Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1037スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

PCIexpressがグラボを認識しません

2010/02/09 05:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 ヨヅキさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

PCIexpressに指していたグラボが認識しなくなってしまって困っています;
どなた様かアドバイスやご教授頂ければと思い投稿させて頂きました。

■症状
自分で増設したグラボからモニタ出力していたのですが、ある日電源を入れるとモニタに何も映らないという状況が起きてしまいました。
当初はグラボの故障かと思い、関係しているドライバを全てアンインストールし、改めて別のグラボを使用したのですが最初の時点で指したグラボが認識されずにドライバのインストールすら出来ませんでした。
(デバイスマネージャからも確認できませんでした)

■環境
OS : Windows XP
CPU : Core 2 Duo E4500
メモリ : 2GB (1GB*2)
グラボ : ASUS EN9600GT/DI/512MD3(PCIExp 512MB)
HDD : 500GB SAMSUNG HD501LJ / 500GB Hitachi HDS721050CLA


今はオンボで出力し、PCIスロットには何も指していません。
今までHDMIに変換して出力してただけあって、アナログ出力のギャップに凹んでいます;;
これはやはりPCIeスロットの故障なのでしょうか・・・?

Inspiron好きなので出来れば使い続けたいのですが、解決策や打開策などあるようでしたら、どうか知恵をお貸し下さい。
ちなみにですが、恥ずかしながら私はPCに関してはメモリやグラボやHDDなど簡単な増設経験と知識しか持ち合わせておりません><
宜しくお願い致します。

書込番号:10910019

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/02/09 07:12(1年以上前)

ヨヅキさん、こんにちは。

・CMOSクリア
・「システムの復元」で正常に動作していた時まで戻す

はとりあえずどうでしょうか。

書込番号:10910149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/02/09 07:42(1年以上前)

M/Bは何をつかっていますか?今はオンボードのGPUを使っている事でしたらオンボードGPUをオフにして追加したGPUで出力出来ないのでしょうか?

書込番号:10910218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/02/09 08:19(1年以上前)

 補足ですが、「システムの復元」を挙げたのは

・Windows Update
・セキュリティソフトの自動アップデート

 が何らかの悪影響を及ぼした可能性も(低いでしょうが)あるかな?と考えたからです。

 あと、[10910149]で書いた事でもし改善されなければ、
 ASUS EN9600GT/DI/512MD3(PCIExp 512MB)をPCI Express x16スロットへ取り付けた状態で、
 DELLの診断プログラム「Dell Diagnostics」を実行されてはどうでしょうか。
 もしかすると何らかの原因が判明するかもしれません。
(DELLサポートへ問い合わせされた場合でも、おそらくそうするように促されるはずです)
「Dell Diagnostics」に関しては、オーナーズマニュアルの「3 トラブルシューティングツール」の「Dell Diagnostics」を読んで下さい。

 もしも最終的にマザーボードのFOXCONN G33M02のPCI Express x16スロットが故障してしまったらしい…となれば、
 DELLへ修理を依頼されるしかないかと思います。

書込番号:10910288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/09 14:29(1年以上前)

VGAとHDDを増設してからの使用期間によっては電源の劣化も疑えますし
VGAの損耗もあり得そうなので記載された症状説明だけでは絞り切れないかなあ

疑う順番として、電源VGAマザーの順番が宜しいかと。

書込番号:10911552

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/09 19:36(1年以上前)

こんばんは、ヨヅキさん。
2枚のグラフィックカードが共に認識できないのならPCIe周辺のトラブルではないかと。
文章上わからない部分があるのですが、

>関係しているドライバを全てアンインストールし、改めて別のグラボを使用したのですが最初の時点で指したグラボが認識されずにドライバのインストールすら出来ませんでした。

上記はグラフィックカードを取り付けたまま、オンボードのVGAにモニターを繋いで使用している状態ですか?
もしそうならPCIeがダメになっている可能性大です。(通常、グラフィックカードが刺さっていれば問答無用でオンボードのVGAは無効になると思います。)

マザーボード上のコンデンサの破裂はないですか?(特にPCIe周辺)
破裂していなくてもコンデンサの頭が膨らんでいたらアウトとおもいます。
コンデンサは致命的な場所でない限り、多少破裂や膨らんでいたりしても起動することがあります。
(当然、機能しない部分が出たり全体の挙動はおかしくなります。)

半田ごてを扱える方が近くにいれば部品代数百円で直ると思います。

あと、あまり無い事だと思いますが、PCIeのスロットに負荷がかかって割れたりしていませんか?

書込番号:10912794

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヨヅキさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/10 10:48(1年以上前)

>カーディナルさん
こんにちわ、カーディナルさん。補足説明ありがとうございます!
「CMOSクリア」、「システムの復元」共に試してみましたが、特に変化は見られませんでした・・・;
時間の都合でまだ上記の2つしか試していないので次はDELLの診断プログラムを試してみようと思います。

何かわかればいいのですが・・・。



>きらきらアフロさん
こんにちわ、きらきらアフロさん。
Inspiron530のマザボは、FOXCONN G33M02です。
一番最初にグラボを接続した時は設定無しに、すぐにグラボからの出力に切り替わっていましたが、
それが有効になっていない可能性があるという事でしょうか?

一度オンボのGPUのオフも試してみます。



>Yone−g@♪さん
こんにちわ、Yone−g@♪さん。
電源なんですが、時期的には最近なので劣化は考えにくいかと思っています。
電源は9600GTの増設と同時期で2009/08頃、HDD(Hitachi,500GB)が2010/01頃です。

※電源はエバーグリーンのパワーグリッターEG-500PG EG-525PG2へと積み替えました。



>aickunnoさん
こんにちわ、aickunnoさん。
グラボを取り付けたままでのオンボートVGAによるモニタ出力です。
基盤やPCIeスロット付近を念入りに確認しましたが、破損や破裂、膨張等は見当たりませんでした。




CMOSクリア、システムの復元でも変化無かったのでPCIeの問題の可能性が・・・;

書込番号:10916504

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/10 20:02(1年以上前)

かなり重症のようですね。

BIOSを見ましたがVGAの切替はPCIeとPCIの切替のみでオンボードVGAの切替はできませんでした。
やはりグラボを挿すことにより排他的設定になっているようです。

>グラボを取り付けたままでのオンボートVGAによるモニタ出力です。

という事はグラボが認識はおろか接続すらされていない状態だと思います。

グラボのファンは回っていますか?
回らなければ通電もしていないと思われます。グラボ、その他のパーツをできるだけ外し再度マザーボードを再度調べてみてください。
(できればマザー自体を外してチェックしてください。)

書込番号:10918504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/10 23:23(1年以上前)

としますとVGA、マザーが私の案ですと残りますね。
知り合いのPCにでもVGA挿させてもらってVGAが生きてるかどうかの確認するってので
マザーに疑いを絞り込めるのではないかと・・・。

書込番号:10919878

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/11 00:42(1年以上前)

私の文章の読み違いかもしれませんがグラフィックカードは2種類を試されたのですよね。
VGAカードが2枚同時に故障する確率は低いかと思います。

PCIeスロットにカードを差し込んだ状態でカードを上下に指で動かしてみてください。
PCIeスロットが割れているならスロットに隙間ができていると思います。
(一度だけですが知人のAGPが同じ状態になったことがあります。)
割れていた場合は残念ですがマザーボードの交換になります。(素人が修理するのは無理かと。)
(でも、私自信は貧乏性&あきらめが悪いのでコの字型の金具等々で修理を試みるかと。笑)

コンデンサーのパンクならなんとかなると思うのですが。

とりあえず基本に戻って最小限&純正部品の構成で原因を探ったほうが近道だと思います。

書込番号:10920404

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨヅキさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/11 01:11(1年以上前)

aickunnoさん
>やはりグラボを挿すことにより排他的設定になっているようです。
なるほど、やはりそうなのですね、情報ありがとうございます。

>グラボのファンは回っていますか?
カバーを外して起動してグラボのファンを確認したのですが、通常通り回っていました。通電はしているようです。
一応念には念をということで、再度出来るだけのパーツを外し隅々チェックしましたが、目に見える範囲でのコンデンサのパンクやパーツの破損は見当たりませんでした。

>私の文章の読み違いかもしれませんがグラフィックカードは2種類を試されたのですよね。
グラボは全く別の2種類です。

>とりあえず基本に戻って最小限&純正部品の構成で原因を探ったほうが近道だと思います。
にわか知識で不安な部分はありますが、もうちょっとだけ粘ってみます!



Yone−g@♪さん
近々知人にPCを借りて動作チェックをさせてもらえる事になりました。
これで向こうのPCで認識されるようなら、かなりの高確率でマザボ(スロット)の問題という事ですね・・・。

書込番号:10920553

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/11 16:35(1年以上前)

可能性は非常に低いですがHDMIケーブルの断線はありませんか?
グラボからDVI、D−Subでの接続を試みられてはいかがですか?

書込番号:10923408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7の導入について

2010/02/05 16:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミの情報で問題なく稼働しているようなので
そろそろ、Windows7 Professional を導入しようかと思っています。
皆様のレポートには大変感謝しております。

導入しようと調べていて気になった事で
OSをインストールしたあとのドライバの件でお教えください。
通常はインストール後、LAN、オーディオ、グラフィック等
システム(オンボードのデバイス?)のドライバのインストールが必要になると思います。
DELLの530のダウンロードでは、XP、vistaはあるのですが、7用がみあたりません。
この場合、何もしなくても問題ないのでしょうか、もしくはvista用を流用すればいいのでしょうか。
すでにインストールされた方、アドバイスいただければ、助かります。
よろしくお願いいたします。

あまり関係ないと思いますが、マシン構成です。
CPU E8400
メモリ 4G
HDD 1.0TB(500GB X 2)
GPU H467QS512P (PCIExp 512MB)

書込番号:10891072

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/02/05 16:40(1年以上前)

 ブルーフィールドさん、こんにちは。

 私がInspiron 530へWindows 7 Ultimate(64bit版)をクリーンインストールした時は、
(自分で増設したビデオキャプチャーカードのドライバただ1つを除くと)特に何もしなくても必要なドライバは全て入りました。
 参考になるでしょうか。

書込番号:10891184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/05 16:52(1年以上前)

ブルーフィールドさん こんにちは

カーディナル さんのように、530に Ultimate(64bit版)やHome Prenium(64bit版)を入れて正常に動かししておられる方は、結構おられるようです。おそらく、 ブルーフィールドさんの場合(Professional )もクリーンイストールであれば、
グラフィックのドライバーを更新するだけで問題無く動くと思います。参考に、インストールした状況をアップしている記事を貼り付けておきます。

http://kota-kota.net/?p=1423

書込番号:10891219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/02/05 17:13(1年以上前)

カーディナルさん、PC難しいさん、早速のご回答ありがとうございます。
また、アップしている記事を拝見させていただきました。
どうやら杞憂のようで、心配しなくてもいいみたですね。
XPは必ず黄色のビックリマークが出てくるし、vistaは完全にスルーしていたので助かりました。
あと、勘違いして初心者マークの投稿になっておりますが、そこそこ自作しているので何とかやってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10891294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/02/05 22:12(1年以上前)

 PC難しいさんへ

 リンク先のブログを見てみました。
 このWindows 7のインストールの件の他にもいろいろ参考になりそうな投稿がたくさんあり、とても良い感じです(^^)
 ご紹介ありがとうございました。

 ブルーフィールドさんへ

 書き忘れていましたが、私の構成は下記の通りです。
(Windows 7インストール時のグラフィックボードは玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB))
 http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=279/

書込番号:10892663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/02/05 23:02(1年以上前)

カーディナルさんへ
構成を拝見させていただきました。
外見はともかく、中身は全く別物に化けてますね(笑)
ここまでやってもらえれば530も本望かと。
カーディナルさん、PC難しいさんまた、何かありましたら宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:10892981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Inspiron530のRAID_0 ストライピング設定 故障

2010/02/04 15:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 髭じじさん
クチコミ投稿数:7件

DELL Inspiron 530 2年半以前に購入して、添付小冊子のストライピング設定方法に従い、
500G2台を設定して使っておりました。 最近別の530使用者のMBが故障、MB交換を行いましたが、ストライピングHDDが読めなくなり、小生の530HDDと交換、読み取りを試みましたが、断念、結果として小生の動作をしていたストライピングドライブも読めなくなり(HDD2台認識されるが、「形式が異なる」ダイナミックドライブ、としてデータ表示出来ず)困っております。 DELLのTSは、RAID1は対応しているが、0はサポート外として解決しておりません。
 購入時点で添付してあった設定マニュアルを紛失して、CNTRL+I等試みますが設定画面に行き着きません。 詳しい方が大勢おいでのようですので、もし設定方法をご存じでしたら、或いは該当設定マニュアルをお持ちでしたら教えて下さい。
 BackUp を取っておかなかったのが致命的でしたが、何とか読めるようにしたいので宜しくお願い致します。 OS は、XP_Pro SP3 で、BIOSではSATAはIDEのまま。 ソフトウエアRAID0 設定をしていたと思いますが、何処でどう設定したかどうしても解りません。
 宜しくお願い致します。  

書込番号:10886324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/02/04 16:05(1年以上前)

 髭じじさん、こんにちは。

「添付小冊子」というのはちょっと分かりませんが、
 オーナーズマニュアルでしたら、下記を利用してみて下さい。

「Documentation」
 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd530/JA/index.htm

書込番号:10886363

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭じじさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/04 16:31(1年以上前)

カーディナルさん、
 早速の情報を有り難うございます。 
昨日来、DELLとは数回にわたり相談をしておりますが、RAID1以外は対応していないので
(正規マニュアルにも一切記載はない)、RAID0設定マニュアルが購入時同梱していたのは
解らない。 アメリカサイトではBIOS1.016が出ており、1010以降ではRAID0,1,5,0+1 に対
応している、と記載されておりますが、DELLへの問い合わせに対し日本では1.013まででRA-
ID対応は1のみである。旨回答を得ております。 
 では、初期ロット(USB地雷?対策で1.005にUpはしておりますが)で説明書添付販売をし
ており(RAIDカード後付等一切手を加えておりません。HDD2台増設して説明通りRAID0設
定をしたのみです)設定できて使用できていたのは何だったのか? 少なくとも500+500で
1TB近い容量はありました。 速度は効果があったのか解りません。 今は読めなくなった
データが読む事が出来れば、何でも良いのですけれど.....。
 これは、と言う情報がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:10886468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/04 17:14(1年以上前)

RAID0の設定方法ならばDellのHPにありますが出来ないのでしょうか?

書込番号:10886606

ナイスクチコミ!1


スレ主 髭じじさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/04 17:20(1年以上前)

WonderTrackさん、何処に記載されてますか?
DELLテクニカルでも「ありません」と断られておりましたが、
救いの一言です。 

書込番号:10886628

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭じじさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/04 18:03(1年以上前)

 テクノロジガイドに記載してありました。
早速、確認してみたいと思います。 有り難うございます。 
何故DELLテクニカルサポートは「記載ありません」と
言ったのでしょうか?

書込番号:10886770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/02/04 21:51(1年以上前)

 髭じじさん、こんにちは。

「RAID0」でInspiron 530のクチコミを検索したところ、
 DELLサポートと相談しながらRAID0を設定したというものがありました。

「RAID0構成について」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8058304/
 DELLサポートの方針が変わってしまったのだとしたら、残念です…
 
 なお、下記で質問されるというのもありかと思います。
「Dell Inspiron 530/531/535/545/545s/546 Part55」
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1262775942/

書込番号:10887905

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭じじさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/05 11:30(1年以上前)

昨日、テクニカルガイド記載内容を試みましたが、出鼻でアウトでした。
設定前提処理で「F2」でBIOSに入り.....。 530のBIOS1005では、何処にも該当する選択肢がありません。 従って、RAID設定が出来る状態にすら出来ませんでした。 公式マニュアル掲載情報は、新BIOS1010以降にUpDateしていないと対応できないのでしょうか? 1005の現況で2年半の間動作をしていたのですから、微妙なRAID0ディスクに対して、他の設定をしてしまっては全情報削除となるでしょうから、全く別なHDDで確認してみる以外はないのでしょうか? 「トホホ...の迷路に踏み込んでしまった、と諦めなければならないのでしょうか?」
 DELLテクニカルに電話をしても残念ながら適切な回答は得られません。 
 もう少し頑張ってみます、何でも情報がありましたら、ご教授お願いします。

書込番号:10890159

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭じじさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/05 18:41(1年以上前)

皆様いろいろ情報を有り難うございます。
未だに格闘状態です。 ご指摘ありました、DELLサイトのテクニカルガイドにRAID0の設定情報がありますが、記載通りには出来ず、DELLテクニカルでは「購入時期が古いので掲載マニュアルとは内容が異なるのであろう。 BIOSを1.013にUpしても同じです」という回答でした。 当時添付していた古いテクニカルガイドを捜して、メール添付、或いは送付してくれるという事になりました。
 これで解決できれば「良かった! 良かった! なのですが」

 明朝「有り難うございました解決しました!」の報告を出せる事を期待して、今日は、これまでにしましょう。 充分に疲れました。 

書込番号:10891603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/02/05 21:54(1年以上前)

 髭じじさん、こんにちは。

 いろいろご苦労されているとの事でお疲れさまです。
「古いテクニカルガイド」で問題が解決されますように。

書込番号:10892558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/06 02:44(1年以上前)

まずはHDDを丸ごと別のHDDにコピーしておいたほうがいいように思いますが(Linux環境があれば)
いろいろ試しているうちに本当に復元できなくなるかもしれませんよ。

書込番号:10893895

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭じじさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/06 10:16(1年以上前)

期待していたDELLテクニカルのメール回答は、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@ お客様が仰られたパソコン購入時に添付させていただいていた資料はござい
  ませんでした。テクノロジーガイドに関し、新しいページなどに更新をされて
  いるとのことです。多くの機種に対応できるため少しアバウトに書かれている
  ためわかりずらいものとなっております。

A 次にテクノロジーガイドにて86ページの[RAID の構成]についてです。
  お客様の構成は90ページの[InterRAIDユーティリティ]のほうでございます。

  RAID 0に関し、サポートできかねること誠に申し訳ございませんが、
 よろしくお願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 というものでした。
「正式サポートは出来ないけれど、Aで解決出来ますよ」と暗に示唆して頂いている
事を期待して、試みてみます。


☆にゃんこてんてい さん、

 Linuxなら、ストライピングディスクでも丸ごとコピーできるのですか?

 マニュアルにも「設定をするとデータは全削除されます」と記載してあるので
別のHDD2台で設定をしておいてから交換をするつもりではおりますが、万一を
考えてコピーできるものならコピーをしておきたいです。
 UBUNTO動作できる環境はありますが、LINUX初心者です。
 宜しくご指導お願いします。 

書込番号:10894681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Inspiron 530で消費電力を測ってみました

2010/02/02 13:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 先に自作機の方で試してみたのですが、
「ワットメーター付きタップで消費電力を測定してみました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05905010736/SortID=10876132/
 Inspiron 530でも同様にして測ってみました。

 ワットメーター付きタップの製品ページは下記になります。 
「セルサス OAタップのページ」
 http://www.celsus.co.jp/oa_tap.html
 Inspiron 530の構成は下記です(現在のグラフィックボードはH467QS512P (PCIExp 512MB))。
 http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=279/
 搭載電源の詳細は下記になります。
 DELTA ELECTONICS.INC
 MODEL DPS-300AB-24 A REV00
 INPUT 100-120V 9A   200-240V 4.5A
 47Hz-63Hz
 OUTPUT +12V/18A   +3.3V/17A  +5V/22A  +5Vau/2A  -12V/0.8A
 MAX POWER 300W  +5V&+3.3V TOTAL POWER OUTPUT CAN'T EXCEED 160W
 MADE IN CHINA

 結果は下記の通りです。

・起動時の最大瞬間消費電力:100W
・Windows 7 Ultimate(64bit版)の起動が終わった後の消費電力:55W前後
・Opera 10.10を起動させた後の消費電力:58W前後(CPUは5%でメモリは31%)
・OCCTで負荷をかけた時の消費電力:168W(CPUは100%でメモリは65%)
 
 やはりOCCTで負荷をかけた時の消費電力は大きいですね。
 起動時はもっと大きいかと思っていました。

書込番号:10876217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Inspiron 530でOCCTが完走しました(1時間)

2010/01/28 20:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

グラフィックボードとPCIスロットのサウンドカードの間隔の状態

開始前のGPU-Z

OCCT開始前のHWMonitor

開始前のステータス

皆さん、こんにちは。

「Inspiron 530でOCCTを試してみましたが…」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=10815333/
 の結果があまりにもアレだったので、下記の変更をしてからリトライしてみました。

・グラフィックボード
 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)から外排気タイプのH467QS512P (PCIExp 512MB)へ変更
 なお、2つ共に2スロット占有型です。

・PCIスロットに取り付けていたビデオキャプチャーカードのGV-MVP/GX2Wの取り外し
 2スロット占有型グラフィックボードの直下にあり、ファンの吸気と温度的にマズそうだったため

 結果は…今回はグラフィックボードの温度が急上昇する事も無く、1時間を無事に完走しました(^^)
 個人的にはグラフィックボードの違いというよりも後者の方が効果としては大きかったのかな?と思っています。

 デフォルトの電源(DELTA ELECTONICS.INC MODEL DPS-300AB-24 A REV00)については、
 12Vでの振幅の幅が大きい気もしますが、まあこういうものなのでしょうか。

 作動音(ファン)はOCCTで負荷をかけている間はかなり大きかったですね。
 なお、エアフローに関して前回も今回も内部の掃除をしただけで特別な事は何もしていないです。
(ケースファンはデフォルトのフロントファンのみ)

書込番号:10853399

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/28 21:07(1年以上前)

CPU1

CPU2

GPU1

VCore

 OCCTのグラフです。
 今回は1時間で実行しましたが、もっと長い時間でも大丈夫そうな感じでした。

書込番号:10853451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/28 21:11(1年以上前)

3.3V

5V

12V

 画像の続きです。
 いろいろありましたが、とりあえず今はホッとしています。
 

書込番号:10853476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/29 07:22(1年以上前)

タイトルでカーディナルさんと判りましたw

書込番号:10855289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/29 09:00(1年以上前)

 がんこなオークさん、こんにちは。

 タイトルはちょっと大げさかな?とも思ったのですが(^^;
 後で自分で検索する時に分かりやすくしようとも思ってあのようにさせてもらいました。
 
 あと、間違いが1つありました。 
 [10853399]で

>(ケースファンはデフォルトのフロントファンのみ)

 と書いてしまいましたが、正しくは「(ケースファンはデフォルトのリアファンのみ)」です。

書込番号:10855481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの取り外しについて

2010/01/24 23:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 kometaroさん
クチコミ投稿数:3件

現在GTX260を取り付けて使用しているのですが、最近埃が詰まったのかファンがうるさくなってきたため一度グラボを外して掃除しようとしたところ、グラボ固定のツメがうまく外れずカードを抜くことができません。
色んな方向に力を加えてみましたがビクともせずどうしようもない状況です。
どなたか良い方法ご存知でないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10835124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/01/25 00:28(1年以上前)

丸いピンをCPU側にグッと引っ張った上でグラボを抜けば外れるはずです。
因みにグラボをケースに固定しているネジが外れていなければ当然抜けません。
(デルのケースはネジで固定しないのかな?)

それともデルはPCI-Expressの形状が違うのかな?

書込番号:10835292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/25 01:08(1年以上前)

kometaroさん、こんにちは。

とにかく、力任せにはしないで下さい。
マザーボードに取り付けてあるパーツは出来るだけ取り外して、
GTX260の周辺を空けてから再度試みられてはと思います。
固定タブはちょっとずつずらすような感じが良いかと。

書込番号:10835467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/25 10:10(1年以上前)

PCI-Expressスロットの固定具の形状はMBでさまざまですね。

私が見たことあるのはすたぱふさんの言う、丸いピンをずらすタイプとソケットの端についているレバーをスロットが開く方向にやや動かすタイプですね。


まぁ、MBごとケースから出せば外しやすいですよ。
わからないのに無理強いをすると、別の部分に力が入って壊しかねません。

書込番号:10836338

ナイスクチコミ!0


スレ主 kometaroさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/25 22:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
分かりにくいかと思いますが写真撮ってみました。
1枚目が全体像、2枚目が固定タブ周辺のアップです。
写真の感じと手探りで触った感じだとCPUと逆方向に引っ張るんじゃないのかと思います。
1年くらい前に外したことがあるので外せると思うのですが、当時タブをどっちに引っ張ったかは覚えてないです。
3Dゲームを起動すると熱が70℃まで上がることがありますが、プラスチックが溶けて固まってしまうということはあるのでしょうか?

>すたぱふさん
固定してあるネジは外しました。
CPU側に引っ張っぱると多少は動くのですが、外れそうな気配なしです。

>カーディナルさん
固定タブが硬くて指が痛くなるくらいしないと動かないです。
CPU側に引っ張ると多少動く、逆側だとまったく動かないといった状態です。

>鳥坂先輩さん
固定タブの形状はおそらく後者の方だと思います。
MBを外すことも考えましたが馬鹿でかいカードの真下にMB固定ネジがあるので外せないです(涙)

書込番号:10839344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/01/25 22:46(1年以上前)

あ、丸ピンじゃないのもありましたね。(すっかり忘れてました)
レバーみたいなタイプは確かに逆方向に押して外すタイプです。

レバーをCPUとは別方向に動かせないようでしたら一旦ビデオカードを
しっかりと押し込んでみてから再度試してみてはいかがでしょう。
鳥坂先輩さんが仰られるようにケースから出して状況を確認してから
試した方がいいかもしれませんね。

書込番号:10839458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/25 22:50(1年以上前)

下のSATAコネクタ引っこ抜いて、手を入れればいいんじゃない?


>3Dゲームを起動すると熱が70℃まで上がることがありますが、プラスチックが溶けて固まってしまうということはあるのでしょうか?


70度でプラスチックが溶けると思いますか?
コーヒーとかのおいしいと思う温度が60度くらいだったかな?
人間の口でさえ大丈夫な温度ですから、全く問題ないですよ。

http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/

このテストでは260がやや異常値を出しているが、280と同等と考えると負荷時に70度というのは通常というのがわかる。スレ主の写真で気になる部分があるとすれば、さっき言ったSATAコネクタだが、260のファンに干渉したりしてないのかな?音の原因はそこにないのかね。
埃でうるさくなるということは俺の経験では無いかな。ファンが何かに干渉したり、ファン自体の寿命と思うよ。

書込番号:10839492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/25 23:40(1年以上前)

 kometaroさん、こんにちは。

 2スロット占有型だとなお難しそうですね…
 固定タブはCPU側へ押したような気がします(オーナーズマニュアルの図もそうでした)。
 今度、時間がある時に確認してみます。

書込番号:10839912

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/26 00:03(1年以上前)

こんばんは。
現物を確認したところ、PCI-Expressのスロットの下側に下向きに広げる固定ピンがありました。
取り付けられているVGAでは完全に死角になっています。
手探りで作業するか、マザーボードを取り外して作業するかですね。
安全第一ならマザーを取り外すほうがいいかと思います。

書込番号:10840076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/26 00:16(1年以上前)

なるほどメモリー直下の固定ネジが干渉していますね。
手探りで作業するしかないようです。
レバーの位置は画像から特定できると思いますので挑戦してみてください。

書込番号:10840168

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/26 20:26(1年以上前)

パソコンの背面、PCIスロットカバーのスリット部分からレバーを視認できませんか?
もし、レバーが何かに干渉していればうまく対処してみてください。
(指が入らなければインシュロック等で輪を作りレバーを引っ掛けるとか方法はあるかと思います。)
最悪、折り取ってしまっても問題ないと思います。(移動時の脱落注意ですが。)

書込番号:10843550

ナイスクチコミ!0


スレ主 kometaroさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/26 22:47(1年以上前)

皆様、数々のアドバイスありがとうございました。
なんとかグラボの取り外しに成功しました。
指で押してみたり針金を曲げて使ってみたり色々試しましたが全く動かなかったので
最後の手段ということで固定タブの出っ張りの部分を削ってやりました。
案の定ファンに大量の埃が付いてたので取り除いてやったところ、ファンの音はあまり変わらなかったのですが、アイドル温度が5〜10℃下がったので回転数を落としてやり、結果静かになりました。

書込番号:10844457

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/26 22:57(1年以上前)

 kometaroさん、こんにちは。

 取り外しに成功して目的のファンの静音化も出来たということで良かったです。
 これからも長く使えるといいですね>GTX260&Inspiron 530

書込番号:10844536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング