
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年9月6日 22:31 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2011年8月14日 09:02 |
![]() |
2 | 0 | 2011年7月15日 00:06 |
![]() |
9 | 5 | 2011年6月21日 00:36 |
![]() |
3 | 1 | 2014年1月24日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月30日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530をもう少しパワーアップさせたくて、MSIの
『R6850 Storm II 1G OC [PCIExp 1GB]』に交換してみました。
今までの構成
CPU Core2Duo E8300
メモリ 2G×2
HDD 1.5T
グラボ Radeon5670
電源 DELL純正300W
初めての電源交換もしました。
『LEPA W500-SA』を特価3000円(現在は5000円位の品)で購入しました。
私が購入したときは「安い割りに良い電源」との評判だったのですが、最近は不具合報告もされているようなので注意して下さい。
先達のカーディナルさん達の情報を参考にしながら、なんとか電源交換が出来ました。
とはいえ、各種ケーブルの取り付けには結構苦労しました。
筐体が狭いのか、私の指が太いからか、その両方のせいかもしれません。
あらかじめデジカメで内部の写真を撮っておいて参考にしました。
次にグラボの取り付けですが、これまた苦労しました。
購入前にあらかじめ定規で測って大丈夫だと思ったのですが、それでもギリギリの長さで取り付け時、何度も冷や汗が出ました。
悪戦苦闘しながらもなんとか取り付け完了し、1ヵ月後も起動も動作も問題ないようだったのでベンチマークをとってみました。
3DMARK06・・・・13819
3DMARK11・・・・P3093
FF14ベンチ(High)・・・2910
Windows エクスペリエンス インデックス・・グラフィックス&ゲーム用グラフィックス 共に7.7
どうもCPU(Core 2 Duo E8300)が足をひっぱているのか、他の方たちより少し低めです。
普通だったら、新しくPCを買い換えた方が楽(コストパフォーマンス的にも)だと思いますが、今回は勉強と経験も兼ねての電源&グラボ交換だったので無事交換が成功し、ゲームも快適になったので満足しています。
1点

追加
OSは「Windows 7 pro 32ビット版」 です。
書込番号:13354326
1点

Cherub(ケルプ)さん、こんにちは。
グラフィックボード・電源の交換が2つ共に成功したとのことで良かったです。
事前の準備がやはり重要なのですね。
私はSound Blasterを取り外してUSB3.0インターフェイスカードへ交換しようと思った事があるのですが、
内部が狭くなっていて上手く作業出来る自信が無く先送りしてしまいました(^^;
書込番号:13355153
1点

カーディナルさん、こんにちは、お久しぶりです。
ところで、私もUSB3.0インターフェイスカードの導入を考えたときがありました。
その時の計画では、現在装着しているサウンドカード(onkyo製)を外して、外付けのUSBサウンドユニットに変え、余ったスペースでUSB3.0インターフェイスカードを・・という考えでした。
結局実行には移しませんでしたが、その理由はUSB3.0が思ったほどには魅力が無い(理想値とずいぶん落差がある)といういくつかの記事を見たからです。
書込番号:13361870
0点

Cherub(ケルプ)さん、こんにちは。
対応HDDとインターフェイスカードの購入を検討していた時にレビューやクチコミでベンチマークをいくつか見ましたが、
確かに謳い文句ほどの速度ではないな…と感じました>USB3.0
ただ、来年?というWindows 8のDSP版を購入する時のパーツの選択肢としては良いのかもと思っています。
書込番号:13362684
0点

>カーディナルさん
カーディナルさんはWindows 8が出た場合、Inspiron 530に導入予定ですか?
いろいろ増設、交換して愛着のあるInspiron 530ですが、私の場合、次期CPU+Windows 8+SATA3.0+USB3.0が標準装備(オプションでSSD)になりそうな来年あたり(?)は新PCにしちゃうかも。。
530のCPUとメモリ増設制限(4Gまで)が段々ネックになってきそうですし。
書込番号:13368524
0点

Cherub(ケルプ)さん、こんにちは。
特に不具合が出ない限りは、おそらくInspiron 530へインストールすると思います>Windows 8
でもInspironシリーズでIvy Bridge搭載機が来年発売されたらそれをメインへ変更してしまうかもしれません。
書込番号:13467796
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
購入して4年目で、HDD交換を一度しています(保守サービスにより交換)
メモリとグラフィックボードを自分で増設して使っていました。
今回急にパソコンが起動しなくなり、
(起動時のファンの音→ピッという電子音→電源の落ちる音、という症状です)
マザーボードのボタン電池の付け直しなど検索やサポートで目にするものは一通りやってみましたが復旧せず、
DELLに修理に出しました。
一週間ほどで修理が終わり、原因は「マザーボードの故障」ということでマザーボードを交換していただいて帰ってきました。
電源がつくか確認してからメモリとグラフィックボードを取り付けて起動。
一度電源を落とすまで(24時間程度)は問題なく動いていたのですが、
数時間後電源をつけようとするとまた修理前と同じ症状が出て…
メモリとグラフィックボードをはずし、色々試しているうちに今度は電源ボタンを押しても反応すらなくなってしまいました。
また修理に出すのですが、これは新品のマザーボードが壊れてしまったと思ったほうがいいのでしょうか?
今度は電源交換かもしれませんが、
直って帰ってきたとしても増設していたメモリやグラフィックボードはもう取り付けないほうが良いのでしょうか?
きちんと動いていたので対応していないというのは無いと思うのですが
もしかしたら自分で取り付けたこの二つのどちらかのせいなのかなと心配です。
メモリは
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GL5J 1GBx2枚組
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr2.html
グラボは
GIGABYTE GV-R545OC-512I
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327823551/201810005000000
を使っています。
パソコンは仕事で使っていますが、中はほとんどいじったことがなく仕組みもあまりよくわかっていないません。
どうかご助言をお願いします。
0点

M/B交換をしても同じ症状が発生したところをみると電源、メモリあたりが悪さをしている感じですね。ただ電源はメーカー修理に出した際にチェックされてるかと思いますので大丈夫な気がします。
CPUのクーラーも疑いましたが、メーカー修理に出した後あまりいじってないと思いますので、それもないかなぁと。
BIOS画面(DELLの場合、初期設定はDELLのロゴが表示されます)まで行かずに落ちているようであれば、まずメモリを疑ってみてください。
まずはエリクサーのメモリをはずし、最初についていたメモリ(まだ持っていれば)で試してみてください。持っていない場合、1枚挿しで交互に試してみてください。
電源が入り、一瞬FANも回り、BIOS画面に行く前に電源が落ちる現象はメモリが逝っていることが多いです。
メモリのオーバークロックなどをして(OC耐性のないメモリを)ある時突然電源が落ちるようになる現象を何度か見ていますので。
いずれにせよ、問題の切り分けが大事ですので最低限の構成から、徐々にチェックしていってください。ビデオカードもオンボードVGAがあればそちらを使って何が原因か切り分けてください。
もしメモリを1枚ずつ交互に試してみて、どちらかでうまくいくようであればダメな方のメモリは今後挿さないほうがよいかと思います。
書込番号:13331043
1点

ちんさん0917さん こんにちは。 DELLから退院した状態に戻してテストされ同じようになるならもう一度、入院されてはいかが?
( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )
書込番号:13331069
1点

アドバイスありがとうございます。
元々1GBが二枚刺さっていたものにプラス二枚という形で増設していました。
メモリのせいかなと追加分(ELIXIRの二枚)をはずして起動を試したり、
今教えていただいたとおり元々のものを一枚ずつも試してみましたが、電源は無反応です。
電気がついて→ファンの音…という事すらもうしなくなっています。完全に反応なしです…。
明日引き取り修理に来ていただく予定です。
ただ単に電源が壊れてしまっただけなのか、
交換された新品のマザーボードが自分で取り付けたメモリとグラボのせいでの故障なのか、
経験が無いので判断できない状態です。
なのでまた修理から戻ってきた場合、同じものを取り付けて使っていいのかどうか悩んでいます。
説明不足で申し訳ありません…!
書込番号:13331126
0点

多分、電源の故障じゃないかと思います。
私のPCも電源が、へたってきた時には、ちんさん0917さんと同じ様な症状でした。
ただし、電源が逝く時には、他のパーツをまきこんで昇天する場合がありますので注意が、必要です。
>もしかしたら自分で取り付けたこの二つのどちらかのせいなのかなと心配です。
心配する必要は、ありませんよ。
修理からPCが、戻ってきたらまにめらにさんが、言われている様に後は、問題の切り分けをして動作するか試してみてはどうでしょうか。
書込番号:13331245
1点

>苺ケーキさん
ありがとうございます。修理から戻ってきたらもう一度教えていただいたことを試してみます。
その後、どうなったかをまたご報告させていただきます。
私の下手な取り付けのせいで壊してしまったのではないようなので安心しました…。
メモリもグラボも買ってそんなにたっていないし、
パソコンは来年まで買い換えられそうに無いので大事に使いたいと思います。
書込番号:13331286
0点

私はHDDを増設しraid1、
TVチューナーを付け
win7で使用しています。
TVチューナーを付ける際、
純正のビデオカードをはずし、
ファンの掃除をして付けると
ビープ音で起動しなくなりました。
が、
何度かビデオカードを抜き差しして
無事起動しました。
その辺の接触不良もありですかね〜。
書込番号:13331864
1点

抜いて動かないんだから壊れ(て)たことは確実でしょう。
ボード抜き差しすると、板にストレスかかりますので、その延長で昇天する感じはありますね。古くなったPCをいじってると壊れることが多い。
まぁ検証できない以上修理に出すしかないです。「電源はおかしくないですかね?」って少し突っ込んでおくと、調べて返すかも。
書込番号:13332002
1点

■■その後のご報告■■
PCが5日後にようやく戻ってきました。
戻される前に電話で「壊れたところは無い」と連絡があったのですが
修理依頼の電話の際、サポートも動かないのを確認していたと言った所
電源とマザーボードを交換ということになりました。
戻ってきた今はちゃんと動いてます。
前回は一日目で電源入らなくなりましたが、今回は二日目でも何度やってもちゃんと立ち上がります。
やっぱり電源が壊れていたようです…。
メモリもグラボもテストしつつまた積んで、これも問題なく動いています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13371636
2点

祝 早期解決 !
普通、故障の原因は一つです。 悪い状態で使い続けると複数の原因になって修理も手間が増えます。
メーカー製パソコンは、保証期間内なら内部を見るだけにして触らずそのまま修理依頼されると良いですよ。
保証が切れたら自作パソコン並みに扱えます。
私のホームページに色々書いてます/Linkしてます。
思い出したときに見てね。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13371955
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
FlexScan SX2762W-HXBK
http://kakaku.com/item/K0000222453/
を購入して、Inspiron 530で以前からやってみたかったトリプルディスプレイにしてみました。
グラフィックボードはPowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (PCIExp 1GB)です。
http://kakaku.com/item/K0000079122/
・DVI:DELL E228WFP:ユーティリティソフトや環境設定
・DVI2I:LG FLATRON Wide LCD W2442PA-BF:ゲーム
・Display Port:ナナオ FlexScan SX2762W-HXBK:ネット
(HDMI:AQUOS LC-37GX2W:これはふだんはテレビ専用で必要に応じて切替)
という具合で接続したのですが、
最初、エラーメッセージが出て肝心のDisplay Portでなぜか解像度が600×800かその近辺までしか表示出来ず困りました。
理由はただ単純に私がDisplay Portケーブルがきちんと接続出来ていなかったからなのですが(^^;
最初に上記の件があった以外は特に問題なく使えています。
EIZO EasyPIXとDisplay Port 3mケーブルも込みで118,457円(Amazon)とかなり高かったのですが、
1440×2560の解像度は個人的にはかなり良い感じ。
こういう例もあるということで参考になれば幸いです。
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

電源ユニットの容量超えたら火災が起きるってのは聞いた事無いですね。
電源タップのタコ足配線で容量以上に電力食ってる状態とは違いますし。
大概安全装置が働いてパソコンの挙動がおかしくなるとか、電源が予期せず落ちるってのが一般的じゃないでしょうか?
もし電源から発火するようならそれは電源自体の問題だと思います。
書込番号:13154251
2点

ショート回路保護(SCP)、過電流保護(OCP)、過電圧保護(OVP)、
この辺の最低限の保護回路はあるでしょうから、起動して電力が足りなくなった時点で
電源の保護回路が働いて落とされるでしょうね
書込番号:13154285
1点

細かい原理は置いといて、家のブレーカーが落ちるのと同じ。 オーバーした時点でストンってね。
書込番号:13154362
4点

ありがとうございます。
家のブレーカーと同じ原理なのですね。
いい情報ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
書込番号:13155108
0点

ブレーカーは過電流が流れるのを防止するために落ちる
PCは供給電力が間に合わず起動できない/起動に支障がでる
原理は違いますよ
書込番号:13157946
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
E6550からE8600にグレードアップしてみました。
サイドカバーを外し、ファンを外し、レバーを解除しなんなく交換できました。
ファンには見るに耐え難い埃が堆積してましたが、ヒートシンクが簡単に外せるので
きれいにできました。
ainexの高熱伝導タイプグリスをヌリヌリして元通りに戻して完成です。
今のところCPU温度は40度前後で安定してます。
近々子供の運動会なのでビデオ編集に効果を発揮してくれれば良いなと
思ってます。
3点

DG64Wさん、回答有難う御座いました。
ainexの高熱伝導タイプグリスをヌリヌリして元通りに戻してですね、E8600が、オークションで、安く手に入ったら、箱になる覚悟?で、やってみます。有難う御座いました。
書込番号:17108904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
グーグルツールバーは検索すると検索履歴が残りますが、その履歴の文字の大きさが
巨大化してしまいました。
システムの復元やツールバーのプログラム削除もしましたがダメでした。
修理方法を、どなたか教えてください。
0点

昨日か一昨日あたりだと思いますが、大きくなったうえに文字色も変わりましたね・・・
バージョンが自動で変わっていて設定は無いぽいですね
書込番号:13032786
0点

オークさん
返信ありがとうございます。
家にはXPが2台あるのですが、一台は巨大化して、もう一台は普通でした。
何かの影響でなるのかもしれませんね。
色々調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
分かったら、また書き込みます。
書込番号:13069729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





