
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月20日 22:01 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月18日 22:45 |
![]() |
1 | 9 | 2009年2月28日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月13日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月14日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月13日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
サポートページの「ドライバとダウンロード」を見ていたところ、題名のBIOSが公開されていました。
バージョンは1.0.2で、修正と強化 (英語のみ)は「FAN control enhancement」とあります。
「b」というのが何を指すのかは正直ちょっと分かりませんが(Core 2 Quad搭載タイプ?)、
ちょっと気になるところです。
なお、今までのBIOSも平行して引き続き公開されています。
0点

こんばんは、カーディナルさん。
謎のBIOSは以前書込みがあったCore 2 Quad対応530のような気がします。
しかし、発売直後に修正しなければならないなんて、発売までにきちんとした動作確認をしていないのでしょうか?
通常版もバージョンを上げているということは未だに安定した環境になっていないとのことでしょうね。
(新CPU等の対応もあるかと思いますが、問題がすべて解決していればBIOSを更新する必要はないでしょうし。)
※でも、同じ機種で二つのBIOSを出すことは非常に危険です。間違うと二度と起動しなくなる危険性があります。
書込番号:9122109
0点

aickunnoさん、こんにちは。
現時点ではやはりその可能性が高そうですね>Core 2 QuadのInspiron 530のBIOS
・重要度:推奨
・修正と強化:FAN control enhancement
となっていたので、とりあえずはアップデートしなくても大きな差し支えは無さそうですが…
>※でも、同じ機種で二つのBIOSを出すことは非常に危険です。間違うと二度と起動しなくなる危険性があります。
全く仰る通りだと思います。
何の詳しい説明も無いままの公開ですから、まるで間違えてくれと言わんばかりの状態かと。
実はこの件は私も気になったので、今日の午後にテクニカルサポートへ電話して聞いています。
ただ回答がどうも曖昧模糊としていて、結局知りたかった事は分からずじまいで…
今度はメールサポートで質問してみるつもりです>2つのBIOSの違い
書込番号:9122389
0点

皆さん、こんにちは。
先ほど、メールサポート(というかフォームからですが)で質問を送信してきました。
早ければ明日中くらいには回答があるのではと思います。
どういう回答内容になるか?ちょっと不安ですが…
書込番号:9122844
0点

皆さん、こんにちは。
メールサポートからの返信がありましたが、
端的に書くと「正常動作しているのなら、このまま使って下さい」という内容でした。
それは百も承知なのですが…何かまずい事でもあるのかな?と思ってしまいます。
答えになっていないような気がするのですが(^^;
書込番号:9127389
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
そろそろ、パソコン(DELL SC4200 Pen4 2.8)もOffice(2000)も時代遅れに
なってきてるので買いなおそうと思ってます。
で、新生活応援パッケージの530を買おうと思っているのですが、
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7400
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500
と、
ATI Radeon(TM) HD 3450 256MB(DVI/VGA付)
ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)
の、どの組み合わせが一番幸せになれますか?当然高い物が性能がよいのは
わかってますが、値段あたりの幸せ感覚?コストパフォーマンスと言うか、、
拙い言葉しかかけず申し訳ございません、
当方、会社のワード、オフィース、個人ではデジカメ画像の簡単なレタッチ、
デジカメで撮った動画を少し編集するくらいの用途です。どうぞ、よろしくご伝授
お願いします。
0点

焼肉龍園さん、こんにちは。
挙げられた用途の範囲であれば、E7400とHD 3450の組み合わせで良いでしょう。
ただ、もし予算に余裕があればCPUの方を例えばE8400へされるのがいいかと思います。
(グラフィックボードの交換は後でも可能なので)
書込番号:9112312
1点

カーディナルさん、即答ありがとうございます。
E8400とHD3450の構成にしようと思いますが、
若干、エンコード作業も行うので、体感的に
7400<<<<<<<<<<<<8400<<8500
こんな感じでしょうか?
書込番号:9113167
0点

こんばんは、焼肉龍園さん。
体感的に
7400<<<<<<<<<<<<8400<<8500こんな感じでしょうか?>
こんなに差はないと思いますよ。
かなり変則的ですが、530は、E4500 2.2G(@2.92Gで稼働)。
自作機 E6750 2.66G(@3.2Gで稼働)で使用しています。
キャッシュの違いはありますがE7400とE8500の速度とほぼ一致していると思います。
しかし、エンコード、デコードなどの作業ではほとんど体感差は感じられません。
重い作業をしばしば行うのでなければE7400でもいいかと思います。
E7400からE8500へのオプションで1万円ほどなので、将来的にCPU交換を考えていないのでなければ、E8500でもいいかと。(おそらくこの機種の最強CPUはE8600まででしょうから。)
ただ、搭載可能CPU、電源の脆弱さ、搭載可能なグラフィックボードの性能を考えると、
将来性は考えずCOREi7搭載機(以降)までの中継ぎとしての購入であれば価格的にはありかと思います。
(DELLもCorei7搭載機を投入するようですが笑ってしまうほど強気高値ですね。おまけに64ビットって既存のソフトが使えるのかな・・・?)
書込番号:9116995
0点

焼肉龍園さん、こんにちは。
既にaickunnoさんが書かれた通り、そこまでの差は無いかと思います。
ただ、CPU交換の方がグラフィックボード交換よりも敷居が高いので…
書込番号:9117319
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨年2月にInspiron530を購入しました。
前面にメディアカードリーダーを付けたのですが
その動作確認について御存じの方がいましたら
教えてください。
メモリースティックのProDuoですが、8GBのものは認識されるでしょうか?
カスタマーセンターに問い合わせをしたところ、
容量については動作確認は行っておらず、各自でお試しくださいとの
ことでした。8GBを差してダメなら使えないということらしいです。
ちなみに8GBが使えるとして、メモリースティックProDuoをアダプターとして
microSDHCの8GBは使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

どのようなメディアカードリーダーを取り付けられたのかが明記されていないので、
はっきり言えないのですが、SDカードとSDHCのような違いはメモリースティックにはないはずのですので、普通は認識すると思いますよ。
書込番号:9094131
0点

DELLらしい、いい加減な対応ですね。
現物があるのならメディアカードリーダーを取り外し、
メーカー名、型番から対応するかどうか調べるのが良いかと。
メモリースティックProDuoをアダプターとしてmicroSDHCの8GBは使えるのでしょうか?>
たとえメーカーがSDHC、ProDuoに対応していても上記のような変則的な使用では
認識されないこともあるかと思います。
書込番号:9094291
0点

>antyans0731さん
>aickunnoさん
返信有難うございます。
言葉足らずで済みません。
前面に付けたものというのは自分で後付けしたものではなく、
パソを購入時にメディアカードリーダーを付けるかどうかを
選んで、前面パネル(USBなどのある前面パネルのシャッターを下げたところ)
に組み込んだものなのでどこのメーカーのものかは解らないのです。
なぜ8GBのMSDuoの認識を確認したいのかといいますと
最近購入したビデオカメラが8GBのものまで認識出来るので
そこに取り込んだものをパソに移す時に、8GBのMSが認識されないと
困るので、どなたか530を購入してメモリーカードスロットを付けている人で
8GBのMSを使用された方がいるかなと思い質問しました。
なかなかMSユーザーは少ないと思いますが…(私ももっぱらSDですから)
外付けのカードリーダーでUSB経由でというのが最悪出来ると思いますけど
出来れば本体についているカードリーダーが使えればいいかなと思いますので。
書込番号:9094433
0点

こんばんは、ゆう坊パパさん。
このパソコンに関してはDELLが設計製造した部品はありません。(あってもおそらくケースぐらいでしょう。)
マザーボードをはじめ、ほとんど部品メーカーからの調達品です。(マザーはFoxconn社の物をDELL仕様として極限までコストダウンしているみたいですが。)
DELLは既製品を寄せ集め組み立てているだけです。
リーダーはケース側面をはずし、ねじを一本取るだけで取り外せると思います。
接続ケーブルもUSBと電源ぐらいでしょう。
型番が判ればネット検索で情報を得ることができると思います。
書込番号:9094592
0点

>aickunnoさん
こんばんは。
そうですよね、確かにそうするしかないかもしれません。
たかがケースを外すだけですが、ちょっと自信がなかったり…
FMVのDESKPOWERとか昔はメモリー交換とかPCIかませたりした経験は
あるのですが、最近はさっぱりで…
今思い出したんですが、購入当時DVDドライブのメーカーが知りたくて
サポートに聞いてI/Oデータだと教えてもらったことがあったのですが
今回もメーカー聞いたら教えてくれるかもしれませんよね。
ちょっと明日サポートに電話してみます。
しかし折り返しの電話が中々来ないんですよね。
今日は3〜4時間くらいにかかってきましたから。
まぁそれだけ問い合わせをする人がいるということは、
製品の良し悪しは別として、使用している人が多いということですよね。
私は満足して使っていますが。
書込番号:9095665
0点

DVDドライブがI/Oデータ製ってすごい回答でしたね。(笑
I/Oデータもパイオニア、ソニー等から製品を調達し箱詰めしているだけなのに。
思い切ってケースを開けたほうがいいですよ。(内部の誇り掃除を兼ねて・・・)
以外とさっぱりしていて拍子ぬけかも。DELLに問い合わせても部品の調達時期によって数社の製品を使用しているかも。(きっとコストのより安いものを採用していると思いますが。)
いざとなればSDHC対応の3.5インチベイ用リーダーも2000円も出せば買えますよ。
書込番号:9095963
0点

>aickunnoさん
早々の返信恐縮です。
しかしI/Oデータとかって、そうなんですか〜
知りませんでした。無知でしたね〜
SDHC対応のリーダーもそんなに安いんですか、
どうせ開けるなら、入れ替えた方が得策かもしれないですね。
もしかしたらそういうリーダーはMSも8GBといわず16GBまで
対応しているかもしれないし…してても買いませんけど(笑)
SDHCは今まで同梱されているアダプターをかまして接続していたので
煩わしさがなくなっていいかもしれないです。
ちょっと検討してみますね。
アドバイス有難うございました。ちょっと得した気分ですね。
書込番号:9096058
0点

自己レスですが…
ちょっとカードリーダーで検索してみると
私の19メディア対応のカードリーダーは
SDHCの4GBまでは対応しているとのこと…
早速試してみると、本当に読み込んでいました。
無知にもほどがありますが、
今までアダプターかましていた自分が恥ずかしいですね。
MSも8GB対応してるといいですけどね。
書込番号:9096375
0点

またまた自己レスですが…
今日ヤマダ電機で注文しておいた
サンディスクのメモリースティクのPROデュオ8GBが
入ったとのことで、取りに行き
家に帰ってから、メディアリーダーに差し込んで確認したところ
無事に認識されました。データのコピーなども問題なしでした。
なので8GBは動作確認がとれましたのでお伝えしておきます。
回答していた皆様有難うございました。
書込番号:9167066
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
宜しくお願いします。パソコンは余り詳しくありませんので教えて下さい。
内容は以下の通りです。
@ビデオ編集ソフト「スタジオプラス10」を使用しています。
A不具合内容は写真またはビデオ共にトランジションやオーバーレイトラックを使って
ピクチャインピクチャをした時に画面の明るさが暗くなり、また画面全体に目の粗い
走査線状の線が横方向に沢山入ります。
タイトルなど文字はピクチャインしても問題有りません。
B編集した物をDVDに落とした後、プレーヤで見ても同じ状態が再現されます。
CパソコンのOSは最新にUPしたり、ソフトも最新バージョンにUPしても駄目です。
D使用環境 パソコン:DELL INSPIRON 530(CORE2DUO)
OS:XP(SP3)
メモリー 4GB
グラフィックボード:型名は見てないので分かりませんがGPUはGF8600
GT使用でメモリは256MB
以上様な症状・状況ですがどのボードまたはソフトに異常があるのか教えて頂けませんか。
又、不具合切り分けの確認の仕方もあれば教えて下さい。
手持ちのパナソニックのノートパソコンでテストすると写真の場合は全く問題有りません
(ビデオは使用環境スペックを満たさない為使用不可なので確認できません)。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
ふと気づくと、レビューの採点者の数が101人となっていました。
「とうとう3桁になったんだなあ」という感じです。
肝心の満足度の方はどうも二極分化していますね…
0点

どうもいいのが手にはいるときと、そうでないときがあるみたいですね・・・
書込番号:9086328
0点

antyans0731さん、こんにちは。
個体差があるのかもしれませんね…
不具合無く順調に使えている方々の評価は概ね高いように感じます。
一方、何らかの不具合が発生してサポートとの対応に立腹された方々は低評価と。
書込番号:9090121
0点

当たるも八卦、当たらぬも八卦。
くじみたいだ(笑)
書込番号:9090499
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
価格comのDELL商品一覧には、この「Inspiron 530」の他に「Inspiron 530 価格.com限定パッケージ」というのが表示されています。内容を比べてみると、
・前者はグラフィックがRadeon HD 3450、後者はオンボード。
・前者はメモリー2GB、後者は4GB。
私の見たところでは違いは上記だけでした。(見落としがあるかもしれませんが。)価格は同じです。
どちらの方がお得ですか?
0点

こんにちは、makolinさん
仕様の違いによるメリットがあるかは、用途しだいですね・・・
書込番号:9081212
0点

俺なら前者
メモリなんて2G→4Gじゃせいぜい3000円程度の差だしメモリ4Gも積むメリットが見えない
ま、俺なら、という前提つきだけど
書込番号:9081279
0点

こんばんは makolin さん
私も、この機種を使っています
結論から言うと前者がいいのではと思います。
私のはメモリが2ギガですが、Windowsエクスペリエンス・インデックスのメモリは最高の5,9です。
使用用途にもよりますが、ネットなど軽作業であれば2ギガで十分なような気がします
もちろん4ギガあるに越したことはないですが、実際に4ギガ入れても認識されるのは3ギガぐらいとのことです
それならばグラボのあるオンラインモデルがバランスが取れているような気がします
ただ、この機種はややトラブルが多いようにも思っています。
私がスレで書いている下記内容を参考にしてください
なお、デルは頻繁にキャンペーンとかで価格構成が変わります
そのため、購入時をつかみにくいのですが、価格COMパッケージは私が見る限り特にお買い得とは思えません。
このモデルはそろそろ終了予定のようですので、終了間際に安く買うか(これ以上価格構成がよくなる可能性は薄いと思う)それともニューモデルを待って少し高くてもそれを買うかは自分しだいだと思います
以上私が感じていることですが、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9076929/
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9075603/
書込番号:9089576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





