
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月1日 00:44 |
![]() |
3 | 18 | 2009年5月28日 01:03 |
![]() |
3 | 0 | 2009年5月18日 23:16 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2009年5月18日 00:32 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月13日 00:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月7日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
一通り調べましたが既出でしたらすいません。
使ってるパソコンがinspiron530なので
ここに書かせていただきます。
最近CD再生時、スピーカーから
「チリチリ」と静電気がパチパチいうような音がでるようになりました。
あと取り込み時も一緒に入ってしまいます。
コンボドライブの為、もう片方のドライブでは正常に再生されます。
レンズクリーナーを使っても改善されませんでした。
これはドライブの故障とみてよいのでしょうか?
CDの取り込みはよくするほうなので結構ドライブを使っているのですが
このような経験は初めてですので
改善策等あれば
同じ経験がある方やご存じの方アドバイスをお願いします。
0点

goofyの大冒険さん、こんにちは。
おそらく故障しているのではないかと思います。
早めにDELLのサポートへ連絡されてはどうでしょうか。
ただ、その前に一度ケースを開けてドライブの配線を確認されてもいいかもしれません。
もしかすると外れかけていたりしている可能性もあるかと。
書込番号:9610196
0点

カーディナルさん
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
中身をチェックして配線をチェックしました。
残念ながら配線はしっかりついてました。
DELLのサポートに問い合わせてみることにします。
書込番号:9633817
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんにちは
最近購入したばかりです。
HDDの回転音だと思うのですがときどき
カシャカシャとか、シャーとかネット中になるのが気になります。
皆さんの動作音の評価がかなり高いので、
他の方は音がしないのか、考えてしまいます。
確かに起動音は大きいですが、通常の動作音は静かです。
サポートに聞くとそう言う音はするので問題ないとのことでした。
デスクトップはじめてですが、気にしすぎでしょうか?
1点

DELLのプレシジョンT3400を使用していますが、起動時は確かに大きな音がします。でも大きな音はそれだけで、動作音はハードディスクとファンの音で静かです。個人的にはファンをもっと静かなものに交換すれば、もう少し静かになるかなと思っています。
書込番号:9585565
1点

nomitomoさん、こんにちは。
私のInspiron 530だとそういう音を聞いた事は無いです。
気になるようでしたら、下記のソフトでまずHDDの状態をチェックされてはどうでしょうか。
「窓の杜 - CrystalDiskInfo -」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
書込番号:9585754
1点

DVDドライブにディスクが入っていませんか?
書込番号:9586477
0点

>DVDドライブにディスクが入っていませんか?
あ,あり得ますよね。
書込番号:9586685
0点

うちの530もそういう音がします。
カシャンとかシャコンみたいなごくかすかな音です。
HDDのメーカーがSeagateなら同じ音かもしれませんね。
もしSeagateならデルのサイトにあるファームのUPDATEをしておいたほうがいいですよ。
書込番号:9586786
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
ドライブにディスクが入っていない時もカシャカシャなっています。
HDD自体はサポートの言うように問題ないと思いますが、
念のためご紹介のソフトも検討してみます。
DELLの診断ディスクでは、HDDテスト何時間かかるかわかりませんので。
やはり、同じような音がする方もいらっしゃるのですね。
よくいうDELLの当たりはずれのはずれなのでしょうかね?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、HDDのメーカーはどこで調べるのでしょうか?
(サポートのテクニカルアップデート新規で現在のシステム構成確認?)
書込番号:9589763
0点

nomitomoさん こんにちは
デバイスマネージャーのディスクドライブを見れば名前が表示されます。
書込番号:9591337
0点

昔 デルのデスクトップ買ったら たった3時間でCデスク(HDDサムソン)破損して 即交換か サービスが来るのかと思いましたら 平気で 修理20日間以上掛かりますと個人客無視返事・・企業重視のデルとは思いもしませんでした
たぶん中国に送って修理して・・・それも船積みでは・・・
それ以来PCは自作にしてます
書込番号:9594491
0点

今は、たしか国内修理だと聞いてますよ。
以前カキコミしましたが(多少事情は違いますが)ウチのも音はしますよ。気にしてません。
昔ハードディスク壊れた時は、ずーっとカチンカチンカチン…って鳴りっぱなしでした…
書込番号:9595705
0点

カバーを開けてDVDドライブの電源およびATAケーブルをはずした状態で使用してみては?
HDDかDVDのどちらが原因かはっきりすると思います。
あとファン類のケーブル等が干渉していないか見られては?
パソコン自体あまり音が出る部分は無いので特定は困難ではないですよ。
書込番号:9595920
0点

サポートはHDDの高速回転の音と説明してましたが
なるほど、ケーブル類が干渉することもあるのですね。
ありがとうございます。
しかし、このseagateのHDDは相当いわくつきみたいですね。
書込番号:9596208
0点

フリーソフトの「CrystalDiskInfo」を使えばHDDの健康状態をチェックできます。
詳しい説明はできませんが、「正常」であれば問題ないでしょう。
表現が難しいですが、HDDの音はスピンアップ時「キュィーン」、読込み書込み時「カリカリ、コロコロ」ぐらいで
故障時「カッカッ、カッコーンカッコーン」でしょうね。
サイドカバーを外したまま使用すればどこから音が出ているかわかると思いますよ。
書込番号:9596368
0点


音は大きくはないのですが、
まったく操作してないのに長時間
カリカリいってるときが多々ありますが、なんででしょうか。
書込番号:9598213
0点

くわにょさん、こんにちは。
・インデックスの更新
・復元ポイントの作成
・デフラグ
といったものがあるかと思います。
書込番号:9599174
0点

>サポートはHDDの高速回転の音と説明してましたが
ありえないwww
デルのサポートは平気で嘘を回答してくるので鵜呑みにしないほうがいいよ。
書込番号:9604691
0点

>・デフラグ
デフラグって勝手になるんですか。知りませんでした。vistaだけ??
じゃあそれでなってるのかもしれません・・・
書込番号:9614247
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
IE8が正式に公開されてしばらく経ちましたが、
「もうそろそろいいかな?」と思い、昨日Windows Updateでインストールしてみました。
現時点ではIE8や他のソフト、全体的な動作にも特に問題は出ていません。
あと、価格.comアクセラレータはそれなりに便利ですね。
ただスクロールがなぜかスムーズではないのが気になります…(他のブラウザだと問題無し)
3点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
気づかない間にGF9600−GTの低電力版が出ていたみたいですね。
補助電源が不要であり、現在最強のグラフィックカードかと思います。
RadeonHD4670よりかなり高性能のようです。
以前、スタンダード?なGF9600を搭載した方もおられますので、サイズ的には問題は無いように思います。
価格的には4670より2割ほど高いようですが、3Dをメインに考えている方には朗報かも。
しかし、530は電源が貧弱なため構成(HDD増設等)によっては電源不足になるかもしれません。
「お前が試せよ!」とのお叱りを受けるかもしれませんが、3Dには縁が無いためBD増設まではあまり食指がわきません。
チャレンジャーな方は人柱覚悟で試してみるのがいいかも。
下記は記事です。
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/
3点

9600GTはいいカードだと思います。
形容詞は「最強」じゃなくて、「中強」がピッタリ。
Inspiron 530の詳細仕様はわからないど、ビデオカード換装なら
問題ないでしょう。
案外、こういう電源余力のないメーカパソコン向けに売れるかも。
書込番号:9560103
2点

9600GTはもちろん9800GTより高速なHD4770は補助電源が必要ですが、実際のところ9600GTとの消費電力差は10W程度です。
PCI-EXの供給できる電力を僅かに超えてしまっているため補助電源必須になった模様ですよ。
出てすぐのときは価値があった9600GTGEですが、HD4770が出た今あえて買う根拠は薄いかと思います。
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
書込番号:9560170
1点

HD4770はたしかにいいですからね。
前に補助電源のないカードでPCI-Eからの電源供給がちょっとたらなくて安定しないなんてカードがありましたね。
まあ今回の製品にそういったことはないのでしょうが・・・
まあ最強ではないのはと思うけど、悪いカードではないと思う
書込番号:9560248
1点

こんばんは、ZUULさん。
530は300Wの上、Pci−eの補助電源ケーブルが無く貧弱構成とも言えるPCです。
電源交換をしない限り最新高性能なグラフィックカードの使用は不可能です。
(さらに廃熱システムが90mmファン1個で貧弱であり廃熱不安がありますが。)
クアッドコアも換装不可なので延命措置にはGPU交換しかないかと。(情けないですが。)
書込番号:9560285
1点

ん?
補助電源無しの9800GTがあるんだから、最強ではないですねw
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090428076/
書込番号:9560487
1点

こんばんは、鳥坂先輩、ハル鳥さん。
530が有する電源コネクタはSATAX4、4ピン小X1個だけですので、
電源を現状のまま補助コネクタを使用するには、
SATA→4ピン大(2口)、4ピン大→SATA(2口)の変換コネクタを2組ずつ使用しなくてはいけません。
そんな面倒なことをせずにいっそ電源交換し、もっと高性能なGPUをとなってしまいます。
とりあえず、基本構成のままGPUを強化するには現状これが精一杯だと思います。
さすがに発売から年もたつと選択の幅は狭くなってしまいます。
2年前と同等のパソコンが半値で買えることを考えると、昔のようにパーツを少しずつ交換し使用し続けるのは困難(無駄?)のような気がします。
書込番号:9560552
1点

レナたんさん、こんばんは。
おお!!9800GT版もあったんですね!
人生博打!特攻あるのみですね。
でも、外排気モデルもあるようなので熱問題もちょっと安心かも。
書込番号:9560632
1点

>人生博打!特攻あるのみですね。
私の張ったリンクと下記のリンク見比べてね。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
9800GTGEとの差は5W以下です。
まぁ、いずれにせよDELLの300W電源じゃ無理だろうね。
書込番号:9560861
1点

現行,補助電源なしでは省電力版9800GTが最高性能であるのは論を待たないでしょう。省電力版9600GTが良好なのも事実。だからといって,これらが直ちに電源の弱いデルの機種で安定動作ができるかはまた別の問題。おそらく無難なのはほんとに省電力なHD 4670。
さらには,aichkunnoさんのように3D性能を求めずブルーレイ等の動画再生支援だけを求めるのなら,これらのような3D性能の高いボードは全く必要ありません。無駄な投資といえます。安価なRADEON HD 4550クラスのローエンドで十分。電源もほとんど気にせずにすみます。
書込番号:9561287
1点

aickunnoさん、こんにちは。
[9559973]で貼られたリンク先の玄人志向のGeForce 9600GTですが、Inspiron 530での動作例があるようです。
詳しい構成は分かりませんが…
書込番号:9561559
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
2ちゃんねる・パソコン一般板の「Dell Inspiron 530/530s/531/531s Part47」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240436208/
にDELLからCDを送りたいという連絡があったという書き込みがありました。
不具合対策用?らしいのですが、他にそういう連絡があった方はおられるでしょうか。
私の方へは今のところ何も無いのですが、ちょっと気になったもので…
0点

私のところにも今のところそういう連絡は無いですねえ・・。
書込番号:9534600
1点

もし、そんなメールが来た場合、個人情報の入力を求められたら振り込め詐欺っぽい気がする。
まあ、DELLがそんな親切なサービスをするとは思えないし。
気にすることはないと思いますよ。
書込番号:9535262
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして。
4月30日に届いたばかりのパソコンですが、グラフィックボードの情報を確認しましたら
ATI Radeon HD 3450 512MBと表示されます。
注文したのは256MBでしたが・・・使用上、特に問題はありません。
カスタムの画面でも512MBはありませんでした。
納品書もATI Radeon HD 3450 256MBです。
こんなことよくある事なんですか?
1点

物理メモリから貸してもらってるだけです。
気になるなら「GPU-Z」とかで見てみれば256MBになっていると思います。
書込番号:9503024
1点

365e4さん、はじめまして。
早々に回答ありがとうございます。
早速、「GPU-Z」で確認しました。
結果は256MBと表示していました。
また、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9505905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





