
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2010年9月18日 22:36 |
![]() |
12 | 11 | 2010年9月17日 18:19 |
![]() |
3 | 10 | 2010年9月20日 22:13 |
![]() |
6 | 13 | 2010年9月11日 13:02 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月4日 18:49 |
![]() |
7 | 4 | 2010年9月15日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
今回、こちらのサイトなどを参考にさせてもらって、電源とグラボを交換しました。
ところが、交換したグラボの認識がうまくいきません。
どのあたりに問題があるか、ご教示いただければと思って投稿させてもらいました。
私の行った作業は、
1 電源の交換
2 交換した電源での動作確認(異常ありませんでした)
3 グラボの交換
4 ATIのアンインストール
5 ATIのインストール(付属CDで)
6 BIOSでInit Display FirstをPCIスロットに変更
の順番です。
ここまでで、新しいグラボがうまく認識していません。
グラボの差し込みは、カチっと音がするまで差し込んであるし、ファンもきちんとまわっているみたいなので、問題ないと思います。
ATIのインストールをネットで最新版を落としてみましたが、それでもうまくいきません。
全てが初めての作業で、うまくいかずに困っています。
ぜひ、ご助力をお願いします。
1点

そとみちさん、こんにちは。
・交換前のグラフィックボード・電源
・交換したグラフィックボード・電源
・その他の構成
を書いてみて下さい。
書込番号:11929874
2点

すみません、載せるのを忘れてしまいました。
私のPCは、
メーカー DELL inspiron530
システム Windows Vista HP
CPU INTEL Core 2 Duo E8400@3.00GHz
ビデオ Radeon HD 3400
HDD 500G
メモリ 4G
です。
交換したのは、
電源 WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
http://review.kakaku.com/review/K0000078558/
グラボ ラデHD5770 H577Q1GD (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000101142/
です。
お手数おかけします。
書込番号:11930059
1点

そとみちさん、こんにちは。
念のため確認ですが、H577Q1GD (PCIExp 1GB)に補助電源は挿さっているでしょうか。
書込番号:11930102
2点

>6 BIOSでInit Display FirstをPCIスロットに変更
PEG(PCI Express Graphics)はないんでしょうか?
書込番号:11930116
2点

じさくさん、こんにちは。
>PEG(PCI Express Graphics)はないんでしょうか?
私も気になったので、自分のInspiron 530のBIOS(1.0.18)の設定を見てみました。
「Init Display First」はPCI SlotとPCIExの2種類で、前者がデフォルトでした。
この状態で何回かグラフィックボードの交換をしたので、この点はおそらく問題ないかなと個人的には思っているのですが…
書込番号:11930185
2点

カーディナルさん>
それは、H577Q1GDに直接補助電源を挿しこむところがあるということでしょうか。
そうであれば、していないです。
ただ、H577Q1GDは作動しているようには思います。
ファンのまわっている音がしますし、最初に立ち上げた時に「グラボが認識できません、ドライバがありません」みたいな警告も出ていたからです。
この警告はもう出ないので、正確な内容は忘れてしまいました。
補助電源の挿しこみであれば、初歩的ミスですね、さっそく確認してみます。
ありがとうございます。
ちなみに、新しいATIのドライバをDLしたままですけど、このまま補助電源を挿せばよいでしょうか。
BIOSの設定もPCIスロットにしたままでよろしいでしょうか。
じさくさん>
PEG(PCI Express Graphics)というのは、BIOSでInit Display Firstを選ぶと出てくるのでしょうか。
ちょっと分かりません。
これから補助電源を確認する時に一緒に確認してみます。
書込番号:11930192
1点

そとみちさん、こんにちは。
補助電源(6ピンが1つ)はそのまま挿してOKです。
BIOSの設定もとりあえずそのままでいいかと思います。
書込番号:11930264
2点

カーディナルさん>
補助電源を挿したら認識しました!
しかし、新しいビデオカードを認識したことで、選択の画面が出てきました。
Attention:Unsupported video-configration detected(認識してないビデオカード?)
This com haz an add-in gra-card. but monitoe cable is plugged into the integrated video connectoe.
To attach the monitoe cable to the add-in gra-card:
1.Shutdown com.
2.Plug the monitor cable into the add-in rga-card connector.
3.Turn on the com.
Press F1 to continue, F2 to enter setup
今はビデオカードに問題があったときに使うピンのところにコネクタをつないでいました。
新しいビデオカードにコネクタをつないで、2番を実行すればよいでしょうか?
間違ったら怖いので、教えてください_(_ _)_
書込番号:11930446
1点

そとみちさん、こんにちは。
・いったんシャットダウンする
・H577Q1GD (PCIExp 1GB)のコネクタへモニタとのケーブルを接続し直す
・起動する
でやってみて下さい。
書込番号:11930528
1点

カーディナルさん>
無事、立ち上がりました!
電源とビデオカードの交換に休みを丸1日費やしてしまいました(笑
一人では解決できなかったと思います。
本当に、本当にありがとうございました!
じさくさん>
アドバイスありがとうございました。
一人で悩んで不安だったので、お返事いただけてうれしかったです。
ご協力、ありがとうございました!
書込番号:11930579
0点

カーディナルさん指摘の補助電源挿し忘れでしたか。
起動できて画面表示されたようですね。
お疲れ様でした。
書込番号:11930735
0点

ALL>
FF14のためのグラボ交換(予想どおりですよね?笑)でしたが、きちんと起動できました。
ちなみにベンチを試したところ、LOWで3327のスコアが出ました!
合計2万円くらいの改造でこのスコア、やってよかったです!
FF14のために色々検討している方が多いようなので、参考にしてもらえればと思います。
メーカー DELL inspiron530
システム Windows Vista HP
CPU INTEL Core 2 Duo E8400@3.00GHz
ビデオ Radeon HD 3400
→ ラデHD5770 H577Q1GD (PCIExp 1GB) 約13,000円の品
HDD 500G
メモリ 4G
電源 デル純正
→ WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 約7.800円に品
FF14ベンチスコア
約400→約3,300
ちなみに、今までうるさかった電源ファンの音がすごく静かになりました!
グラボも割と静かですv
書込番号:11930848
1点

そとみちさん、こんにちは。
かなり苦労されたようですが、無事立ち上がったとのことで良かったです(^^)
これから長く順調に使えますように。
書込番号:11930903
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
取り急ぎ、識者・経験者に伺います;このPCで、マルチレイヤ式のDVDを使用できるでしょうか?場所も空いていますし、ケーブルも遊んでいます。DELLの取説では探せませんでした。
実は、某大企業から入手したDVDを再生しようとしたら、全く認識してくれません。内容量(TV放映1時間分くらい)からして、2層式ではないかと想像します。他方で、万一の場合、DVDから起動できるようにしたいと希望しているのですが、操作の最後に7GB以上(ダブルレイヤー?)のメディヤを要求してくるのです。
よろしくお願いします。もし可能としたら、ハードは、オークションででも入手できそうです。またその際、何か追加・削除すべきドライバーなども教えてください。
1点

アンクル・トム_2さんこんにちわ
Inspiron 530の仕様には3種類のドライブが指定できますけど、スーパーマルチドライブを搭載しているのでしたら、2層書き込みにも対応していますから、メディアを認識しない場合メディアのフォーマット形式が違っているとかはありませんでしょうか?
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Inspiron530s.html
書込番号:11918016
2点

幾分わからない単語があります
>マルチレイヤ式のDVDを使用できるでしょうか?
マルチレイヤ式のDVD?って何をさしているのでしょうか
>内容量(TV放映1時間分くらい)からして、2層式ではないか
DVDビデオ形式で60分以下なら1層でしょう
中身はどうなっているのですか?
↓
>他方で、万一の場合、DVDから起動できるようにしたい
(略)操作の最後に7GB以上
(某大企業から入手したDVD)なのにDVDから起動したい+操作の最後に7GB以上
のつながりがわかりません
DVDならそのままコピーすればいいと思います
再度確認しますがDVDの中身はいったいどうなっているのでしょうか?
書込番号:11918079
1点

あも様、
早速のご教示深謝です。
>...3種類のドライブが指定でき...、
これは購入段階で選択できるという意味でしょうか、それとも、常に内蔵していて、ドライヴを差し替え・追加装着で使えるということでしょうか?
>スーパーマルチドライブを搭載しているのでしたら、...
失礼しました。先程言い忘れましたが、「Double Layer」のDVDを買ってきてアクセスを試みましたが、不可能でしたので、スーパーマルティドライヴではないと思われます。
もう一言よろしくお願いします。
書込番号:11918155
1点

購入段階で、3種類のドライブから選択出来るようですけど、どのドライブが搭載されているかと言う事になります。
また、ダブルレイヤーと書いた場合、DVD+Rの規格ですので、DVD-Rはデュアルレイヤーと言う呼び方になります。
さて、本題に戻りますけど、考えられる事として、ドライブが二層書き込み対応でないと言う事と、企業から入手したDVDがCPRM対応メディアで書かれている場合、CPRMに対応しているドライブを使わないと再生できません。
CPRM対応ドライブの一例
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x22fb/
書込番号:11918251
2点

少年レッド様、
コメント拝見しました、初心者の故か、単語も不正確かもしれません、悪しからずご勘弁を...。
私の真意は、普通のDVDの板一枚の容量は4GB程度、更に2倍近い容量のDVDが有り、それは、DoubleLayer とか言うらしく、その駆動には「スーパーマルティドライヴ」というものが必要、と理解している段階です。
そして知りたいのは、その「スーパーマルティドライヴ」を、Inspiron 530で正常に作動させられるか、そのためにどこかで、専用のドライバーソフトを入手する必要が有るか、ということです。
判り辛くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:11918333
1点

DOS/V機で採用されているIDE/ATAPI規格やSATA規格のドライブの場合、ケーブルと電源(IDEの場合はマスター、スレーブなどの設定)を接続してあげれば、ドライバなどの設定はしないでも、PC側で認識しますし使えるようになります。
ですので、専用のドライバなどは存在しませんし、コントロールチップのドライバ側がDeviceの認識しますので問題ありません。
書込番号:11918375
2点

アンクル・トム_2さん、こんにちは。
ゲームだと、搭載のDVDドライブで読み込み可能でした>2層式DVD
光学ドライブの増設は可能です。
詳しくはオーナーズマニュアルの「部品の取り外しと取り付け(特にCD/DVD ドライブ)」を読んでみて下さい。
なお、下記にブルーレイドライブ増設時の写真を載せています。
「Inspiron 530でいろいろ増設&交換&インストール」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=10700537/
書込番号:11918394
2点

あもさんの最初のレスが有っているようですね
そして再生できないDVDってのは
おそらく地デジ録画ものなのでしょう
それもあもさんの2つめのレスで回答できていると思われます
ちなみに地デジなどコピーガードのあるものは
複製できません
あとはドライブの性能確認ですね
Nero InfoTool
http://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html
こちらのソフトでドライブの性能が確認できるので試してください
書込番号:11918952
0点

皆さん、たくさんのコメント深謝です。
歯科の予約で出かけており、失礼しました。
もう少し具体的に記述して、より具体的なご返事をお待ちします;
(1)再生できないDVDとは、家族がNHKのBS番組用のインタービューを受け、後日、出演者宛てに送ってくれたもので、当方の関係部分は、一時間前後でした。NHKに直接問い合わせることは、BS契約をしていないので、大いに気が引けるのです。遠地の家族・親族に送るつもりですので、複製禁止だと困るのですが、その前にアクセス不能なので困っているのです。DVDの板そのものには全く印字が無く、特性が判りません。ジャケットの印刷物には、「NTSC」という文字と、Sony が作ったように読みとれますが、「DVD」という大きな表記が有り、ブルーレイではなさそうです。フォーマットが色々あると余計に心配です。
(2)記録容量の問題は全く別で、「BOOT革命」という便利そうなソフトを使って、起動用のDVDを作る処理の最終段階で、7GB以上の容量を要求してくる(4GB2枚ではダメ)ので、頓挫しているのです。
初心者の希望的結論として、勝手に「2層対応で一挙解決」と思っていましたが、両者は全く別問題かもしれませんね。
皆さん、もう一言、初心者が納得できるように、よろしくお願いします。
書込番号:11919462
0点

(1)NTSCとはたぶん映像の配信企画に順ずるものだと思います。アクセス不能と記述にありますが、使用PCがXPの場合(他OSは分かりません)マイコンピュータ→ドライブでアクセスしたとしてもCPRM映像だった場合にアクセスは出来ないと思います。ディスクを入れてくださいみたいに言われたかと思います。
最近の片面二層に対応したドライブを買われたのでしたら、たぶんCPRMには対応していると思いますが、”少年レッドさん”の書き込みにもありました、ソフトウェアを使うことによって対応しているかどうかが分かりますので、ご確認ください。確認されましてCPRMに対応していることが分かったとしても、Windows Media Playerを使用しても映像は見ることが出来ません。Cyber LinkのPower DVDなどCPRM再生に対応したプレイヤーをインストールして使用ください。
コピーできないと困るようですが、最近のプロテクトは強固なものです、一応はずし方が、ある、ない、の話になれば、あるのですが、それをここで紹介するのもあれなので、検索していただくか、Windows100%などの情報雑誌に載っているかと思いますので、勉強してください。
(2)BOOT革命を使われているみたいですが、OSをUSB起動やDISC起動するためのものです。今回のこの(1)で挙げられているDISCとは無縁のものだと思いますが?
敢えて理由をつけるのならば、今回DISCから読み込むために焼きこみたいOSが何なのか私には分かりませんが、そのOSの全要領がたぶん今回は7GB必要なのでしょう。起動OSというのは本当にDISCから読み込むタイプのものですので、DISC2枚にまたがるような事はできません。なので今回は片面2層のDISCが要求されているのだと思います。
追伸:7GBも必要となるようなOSなのでVISTAか7なのかな?とか思いますが、ライセンス問題って大丈夫なのかな・・・・とか思ったりします^^;
操作性が変わってしまいますが、K N O P P I XやDebianなどのLinux系OSの方がそういう方面には強いと思いますが、Linuxの使い方が不慣れだとストレスに感じるかもしれません。
書込番号:11924182
0点

平野愛生さん、 ご返事ありがとうございます。
>(1)...マイコンピュータ→ドライブで...
この件、問題が重複していたようです。(皆さま、申し訳ありません!)初夏のころ認識してもらえなかったのですが、その後、ドライバーソフトを整理しまして、仰る方法で確認しましたら、認識し、1.5GBであることが判りました。再生できない理由も、「MPEG-2 デコーダーが存在しないから」ということらしいです。近日中に対処したいと思います。
>(2)...BOOT革命...、(1)で挙げられているDISCとは無縁のものだと思いますが?
この直前にまとめましたように、全く仰る通りです。
>追伸:7GBも必要となるような...
これは、(HDの機械的な損傷=起動不能を仮定して)私のPCを現状のまま起動したい願望が強く、現状の内容を可能な限り積め込んだ結果です。OSは、XP-home ですが、OSだけの再起動では、色々登録の必要なソフト類の復元が面倒だと考えたのです。以前の国産PCで苦い経験をしたものですから...。
どうもお騒がせいたしました。皆様のご厚意に深く感謝いたします。お陰様で、解決の方向が見えてきたようです。
書込番号:11924404
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
今日でInspiron 530を使い始めてからちょうど3年目になりました。
購入後は何も手を加えずそのままの状態で使うつもりでしたが、現在は…分からないものです(^^;
今はもしかするとWindows 8?まで使えるかもと思っています。
0点

鳥坂先輩さん、こんにちは。
確かに…ケース・マザーボード・DVDドライブ・サウンドカードくらいになっているかもしれません(^^;
書込番号:11900869
0点

カーディナルさん 初めまして タワー型のパソコンっていろいろと手を加えたくなりますね。
僕は 9年ぶりにノートパソコンから去年NEC Directでマイクロタワー型のパソコンに買い換えてからちょっとパソコンにはまっています。
書込番号:11910473
0点

しんくろさんさん、こんにちは。
NECでマイクロタワー型というと、VALUESTAR Mシリーズでしょうか。
確かに特に問題や不満が無くてもいじりたくなってしまいます(^^;>タワー型のパソコン
書込番号:11911784
0点

さすがに詳しいですね!
VALUESTAR GタイプMです Core 2 Duo E7400で使っています。
市販のケースに乗せ換えた投稿画像を見たのですがDELLのパソコンってマザーボードの規格は
市販のマザーボードと同じなんですね?
NECのマザーボードは独自の規格なんでケースをANTEC SOLOにかえたら
前面端子が使えなくなってしまいました。
書込番号:11926018
0点

しんくろさんさん、こんにちは。
Inspiron 530の場合だと、マザーボードはFOXCONNのG33Mをカスタマイズ(一部の機能をカット)したG33M02です。
規格自体は同じだと思います。
書込番号:11928520
0点

そうなんですか
他の海外メーカーも同じなんですかね?
後々の拡張のことを考えると海外のメーカーがいいかもしれませんね。
NECはBTOパソコンといってもSATAで接続できるものはできますが、
内臓のUSBでの拡張はできませんから。
書込番号:11938416
0点

しんくろさんさん、こんにちは。
拡張性についてはメーカーというより、機種毎でみた方が良いのかなと個人的には思います。
>NECはBTOパソコンといってもSATAで接続できるものはできますが、
>内臓のUSBでの拡張はできませんから。
そのような制限があるのですね。
Inspiron 530は…後でケースを開けて確認してみます(^^;
書込番号:11940338
0点

>NECはBTOパソコンといってもSATAで接続できるものはできますが、
>内臓のUSBでの拡張はできませんから
言ってる意味がわかりません。PCの規格を理解してないだけでは?
書込番号:11940880
1点

>内臓のUSBでの拡張はできませんから。
すみません言葉が足りなかったです。
NECのマザーボードは独自の規格のため市販のマザーボードUSBヘッダーピンと比べると
一回り差し込み口が小さいので
内臓USBを使うカードリーダーなどは後から増設することはできません。
書込番号:11942149
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
INSPIRON530を2007年7月に購入して以来、何もいじらずにこれまで使用してきたのですが、
先々月くらいから、ブルースクリーンが出て、OSが起動しなくなってしまいました。
そこでいろいろ調べた結果、グラフィックボードが怪しいということで、大した知識もないのですが、自分なりに調べてグラフィックボードを自分で交換しました。
ゲームをするでもなく、お金もなかったので安かったグラフィックボードにしたのですが、交換後、問題なく起動するようになったものの、起動に時間がかかるようになったり、作業中にフリーズすることがあったりと少し調子が悪くなりました。ファン音も大きくなったように感じます。
そこでまた調べると、電源やメモリが足りないと指摘される方がサイト等で見受けられ、自分もそうなのでは?と思い質問させていただきました。
初心者で恥ずかしい限りなのですが、グラフィックボードの交換によって交換が必要になるものは他にありますか?メモリや電源は問題ないのでしょうか?教えていただければ幸いです。
↓現在のスペックです (購入時からグラフィックボード以外は変えていません)
CPU:Core 2 Duo E6320 1.86GHz
メモリ:デュアルチャネル 2GB(1GB×2)
グラフィックボード:MSI R5550-MD1G
電源:300W
よろしくお願いいたします。
0点

元のグラボが分からないけど、もしNvidiaのGeforce系だったのなら
古いドライバをきれいに削除してから新しいドライバをインストールする必要があるんだけど。
書込番号:11885249
0点

元のグラフィックボードはNVIDIA GeForce 8600GT 256MBです。
もちろん全部消してから入れましたよ。
書込番号:11885311
0点

dlac_presidentさん、こんにちは。
RADEON HD 5550だと電源の面では特に問題無さそうです。
ドライバの件ですが、例えば下記のようなソフトを使われたでしょうか。
「Driver Sweeper」
http://downloads.guru3d.com/Guru3D---Driver-Sweeper-(Setup)_d1655.html
(リンクが途中で切れてしまうので、コピー&ペーストして下さい)
あとはCMOSクリアもありかもしれません。
書込番号:11885475
1点

当方のマシンで一度経験したのですが。
ドライバーをアンインストールしても、そのバージョンのドライバーがアンインストールされて、アップデート前の旧ドライバーが残ったままになっていました。
このようなフォルダーが残っていたら、右クリックで直接削除したらどうでしょう。
書込番号:11885528
1点

ちなみに
NVIDIAでドライバーをアップデートすると、旧バージョンに上書きされるのではなくて新規でフォルダーが作られます。
無駄にHDDを占有する、旧ドライバーは直接削除したほうがいいですね。
(一つのドライバーのフォルダーで約125MBほどです)
ラデ系はどうなのでしょう、上書きですかね。
書込番号:11885610
1点

>カーディナルさん
電源は問題ないということで安心しました。ありがとうございます。メモリは問題ないでしょうか?
「Driver Sweeper」、やってみました。こんなソフトがあるんですね。ありがとうございます。
NVIDIAドライバは見つかりませんでした。
というのも、ブルースクリーンが出て起動しなくなってから、フォーマットしてOSから入れなおしましたので・・・。
結局それでは解決できなかったんですが(汗)
その後、グラフィックドライバはオンボードで使用しておりましたので、おそらく余計なファイルは入っていないかと思われます。
>ピンクモンキーさん
上書きではないんですね!?初めて知りました・・・(汗)
これからはアップデートの度にチェックしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:11887434
0点

>上書きではないんですね!?初めて知りました・・・(汗)
私も偶然知ったのです(笑)
旧ドライバーは上の画像を開くとドライバー毎にフォルダーが存在することが判りました。
書込番号:11887453
0点

dlac_presidentさん、こんにちは。
OSはVistaでしょうから、2GBなら普通に動作させるのには不足していないと思うのですが…
タスクマネージャで見た時のCPU及びメモリの使用率はどうなっているでしょうか。
書込番号:11887685
1点

>カーディナルさん
使用メモリが1.01GBで、CPUは2%から30%弱をうろうろしてる感じです。
書込番号:11887701
0点

dlac_presidentさん、こんにちは。
極端にそれぞれの使用率が高いという訳ではないですね…
RADEONのドライバは付属CDからインストールされたものでしょうか。
書込番号:11887930
1点

>カーディナルさん
そうです、付属CDからインストールしました。
Catalystのバージョンは09.0です。
ただ単に購入から3年経って、能力が落ちてきただけなのでしょうか・・・。
書込番号:11888657
0点

dlac_presidentさん、こんにちは。
下記のページのリンクから最新版の10.8をダウンロードしてインストールされてはどうでしょうか。
「4Gamer.net ― ドライバページ」
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x86_vga
書込番号:11889050
1点

>カーディナルさん
ドライバ、更新してみました。デバイスマネージャやLIVEUpdateでは最新だと表示されていたので、最新だと思っていたのですが違ったんですね(汗)
しかし、症状は改善されませんでした・・・(泣)
やっぱり、ハード的な劣化なんでしょうか・・・。使えないわけではないのであきらめるしかなさそうですね。
電源やメモリが足りているということがわかっただけでも安心しました。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:11892753
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
2日ほど前から、PC操作中に写真のように赤みを帯び、
マウス・キーボード共に操作を受け付けない、フリーズ状態に。
発生頻度は起動後毎回おき、windows起動後すぐに発生します。。
これはやはりwindowsを再インストールになるのでしょうか?
このような現象ご存知の方いらっしゃいましたら助けてください。。
(ちなみに、セーフモードではこのような現象発生しません)
0点

memtest等のハード関係のチェックは何かしましたか?
していなければ行ってみてはいかがでしょうか?
現状では、判断はできないです。ソフトかもしれないしハードかもしれないです。
再インストールしても個人的に問題なければしてもいいとは思いますけど、ハードが原因の場合は解決しないです。
書込番号:11859463
0点

こんにちは
くじらずきさんの言われるように、難しいと思いますよ
赤みだけでしたら液晶の劣化や、ケーブルの接触不良の可能性が高いですが
液晶の問題だけでは本体はフリーズしませんし・・・
熱の可能性のありますので、クーラー効かせて扇風機も当てながら確認してみるとか
どうでしょう?
書込番号:11859498
0点

グラフィック機能がオンボード、グラフィックカードの2段構成になっているなら切り替えてみる。
セーフモードでしか動作しないとなればできることはスキャンディスクくらいかな?
あと、DELL機だと(結果は期待できないかもしれませんが)CDから起動する診断機能があるはずですが、どーでしょう?
ちなみにウチのメーカー機もモニター表示がおかしくなったので、原因を探したところ、後付けしたグラフィックカードの故障とわかりました。
書込番号:11859596
0点

お使いのパソコンの構成がわからないので何とも言えませんが、
冷却不足による熱暴走っぽいように思います。
サイドカバーを開けて中を確認、埃があるようならブロアースプレーを1本使い切るつもりで
徹底的に埃を飛ばしてください。(電源内部とかも。)
グラフィックカードが装着されているのなら一旦取り外してオンボードのグラフィックで確認するのも解決の一法です。
書込番号:11860115
0点

こんにちは
ソフト及びハードの可能性もあるので
まずソフト関係のアップデータがあればアップデートしてみる
なければ削除後現在の再インストールしてみる
他のソフトが影響している可能性もあるので直前に何をしたか思い出して
あとは配線関係
最後にハードのグラボ自体のチッェクを
書込番号:11860215
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
βテストやっと始まりましたね。とりあえず報告です。
http://jp.finalfantasyxiv.com/#/about/game_info
上記は必要動作環境です。(推奨ではないです。)
OS:XP SP3 (32bit)
CPU:Core2 Duo E6750 2.66GHz
メモリ:3.3GB
グラボ:GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
マザボ:G33M02
電源:300W
DirectX9.0c
Internet Explorer 8
これで3時間程動かしてみました。
グラフックはとても美しいですが、面白いかどうかは微妙w
ギリギリのスペックですが、人の多い所でも普通にプレイできます。
ただ、ほんの僅かですが、カクつく場面もあります。
必要動作環境は、今後まだ上がる可能性十分あるし、電源とグラボを交換すれば、もう少しマシになるかな?
もちろんLowですが、まだβテストなんで、色々試せるだけで十分ですね。
530は、まだまだ現役で使えると思いました。
FF14の動作報告ありましたら、他の方にも参考になるかと思うので、よろしくお願いします。
2点

ジムシー♪さん、こんにちは。
SSDの空き容量が少ないので自作機の方で…と思っていたのですが、
混雑のために今だにレジストレーションコードを取得したところから先へ進めません…>オープンβテスト
Inspiron 530でもLowなら普通にプレイ可というのは朗報ですね。
Vista SP2(32bit版)のHDDへインストールしてプレイしてみようかな…
書込番号:11851964
1点

カーディナルさん こんばんは
私も認証コードエラーで30分ほどインできませんでした><
それから3時間ほどして、勝手に落ちて、再びインしようにも、またできません。
予想ですが、明日あたり緊急メンテ入って、少しは入りやすくなるかなーって気がしてます。
ゲーム自体は9132MBです。
もちろんこんなデカイMMOは、今のとこないでしょうねw
書き忘れましたが、回線はOCNのADSL12M(月千円w)です。
余裕で動いてます。
ちまたでは、始まる前から廃スペックだ、光だのと、色々騒がれていましたが、始まってみれば何の事ないですねw
書込番号:11852399
1点

ジムシー♪さん、こんにちは。
昨日から今日にかけてはメンテナンスやバージョンアップがあったとのことですね。
私は先に進めるようになったので、これからクライアントソフトウェアのインストーラーをしようとしている段階です。
>ゲーム自体は9132MBです。
数GB程度なら慣れているのですが、さすがに10GB近くというのは初めて目にしました。
これだけ大きいと、さすがにダウンロードには時間がかかりそうです。
>書き忘れましたが、回線はOCNのADSL12M(月千円w)です。
>余裕で動いてます。
こちらを読んで安心しました。
Yahoo!ADSLの8Mなので(^^;
まずは自作機で、それからInspiron 530でもプレイしてみようと思います>β版
書込番号:11853265
1点

os vista 32bit sp2
cpu E8500
メモリ 4g
グラボ gts250
電源650w
これでFFベンチhi1900 low2900でした。
書込番号:11912763
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





