
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年1月12日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月11日 21:43 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月14日 23:24 |
![]() |
2 | 13 | 2009年1月9日 15:50 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月7日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月30日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
自作機の方ではインストールしてXP Home Editionとデュアルブートさせていますが、
試しにInspiron 530でも使ってみようと思いました。
CD起動させてみたのですが、起動途中でエラーメッセージが表示されてしまいストップ。
ちょっと残念…
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
今度こちらのPCにサウンドカードをオンボードで付いているのとは別に増設したいと思っています。そこで基本的なことを教えてください。
まだどのカードをつけるか決めていないのですが、スロットの形に合うのを買って差込、ソフトをインストールしスピーカー等を接続するだけで、音を出すことが出来るのでしょうか?
それともBIOSの設定とか必要なのでしょうか?
自作したこともあるのですが、サウンドカードについては無知なので教えてください。
0点

当方、オンキョーのSE-200PCI LTD を使っています。
マニュアルにはBIOSからオンボードのサウンドを“無効”にせよと記載されています。
Windowsの「サウンド」設定も変える必要もあります。
(当方のOSははXP SP3 ですのでVISTAの場合については判りません)
書込番号:8920547
0点

追伸
>スピーカー等を接続するだけで…
“普通のオーディオ用スピーカー”のようにスピーカー端子に接続するのではありません。
スピーカーを駆動する「パワーアンプ内蔵」スピーカーを繋いでください。
当方のSE-200PCI LTDは2チャンネルのアナログピンプラグ(RCAタイプ)から出力しています。
書込番号:8920606
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
先日Inspiron530を購入したんですがパーティション切るのを忘れていて
今回クリーンインストールして自分で切ろうと思うのですが
ある記事でクリーンインストールした際に何個かのソフトがなくなったとの情報を見ました。
そこで質問なんですがクリーンインストールすると
完全には購入時の状態に戻せないのですか?
どなたかお返事お願いしますm(_ _)m
0点

HDD内のリカバリイメージを削除していなければ、リカバリイメージを使って購入時の状態に戻せますよ。
書込番号:8917053
0点

フリーソフトの「EASEUS Partition Manager」を使えば、
再インストールしなくても簡単にパーテーション切ができますよ。
ただし、リサイズ容量を間違えるとだめですけどね。
(40GBで切るつもりが、40MBで切ってしまったりとか。)
ウィンドウズ上からも操作できますよ。(Cドライブも可能だったと思います)
書込番号:8917866
0点

ネカフェ難民さん、こんにちは。
クリーンインストールすると、リカバリ領域がなくなってしまうと思います。
後はDELLの壁紙も消えてしまうかと。
ただ後者は下記から入手可能です。
「inspiron Desktop @ wiki DELL壁紙」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/21.html
書込番号:8918647
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
クリーンインストールするとリカバリ領域も消えてしまうということでしたが
リカバリ領域を消さずにクリーンインストールする方法はないのですか?
また消えてしまう場合、どのような不都合がありますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8919946
0点

クリーンインストールしてもリカバリ領域は消えないですよ。
パーティション切るときに間違えて削除しないように注意ですね。
書込番号:8920682
0点

消えないんですか!?
それではやってみようと思います。
どこかにクリーンインストールの手順について
書かれたものはありませんか?
もし知っている方がいたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:8921222
0点

OSをインストールしたことがなければ非常に苦労しますよ。
ドライバー類の当て方もわからないでしょうし。
いくら探してもこの機種ずばりのインストール方法は見つからないと思います。
どうしてもパーテーション切りがしたいのなら前出のパテ切りソフトを使うほうがいいかと。
書込番号:8921514
0点

そうですか…
今回はとりあえず見送ることにします。
みなさん本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8922023
0点

>どこかにクリーンインストールの手順について
書かれたものはありませんか?
デルHページにOSもドライバーも載っています。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/search.asp?~ck=ln&lnki=0&sid=
書込番号:8931772
0点

デルの壁紙ですが、今はリンク先が変わっています。
デルの右上にある検索欄に「WallPaper」と入れて下さい
これで現時点で貰える壁紙が出てくると思いますよ。
書込番号:8935965
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。どうもお久しぶりです(^^;
inspiron Desktop @ wikiの更新履歴にあったのを見て知ったのですが、
新BIOS 1.0.16が公開されていたのでアップデートしてみました。
手順は特に変更無く、しばらく使ってみても特に不具合は発生していません。
重要度が「推奨」とされている割には「修正と強化」が
「1.Enhanced SMBIOS checking rule for SMBIOS Type 2.」とあるだけなので(正直?な感じ)、
さしてメリットは無さそうなのですが、ほぼ五ヶ月ぶりのアップデートというのは正直嬉しかったです。
新機種が出た事で「もう今後のアップデートは無いのかな…」と思っていたもので。
下記がダウンロード先のリンクです。
「Dell - デル株式会社」
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&releaseid=R206302&SystemID=INSP_DSKTP_D530&servicetag=&os=WLH&osl=jp&deviceid=14390&devlib=0&typecnt=0&vercnt=8&catid=1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=288328
私はInspiron 530のBIOSアップデートは特に問題無く何回かしていて、
ここでも「アップデート自体を失敗した」という報告は特に無かったと思いますが、
もしも実行される場合は自己責任でお願いします(停電だけにはご注意を)。
2点

こんにちは、カーディナルさん。お久しぶりです
もう半年ほどになりますかね。
最近の調子・自作はどうですか?
書込番号:8897643
0点

空気抜きさん、こんにちは。ご無沙汰していました。
ゲーム(戦場のヴァルキュリア等)のプレイをしたりしていたもので、こちらの方が疎かになっていました。
自作機はあれから1TB HDDとアナログビデオキャプチャーカードを増設してみました。
後はUbuntsu 8.04日本語版をインストールしたりして遊んでみたり…
今は静音化のためにCPUクーラーの取り付けをやってみようかと考えています。
ただオーバークロックはまだちょっと怖くて手つかずです(^^;
Inspiron 530(E6850)については1年以上経った今もメインマシンとして絶好調です。
「この時期だから」というのもありますが、普通に使っている状態だと無音と言っても良い状態ですし…
ただ最近は購入時にBluetooth(を含んだ諸々)を付けておけば良かったかな?とも思いますが。
PCの宿命とは言え、コストパフォーマンスがさらに良くなっているのは現ユーザーとしては何とも言えないところです(^^;
書込番号:8897789
0点

こんにちは、カーディナルさん。
静かなのに、さらに静音化ですか?
自分も静かなPCが欲しくて4台目を。
CPU:E8500(E0)
CPUファン:E8500に付属のリテールファン
マザー:DG45ID
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
HDD: SEAGATEのST3500410AS
ケース・電源:NSK4480
光学ドライブ:DVR-S7200LE
OS:Vista Business
です。
電源が静かなのがいいのですね。
E1400で気がついたのが、最近のリテールでは十分に静かであるということです。
ケースファンもファンコンで出力を少なくしています。
おかげで、今まで静かだと感じていたサブマシンの音が気になるようになってしまいました。
CPUファンだけではなく、HDDの変更もどうでしょうか?
今回使用したST3500410ASはなかなか優秀で、書き込み・読み込みが120MB/sを超えますよ。
書込番号:8897855
0点

空気抜きさん、こんにちは。
CPUクーラーの取り付けを考えているのは自作機です。
クアッドコアなのである程度は仕方ないのでしょうが、
夜に使うには気になるレベルなので。
HDDについては、いっそのことSSDへ変えてしまおうかな?とも思っています。
現状でも特に不満があるわけではないのですが。
次に自作するとしたら、Core i7+Windows7かもしれません。
たぶんStudio XPSの方が安くつくのでしょうが。
なおBIOSアップデートについてですが、
1.0.16にしてからエクスプローラが落ちる事がありました。
ただ、偶然?(気のせい)かもしれません。
書込番号:8898235
0点

こんにちは、カーディナルさん。
自作機の方でしたか。
どのCPUファンを購入されるのか興味があります。
SSDは安くなってきましたね。
30G前後をストライピングですか?
ドスパラで聞いた話では、プチフリ対策に良いとのことです。
自分は当面値下がりするまで待つつもりですが、誘惑に負けてしまうかも・・・
Windows7ですか、来年ですね。
そういえば、Vista SP2は試しましたか?
試しに手持ちのノートに入れてみましたが、何が変わったのか分からない程度でして・・・
軽くなったわけでもなく動作に異常が出たわけでもなく、ムムム・・・
書込番号:8898614
0点

空気抜きさん、こんにちは。
CPUクーラーですが、今日購入してしまいました(^^;
ここ価格.comの満足度ランキングやレビューそれにクチコミを参考に、目星をつけていた製品がちょうど店頭にあったので。
(ASUS Lion Square)
SSDは悩ましいですね。
店頭展示機でのベンチマークでえらい差があったので驚いたのですが…
Vista SP2の事は全然知りませんでした。
帰ったら調べてみます。
書込番号:8899708
0点

こんばんは、カーディナルさん
もう購入されたのですか。
ファンレスですね、それは音が静かになるでしょう。
結果がどうなったのか気になるので、(お暇があれば)後で教えてくださいね。
それと、Vista SP2はβ版ですので・・・
書込番号:8899913
0点

空気抜きさん、こんにちは。
CPUクーラーはファン付きのを購入したつもりだったのでちょっと焦りました。
ただ確かに一見したところではそう見えなくもないです>Lion Square
http://www.unitycorp.co.jp/asus/cpufan/lion_square/index.html
実際の取り付けは来週になってしまいますが、
経緯と結果はLion Squareのクチコミとレビューで報告させてもらう予定です。
Vista SP2はβ版でしたか。それでも全然知らなかったのはちょっと恥ずかしいです…
XP SP3で痛い目に遭ったので、私はWindows Updateでリリースされるまで待ってみようかなと思います。
BIOS 1.0.16に話を戻しますが、SMBIOSについてちょっと検索してみました。
「SMBIOS - Wikipedia -」
http://ja.wikipedia.org/wiki/SMBIOS
「WinDMI Utility」
http://aopen.jp/tech/techinside/windmi.html
やはり「むむむ…」といった感じです。
書込番号:8900922
0点

こんばんは、カーディナルさん
ファン付きだったんですね、失礼しました。
ファンが目立ちにくいです。
これは掃除の時が大変そうですね〜
確かに今回のBIOSのアップデートはメリットが少なさそうですな・・・
夏ごろには新機種に切り替わるかな?なんて思ったり。
書込番号:8901026
0点

みなさん、こんにちは。
カーディナルさんがBIOSのアップデートをされたのを読んで
私も早々に1.0.13から1.0.16にアップデートしました。
今日したところですがまったく問題ありませんでした。
書込番号:8903865
0点

空気抜きさん、こんにちは。
掃除の事までは頭が回りませんでした。確かに面倒そうです。
ファンは交換可能なようですが…
Inspiron 530がいつまで販売されるか?はDELLしか分からない事ですが、
Studioシリーズが発売されても併売されている現況からすると、今後も案外息長く…のような気がします。
みやこのやっちゃんさん、こんにちは。
他に試みた方ではどうなのかな?というのがちょっと気になっていたので安心しました。
私の方もエクスプローラが落ちたのは1回だけなのでアップデートとはどうも関係なさそうです。
書込番号:8905228
0点

私の530も最近エクスプローラーが固まることがおおいです、BIOSいじってないのでBIOS関係ないみたいです。よく固まるのでプロパイダ〜を光に変える予定です。原因不明だし不具合報告が毎回送られてるのにいまだに解決策がないそうです、VISTAのせい?
書込番号:8907699
0点

地球国さん、こんにちは。
固まる事が多いというのは問題ですね…
とりあえずウイルススキャンやデフラグはどうでしょうか。
個人的にはドライブの空き容量が少なくなると起こるような気がします。
書込番号:8908762
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
このパソコンを昨年に買いHDDが250GBだったので最近物足りないと感じはじめました。
このパソコンはHDDを2基搭載することが可能なので1.5TBのHDDを2基目に付けたいと思ったのですが。このパソコンは1.5TB以上を認識しますか?ちなみにOSはXP SP2です。認識しないのであれば1TBで我慢しますが…あとグラボが付いていなかったのでGeForce8600GTを買い自分で付けました。HDDを増設した場合電源をの方は大丈夫でしょうか?
買おうと思っているHDD
http://kakaku.com/item/05302015939/
0点

1.5TBだからという理由なら問題ないでしょう。
理論上、セクター数の制限はPB(ペタバイト)までOKなはず。
OSの制限は1パーティション/2TBまで。
電力の問題はグラボ増設の時点で問題なければ、HDD1基程度増設では大丈夫でしょう。
仮に、今電力がギリギリの状態なら、1TBを選択でも結果は同じです。
書込番号:8871522
1点

hakkei40さん、こんにちは。
Inspiron 530で1.5TBのHDDを確実に認識するかどうか?は分かりませんが、
「HDDを1基増設+GeForce 8600GT」の組み合わせでの電源については大丈夫です。
私の場合はさらにビデオキャプチャーカードを増設していますが、特に何の問題も無く使えています。
書込番号:8897834
0点

私は正月休みに530のHDDをSEAGATEの1.5TBのものに交換しました。
問題なく、また動作音も静かに動いています。
なお、カーディナルさんの口コミを参考にさせていただきました。
感謝しています。
書込番号:8898554
0点

商品が届いていざ取り付けようとしたのですが、いろんなサイトを見てまわり電源コードの短いほうを元のHDDにつなぎなおし、長いほうを2基目のHDDにつなげることはわかっているのですが、元のHDDに短いほうをつなごうとするともうちょっとの所で届かない…繋ぎ方が間違っているのですか?
書込番号:8898773
0点

hakkei40さん、こんにちは。
電源コードについてですが、
もしかして、使われていなかった方がまとめられている(くるまっている)状態のままではないでしょうか。
(外していたらすみません)
私が増設した時は、
元のHDDとの電源コードは外さず、
使われていなかった方をほどいて新しいHDDへ接続したので。
ただこれでも長さは確かに微妙なものがあったように思います。
書込番号:8899420
0点

Cherub(ケルプ)さん、こんにちは。
拙い書き方ですが、参考になったとのことで良かったです。
私もHDDの容量について大変参考になりました。
それにしても容量アップの速さにはちょっとついていけないものがあります(^^;
書込番号:8899474
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
私のInspiron 530も購入後2ヶ月をたちました。
構成は
CPU DUOE8500
メモリ 2GBにCFDの2GBをあとで増設
ぐらいをカスタマイズであとは標準です。
今回、IOデータかバッファローのパナソニックのドライブの8倍速内蔵型ブルーレイを2台目のドライブとして増設し、加えて500GBの日立の内蔵型HDD、そしてIOデータの地デジチューナーカードを増設しようと思っています。
そこで2つ教えていただきたいのですが、
熱の問題とか考えなければいけないでしょうか?ふつうに増設しても問題ないでしょうか?
地デジカードはPCI-Exp用(GV-MVP/HS2)とPCI用(GV-MVP/HX2)のどちらがよいのでしょうか?
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
0点

530エンタメパッケージ地デジつきに500GBのHDD増設してます。
えりのすけさんの希望構成とは、BDなし、CPUがE8400、MEM2GBといったところが違いますが、この構成で
HDD0 30℃
HDD0 31℃
Core0 40℃
Core1 29℃
です。夏場はあと7℃くらい高かったです。
電源はデルのBTOでもHDD2台+ドライブ2台が選べたので大丈夫だと思います。
心配なら大きな電源に変えたらいいと思いますが、発熱とのトレードヤフになるかもしれません。
書込番号:8859135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





