だらけの写真でゴメンなさい(;・∀・)

書込番号:14374407

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2012/03/31 20:23(1年以上前)

ついでにWindowsエクスペリエンスのスクショも載っけておきます。
SSDにすれば、あと2年は使えそう(^O^)

書込番号:14374456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/03/31 20:25(1年以上前)

しまった、画像がアップされていなかった・・・

書込番号:14374461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/01 07:44(1年以上前)

 | .)こっそりさん、初めまして。

 水冷化お疲れ様でした。自分も530使用者です。

 自分も水冷化を考えたのですが、ラジエターの取り付けが120mmの製品ばかりだったので

 諦めてKABUTOを使用しています。

 過去レスに載せていますが、マザーのバックプレートははずさなきゃいけない、

 HDDの取り付けベイは一箇所使えなくなると大変なことになっていますww

 ついでに電源交換はマザーからなにから全バラシになります(泣

 その製品はラジエーターをぽん付け出来たのですか?

 よろしければお教え下さい。

書込番号:14376529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/04/01 09:36(1年以上前)

はじめまして、ガルフ ウィングさん。

CPUクーラーに当たる部分はヘッドユニットと説明書に記載されています。
そちらはマザーを外すことなく、ポン付できました。
ネジ穴の大きさも全く一緒で、付属のネジで止める事が出来ました。

ラジエーター部分(ケースクーラーの載っている部分)は
9センチケースファンを取り外して付属の短いネジでそのまま取り付け可能です。
いろいろ、奇跡的にすべてが合致しました(;・∀・)

書込番号:14376853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/04/01 09:40(1年以上前)

注意点として、最近発売された後継機のAPSALUS2 90は
ソケット775に対応していません。
もし購入される場合は、こちらの旧機種でないとダメです。

書込番号:14376868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/01 16:01(1年以上前)


|・)こっそりさん丁寧な説明ありがとうございました。

 自分のは、CRYSTAL DISK INFOで確認してますが、長時間の使用で30度位です。(室温不明)

 もともと窒息ケースですが、巨大なCPUFANのお陰でさらに排熱が良くないようです。

書込番号:14378247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:9件 Inspiron 530の満足度5

2012/04/03 10:51(1年以上前)

|・)こっそりさん はじめまして。

530での水冷クーラー初めて拝見致しました。
取付状態を見ると、とてもキレイに纏まってカッコイイですね!

写真を見る限りですが、MBの「CPUFAN」および「ケースFAN」に電源PINがありますが、
「CPUFAN」電源Pへ「ラジエーター兼用ケースファン」のコネクタを繋いでいる様に
見えるのですが…(逆に「CPUコネクタ?」がケース電源に繋がっている??)

ケースファンはPWMでは無い様ですので、常時定速回転だと思いますが、動作上は特に
問題無いですか?(水冷に詳しくなく、申し訳ありません…)

今後も530の更なるパワーアップ化楽しみにしております。

書込番号:14385920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:9件 Inspiron 530の満足度5

2012/04/03 12:09(1年以上前)

連稿スミマセン。
そう言えば、530のBIOSで「CPUFAN検知機能」を無効にできないので、
何らかのファンを接続しないと「CPUFAN Error!!」が出て、PCが起動
しないんですよね…。忘れてました(恥)

しかし、負荷を掛けてもCPU温度が46℃前後とは…スゴイ効果ですね!!
私の530は高負荷時、余裕で60℃超えます…(-_-;)

書込番号:14386153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/03 20:42(1年以上前)

はじめまして、ALPHARD-MNH15Wさん

あの写真で、よくぞそこまでご判断されましたね(笑
ケースファン用ソケットにヘッドユニットから出ている3Pケーブルを挿し
ラジエーターに載せたケースファンをCPUファンに挿したのは
説明書にそうするよう記載があったんですよね。

ヘッドユニット部分はファンコントロールがあると正常に動作しないらしく、
ファンコントロール機能がある場合はそれを無効にするように書いてあります。
ケースファン用電源に挿すよう指示があるのは、その関係ではないかと思います。
(つまりヘッド部分は温度差にかかわらず、一定のパワーで動かす必要があると)

今日で取り付けから4日経ってますが、今のところトラブルはゼロです。
温度に関しては、今まで無頓着でしたが、あまり温かいと夏場が心配になりますよね(汗
新コアの自作見てると90度とかザラなんで(笑、まあ、大丈夫だと思います(^o^)

書込番号:14388171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 20:43(1年以上前)

|・)こっそりさん 、はじめまして。
私も530を愛用していますが、最近、ケースファンとCPUクーラーにガタがきていまして・・・
一応は回っているので、冷却の機能はしてますが、高負荷時はうるさくなって困ってます。
このクチコミを拝見して、本気でAPSALUS 90購入しようか迷ってます。

ちょっとお聞きしたいことがありまして、レスさせて頂きました。
写真を見る限り、付属のファンは使っておられないようですが、うるさくて使い物にならないという事でしょうか?
後、ケースファンを別途で購入する際は、やはりPWM機能がある物でないとまずいでしょうか?
購入からまだ日は浅いと思いますが、依然調子良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14419093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/11 20:37(1年以上前)

はじめまして、ジムシー♪さん

>付属のファンは使っておられないようですが、うるさくて使い物にならないという事でしょうか?
すみません、一度も使ってないので、どれくらいの音かわからないです(汗
一つしか付けられなかったので、別途買ったファンを使用しました。

>ケースファンを別途で購入する際は、やはりPWM機能がある物でないとまずいでしょうか?
ファンは一定回転の物を使っています。まずいかどうかは不明です。
説明書には「ファンに関してはあなたにベストな環境を整えてください」
みたいな投げやりな一文が書いてある始末・・・(笑
ちなみに、一週間起ちますが、不具合は一切起きていません。

書込番号:14423436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/11 23:57(1年以上前)

ケースファン Omega Typhoon 92mm CFZ-90FのHPを見ましたが、PWMかどうかわかりませんでした。
んー同じ物を購入しとけば大丈夫ですよねw

恐らく530で水冷化のクチコミは初めてだろうと思います。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14424437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/12 14:46(1年以上前)

あ、あと、APSALUS 90はメーカーのページからも削除されて
おそらくは店頭在庫のみになっていると思います。
前述したとおり後継機のAPSALUS 90Uはソケット775に対応していません
欲しい人は、お早めに〜

書込番号:14426261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:12件

電源ケーブルが損傷してしまったので購入しようと思っているのですが、どれを買えばいいのでしょうか?
調べてみると7A120Wや12A120wなどの種類があるのですがよくわかりません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14361983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/29 02:39(1年以上前)

ケーブル端子の本体側に書いてますので見てみてください。

書込番号:14362012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/29 02:39(1年以上前)

>調べてみると7A120Wや12A120wなどの種類があるのですがよくわかりません。
どっちでも良いですy

参考に
http://www2.elecom.co.jp/cable/power/kt-2/index.asp

書込番号:14362013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/03/29 02:46(1年以上前)

(´・ω・)朝さん
 ありがとうございます。そんなに簡単にわかる方法があったんですね!

パーシモン1wさん
そうなんですか!ありがとうございます。電気量販店にあるケーブルならどれでもOKということですね!

書込番号:14362023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング