
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2019年9月21日 15:58 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2019年7月15日 18:34 |
![]() |
4 | 3 | 2018年4月5日 11:53 |
![]() |
0 | 5 | 2017年11月12日 12:21 |
![]() |
0 | 7 | 2017年5月6日 06:58 |
![]() |
1 | 8 | 2016年11月5日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

何でこのPCのスレッドに書いた?
出直しなさい!
書込番号:22936667
1点

無理です。
13年近く前の製品ですから、完全に博物館入りです。
PCの世界の1年は、現実の5〜10年に相当します。
50〜100年前の製品を使おうというのと同じです。
外側だけ利用して、液晶画面を含め、中身を全部入れ替えるくらいじゃないと難しいです。
大事に飾って愛でてください。
書込番号:22936695
1点

発熱の問題で、CoreDuoでなくCoreSoloを使っていたと考えると、交換が可能でも最大Core2Solo-U2200までです。
ですが、まず入手することは不可能。
また、シングルコアで、処理能力は低く、現状からさほど変わりません。Pen4-2.8GHz並
当時のVistaですら快適とはいかず、WinXPの運用が好ましいくらいです。
ノートPCを魔改造したければ、PCを設計できるレベルが必要です。
デスクトップなら、PCケースを加工すれば中身だけ交換もできなくは無いですが、ノートPCは旬が過ぎれば処分するだけです。
書込番号:22937094
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
お世話になります。
未だにこのPC使ってます。ノーマルで!
家の環境もWiMAXから光に変えたので、Windows10にクリーンインストールしようと友達のPCでWindows10のISOのDVD(64bit)を作って、このPCに入れて再起動しても認識してくれません。DVDビデオは読めるので壊れてないと思いますし、BIOSでCDROMを最初に読むようにしてもダメなんです。
なぜなのかご教授ください。
PCスペック
Vista Business 32bit SP1
core2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHZ 3.16GHZ
メモリ 1.0GB×4(DDR2-SDRAM)
内蔵HDD 320GB
オンボードグラフィック
書込番号:22798280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vistaからイキなり10じゃなく 7に上げて置いてやってみるとか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=19631536/
書込番号:22798297
0点

光学ドライブが壊れてませんか?
Vista起動して、そのディスクを入れて認識しますか?
書込番号:22798322
0点

>ゴーードンさん
インストールメディアをDVDドライブにセットした状態で、
[F12]キーを連打しながら電源ONすると、ブートセレクト画面が
表示されるので、そこでDVDを選択してブートしてください。
「Press any key to boot from CD or DVD...」と表示されたら、
5秒以内に[Enter]キーを押すと、セットアップが起動します。
書込番号:22798328
1点

>ゴーードンさん
〉DVD(64bit)を作って、このPCに入れて再起動しても認識してくれません。
〉BIOSでCDROMを最初に読むようにしてもダメなんです。
CDROM ではなく、DVD -ROM ドライブですね?
認識してくれない、とはどのようなメッセージが表示されるのですか?
書込番号:22798336
0点

>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>猫猫にゃーごさん
>papic0さん
返信ありがとうございます。
単純に猫猫にゃーごさんで言われた、最後のリターンを知らずに何度も画面を見ているだけでvistaを立ち上げていました。
今から頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22799004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSの入ったHDDに直接クリーンインストールするのですか?
万一のときに備えて、元のHDDは保管しておいて、新しいHDDに入れるほうが良いのですが。
書込番号:22799142
1点

>あさとちんさん
無事に完了しました。ありがとうございます。
書込番号:22799645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックが低いから64bitは無理なのでは?
因みに昨日7から10へ移行したしましたが不具合が多く発生したので下に載せておきます。
↓
Windows10のアップグレード無償版が延長されて、これまでのバグが修正されてると思い再インストールしました、
最初は普通にWindows7から10へ移行出来ましたが、Windows10でいろいろアップデートしたあと再起動も出来ましたが・・・
悪夢はここから始まりました、そろそろ寝ようかとPCの電源をOFF、翌日に電源を入れてみると
ロゴマーク部分でクルクル回ったものが延々と続き、数分後には再起動そしてまたクルクルと回ったものが続き
自動修正の文字が現れて、暫く経つと、言語設定からトラブルシューティングへ・・・・
ここで問題が解決されて元に戻るかと思いきや
システムの復元・・・・・・・・内部に問題があり復元が出来ません???
スタートアップ修復・・・・・内部に問題があり復元が出来ません???
最新更新履歴の削除・・・・内部に問題があり復元が出来ません???
コマンドプロンプト・・・・・・利用は出来るがエラーが出てこない・・・・
セーフモードを利用して修復する・・・・・・・セーフモードの利用設定が初期に出来ていないので起動しません。
全く使えませんやんw
そして何故か電源を主電源を含めて何度も入り切りを繰り返すと、数十回に1回は起動が成功してログイン出来ますw
この時再度、再起動をすると普通に出来ます、しかし電源を落とすと起動しなくなる(無限ループ状態)
BIOSに問題がありそうですが、実際は7と10のプログラムファイル関係に問題があると思います。
BIOSに問題があるならログインなんてまず出来ませんから。。。。。
無償版はゴミです、有償でWindows10を手に入れた方はそこまでの問題はないと思います。
この無償版で知名度を下げているのはマイクロソフトの自爆行為です、2020年までに移行したいと云う縛りがそうしてるものでしょう
結局は有償でWindows10のOSを購入しないとまともに動かないと云うのが本音の様です。
無償版は7のプロダクトキーで認証出来たり、過去に1度でもWin10の無償版を使ったことがあれば自動的に認証されます、
私のPCは古い物で試しましたが、スペックは(i5-2500)(GTX750Ti)(M/B,,B75Pro3-M)(電源600W、サイズ)(メモリ16Gb)
最終的にはログインできた時点で以前のバージョンに戻すで、Windows7に戻りましたが・・・これで終わりではない。
Windows10に合わせてインストールしたアップデートがいくつか元に戻らずそのままになっている。
一度、アップデートしたものは全て削除しましょう、コンピュータ内のWindows10に関するデータも調べて削除しましょう。
特にバグに影響するのが(.old)ファイルです。削除必須です。
グラボのCDソフトも全て削除させないと起動時にブラック画面になったりします。
無償版はサポートも起動構成もレジストリーも狂っています、画面が突然フリーズするのもかなりのストレスが溜まります。
成功してる人、成功しない人との違いも現状はハッキリしておらず、何の解決にもなっていません。
最後に笑ってしまったのは、(移行で約6時間、7に戻すで約5分)の所要時間である。
原因として考えるなら、無償版利用者は内部のデータ(Win10)内でのあらゆる設定・変更を行っていはいけないのかも
何かを変更や設定しただけで次回の電源立ち上げ、(再起動含まず)で上手く起動すればいいですが・・・・
おかしくなったら主電源OFFとONの繰り返ししかない。やっぱ7が最高です。
書込番号:22799958
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
モニターがどうやら故障してしまったみたいです。
症状は10秒ぐらいしたら画面が真っ暗に消えますこの時のモニター右下のランプは緑色です。自動て消灯してオレンジになってマウスを動かしたら緑がついてモニターもつく消え方とは違います。
電源をON-OFFすればモニターはつくのですが2秒ぐらいしたら設定した画面の明るさ関係無しに1番明るいであろう明るさになります。設定で明るさをいじっても暗くも明るくもなりません。ただただ1番明るい状態です。
そして10秒ほどでまた消えます。それの繰り返しで使い物になりません。
パソコン側の設定で自動消灯オフにしてもダメでした。
テレビをモニター替わりにしたら問題はないようなのでおそらくモニターの問題だと思います。
モニターなんていじりようがないので寿命なんでしょうが最後に一応同じような症状の人がいないかと思いました(>_<)
一晩おいて電源入れたりしたら何時間も使えたりする事もあります(>_<)
書込番号:21726352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にiiyamaのモニターが付いたり消えたりと不安定になり、最後は点かなくなり壊れました。
あとはもしテレビと繋いでも異常な場合、Inspiron 530のグラフィック機能が壊れたとか・・・
その場合は3000円くらいのビデオカードを追加(または交換)すれば直ります。
書込番号:21726386
3点

モニターのバックライトかインバーター、どちらかが故障したと思います。
私は10年前、SONY製のモニターが同じようなことになったので、530に切り替えました。
もう10年以上使っておられるのでは?
だとすれば、私なら丸ごと買い換えますが、部品交換という選択肢もなくはないかもです。
書込番号:21728078
1点

そうですねぇ。10年以上使ってるので買い替えを検討したいと思います!
お返事ありがとうございました!m(__)m
書込番号:21729298
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
電源ボタンを押して無理やり、シャットアウトさせました。
すると、正常に起動しなくなり、現在永遠に「スタートアップ修復」を行っています。
このまま待てば良いでしょうか?
それとも、BIOS画面から、CDからの起動に変更して、Windows7の起動ディスクを起動させるべきでしょうか?
0点

懐かしいですね。
自分はInspiron530s使ってましたが、恐らくスレ主さんのより少し前のモデルでWindowsXP機でした。
確かCDは「再インストールディスク」と書かれてたと薄い記憶が残ってます。
何度かインストールし直しで使ったことあり、クリーンインストールとほぼ同じだと憶えています。
セーフモードで起動するのなら、以下は他社PCですが参考にして先へ進んでください
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011866
セーフモードでも起動しないなら「再インストール」を覚悟されてください。(データ等は残念ですが)
書込番号:21337514
0点


ご回答有難う御座います。
キャンセルボタンを押したのですが
「現在の修復の操作は取り消すことができません。」
と表示しました。
明日まで待ちます。
書込番号:21337621
0点

>セーフモードでも起動しないなら「再インストール」を覚悟されてください。(データ等は残念
システムを上書きインストールできれば、一応使えて、データ抜いてからクリーンインストールすれば良いです。
書込番号:21337770
0点

皆様、お蔭様で直りました。
Dellはやはり丈夫で長持ちします。
今後、買うならDellが良いですね。
Dellは素晴らしい。
ほかのPCは、だめだ。根性がない奴ばかり。
書込番号:21351992
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こちらのPC購入からじき8年くらいになるのでしょうか
OSもVistaだしノートン入れているのですがセキュリティ面さすがに心配になり
新しくPC購入を考えていたのですが、知り合いから上記のPCをほぼ無使用で頂けることになったのですが
いろいろなデータの引越が手間なのでしっかりノートン毎年購入していればこのままVistaでも大丈夫なのか?
上記のPCへ移行した方がいいのか?
アドバイス頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0点

Vistaはサポ終了なので、もうやめたほうがよろしいと思いますよ。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/22882/windows-vista-end-of-support
書込番号:20870155
0点

>>いろいろなデータの引越が手間なのでしっかりノートン毎年購入していればこのままVistaでも大丈夫なのか?
ウイルス対策ソフトも何時までサポートしてくれるか分からないし、Vistaのマイクロソフトのサポートも打ち切られたので、使い続けるの良くないと思います。
>>上記のPCへ移行した方がいいのか?
Windows 7 PCへのデータ移行は、Windows転送ツールを使用してはどうでしょうか。
>Windows転送ツールの使用方法
https://solutions.vaio.com/543
なお、Windows 7のサポートも2020年1月14日なので、Windows 10のPCへの買い替えを検討してはどうでしょうか。
書込番号:20870164
0点

>キハ65さん
>あずたろうさん
早速返信有難うございます
やはりサポート終了このPCは危険ですか。
オーサリングワークス5 ・Photoshopを年数回使用するためソフト買い替えが金銭的に苦しくこちらをずるずる使用していたところです
2020年の7サポート終了まで上記のPCで我慢してこちらのPCをオフラインで使用する方法で乗り越えたいと思います
書込番号:20870210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状の性能で不満がなければWin10インストールメディアを買ってきてクリーンインストール。
ただし今より性能が上がるわけでもないしPC自体の機械的劣化もあるから、次のPC買うまでの”繋ぎ”でしかない。
いずれにせよデータバックアップは必須。
こう書いても「面倒だから」と考えるならそれはそれでいい。
スレ主のPCデータ全部が消えてなくなってもスレ主以外には影響ないから。
書込番号:20870368
0点

CPUがCore 2 Duoですので、Windows10でも入れればまだまだ使えるPCですね。
メモリを4GB積んで、HDDの代わりにSSDに変更して、ローエンド向けのビデオカードでも挿せばまだまだいけます。
TMPGEnc Authoring Works 5でスマートレンダリングで出力すれば低性能なPCでも十分楽しめます。
Core 2 Duoの同世代のPCにWindows 10 64bit入れてますが結構快適ですよ。
マイクロソフト
Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版 \14,195
http://kakaku.com/item/K0000915759/
書込番号:20870405
0点

>>VPCCB28FJ
このPCならTMPGEnc Authoring Works 5での出力の際にCPUの内蔵GPUを利用したハードウェアエンコードが行えますので、今のCore 2 Duoだと、とんでもなく時間がかかるフルHDの再エンコード作業も爆速になります。
VPCCB28FJの場合、このモデルはRADEON搭載モデルでは無いのでWindows10を入れる事も可能なようです。
書込番号:20870420
0点

>Hippo-cratesさん
>kokonoe_hさん
返信有難うございます
やはり皆さんこのまま使い続けるのは良くないという見解なのでこのPCをオフラインにして上記のPCへ徐々に引っ越ししていきたいと思います!
皆さんお時間割いて頂き有難うございました。
書込番号:20870582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
上記の商品具体的に
EX BD03K IODATA
購入使用してusbに差し込み
ブルーレイの書き込み視聴出来るでしょうか?
当方スペック
vista 32ビット
core2duo E6850 3GHz
メモリ 4gb
ビデオカード Geforce GT520
です
よろしくお願いします
書込番号:20361929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ます。
GT520のハードウェアデコード機能が効きますので、ブルーレイの視聴でもCPUの負荷は少なく軽く再生可能です。
USB2.0で接続する場合、書き込み速度は4倍速になるでしょうが問題は無いでしょう。
再生ソフトはVista対応のものを購入したりフリーのソフトを使うなりした方が良いでしょう。
書込番号:20361993
0点

ディスク書き込みソフトが必要。
書込番号:20362002
0点

CD/DVD/Blu-ray ライティングソフトとは
http://freesoft-100.com/pasokon/dvd_wrighting.html
↑フリーの書き込みソフトでも使うと良いかと思います。
書込番号:20362012
0点

Leawo Blu-ray Player
http://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
↑フリーのBD再生ソフト
BDレコーダでムーブしたBDとかダメなのもあると思う。
書込番号:20362041
0点

>kokonoe_hさん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます!
再生ソフト必要なことすら知りませんでした(-_-;)
書き込みソフトは
tmpgenc authoring works 5
で大丈夫でしょうか?(子供の成長記録の書き込み)
書込番号:20362052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TMPGEnc Authoring Works 5はWindowsVistaにも対応していますの使用出来ます。
また、編集した動画をBDに記録するのにTMPGEnc Authoring Works 5の書き込み機能も使えます。
スマートレンダリングと言う機能がありますので、Core 2 Duo E6850でも出力にはあまり時間がかからないでしょう。
書込番号:20362077
1点

>kokonoe_hさん
こんな短時間でいろいろためになる情報有難うございます。
上記の商品買うことにしました!
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:20362094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし有償の再生ソフトを購入する場合、モニターはHDCP対応のデジタル接続でないと再生出来ません。
アナログ接続は論外、HDMIは大半が問題ありませんが、DVI-Dの場合対応しないものもあります。
書込番号:20362339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





