
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年4月27日 15:01 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年1月27日 00:53 |
![]() |
1 | 10 | 2009年1月24日 19:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月24日 20:08 |
![]() |
4 | 6 | 2009年1月25日 08:25 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年1月22日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こちらのパソコンをリカバリしたときに、HDDのパーティション設定をミスしてしまい、現在1つのドライブしかありません。
その中にOSやら色々なデータが入っており、万一のトラブルの時に危険なので、新たに内臓HDDを増設しその中にOSのデータを入れたいと思っています。
そこで質問なのですが、根本的なこととして、新たに増設したHDDの中にOSのデータを移動させることは出来るのでしょうか?
また出来るとしたらどのような方法があるのでしょうか?
それとも他のデータの方を移動させた方がいいのでしょうか?
現在のHDDドライブの容量が500GBあるのでOSのデータだけではもったいないと思ったので質問させていただきました。
0点

OSを移動させることも可能ですが、OS意以外を移動させるほうがいいと思います。
OSを移動させるに一番楽なのは、スゴイケーブルではないでしょうか。
書込番号:8989527
0点

BARDMANさん、こんにちは。
もしOSがVista Ultimateなら、「Windows Complete PC バックアップ」を利用されてはどうでしょうか。
丸ごと全部バックアップ出来ますので…
書込番号:8989585
0点

そういえばバックアップを長い間取っていませんでした…(約8ヶ月)
現在作業中です(^^;
書込番号:8989659
0点

返信ありがとうございます。
色々考えた結果、OSのデータは移動させないで、他のデータを移動させることにしました!
セキュリティソフトなど色々なソフトが入っているデータは移動可能でしょうか?
書き忘れましたが、OSはvista home SP1です。
書込番号:8990073
0点

フリーソフトの、「EASEUS Partition Manager」を使えば、比較的簡単にパーテーションを作成することができます。
OSの入ったCドライブを分割し、Dドライブとして利用できます。(Cドライブは100GBもあれば十分かと。)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
http://www.softnavi.com/easeus_partition_manager.html
あたりを読めば使用方法はわかると思います。
VISTAにも対応しています。
書込番号:8994130
0点

便利なソフトを教えていただきありがとうございます。
早速使用してみようかと思います。
書込番号:9000701
0点

aickunnoさん
初めまして・・・。
貴重なページの紹介に感謝しています。
私は、Cドライブ・パーティションを小さくとってしまい困っています。
ダウンロードして使ってみましたがパーティションは切り直せましたが、再起動しても
以前のパーティションに戻ってしまいます。
aickunnoさんの説明通りに実行したのですが?
再起動しても、最後の画面が出てきません。
どうしてでしょうか。
教えていただけないでしょうか。
書込番号:9455395
0点

aickunnoさん
申し訳ありません。
再々実行して上手くいきました。
ありがとうございました。
書込番号:9455750
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
このクチコミに書いてるので、当然ですがDELLのInspiron 530でOSはVISTAを使っています。
そのままLINE出力でPC用のスピーカーのBOSEのCompanion 2 series IIにつなげています。
しかし、このスピーカーから出てくる音がまれに割れたり、少し納得いかないものとなっています。
このスピーカーのクチコミでは、サウンドボードをつけると良くなった、という記述があり、興味をもつに至りました。
そこで質問なんですが、
サウンドボードは簡単に設置できるものなんですか?設定などが難しかったりするんですかね・・・
サウンドボードを用いる場合は、パワーアンプ付のスピーカーでないといけない、みたいなのも書いてあったので、PC用スピーカーの場合は意味がないのですかね??
あと、再生音源の音質ですが、基本的に192kbpsです。音質に納得がいかないのは音源の音質に問題があるのかなぁ、とも思っています。みなさんはどれくらいの音質で取り込んでいますか?
パソコンの中を開けたこともないど素人ですが、もしよろしければご教授ください。
0点

おいらにとっては簡単ですが、スレ主さんにとって簡単かはわかりません。
USBの外付けユニットの方が簡単につけられるんではないかと思います。
書込番号:8985826
0点

返信ありがとうございます。
ですよね。挑戦してみたいな、という気持ちはあるんですが。。。
やっぱりUSBの方が楽でいいんですかね…
でも、それはまたUSB地雷の可能性とかあったりするんですかね??
書込番号:8985880
0点

>サウンドボードは簡単に設置できるものなんですか?
簡単です。本体の側面を開けて、サウンドカードを、拡張スロットのPCI Express x1かPCIかの指定の所に、差してあげればいいだけです。
それか、USBで接続しての外付けタイプのサウンドインターフェイスがあります。例えれば↓
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/index.html
もっと音質に拘れるなら↓
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25EX/index.html
中に内蔵するか、外付けにするかどちらでもいいと思いますが、外付けの方がPC内のノイズの影響を受けなくて音質には良いです。
>サウンドボードを用いる場合は、パワーアンプ付のスピーカーでないといけない、みたいなのも書いてあったので、PC用スピーカーの場合は意味がないのですかね??
PC用スピーカーでも、このボーズのスピーカーは、PCスピーカーの中でも音質はいい部類なので、サウンドボードを付けると、音質は良くなります。
>再生音源の音質ですが、基本的に192kbpsです。音質に納得がいかないのは音源の音質に問題があるのかなぁ、とも思っています。みなさんはどれくらいの音質で取り込んでいますか?
音質に拘れるのでしたら、圧縮をしないで聴かれた方がいいですよ。
当方は、圧縮を掛けていないで、PC→オーディオインターフェイス→アンプ→スピーカーで、聴いています。
書込番号:8985886
1点

内部増設については、挿す位置さえ分かっていればあとはファミコンやスーパーファミコン
のROMカートリッジを挿すのに良く似てますw非常に簡単です。
ただアルカンシェルさんもご指摘のように内部増設だと結構デリケートでして…
電源の質とか気になりだしたら止まらなくなるかもw
書込番号:8986519
1点

いかさまどうじさん、こんにちは。
USB地雷についてですが、サウンドインターフェイスでの発生はちょっと聞いた事が無いです。
まだケースを開けた事がないとのことですが、
増設されるかどうかは別としても一度開けて内部を見てみるのもいいかなと思います。
書込番号:8989245
1点

みなさん、ご親切にお返事ありがとうございます。
だいぶ参考になりました。
あと少し質問なんですが、、、
>アルカンシェルさん
音源のことですが、圧縮しないで、ってのこはどういうことですか??
書込番号:8993046
0点

>再生音源の音質ですが、基本的に192kbpsです。
再生音源の音質が192kbpsということは、MP3とかの圧縮されたデータになります。
ウインドウズで、非圧縮、リニアPCMのサンプリングデータ用のフォーマットとしてWAVというがあります。MACですと、非圧縮のフォーマットとしてAIFFというのがあります。
もちろん、圧縮されていないデータの方が、情報量が多いので、音質もいいです。その代わり、ファイルの容量が大きいので、保存場所が多く要ります。
書込番号:8996196
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
いま、Vostro 200 ミニタワーを使っています。
CPU:Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2160@ 1.80
GHz
グラボ:NVIDIA GeForce 8600GT
の構成でTMPGEnc 4.0 Expressで動画のエンコード処理を主にやっているのですが
エンコ時間が長いのでCPUを交換しようと思ったのですが
BIOSが認識してくれるかとかわからず手が出せない事態です
一応今のとこは Core 2 Duo E8400 の搭載を考えています。できればCore 2 Quadがいいのですが、カスタマイズに入っていなかったので認識しない可能性が高いと思いました
対応しているCPUとかはどうやって調べればいいんですか?
検索しても「メーカーのPCでわからない」ってことになってしまっています・・・・
CPU交換は完全に素人なのでほかに必要な知識などもご提示していただけると幸いです
0点

こういうのはきっとメーカーに聞いても教えてくれないだろうから、ちまちまと「改造しました」ってな感じのHPとかさがせばいいんでは?
書込番号:8980947
0点

>CPU交換は完全に素人なのでほかに必要な知識などもご提示していただけると幸いです
やめときな。
知識もなく、リスクも負えないならば。
みんな自分でやってみて失敗や成功などを経験して、知識などスキルを高めていってるんです。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが
「ちまちまと「改造しました」ってな感じのHPとかさがせばいいんでは?」
といわれるように、
あなたがその役を買って出てみたらいかがですか?
成功したか、成功しなかったかを。
書込番号:8981038
1点

マザーのチップセットとカスタマイズ構成で用意されている
最上位CPUを見ればある程度は判断がつくかと。
自分ならそこからFSB、ステッピング、動作電圧をインテルで
比較して可能性が有ると思えば装着して見ますけど。
Intel Desktop Processor Comparison Chart
http://compare.intel.com/pcc/default.aspx?familyID=1
Core 2 Duo シリーズ
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=
E21シリーズ
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2841
該当CPUを比較して見てください。
仕様がかなり違うのが分かるはずです。
現在使用しているチップセットが分からない場合は
CPU-Zってソフトをインストールすれば調べることが可能です。
CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php
書込番号:8981095
0点

ここの過去のクチコミを丹念に探せば答えは見つかると思いますよ。
安易にたずねてばかりでは進歩しません。
最低それぐらいの努力はして見ましょう。
書込番号:8981262
0点

CPUの交換より今のPCを販売して新しいQシリーズ搭載PCを
買った方が性能upすると思いますよ。
安価で済ませたいならE8500位迄で我慢して下さい。
但し、CPU交換は自己責任になります。
書込番号:8982616
0点

ご使用しているパソコンが下記の物と
同じなら最高でE6850ですね。
乗せ変えて動作する可能性はあります。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
成功すれば処理速度はアップしますが
乗せ変えても動作しない場合も有ります。
個人的にはQ6600も乗せて動作する可能性も
無くはないかと。
どちらにしろCPU乗せ変えはメーカー保証が
切れてしまいますので不具合が起こった場合は
自己責任になりますです。
書込番号:8982769
0点

まぼっちさんへ
このPCはQシリーズのCPUも搭載OKです。
オーナーズマニュアルP197に記載情報があります。
只、G0対応なのかB3対応なのかは、換装した方の
意見を待つしかなさそうです。
書込番号:8983001
0点

こんばんは、 H A N P E Nさん
過去ログでQ6600に乗せ変えて失敗したという話がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7074115/
書込番号:8983061
0点

H A N P E Nさん、こんにちは。
ハード的にはVostro 200 ミニタワー=Inspiron 530なので、下記のHPは参考になるでしょう。
「3.Inspiron 530にE8400を乗せてみることに|45nmプロセスの最新Core 2 Duoを試す」
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/3_core2duo_e8400.html
なお、現在のBIOSの最新バージョンは「1.0.16」です。
交換作業に自信が無い場合は、パソコンショップへ依頼してやってもらうのもありでしょう。
Core 2 Quadに関しては、避けた方が無難ではないかと思います。
書込番号:8983390
0点

すみません、Vostro 200 ミニタワーのBIOSの最新バージョンは1.0.15でした。
書込番号:8983413
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
MX-Rの充電を怠っていたために充電が済むまでしばらく別のマウスを使わざるを得なくなり、
ふと思いついて付属のマウスとキーボードを久しぶりに箱から取り出して使ってみました。
結果は…やはり慣れないせいもあり、このクチコミを書くだけでもかなり疲れてしまいました(^^;
キーボードは一番手前のキーの盛り上がり(と表現すと変ですが)が気になり、
マウスはエアーパッドソールを底面に貼っていないために違和感と抵抗が…
当たり前の話ですが、使い慣れたセットが一番でした。
付属のマウスとキーボードのままでInspiron 530を使用されている方で、
もしも「使いにくい」あるいは「もっと快適に操作したい」と思われた場合は、
一度店頭で好みの物を探して触ってみてはと思います。
0点

こんばんわm(__)m
私も付属キーボード&マウスは一度も使ったことが無く、ロジクールのLX710というのを使ってます。
ワイヤレスで使い勝手が良く、使い始めてからもう時期一年経ちますが電池交換はマウスを一回だけ交換(約9ヶ月使用)しただけです。
キーボードとマウスがセットで1万円前後とお買い得ですのでお薦めですよ。
何かをお探しの方へ!(^^ゞ
書込番号:8978618
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ξΨЮさん
まぼっちさん
aickunnoさん
宜嗣さん
空気抜きさん
カーディナルさん
返信ありがとうございます
カーディナルさんが貼っていただいたURLのものは見つけられていなかったので参考になりました!
私も去年の3月に買ったものなのでできそうかなーと思いましたが
やはりCPU交換はリスキーですね……
Core 2 Quadがやはりいいかなーと思うので
宜嗣さんのおっしゃる通り、作業用にもう1台PCを買うことを検討してみたいと思います^^
みなさんありがとうございました;;
書込番号:8983646
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
購入後、出張修理にて3回修理をし、その後新しい不具合がどんどん出たため、新しい製品に交換を依頼しました。ですが簡単には交換してくれる訳はなく、改めて新しい製品を購入して調子の悪いほうは不具合確認後の返金という形でまとまりました。そして、新しいのがきて電源を入れたら10分に一度ぐらいの割合で右クリックをする度に、電源が落ちました・・・。その後DELLはやめ、違うメーカーを選びました。DELLには無駄な時間を使わされました。DELL製品全部が悪いとは思いませんが、かなりリスキーなPCメーカーだと思います!!
3点

530はねー、あまりいい話を聞きませんでしたね。
書込番号:8977229
0点

greedyさん、こんにちは。
せっかく購入されたのに修理が続き、新しいのも不具合があったとのことで大変お気の毒に思います。
基本的な性能は良いと思うのですが、残念ながら不具合が出てしまう方も多いようで…
今のメーカーのは長く使えるといいですね。
書込番号:8978224
0点

とっくに返品期間が過ぎていたと思うのですが、デルは返金に応じてれたのですか?できたらどのような交渉をされたのか、後学のためにおしえてください。
書込番号:8978599
0点

それにしても運が悪いですね。とりあえず手元のD-800というノートとE520というデスクトップは、ディスプレーの電源スイッチ以外は無事に動いています。
ゲンが悪い組み合わせとしか言いようがないと思いますので、他の人には当てはまらないと思いますが、greedyさんはDELLを回避した方がいいと思います。
書込番号:8979408
0点

>かなりリスキーなPCメーカーだと思います!!
個人向けは当て嵌まると思いますよ。
デルを買うなら法人用が良いです。
今の個人向けは他のBTO販売店と差が無いですから。
書込番号:8982631
0点

法人向けでもリスキーな部分はあります。
私の知り合いの会社では大量導入したDELLデスクトップが電源不良で、それ以後全部hpに切り替えましたから。
埼玉県の公立高校に導入されているのも全部hpです(以前はIBMだった)。
書込番号:8986306
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

もりっちょさん、こんにちは。
携帯からなので今の種類は確認出来ないのですが、
オプションでグラフィックボードを付けていれば、大丈夫でしょう。
(私はGeForce8600GT 256MB)
書込番号:8970645
0点

ありがとうございます、今の機種というかInspiron 530ではすぐにプレイできますか?グラボは何がオススメですか?
書込番号:8970661
0点

もりっちょさんこんばんわ
モンスターハンターフロンティアを『サクサク』と言うことになりますと、CPUはE6550以上グラフィックカードは
GeForce8000シリーズでしたら、GeForce8800GTとかGeForce9600GTクラスになるのですけど、電源ユニットが
300wですから、オプションのGeForce8600GT256MBが最上位になってしまいます。
ただ、GeForce8600GTでは『サクサク』とまでは行かないかもしれません。
GeForce8800GTやGeForce9600GTを搭載するには電源ユニットは最低でも500Wクラスが必要になります。
書込番号:8970858
0点

DELLでゲームするならXPS 630、730だろうね。。。
書込番号:8971956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





