
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 27 | 2010年7月16日 10:19 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月20日 23:58 |
![]() |
10 | 4 | 2010年1月14日 02:40 |
![]() |
4 | 3 | 2010年1月18日 01:36 |
![]() |
9 | 10 | 2010年2月27日 14:15 |
![]() |
8 | 5 | 2010年1月11日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
H467QS1GH (PCIExp 1GB)から SAPPHIRE HD 5850 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP に
交換しましたので、参考になればと思い報告します。
CPU E8500
M/B G33M02
OS Windows7 64bit Ultimate
メモリ 6GB
電源 ENERMAX ECO80+ EES500AWT
HDD 2台(320GB+1TB)
スコア
グラフィック ゲーム用グラフィックが共に6.0から7.7になりました。
MHベンチ
1280×1024で9676
1680×1050で7812
4点

ディオ ブランドーさん、こんにちは。
電源交換が前提とは言え、このクラスのグラフィックボードをInspiron 530へ搭載されたというのは参考になりました。
Windows エクスペリエンス インデックスのサブスコアが7.7というのはほとんど上限に近いですね。
これだとどのゲームでも何の不自由もなくプレイ出来るのではないでしょうか。
書込番号:10819861
0点

HDDが2台ついているのでGPUに干渉しそうなので
簡単に加工してみました。
ミニステーを買ってきてHDDを合体させて取り付けしました。
(写真だと4つ取り付けてしまいましたが、ステーは3つです。)
※注意 4つ取り付けると装着不可です。
SATAケーブルは凛としてmktさんのおっしゃるとおり
L型(片上L型)ケーブルじゃないと干渉して取り付けできませんでした。
私は(方下L型)のケーブルを買ってしまい 失敗しました。(^_^;)
そして2つ目のSATAケーブルはやはり削らないと取り付けできません。
今回はSATAコネクタを一つ空けて装着しました。
書込番号:10820100
3点

ディオ ブランドーさん、こんにちは。
かなり思い切った事をされましたね>ミニステーでのHDDの合体取り付け
Inspiron 530でHDDを2台搭載しつつ、このような大きいサイズのグラフィックボードを搭載するには有効なのだなと感じました。
なお、この状態でのHDDの温度はどうでしょうか。
書込番号:10820220
1点

こんばんは カーディナルさん
まだMHしか試してないのですがあまり変わってる感じはしませんね(^_^;)
なんかみんなの書き込み読んでてムズムズしてしまい
いろいろ交換 増設してしまいました。(反省)
動作しなかったら 「HD5850 人柱」
という書き込みでもしようかなって考えてしまいました。(ーー;)
影響される人が増えてそのうちInspiron 530にHD5970つけました。
って言う書き込みが見られそうです。(動くのかな?)
書込番号:10820340
0点

HDDの温度は
上が(320GB)が39℃で
下が(1TB)が32℃でした。
部屋の温度は21℃です。
夏場に向けてファンでもつけようかな(ーー;)
書込番号:10820449
0点

ディオ ブランドーさん、こんにちは。
>なんかみんなの書き込み読んでてムズムズしてしまい
>いろいろ交換 増設してしまいました。(反省)
そのお気持ち、分かります。
私も全く同じですから(^^;
自作の方も、このクチコミ掲示板の下記のスレッドを読んで刺激されたからでしたし。
「モンスター級モンスターPCを自作してみようと思う」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7389086/
2つの位置が近いのでどうなのだろう?と思ったのですが、HDDの温度は特に高いという訳ではないですね。
書込番号:10821327
0点

「モンスター級モンスターPCを自作してみようと思う」
↑
お金があれば色々組みたいですね(*^_^*)
カーディナルさんにHDDの温度を聞かれ気になりだし
ファンを増設しました。
増設といっても HDD合体の為フロントファンをはずしているので
移動ですね(^_^;) (530についてた純正ケースファン 92ミリ)
取り付けはインシュロック(ケーブルタイ)で止めただけです。
HDDの温度なんですが
上が(320GB)が34℃で
下が(1TB)が32℃になりました。
室温は22℃です。
書込番号:10822143
2点

はじめまして、ディオ ブランドーさん。
riki-yaさんへの書き込みの画像を拝見しましたがちょっとまずいように思います。
CPUクーラー換装でCPU自体は十分冷却できていると思いますが、
ケースファンが温度が上がっても定速で作動しています。
530はCPUファンの回転数に連動してケースファンの回転数を制御しています。
純正の場合、CPUファン1000〜4500rpm、ケースファン1000〜2500rpmで可変していたはずです。
(私自身、どちらも換装しているので数値には間違いがあると思います。)
おそらくCPUクーラーのファンが3ピン仕様であり、ファン回転数の制御ができないため、
ケースファンが低速で定速作動しているものと思われます。
グラフィックカードが強制外排気タイプなのかわかりませんが、
ケースファンが400回転ではほとんど排気効果はないように思います。
電源への負担も増すように思います。
CPUクーラーのファンを4ピンのタイプに交換(90ミリタイプが使用可能かと)するか、
ケースファンを高速型に交換し、最低回転数を1000以上にしたほうがいいかと思います。
書込番号:11159941
2点

aickunnoさん こんばんは
ご指摘いただいたケースファンの速度のことですが
以前から気にしていたことで 参考になりました。
ケースファンを交換してからファンスピードがかなり落ち
「以前の回転数は覚えていませんが(^_^;)」
静音タイプってすごい!と勝手に解釈していました。(^_^;)
「ほぼ無音ですが、ティッシュすら跳ね返せません。(ーー;)」
「大丈夫かな?」と思い 以前OCCTで負荷をかけてみましたが、
温度があまり高くならなかったので あまり気にしてはいなかったです。
今回またOCCTで一時間ほど負荷をかけてみました。
室温17.9℃
CPUの温度が最高で58℃でした。
CPUファンが1582RPM〜1666RPMでした。
ケースファンが391RPM〜431RPMでした。
やはりケースファンはあまり機能していないので 排熱の大部分は
電源だと思いますので 交換してみたいと思います。
「HD5850は排気口が外排気、内排気の2箇所あります。」
3ピンタイプと4ピンタイプの違いは CPUファンと連動するかしないかの
違いなのでしょうか?
使用しているケースファンです。「3ピンでした。」
http://kakaku.com/item/K0000029328/
書込番号:11161204
0点

勘違いしてました(^_^;)
CPUファンですね!
以前交換しようとして 92ミリのファンだと取り付けできなかったんですよ(^_^;)
蓋にファンを固定するネジが2本あって 80ミリじゃないと固定できなかったです。
「ファン自体は92ミリなのですがその枠が80ミリでした。」
明日探してきます。
書込番号:11161372
0点

今、確認してみましたがケースファンCPUファンともに4ピンでした。(ーー;)
原因がわからなくなってしまった。
v60
http://kakaku.com/item/05122310844/picture/
書込番号:11161446
0点

こんばんは、画像拝見しました。
確かに4ピンですね。うーん不思議です。
考えられるのは、ファンの信号が出ていない(故障)、接触不良、ピンの破損ぐらいかと思います。
あと、マザーボードのBIOSはどれですか?私は1.0.15を使っています。
BIOSのバージョンによっても挙動は変わることがあります。
私の環境の画像をあげておきます。下記を使用しています。
CPUファンSCYTHE製 鎌風の風PWM92mm 0〜2500rpm
ケースファンSCYTHE製 10cmファン 1500rpm
アイドル状態から負荷をかけた状態の画像です。
手持ちでPWMのファンがあればそれを接続し、手持ちでCPUクーラーを冷やしながら
負荷をかけ可変するか確認されてはいかがですか?
(短時間なら破損することもないと思います。)
書込番号:11164323
1点

CPU、ケース共に4ピンのファンが付いているなら、
差し込みをクロスさせて見てはいかがですか?
CPUクーラーは多少回転が低くても極端に温度は上がらないと思います。
書込番号:11164493
0点

aickunnoさん こんばんは 返信ありがとうございます。
BIOSは 1.0.18です。
画像は起動時を試してみました。
最大3552RPMって...(^_^;)
手持ちのファンは3ピンなので やはり明日だめもとで購入してみます。
>CPU、ケース共に4ピンのファンが付いているなら、
差し込みをクロスさせて見てはいかがですか?
CPUクーラーは多少回転が低くても極端に温度は上がらないと思います。
明日ファンを交換してもだめだった場合試そうと思います。
書込番号:11165465
1点

あれからいろいろ試行錯誤しまして 駄目だったので
新しくファンを購入してもあまり期待できそうにないので
とりあえす 静音設計って書いてあるし「19dB 2000RPM」
電源から直接配線しましたら...
すごい轟音!!((+_+;))
「HD5850のファンスピードを50パーセントくらいでまわしたくらいの音」
そのままの使用は気が狂いそうなので
とりあえず応急処置として増設した12センチのフロントファンにつけていた
ファンコンを二股にしてファンスピードを最小の設定にしました。
「ファン1つ用なのでこのまま使っていいか 少し不安(ーー;)」
でもファンスピードを最小にすると回転数は分かりませんが
400RPMで回っていたときと変わらないような気がします。
手を当てても風を感じることができません(ーー;)
それでは意味が無いので我慢できるぐらいの音まで設定をあげました。
いろいろ試行錯誤した時に
HWMonitorがなんかすごい数字が出ました。 337500…って
そろそろ飛んでいきそうな勢いです。(^_^;)
書込番号:11168357
2点

こんばんは。
こんなのはいかがですか?
3.5インチベイがあいていればですが。
http://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-server35.html
http://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-q.html
上が¥2570下が¥1780でした。(私の巡回先ですが。)
下の製品を使っています。
各ファンの接続は2ピン制御(3ピン以上でも接続は可)ですので回転数は確認できませんが、
自分が辛抱できる範囲、パソコン内部の温度が許容できる範囲で調整すればいいかと思います。
上の物なら色々できるみたいですね。
書込番号:11184482
1点

aickunnoさん こんばんは
カードリーダーがついてて空いてないです。(^_^;)
¥2570のやついいですね(^_^)
わざわざありがとうございます。
今日PCショップ寄ったら シルバーのやつが ¥3580で売ってました。
田舎なので近場だとPCパーツが基本的に高いです。(ーー;)
書込番号:11189893
0点

>ディオ ブランドーさん
こんにちは。
inspiron530にHD 5850搭載されて、その後の稼働状況はいかがですか?
私もinspiron580にHD 5850を搭載予定ですので気になっていました。
追記、
以前inspiron580のクチコミ板で私が質問した際に参考になるアドバイスを
頂きありがとうございました。
書込番号:11602479
0点

picopinさん こんにちは
現在inspiron 530はノーマルに戻して実家にありますので(自作機へ引越し)
実質4ヶ月しか稼動していませんのであまり参考にはならないかもしれませんが(ーー;)
その間の状況ですがとくに問題はありませんでした。
ただ現在は気温も高くなり 温度を気にしなければいけないと思います。
室温25℃でOCCTで一時間ほど負荷をかけた最高温度が80℃でした。
フロントに12cmFANを追加しましたら 最高温度76℃でした。
ただ普通にモンハンやバイオ5などプレイしていても70℃超えることは
あまりなかったと思います。「フロントFAN追加時」
inspiron530、580ともにあまり廃熱がいいケースではないので
HD5850を購入されるのであれば 外排気モデルを選ばれたほうが
方がいいと思います。
それとHD5850自体 80℃ぐらいでは問題ないのですが 窒息ケースなので
PC全体の温度が上がりますのでフロントFAN追加やケースファンを
高効率のものに変更されることを薦めます。
ただ騒音もそれなりになってきますので 気になるようでしたら
ファンコンを追加されればいいと思います。
書込番号:11603345
1点

>ディオ ブランドーさん
詳しく説明して頂きありがとうございます。
やはり排熱が問題となってくるようですね…
当方、このPCでFF14を10月〜来年3月までつなぎでやる予定です。
(3月以降はPS3に移行予定
ちなみに外排気モデルとは以下のようなものを言うのでしょうか?
↓↓
玄人志向 RH5850-E1GHW/HD/DP
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1406
どのメーカーも商品仕様に内排気/外排気の記載がなく
初心者の私には見分けがつきにくくて…
なにか質問ばかりですいません(汗
書込番号:11603801
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
自作機の時と同様にOCCTとHWMonitorの2つをダウンロードしてインストールし、いざ立ち上げるとDirectXのエラーメッセージ。
これはマイクロソフトから最新版をインストールすることで対処出来ました。
結果なのですが、前回と同様に「POWER SUPPLY」で1時間でスタートさせたところ、CPUはそれほどではないものの、
GPU(GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB))の温度が90℃になりさらに高くなりそうな気配だったため、
まずこれが壊れてしまいそうで怖くなり、開始2分30秒で中断してしまいました(^^;
自作機のケースもお世辞にも良いとは言えないのですが、
・全体の大きさ(余裕度)
・グラフィックボードのファンの違い(自作機のGeForce 8800GTはZALMANファン搭載)
が影響したのかなと思っています。
あまりに中途半端な結果になってしまったので何の参考にもならないと思いますが、とりあえずご報告です。
(時間がごく短いのですが、画像もとりあえずアップロードしておきます)
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
ちょっと質問したいことがあるのですが
このPCにLeadtekのWinFast PX8600 GT TDH 256MBを増設したのですが、映像出力端子に7pinのコンポーネントケーブル接続できるのとそのケーブルがついてきたのですが、これをブラウン管に接続するために変換ケーブルを使用して取り付けれたらいいなと思い質問してみました。まず7pinのほうをPCにつなぎそこにコンポネートケーブルを接続そこにAVケーブル D端子コンポーネント変換を取り付けたら映るのでしょうか?ブラウン管はD1端子対応しています無理ならあきらめます
0点

D端子に接続するなら
D-SUB→D端子変換ケーブルとかがありますが
D1 480i(525i): 720×480ドット インターレース
上記の仕様になるのでDVDクラスの映像を
出力するのが精一杯になるかと
PC専用モニターよりもブラウン管テレビが大きかったとしても
正直お金をかけてまで出力する画質ではないと思いますので
第三者の立場ではやめといたほうが無難としか・・
書込番号:10781392
5点

画質が悪いのは承知の上です。その方法で映るんですね。
教えてくれてありがとうございます。
地デジ対応の液晶テレビで接続する場合は7pinにコンポネートケーブルをつけてそのままテレビでいいのですよね?
書込番号:10781411
0点

液晶TV次第ですが
DVI-D→HDMI変換のほうが綺麗ですよ
書込番号:10781419
5点

そうなんですかw グラボのページにHDTVとか書いてあったもので
その方法ならPCのディスプレイにHDMI端子がないのでPS3をそのやりかたでつないでますw
書込番号:10781433
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
この機種とても気にいっています。
ユーザーが多いからかデスクトップでこの機種ほど書き込みが多く、ネットでも調べられないことはないぐらいの情報がある機種って私には他にみつけられません。
現状でも私の使い方であればスペック的にも特に不満はありません。
Windows7したいと思いアップグレードすればよいのですが、530に匹敵するような機種があれば買い換えもいいかなとも思います。
acerなどはハイスペックなマシンでも安く売ってますが、情報量が少なくてとても手を出す気にはなれません。
買い換えされた方っていますか?
1点

たつごろうさん、こんにちは。
買い替えではないのですが、「グラフィックの性能が高いのが欲しい」ということも理由の1つで自作をしました。
(その頃はGeForce 8600GTがInspiron 530に搭載可能なグラフィックボードの限界だと思っていた事もあります)
ここ以外で私が主にInspiron 530の情報を見るところというと、下記があります。
他にも有用なところがあれば教えて下さい。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/1.html
「Dell Inspiron 530/531/535/545/545s/546 Part55」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1262775942/
書込番号:10762947
1点

たしかに「Inspiron 530」の情報量はすごいですよね。
私もここの掲示板、非常に心強いです。
思えば購入時、あまりのファンの音のうるささに閉口したものですが、BIOSアップデートでそれも収まり、Windows7で安定性も高まり、パーツ交換で性能も上がり、まるで子供成長のようです。
書込番号:10763463
2点

皆さんご返信ありがとうございます。
しばらくこの機種使います。
Windows7のアップデート版も一つありますし、タイミングをみてアップデートしてみようと思います。
今、欲しい機能はギガビットのLANカードですかね。PCIeしか空いてないので、1,500円ぐらいのPCIe対応KANカードが発売されるとうれしいです。
書込番号:10801026
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
まずは、私の構成から、
OS:WINDOWS 7 PRO 64bit
CPU:Core2Duo E6750
BIOS:1.0.18
メモリ:6G
HDD:2台
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
モニター:E207WFP
初心者ながら、VGA交換に挑戦しました。
SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
当初は、HD5770の予定でしたが、負け犬根性発動^^;
5750に変更しました。
さっそく取り付け、みごとに入った\(^o^)/
最新ドライバをインストし、再起動・・・ちゃんと映り、一安心。
ベンチはよく解らんので、エクスペリエンスで・・・
グラフィック、ゲーム用共に6.8…あれ、こんなもん?
納得いかず、次の日やったら7.2…なんでや念^^;
以上、報告でした。長文失礼しました。
4点

ストラーダY.Tさん、こんにちは。
>電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
S12 ENERGY+ SS-550HTを自作機の方で使っているので、目にとまりました。
新しいVGAをInspiron 530へ実際に取り付けて動作した、という報告はたいへん参考になります。
Windows エクスペリエンス インデックスのサブスコアの件はちょっと謎ですが、
これからも長く順調に使えるといいですね(^^)
書込番号:10761728
1点

カーディナルさん、はじめましてこんにちは。
S12 ENERGY+ SS-650HT、SAPPHIRE HD5750共に
お店の店員さんから、「DELLのPCではお勧めできない」と
言われ怯みましたが、自作機に(当方、財政難の為何時になるやら)
付ければいいやと思い購入、無事動作の次第です。
あと10年は使い倒す(無理)
あと、予算に余裕出来てPC AIRCONなるもの購入。
http://www.pc-koubou.jp/goods/157356.html
PCIの一番下に入れようとしたら上手くハマらず少し押し込んだら
「パキッ!」と・・・・・気にしない、気にしない(-。-)y-゜゜゜
温度ですが、
アイドル時(風量30〜40%)42℃が38℃
少し負荷かける(風量MAX)70℃が65℃
無いよりはましかな?MAXはすごいうるさいけど。
書込番号:10762360
1点

忘れてた・・・
上の温度計った時、HD5750のファンスピードは40%です。
書込番号:10762406
0点

ストラーダY.Tさん、こんにちは。
店員さんからすれば、メーカー製のパソコンにこういった物を取り付けるという事に問題を感じているかもしれません。
PC AIRCONはなかなか面白そうです。
私のInspiron 530はもうPCIスロットの空きが無いので取り付けられませんが、
そうではない方にはいいかもしれません。
>PCIの一番下に入れようとしたら上手くハマらず少し押し込んだら「パキッ!」と・・・・・
問題が起こらなければいいですね。
さぞかしヒヤッとされたことと思います。
書込番号:10762840
0点

カーディナルさん、こんにちは。
>店員さんからすれば、メーカー製のパソコンにこういった物を取り付けるという事に〜
たしかにそうなのかも。
でもPC一台は安くは無いですから増設、交換に行ってしまいます^^;
>さぞかしヒヤッとされたことと思います。
泣きそうになりました。無理はいけないということですね。
下から2番目PCIに入れたらVGAに近すぎたので(動かしたら温度上がるし)
一番下にしたのが悪かった。
私は付けましたが、みなさんPC AIRCON付ける時は気をつけてくださいませ。
書込番号:10763280
0点


少し話がそれますが、PowerColorブランドのHD5750ってInspiron 530に取り付けられそうですかね?
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=6842
補助電源不要+ファンレスということですが・・。
「ファンレス」は要らなかったなあ。
まあ、人によりけりですけどね。
書込番号:10992132
0点

寸法だけなら取り付けられそう。
動作するかはどうなのか…
http://akiba.ascii.jp/elem/000/000/501/501003/
ヒートシンク部分3スロット使いそうだし、
消費電力(最大かな?)75Wみたい。
300W電源で大丈夫かな?
あとは、ファンレスは530で冷えるのか?
書込番号:10995911
1点

電源的にはギリギリかも?
ハードディスク増設してたらアウトぽい。
熱に関しても530は窒息ケースだからファンレスはきついかも。
家のでも、今の時期で負荷掛けるとVGAファン+PCエアコンで65℃です。
夏場はどうなるか…(;一_一)
書込番号:11006151
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530にポン付けできるCPUクーラーがあったので
載せときます。(ちょっと古いのですが(-_-;))
そのままビス止めで使用可能なので参考になればと、
ASUS V60 http://kakaku.com/item/05122310844/
2点

ディオ ブランドーさん、こんにちは。
一見したところ、(自作機の方へ取り付けている)同じASUSのLion Squareに似ているなと感じました。
Inspiron 530へ簡単に取り付けられるというのは良い情報です。
書込番号:10761748
1点

カーディナルさんこんばんは、
本当はLion Squareを考えてたのですが(この形が好きなので)
細かいザイズがわからなかったので...あきらめてたら
V60が近くのショップのワゴンに転がっていたので(ー_ー)!!
店員さんに箱を開けてもらい細かい寸法を測り(周りの干渉やビスのサイズなど)
家で確認したところピッタシだったので購入しました。(3,000円)
静音性は少しはよくなりました。
起動時の(うあぁあぁあぁあん)が(ヴゥゥゥーン)になり
なんかメカニカルな音になりました。(^_^;)
書込番号:10764469
1点

ディオ ブランドーさん、こんにちは。
2つのCPUクーラーのサイズ(W×D×H)(mm)をちょっと比較してみました。
・V60:107mm×106mm×118mm
・Lion Square
ヒートシンク仕様:126mm×126mm×144mm
クリアランス:MB基板面から本体先端突起部まで-約153mm
MB基板面から本体下端フィンまで-約45mm
http://www.unitycorp.co.jp/asus/cpufan/lion_square/
Lion Squareは本家ASUSのHPで製品情報が検索しても見つからなかったので、ユニティのページから引用しました。
こうして見ると、V60の方が一回り小さいなという感じです。
とすると、Lion SquareはInspiron 530には取り付けられなさそう…
静音性も改善されたとのことで良かったですね。
音の質が変わった、というのは興味深いです。
私ももしそのくらいの値段でワゴンにあるのを見つけたら、購入してしまいそうです>V60
書込番号:10765939
1点

カーディナルさんこんばんは
わざわざありがとうございます<(_ _)>
ユニティのページで確認できたんですね(^_^;)
冒険しなくてよかったです。
蓋がしまらなくなって、電源にも干渉しそうですね。
補足
内蔵ファンが92ミリなのですが形が特殊の為(ファン自体は92ミリだけど枠が小さい)
交換は難しそうです。
交換するとすれば
80ミリなら入るのですが蓋をしたら隙間ができてしまい
うまく固定は出来なさそうです。(何か詰めればいけそうだが...)
まあ性能も落ちるので却下、
92ミリのファンは蓋がしまらなさそう(^_^;)
この際、隙間はあきらめて長めのビスで無理やり固定!
もしくは枠を削れば...
今度試してみます(-_-;)
書込番号:10770628
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





