
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年10月30日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月18日 06:08 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月28日 22:55 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月6日 00:29 |
![]() |
6 | 6 | 2009年9月19日 02:23 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月31日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
CDを持っているので、リカバリー領域(RECOVERY(E:))を消してデータ保存などに
使いたいのですが、可能でしょうか?
CDによるリカバリーの時間の長さは考慮した上です。
その際、どうやったらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点

リカバリー領域は出来れば残しておいた方が良いと思います。
経験的にはCDがあっても読めなくなる場合もあるので、リカバリーは複数あった方が無難です。
リカバリー領域ってせいぜい7GB程度なので微々たるものですし。
一応消し方を書いときますが、システムの管理からディスクの管理を呼出します。
該当エリアを選んでパーティション削除すれば良いかと思います。
書込番号:10386759
2点

リカバリー領域はHDDの一番速いところに陣取っているので、私はすぐに消しました。メディアの破損が気になるならCD-RやDVD-Rにコピーして、普段はコピーしたメディアを使えばいいのです。
書込番号:10389683
0点

ありがとうございます。結局、リカバリーの領域を変えました。
以前持っていたXPも一度もリカバリーする事無くパソコンを替えたので
私にはCDだけで十分だと思います。
(それほど派手に使わないので)
領域の変えかたもよくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:10390106
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
RAID0を構築しようと HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を2台購入したのですが、後々調べてみるとRAID1にしか対応していないことを知りました。
RAID0を組むには改造BIOSの導入以外に方法はないのでしょうか?もし導入済みの方がおられましたら教えてくださいm(__)m
RAID0対応のコントローラを差せばRAID0が構築可能になるのでしょうか?
例えば、SATA2RI4-LPPCIやSATA2REI3-LPPCIなど。でも、PCIカードでRAID0を組むと遅いのかな?100MB/secは出てほしいと思っています。HDMIの動画をキャプチャーしようと思っています。PCIExは空きがないので使えません…。
最悪、RAID0に対応したマザボのパソコンを組むか検討中です。Core2Duo E6750なので動画のエンコードもキツいかもしれません…。
パソコン初心者なので困り果てています…。お助けを。
0点

MYCOMより
http://journal.mycom.co.jp/articles/2003/06/25/21/bench/001.html
“理論値”で133MB/s、実測でどれぐらい出るか分かりませんが、HDD1台分の
しか出ないと思いますので、RAID0は意味がないと思います。
PCI-Expressのx1かx16が余っているならPCI-Express x1のSATA RAIDカードの
方が良いのでは?
価格.comより
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05679010378.05671010437
書込番号:10327113
0点

すたぱふさん、お返事ありがとうございます。
PCI-Expressは一つも空きがありません…。
Inspiron 530 でRAID0を組むのはあきらめたいと思います…。
書込番号:10327166
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初めて質問させていただきます。
色々と足りない部分もあるかと思いますがどうかよろしくお願いします。
私は今回3Dのゲームをやろうと思いグラフィックボードを購入しました。
玄人志向・・・GF9500GT-E512H/HS
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1233
そしてネット等でつけ方を検索して実際に試したところ、起動時のInspironのロゴが出た
後にパワーセーブモード?なる英語が出てきて画面が真っ暗になって何も操作することが
できなくなってしまいます。
これってつまりこのPCにはつけられないということでしょうか・・・
どなたか解決法を教えていただけませんか?
PCスペック
・inspiron530
・core2Duo E7400 @2.80Hz 2.00GM RMA
・ATI radeon HD 3450 512MB
試した交換方法
1.プログラムの追加と削除で前のグラボのドライバを削除
2.現在のドライバを無効にするとした後に電源を落とす
3.グラボ交換作業
4.グラボとモニタをDVI端子(白色)で繋げる
その他足りない情報ありましたらご指摘お願いします。
0点

浅生さんこんばんわ
お持ちのPCの電源ユニットの容量不足だと思われます。
GeForce9500GTでしたら消費電力が50W前後ですので、計算上は足りる計算なのですけど、実際に
搭載されている電源ユニットがActivePFCを搭載していない場合、実効率は200W前後普通メーカー製PCの場合、
常用W数を表示していることが多いのですけど、ピークワットで表示されている電源ユニットの場合もあります。
この場合、ぎりぎりか少し足りない計算になります。
Inspiron 530板を見ますと、電源ユニットを交換(この場合メーカー保証は切れてしまいます)を行った例が
出ていましたので、一般的なATX電源ユニットを搭載していると思われます。
400W以上の良質な電源ユニットに交換する事で解決するかもしれません。
友人に電源ユニットなどを借りられるのでしたら、容量の大きな電源ユニットに変えて、起動させてみてください。
書込番号:10311848
0点

あもさん
さっそくの返信ありがとうございます。
>400W以上の良質な電源ユニットに交換する事で解決するかもしれません。
電源についてあまり知らないので種類ややり方など調べてみて
交換してみようかと思います。
書込番号:10313743
0点

今市販されている電源ユニットのほとんどはATX2.03準拠と言う場合が多く、電源ユニットは
下は3000円位の安い製品から1万以上の高級品まで、ピンからキリまであります。
電源ユニット選びの目安として、80Plus表示というものがあります。
これは、電源の力量率、エネルギー変換効率が80パーセント以上をクリアーしている製品に対して
その表示がされています。
また、日本製コンデンサを搭載している良品ほど、価格的には高くなりますし、安定性も違ってきます。
電源メーカーとしては、EMERMAX、SEASONIC、Antecなどのメーカー製品が比較的安定しています。
電源ユニットの寸法として、ATX規格の電源ユニットでしたら、よほど奥行きがない限り搭載可能ですけど、
電源ユニットを交換することでメーカー保証は受けられませんので、自己責任で交換して下さい。
ちょっと記事は古いですけど、電源ユニットの事がよくわかると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_02.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_02.html
書込番号:10313906
0点

電源が容量不足ということはないとは思いますが・・・
可能性としていくつか考えました。
グラフィックボードが完全に刺さっていない可能性。→一旦取り外し取付け直す。
CPUファンが回っていない。→カバーを外したまま電源ON.正常に回っていることを確認。
メモリーが外れかけている。→メモリーのラッチがしっかりかかっているか確認。
VGAケーブルがあればそちらでの接続を試してみる。
前のグラフィックボードを再度装着し正常に起動するか確認する。
問題個所を絞り込めればいいのですが。色々試してください。
HDD2台、光学ドライブ2台を接続し、GF8600-GT、HD4670で使用していましたが落ちることはなかったですよ。
書込番号:10314533
0点

確認です。
ATIのドライバーは「完全」に削除しましたか?
ATI → nvidia または nvidia → ATIとチップメーカーが変わる場合、ドライバの競合が起こりやすいようです。
ドライバクリーナーなどでゴミやアンインストールされない残存ファイル、レジストリ情報まで含めクリアな状態にする必要があります。
書込番号:10315223
0点

すみません遅れました。
aickunnoさん
>グラフィックボードが完全に刺さっていない可能性。→一旦取り外し取付け直す。
電源入れたときにビデオカード名が出たのでたぶん平気だと思われます
CPUファンもまわっていて、メモリーも刺さっています。
VGAケーブルも試してみましたがやはり同じ現象に陥ります。
追記になりますが、CPUファンが回った状態で画面が真っ暗になり
操作ができなくなっているようです。
ドライバークリーナーはまだ試してみてないので試してみます。
書込番号:10323398
0点

浅生さん、こんにちは。
ハードウェアを交換した後に問題が発生したとのことですので、
最後の手段として「CMOSクリア」を試みられてもと思います。
方法はオーナーズマニュアルに記載されています(それほど難しくはありません)。
書込番号:10699941
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
CPU: インテル(R) Core(TM)2Duoプロセッサー E8400(6MBL2キャッシュ3GHz1333MHz FSB)
メモリ: 4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィック:ZOTAC 9600GT 512MB DDR3 PCIE AMPクロックアップモデル [VD2797]
ハードディスク: 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
電源:EarthWatts EA−650(650W)
昨年末にグラボを9600GTに変え、電力が足りないながらも3Dのオンラインゲームが
できていましたが、先日、電源を購入し、設置してみたところ
ゲーム中に頻繁にブラックアウトが起こり始めてしまいました。
もともと、ブラックアウトはあったのですが、最近起こっているものは
ゲームができないくらい頻繁に発生するため困っています。
ファン回転数が上がり続けるという情報があったので
RivaTunerを使いクロックを制御してみましたが効果が薄く、
ブラックアウトは抑えられませんでした。
ブラックアウトの対策があればいいのですが、ネットで調べてみる限り
これ以上の対策はなさそうなのでグラボを新しく購入しようと思っています。
そこで、PCに合うグラボを探しているのですがどんなものがオススメでしょうか?
現在やっているゲームは「グランドファンタジア」「ファンタジーアースゼロ」、
予算は1〜2万円程度ですめばうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

>電力が足りないながらも
まったく余裕で足りていると思いますが、、、
ケース内の熱とかはどうなんですかね?
あとモニタ側の問題とかは?
ヘタにRivaTunerとか使わずに、NVIDIAのドライバだけにしたがいいんじゃない?
まぁ、グラボ自体の故障も考えられるから乗りかえってことなら、現在在庫処分で投売りに近いHD4850あたりがいいんじゃない?9800GT以上9800GTX+未満の性能ですよ。
1〜1.5万円程度で買えます。たまに同じくらいの価格で4870があることもあるので、あればそちらがお勧め。9800GTX+を超える性能です。
書込番号:10224852
2点

鳥坂先輩さん
早いご返信ありがとうございます。
HD4850、4870を調べてみましたが性能もよさそうなのでこれに決めようかなと思っています。
>電力が足りないながらも
というのは、言葉足らずでした。
最近電源を交換するまでInspiron 530の初期電源300Wのものを使用していたためです。
勘違いさせてしまい申し訳ありません。
モニタとの相性という記事もみつけましたが、ブラックアウトの後OSも落ちるので
グラボが問題なのかなと思っています。
ドライバは過去にさかのぼって4個ほど試してみましたが
すべて同じ結果で、ひどいものはゲームを起動した瞬間に落ちるものもありました。
その後、RivaTunerを使い、クロックダウンさせてみたのですが
少し効果はありましたが結局OSごと落ちてしまう状況でした。
ケース内の熱は詳しく測っていませんが、GPU温度を測ったら60-75の間でしたので
そんなに問題はないと思ってたのですがどうなんでしょうか。
グラボを交換したら、次は不具合がなければいいなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:10226171
0点

遅い提案ですが、
この機種の構造上、CPUクーラーを取り外さないと電源交換ができないと思います。
CPUのグリスは塗り替えましたか?元のグリスはガム状で一度取り外すと密着性がかなり低下します。
CPUの熱暴走、または電源の刺し忘れ(マザーボード左上の4ピン等)のように思います。
交換以前よりもファンの音が大きいようならCPUの熱暴走を疑ってください。
(無負荷の状態で40℃程度です。)
下記のソフト等を使用すればいいかと。
http://www.gigafree.net/security/health/hwmonitor.html
ドライバは以前(電源交換前)正常に使えていたなら問題はないと思います。
書込番号:10266196
0点

グラフィックカードの詳細が判りませんが、PCI-Eの補助電源6ピンをカードに刺していますか?
オーバークロック版なら必要がと思うのですが。
書込番号:10266307
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
玄人志向のhd3850を取り付けたところ
起動はしますが映りません
これって電源が足りてないってことですか?
おそらく電源は300wなので
hd3850のクチコミを拝見したところ電源は400〜が必要かも・・と書いてありました
そこで電源を交換したいと思ってるんですが
どれくらいのものを購入すればいいですか・・?
あまり予算をかけたくはないんですが
お勧めの電源があれば教えていただきたいです
0点

電源が原因では、ないと思います。差込を確認して下さい。
書込番号:10173667
1点

>起動はしますが映りません
パソコンが起動してるってことは。ある意味電源に問題ないと思います。
起動画面の表示はGPUのパワーを必要としませんので。
玄人志向のhd3850を取り付けとか、このグラボ自体にイロイロ問題が有る話も。
書込番号:10173731
1点

この機種の電源から補助電源を出力するのは面倒です。
変換コネクタ3個は必要です。
安い電源に交換したほうがよいでしょうね。
http://www.pc-koubou.jp/goods/242191.html
また、4670を使っているのならあえて交換する必要もないと思います。
3D性能がどうしても必要なら補助電源不要のグラフィックカードを探したほうが良いかと思いますが。
4850あたりまで製品化されているはずです。
書込番号:10173841
1点

tora32さんのいうとおり電源が悪いわけではありませんでした
時をかける少年さんとじさくさんの言うとおり補助電源さしわすれでした・・
ちゃんと動いたので問題解決しました
みなさんの貴重な意見ありがとうございますー
てか300wでも動くんですね・・
書込番号:10176039
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして。
最初から内蔵されているHDDと手持ちの外付けHDDでは
そろそろ容量が足らなくなってきたので
Inspiron 530 へのHDD増設を考えています。。。
もう一台外付けを購入する事も考えましたが、値段的にも増設のが安価であり
せっかく増設スペースが開いているので、
初心者ですが増設しようという考えに至りました。
そこで、
・Inspiron 530 への動作報告例がある
・1.5TBの大容量
・手頃な価格
・レビュー
という理由からサムソンの「HD154UI」が適等かと思い購入しようかと思ったのですが
過去の書き込みを見ているとOSがVISTAでのHDD増設例は見かけるのですが
OSがXPでのHDD増設を見かけません・・・
自分はXP Professional SP2を使用しているので購入を躊躇っています、、
無知な初心者の質問で申し訳ないのですが、OSがXPであっても
HDD「HD154UI」の増設は可能なのでしょうか・・??
また何か気を付ける点などがありましたら是非ご指導下さい。。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

はい、可能です。HDDが増設可能かどうかはOS云々ではなく
インターフェースに空きがあるか、また規格が合っているかどうかです。
書込番号:10056018
1点

>ACmilanistaさん
わかりやすく的確な回答をありがとうございます!!!
自分のPCでも問題なく増設できるときいて、不安でしたが決心がつきました!!
近々増設してみたいと思います!
書込番号:10061874
0点

Inspiron530に1.5TBのHDD増設は可能ですが、Samsung製HDDの使用はお勧めしません。
以下、大手周辺機器メーカーNOVACのサイトからの引用ですが、特定型番だけ動作保証しないってならわかりますが、全製品ですからね。
まともな製品じゃないってことですからね。ありえないですよ。よほどロットによるバラツキが酷いのか、ともかくこれじゃ運次第になっちゃいます。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/hkitsupport.html
※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、すべてにおいて動作保証の対象外とさせていただいております。
書込番号:10075717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





