
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年1月23日 19:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月20日 23:49 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2009年1月21日 20:14 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年1月19日 03:43 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月17日 18:19 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年1月15日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆様、こんばんは。
表題の作業をしたら起動時ブルースクリーンに英語表記(なんて書いてあるのかわかりません)
の文章が現れwindowsが立ち上がりません。
おそらくBIOSが原因かと思われますが、BIOSを以前のVer.に戻すことは可能でしょうか?
1点

よりたさん、こんにちは。
(もし可能なら)表示されたエラーメッセージをメモに書き留めるか、あるいは撮影してみて下さい。
その上でここへ書かれれば(アップロードされれば)何らかの対策がとれるかもしれません。
BIOSを前のバージョンへ戻すのはおそらく出来ないのではないでしょうか。
最悪の場合にはDELLサポートへ修理を依頼する事になるかと思います。
書込番号:8969273
0点

カーディナルさん、お返事ありがとうございます。
ただいまかろうじて立ち上がりましたので、次回起動時同じメッセージが出ましたら撮影し、アップしてみます。
その際はまた、ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:8969302
0点

よりたさん、こんにちは。
Windowsが立ち上がったというのは良かったです。
なるべく早くバックアップを取られるといいかと思います。
もしも私のクチコミがきっかけでアップデートをされた…ということであれば、
ちょっと申し訳なく思います。
書込番号:8969443
0点

皆様、こんばんは。
カーディナルさん、先日はありがとうございました。
昨日、「システムの復元」を実行したところ何度起動しても例のブルースクリーンは現れなくなりました。
もしかしたらBIOSが原因ではなかったのかもしれません^^;
原因が未だわからずじまいではありますが、取りあえずこのまま様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8978176
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
MonsterTV HDUの最新アプリケーションをインストールしたのですが、応答なしとなってしまいます。
OSはWINDOWS VISTA HOME PREMIUMです。
前のバージョンではちゃんと観られていたのですが・・・
0点

虎鍵さん、こんにちは。
とりあえずは「システムの復元」で前のバージョンへ戻されてはどうでしょうか。
もしかすると、インストールが上手くいかなかったのかもしれません。
書込番号:8963894
0点

カーディナルさん 早速の返答をありがとうございます。
実は、すでに復元ポイントに前のバージョンが残っていないため戻す事が出来ません。
書込番号:8964434
0点

虎鍵さん、こんにちは。
そうなると、今のアプリをアンインストールしてから
前のバージョンを再インストールされてはどうでしょうか。
書込番号:8964613
0点

カーディナルさん、返信ありがとうございます。
現在、SKnetのHPには最新のアプリしかなく、どうすれば良いかわかりません。
また、付属のCD-ROMでは正常作動できません。
書込番号:8964678
0点

虎鍵さん、こんにちは。
SKnetのサポートに連絡して、正常に動作していたバージョンのアプリを送ってもらうよう依頼されてはどうでしょうか。
他の方法は…ちょっと思いつかないです。
書込番号:8965504
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
itunesやmixiツールバーなどのソフトのダウンロードができません。
ウイルスバスターのセキュリティもアップデートのダウンロードができない状態です。
ダウンロードの途中で止まってしまうのです。
OSのリカバリをしても上手くいきません。(windows vista home プレミアムです)
セキュリティを削除した状態でも上手くいきません。
何故でしょうか?デルでは故障の対象にはならないと言い張って修理してくれません。
このままでは故障したままの商品を使うことになってしまいます。
デルの言い分では故障ではないと言うのですが・・・。
それではこれから先、ダウンロード全般が全てできないということになります。
それでは困るのです。
どなたか解決法をご教授ください。
ちなみに買って間もないです。
0点

leyland8さん、こんにちは。
Inspiron530でダウンロードが出来ないとのことですが、
お使いの環境や具体的な状況をもう少し詳しく書かれてはどうでしょうか。
個人的には使用されているブラウザ(のセキュリティ関係)が気になります。
書込番号:8961274
0点

早速のご返信ありがとうございます。
超初心者ということを踏まえまして、また書き込みします。
環境ですが、ヤフーの50メガのADSLを使用しています。
あと無線ルーター?に直接つないでいます。(無線ルーターはXBOX LIVEをやるために使用)
あと環境というと何がありますか?
初心者で誠に申し訳ありません。
具体的にはmixiツールバーだとあと58秒位というところでダウンロードが止まってしまいます。
ブラウザですが、インターネットエクスプローラー7を使用しています。
足りなければ補足しますので、またお答え願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8961420
0点

leyland8さん、こんばんは。
お使いのブラウザがInternet Explorerならば、「ツール」⇒「インターネットオプション」⇒「セキュリティ」タブ⇒「インターネット」を選択の状態で「レベルのカスタマイズ」⇒「ダウンロード」の「ファイルのダウンロード」が「有効にする」状態になっていますでしょうか?
もし既に設定されているようでしたら読み流してください。
書込番号:8961447
0点

>無線ルーター?に直接つないでいます
無線は直接PCと繋げる事は無いですよ。
直接モデムとPCを繋げるのは有線になります。
途中までダウンロードが出来るのでしたら一度有線で試してみて下さい。
もしかしたら無線の調子が悪い可能性もあります。
それとインターネットは普通に開けるのですか?
ダウンロードだけが出来ないのですか?
ダウンロード途中で止まるだけですとサーバーの問題も出てきますよ。
お話を聞く限りではPCの故障と言うより、アプリ問題の可能性が高いです。
アプリ関係だとデルは修理を行うかは微妙ですので、根気良く原因を探した方が良いです。
書込番号:8961479
0点

お二人の方からのご返事、誠にありがとうございます。
まずインターネットオプションですが、こちらの方は問題ないようです。
ありがとうございます。
それとネットは問題ないようです。
でもダウンロードだけができません。
coregaの無線LAN ブロードバンドルータを使っています。
が、有線です。無線ルータを介しているだけです。
それが問題なのでしょうか?
サーバーの問題とはどのような問題ですか?
あとアプリ関係と申しますと?
どのようなアプリなのですか?
初心者で申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:8961570
0点

leyland8さん、こんにちは。
XBOXの方で何かデモムービー等をダウンロードするのは大丈夫なのでしょうか。
そうだとすると、Inspiron 530側の不具合もありかな?という気がしてきます。
可能なら他のブラウザでダウンロードを試せれば良いのですが…
書込番号:8961581
0点

デモムービーですね?
明日試してみます。(今日)
他のブラウザをダウンロードしたら、インターネットエクスプローラー7は
使えなくなりますか?それでは困りますので。
あ、ダウンロードができないということは、他のブラウザをダウンロードできないかも・・・。
書込番号:8961656
0点

leyland8さん、こんにちは。
他のブラウザをインストールしても、IE7は使えます。
入手は(収録を確認された上で)雑誌付録はどうでしょうか。
書込番号:8961662
0点

おはようございます。
一度、ルータをはずして直接モデムにPCを接続してみてはどうでしょう。
それでダウンロードできるなら、お使いのルータがブラックホールルータになっているかもしれません。
書込番号:8961811
1点

>お使いのルータがブラックホールルータになっているかもしれません。
ブラックホールルータとは何ですか?
書込番号:8967888
0点

ブラックホールルータとは分割されたIPパケットを破棄してしまうルータのことです。
http://e-ords.jp/w/E38396E383A9E38383E382AFE3839BE383BCE383ABE383ABE383BCE382BF.html
PCとモデムを直接つないで問題なくダウンロードできるのであればこの状態だと思います。
私も以前ダウンロードに失敗するという症状がでたことがあります。
当時はブラックホールルータを知らなかったため、ルータ自体を買い換えました。
マイクロソフトのサポートページ
http://support.microsoft.com/kb/314825/ja
書込番号:8968117
1点

すみません、上のリンクだと表示されないようですね。
詳しくはgoogleなどで調べてみてください。
書込番号:8968140
0点

>サーバーの問題とはどのような問題ですか?
これはアクセス数で起こる問題やサーバー自体に何らかの問題が
起きて障害が発生している可能性を指しています。
この場合だとPC本体だけの問題じゃ無くなるので
サーバー会社に電話を入れないとダメな事もあります。
>あとアプリ関係と申しますと?どのようなアプリなのですか?
これに付いてですが、どのアプリが不具合を起こしているかは
ご自分で1つずつアプリを調べてからじゃないと判りません。
例を上げるとフリーのセキュリティが関与している等です。
>が、有線です。無線ルータを介している
これは介せるTYPEでしたら何も問題はありません。
寧ろ介せるのに使えないじゃルーターの故障となります。
カーディナルさんが「XBOXの方で何かデモムービー等をダウンロード」を
話していますが、ついでにギャオでの視聴も試して下さい。
ギャオトップページで視聴が出来ても、選択した動画の再生ボタンをクリックし
動画のリンク画面を開いて、それでも動画の視聴がダメな場合は
asraamさんの言う通りブラックホールルータも調べないとダメです。
http://e-words.jp/w/E38396E383A9E38383E382AFE3839BE383BCE383ABE383ABE383BCE382BF.html
書込番号:8968342
1点

すみません、皆さん。お手数おかけしました。
ダウンロードできるようになりました。
どのようにできるようになったかというと、
1、シャットダウンする
2、モデムとルータの電源を切る
3、少し待つ
4、再度接続し直す
5、モデムとルータが使えるようになるまで待つ
上記で直りました。
理由は未だに分かっていませんが。(丁寧に説明してくださったのに申し訳ないです)
ルータの説明書通りにやってみただけです。
たくさんのお返事ありがとうございました。
書込番号:8968562
0点

leyland8さん、こんにちは。
問題が解決したとのことで良かったです。
私もネット接続が急に出来なくなった時は2・3・4・5はやります。
どうも問題解決の定番みたいですね(^^;
書込番号:8968771
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
5回に1回ほどDELLのロゴが出た次の画面のなんか下のほうにバー?みたいなのが出る画面でそこから進まなくなります。
どうしたらならなくなりますでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

おみそしるさん おはようさん。 室温が低くありませんか?
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
テスターあればAC100V電圧測定。
たこ足配線の見直しで動くようになる例もありました。
書込番号:8951841
0点

Windows Vistaの緑色のバーでしょうか?
画面左から右に流れるように動くバーなんですが…
Windows Vistaが壊れているのでしたら、リカバリすれば改善すると思います。
ただ、リカバリすると「買ったときの状態」になるので、外付けのハードディスクなどにバックアップしておかないとデータが消えて無くなります。ダウンロードして買ったソフトなどもあったらそういったものもバックアップしておいた方が良いです。
また、止まる理由がハードディスクなどの故障の場合は、修理しないと駄目です。
「何もしていない」のでしたら、Windows Vistaか、ハードウェアの不具合かな?
不具合が出るきっかけがあるのでしたら、それ次第ですが、パソコンが止まって無理矢理電源を切ったとか、ソフトを入れたら動かなくなったとか心当たりはありますか?
書込番号:8951859
0点

こんにちは、おみそしるさん
USB地雷ですかね・・・
USB端子に外付けHDDなどの周辺機器を取り付けたまま起動させていませんか?
書込番号:8951880
0点

BDR様
おはようございます。
確かに…冬になってこんな現象が起こるようになったかもしれません。
それにたこ足配線です。
部屋を暖かくしてたこ足配線を改善してみます。
ありがとうございました!
(⌒−⌒)ノ"様
ありがとうございます
そのバーです!!
リカバリ?ですか?やり方調べてやってみます!
買ったときの状況になるとゆうことはお気に入りとかも消えるのですよね。
まだこの起動しなかった場合以外では強制終了はしたことがないです。
たぶん、何もしていないと思うのですが…
空気抜き様
こんにちは〜
ありがとうございます。
パソコンにつながってるのはモニタとキーボードとマウスとスピーカーだけなんですが、このどれかのせいなのでしょうか…?
書込番号:8952081
0点

こんにちは、おみそしるさん
>パソコンにつながってるのはモニタとキーボードとマウスとスピーカーだけなんですが、このどれかのせいなのでしょうか…?
USBキーボードだけで引っかかるという話を聞いたことがありますが、まさか・・・
BIOSのバージョンはどうなっていますか?
または、いつ頃に購入されたのでしょうか?
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.htmlなんて有名ですよ。
書込番号:8952140
0点

おみそしるさん、こんにちは。
USB機器は全て外し、一度コンセントを抜いてしばらく時間をおいてから起動させてみて下さい。
これで起こらなければ、いわゆるUSB地雷かなと。
マウスとキーボードがDELL純正なら、交換をしてくれたかと思います。
書込番号:8952897
0点

こんばんは、おみそしるさん。
搭載されているHDDがSeagate社製のものであれば、HDDの故障も考えられます。
最近のHDDなにやら致命的な欠陥があることを発表したようです。
ちなみに我が家でも増設した1TBのHDDが該当しています。
(当方では今のところ問題は起きていませんが。)
最近のSeagate社製HDDは要注意のようです。
(もし、故障してしまってもDELLが対応するとは思いますが、情報を知っているのと
知らないのを比べれば有利な交渉(HDDのメーカー交換等)ができるかも。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/
書込番号:8953849
0点

かなり大事のようですね。
このモデルに限らずDELLは結構Seagate製を採用していると思いますので、無視できない問題かも。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
書込番号:8955907
0点

おみそしるさん こんにちは。
私も同じ症状で悩まされましたよ。
BIOSのUP、また、リカバリーで、症状が出なく
なりました。但しBIOSのUPでのトラブルは
自己責任でお願いします。
書込番号:8956704
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
ハイビジョンビデオカメラで撮影したの画像編集を主に考え安価な「Inspiron 530」の購入を検討しております。
また、友人から内蔵ブルーレイドライブ(ブッファロー製BR-616FBS)を譲って頂きましたのでこちらを増設し、ブルーレイティスクに残して行こうとも考えております。
この場合、基本スペックの状態で問題なく動作するのでしょうか?何かカスタマイズする必要があるのでしょうか?
また、他のおすすめのPC(安価)がありましたら併せてお教え下さい。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。
0点

映像を見るだけなら大丈夫でしょう。
安価で大丈夫かと言われたら、ハイビジョンビデオカメラの編集方法にもよります。
凝った編集をハイビジョンで扱うという時点で、
現時点では安価なPCと言うのは避けた方がいいと思います。
HDや動画編集について知識が少し乏しいところもあるので、
購入にミスをしないように、動画編集について一度調べられた方がいいと思いますよ。
DELLの中ではXPSでカスタマイズするのがBESTだと思いますね。
書込番号:8941512
1点

最終保存形態がBDへH.264形式で保存するんであれば、CPU処理では遅いですよ。 別途、ハードウエアトランスコーダーを追加する方が快適だと思います。
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htm
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_index.php
それ以外ではGPUで処理をするって選択も有りますが、現状ではソフトが整ってないのでお勧め出来ません。半年たてば状況は変わってると思いますけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/tawada157.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/tawada158.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/tawada161.htm
書込番号:8941830
1点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
画像編集は今後改めて考えるとすれば、ハイビジョンビデオカメラの映像を見る、
そのまま内蔵ブルーレイドライブでブルーレイに焼くだけであれば、基本スペック
(グラフィックボード等)で問題なしと考えれはよろしいですか。
パソコン初心者ですいません・・・
よろしくお願いします。
書込番号:8942287
0点

DELLは販売時期で構成が変わるのであくまでも今現在の基本スペック(E7300&Radeon HD 3450)でですが、再生およびBD-Rに焼く作業は出来るはずです。以下BR-616FBSのHPですが推奨スペック等有りますので参考に。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-616fbs/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-616fbs/index.html?p=spec
あとはハイビジョンビデオカメラで変わるかもしれませんが、大概は簡易編集ソフトが付属してるはずですのでそちらの推奨スペックも確認した方がよろしいかと思いますよ。元データがH.264でカットのみで有れば大概は基本スペックで何とかなるはずです。
書込番号:8943681
0点

inspiron530のCPU 8400でHDビデオの簡単な編集、BD作成、ビデオ再生をやっています。
ビデオボードは HD2600XTです。
たまに時間が多少かかることがありますが、あまり欲張らなければ
対応できるかと思います。
書込番号:8948413
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
PCの音が耳障りなため、ケースファンを取り替えてみることにしました。
8cmファンを購入してきたのですが、純正のものは外してみたら若干大きく(9cmファンなのだと思います)あせりましたが、幸いファンの取り付けネジ穴が9cm用と8cm用の2種類空いていたので簡単に付け替えることができました。
私が購入してきたファンは山洋電気のF8−SSSで、私の想像では1000rpmで静かに定回転ものと思っていましたが、MBの3ピンコネクターに接続すると、ケース内がある程度の温度に達しないと回転しません。純正ファンは電源を入れてからほぼ同じ回転数でずーっと回っています。
この現象はBIOSの設定が元々温度を感知して回転制御になっているにもかかわらず、純正ファンは安物なので一定回転数で回ってしまうと考えて良いのでしょうか?
CPUIDモニターでもファンを交換した前後ではCPU、HDDともに温度差はないようです(まだ高負荷はかけていませんが)。よく窒息ケースと呼ばれていますので、あまり温度が上がるようなら元に戻そうかと考えています。
またケース前部にもファンを造設したとのカキコミを読んだことがあるのですが、ベゼル(前部のプラスチックケース)を外すとT字型にでっぱた部分があり、ファンを付ける平らな面が見当たりません。
このT字の部分にファンの上部2ヶ所をネジ止めすれば良いのでしょうか?オーナズマニュアルにも後部ファン以外のコメントは掲載されていません。
どのように付ければ良いのでしょうか?
いろいろ検討してみると一番うるさいのはE8400のリーテルファンでした。
0点

おんツーさん こんばんは。 ユーザーではありません。
ファン取り付け方法にネジ止めが安心確実だけど、ネジ穴に針金通してケースなどのどこかに止める方法もあります。
回転数を落として静かにする方法も。 市販のファンコンか、自作も簡単だけど。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
フリーソフトのSpeedFanで自動制御する方法もあります。但しマザーボードにより出来ないこともあります。SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines14.html
http://netrunner.at.webry.info/200607/article_7.html
書込番号:8930142
0点

CPUファンについてはCPUクーラーを交換しない限り改善は難しいですが、
ケースファンについて問題があります。
8cmと9cmファンでは同回転数のもの(騒音レベルも同じ)を比較すると1.5倍の風量差があります。
夏場のことを考えると9cmファンをお勧めします。
また、純正ファンも負荷をかけると1000〜1700ぐらいまで可変しますよ。
ただ、BIOSに設定項目がないため、どのメーカーのファンがどのような挙動をするのか不明です。
確実なのは4ピンへの変換ケーブルを使用し、ファンコンを介し制御する方法でしょう。
私自身、フロントファンは12cmファンを前面に対し斜めにインシュロックで固定し、
上下を閉鎖して使用しています。
書込番号:8930544
0点

BRDさん
さっそくのお返事をいただき有難うございます。いつもご親切なアドバイスをしてくださっているところを拝見しており、私へお返事を頂き恐縮しております。
SpeedFanはこのクチコミで勉強し試してみましたが、ファンコントロールできませんでした。DELLは対応していないのだと思います。
ちなみにFan1がCPUファンで、Fan2のRPMは表示されません。Fan3がケースファンのようです。
aickunnoさん
お返事有難うございます。大変勉強になりました。モニターの温度をみながら純正ファンの再装着を考えてみます。
若葉マークが示す通り、私はまだ自作PCの勉強を初めて4ヶ月しか経っていません。
このPC購入のBTOの際に自作PCに興味を持つようになり、毎日の目を皿のようにして情報をかき集めています。
恐らく自分の使う範囲ではPC自体を弄る必要は無いのでしょうが、PCを弄りたいと言う意欲が自作PCへの第1歩なのかなと思っています。
ここのクチコミを頼りにVGAやHHDの造設などに挑戦し今のところ失敗せずに来ましたが、まだまだ判らないことだらけです。
恐らく長年自作PCに慣れしたしんだ方には、このような初歩的な質問をすると勉強不足と叱られてしまうかもしれませんが、このようにクチコミの常連の方々から丁寧にお返事を頂くと大変に励みになります。
あと1年はこのPCを使って勉強を重ねていずれかは自作PCに挑戦したいと考えています。
書込番号:8931385
0点

了解。 自作は何をしても自由です。 もし、転売されるなら元に戻せる様にされればOKでしょう。
ファンは、径が大きく厚みがあると低速でも風量も豊かです。
12cmファンなど大口径を減速して使えば静かになます。
完全ファンレスへの道もありますがC2DなどTDPの大きな物はお金が掛かってしまいます!
書込番号:8932945
0点

みなさんこんばんわ
BRDさん
お返事ありがとうございます。さらに勇気が湧いてきました。
今日は電源の交換に挑戦してみました。MBのメインコネクターが上手く外れず、グラボを一旦外したりして手が傷だらけになりましたが、何とかEnermax MODU+82 425Wに付け替えられました。
aickunnoさんのご指導のように、ケースファンは純正に戻しました。確かに純正ファンも回転数は変化しています。うるさくなりましたが、仕方ないと諦めます。CPUファンの交換はまだ私には無理そうですし。
購入したF8−SSSは前面につけてみました。平らな面がなく、電源ボタンとLEDの間隔が8cmファンぎりぎりでしたが、添付ファイルのように取り付けることが可能でした。
青矢印をネジ固定しました。
黄色矢印の部分はケースがこちら側に飛び出していますが、穴の位置が丁度合ったので、先端のみですがネジ固定ができました。
赤矢印の部分は見ていただいてわかる通り、コードなどをまとめる針金を使いました。
ファンは意外としっかり固定できています。この部分は吸気ファンとして取り付けるつもりでしたが、慌てていたため排気になってしまいました。ベゼルを取り付けると効果半減かもしれません。
純正ファンに戻した効果のほうが大きいのかも知れませんが、前面ファン取り付け後は2台のHDD温度が47℃から37℃と10度も下がりました。
わざわざ自分からDELLの保証を無駄にする(あと2年と8ヶ月も残っています・・)人は、さほど居ないと思いますが、もし私のような初心者でトライしてみたい方がいらっしゃればご参考になさってください。
あとは自分で弄れるところが無くなってしまいました。暫くはまた勉強に耽ります。こんなに散財するならXPS 430が購入できていました・・。PCショップでいろいろ衝動買いしそうで怖いです・・。
書込番号:8935173
1点

了解。 調子が出てきましたね !
おいたするなら中古でも構わないから練習用パソコンが欲しくなりますね。
ATX規格な新旧差があっても構成は似てます。
HDD交換してOSのinstallごっこも楽しいですよ。
Windows7のベータ版が無料公開中です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/11/news003.html
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/beta-download.aspx
書込番号:8935662
2点

基本的にこの530はM−ATXの規格で構成されているので、
自作機と同じ感覚で増改築できるでしょう。笑)
(他のDELL機は独自規格を使っていたりするので弄るのには不向き。)
ケースを換える際にはマザボとケースを結線するのに注意が必要です。
(OEM元のFOXCONNの関係と思われますが。)
ハード面だけでなく、「EASEUS Partition Manager」
http://www.softnavi.com/easeus_partition_manager.html
を使い、パーテーションを作成するのも面白いかも。(Cドライブは100GBもあれば十分かと。)
書込番号:8936238
0点

BRDさん
お返事ありがとうございます。あまり煽らないでください・・。やっとのことで気持ちを抑えているのですから・・。
家に家族用PCが1台、職場に個人用PCが2台有ります。いずれもメーカーPCです。さすがに4台目のPCは我が家の財務省が許してくれそうもありません。
ちなみに改造DELLは職場においてあり、毎日のように届く私宛のダンボール箱を上司に訝られています。
初作はG33かG43辺りが無難なのかなと思いますが、やはりCore i7とか、X58などに目移りしてしまいます。
BRDさんの 自作パソコンお助けサイトも お気に入り に入っていますが、まだ私のレベルでは難しすぎて理解できません。
とりあえず今は唯一空いているPCI×1スロットに何を刺そうか妄想中です。
書込番号:8936396
0点

aickunnoさん
お返事ありがとうございます。
aickunnoさんの適切なアドバイスのおかげでなんとか初改造が無事に済みました。大変感謝しております。
仰る通りある意味でこのPCを選んだのは良かったのかも知れません。作業しながらケース以外は自作PCとほぼ同じなのでは?と考えていました。確かにケース交換は交換したいのですが、難しいようですね。
ハード面はもう弄る場所があまりないので、ソフト面を勉強することも大事そうですね。実はソフトの使いこなしの方がもっと難しいと常々思っておりました。こればかりはメーカーPCも自作PCも同じですよね。
地デジ録画用に造設した、まだ殆ど使用していない1TのHDDがあり、パーティションを切っていませんので挑戦してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:8936626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





