
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 43 | 2009年8月4日 08:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月10日 20:59 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月7日 23:07 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月29日 00:45 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年1月7日 19:56 |
![]() |
4 | 10 | 2008年12月10日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初心者質問ですみませんが、今付いているE4500をE8500かこれが無理でしたらE6750かE6850に交換したいのですが可能でしょうか?
オンラインRPGをしているとときどきフリーズするのでCPUの性能が問題だと思っています。(通信速度は下り16M上り6M程度でていますので問題ないと思います)
マザーボードはmicroATX FOXCONN「G33M」がついているようです。
マザーボードの交換も必要でしたらASUS P5N7A-VM に交換しようかと思っていますのでこれが搭載可能かも知りたいです。
ご教授お願いします。
現在の構成は 電源ANTEC EarthWattsEA-650 ビデオカードHIS H467QS512P メモリーU−MAXpulsar 1G×4 HDD WD160G+HGST320G です。
1点

dell530を既にそこまでカスタム済みという事でしょうか?
もし、そうであればOEM元のFoxconサイトで一番上の使えそうなcpuの当たりはつけておられませんか?
bios更新内容をチェックされて対応cpuが記載されているならかなり使える可能性高いと思います。
書込番号:8796883
0点

マザーのリビジョンとかが変わって無ければ、最新BIOSにアップデートする事で現在BTOで選択できるCPU(E8500とか)に交換可能だと思いますよ。
>マザーボードの交換も必要でしたらASUS P5N7A-VM に交換しようかと
一般論になりますが、メーカーPCに付属のOEM版OSはライセンス的に他のPCでは使えません。Inspiron 530の様な拡張性のあるパソコンの場合はマザー以外交換可能だったりしますから、実際にはそのマザーでしか使えないように細工するのが普通です。なのでマザー交換=OS買い足しって思っておいた方が良いです。
書込番号:8796910
0点

実際スレ主さんの場合
ほぼ自作pcと化してますし、
DSP版XPを購入しておいた方が便利かもですね
書込番号:8797072
0点

CPU(E8500)を購入予定でしたら新ステッピング(E0)に注意して下さい
旧ステッピング(C0)は最新BIOS(1.0.15)で快適に使えるようになりましたが
新ステッピング(E0)はBIOSが対応していない可能性が有ります
特にネット通販の場合指摘しなければどちらが送られてくるか判りませんのでご注意を!
書込番号:8797364
0点

いろいろご教授ありがとうございます。
FOXCONNのHPを見るとG33MのBIOS欄に「Update CPU microcode to support E8400,E8500,E8600 CPU」という項目がありましたのでおそらくBIOSをアップデートすればE8500に対応できると思われます。
ただ気になるのはCPUをE4500からE8500に交換してもマザーボードの能力が低ければ性能を発揮できるのかどうかという点です。
530に載っているG33MもDELL仕様になっており、オリジナルより機能が省かれているようなのです。
(OSの再購入が必要だとするとマザー交換の対費用効果に疑問もありますが・・)
書込番号:8797554
0点

>気になるのはCPUをE4500からE8500に交換してもマザーボードの能力が低ければ性能を発揮できるのか
G33だから大丈夫でしょう。元々Core 2系はメモリースピードにそんなに依存しないはずだし。マザーのパーツをケチってるって言っても定格で使う分には問題ないですしね。
自作とかで問題になるのはオーバークロックとかする時だけだし、新チップで大きく変わってるのって確かグラフィック周り(オンボードとかPCI Express x16のバージョンが上がってるとか)じゃ無かったですかねぇ。
書込番号:8797772
0点

ご教授ありがとうございます。
OS再購入でマザーボードの交換は対費用効果に疑問があるのでCPUのみE8500にアップグレードしたいと思います。
G33Mのがんばりに期待します。
BIOSのアップはCPU交換後でしょうか?それともCPU交換前にしておくのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8798942
0点

交換前にしますよ…。
マザーにCPUのマイクロコードの情報を追加するためですから。
FOXCONNってCPUサポートリストがないんですよね。
そこまで個人向けじゃないからそうなんでしょうが。
書込番号:8799037
0点

念の為に書いておきますが、BIOSはDELLのHPからダウンロードしてくださいね。DELL向けのカスタマイズ品ですからFOXCONNのBIOSでは不具合が出る場合も有りますし、保証も効かなくなります。又、OSの認証もBIOSをチェックしてるって話も有りますから下手をするとOSが使えなくなる可能性も有ります。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R190207&SystemID=INSP_DSKTP_D530&servicetag=&os=WLH&osl=jp&deviceid=14390&devlib=0&typecnt=0&vercnt=7&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=261213
書込番号:8799264
0点

スレ主さんにお尋ねしますがBIOSのアップはDELLサイトからするのですかそれともマザボメーカーサイトからするのですか?
DELLサイトでしたら私も経験が有りますがマザボメーカーサイトですとメーカー製PCで可能なのでしょうか?
おまけにE8600も可能と言う事はE0ステッピングも使えると言う事ですよね 逆に質問して申し訳有りませんが教えて下さい
書込番号:8799277
0点

スレありがとうございます。
以前にDELLのHPよりBIOSのアップをしたことがあったので、PCのバージョンを確認したところ 1.0.15 となっていましたので内容を知らない間にアップしていたようです。
1.0.15 の内容に Fixes/Enhancements:1. Add support for new Intel CPUs.2. Fan curve parameters update.3. Updated Intel microcode. とありましたのでFOXCONNのE8500対応アップと同義と解釈してようでしょうか?
書込番号:8799938
0点

DELLとFOXCONNのBIOSは、全く別物と考えたほうがいいかと思います。
DELLはBIOSは.EXEファイルで供給しています。
通常、メーカーはBIOSは.BINファイル(だったかな)で供給し、書き換えプログラムを使用しての書き換えになります。
書き換えに成功すればよいですが、失敗すれば有償でマザボの交換となると思います。
(高いですよ。マザボとOSを買ってもおつりがくるかも。)
EXEファイルからBINファイルへの書換え(変換)は事実上不可能と聞いたことがあります。
特攻隊志願ならともかく熟考の上、決断されたほうが良いと思います。
書込番号:8800378
1点

ご教授ありがとうございます。
DELLのテクニカルサポートにBIOSのアップにE8500対応が含まれるか問い合わせしたところ「わからない」との回答でした。
過去にも何度か問い合わせしたことがありますがどうにも不親切ですねDELLのTSは。
現行のinspiron530はCPUがE7300、E8400、E8500の選択肢になっているのでマザーボードのOEMをFOXCONNから代えてなければおそらくBIOSのアップにE8500対応が含まれていると思われます。
現行のinspiron530でE8400かE8500を購入された方のマザーボードに「G33M02]と刻印してあれば100%間違いないのですが・・・
書込番号:8804110
0点

スレありがとうございます。
sum71さんへ
販売店数店に問い合わせしてみましたがC0の在庫はもうないようです。
DELLのBIOSアップの日付が7月16日になっていますのでE0の発売日が6月26日なのを考えると新ステッピングに対応していると思いたいのですが・・・
書込番号:8807180
0点

スレ主さんこんにちは
私の友人達はPC保障期限切れ後にE8400やE8500に改装したそうです
全て旧ステッピングC0です
BIOS(1.0.15)は新ステッピングE0に対応する為では無くこれ等CPUファンの異常高速回転を修復するためのものと聞いております
此処はもう少しお待ちになって皆様のご意見をお聞きしてから判断された方が良いかと思います
この件にお詳しい方投稿お願い致します
書込番号:8807335
0点

販売店にすらないものをDELLが大量に保有してるとも思えませんし、現在販売されてるPCにはE0が乗ってると考える方が合理的だと思いますけど…
書込番号:8807713
0点

いろいろとご教授ありがとうございます。
E8500BOX注文しました。
C0がないので注文したのはE0ステッピングですが現行の530にE8500の選択肢があるので大丈夫だろうとの安易な考えですが・・・
取り付け、稼働できましたらアップします。
書込番号:8808693
1点

E4500→E8500への換装しましたところ、エクスペリエンスインデックスがCPU5.1→5.7
メモリー4.8→5.9へかわりました。(メモリーは換装してませんがなぜか評価アップしました)。
オンライン3Dゲームをしてもほとんどフリーズしなくなりました(ときどき一瞬する時がありますがE4500のときよりははるかに良くなりました)。
E0ステッピングが懸念でしたが今のところ問題なく動作していますが、付属のクーラーがピン止めタイプでしたのでねじ止めタイプのMYPCにはつけられず、旧品を流用しています。
2点ほど気になることがありますのでご教授お願いします。
○ポン付けしただけで設定など何も触っていませんが何か触るところがありますでしょうか?
○クーラー再使用の考えがなかったのでグリスを用意しておらず、新クーラーに塗ってあったグリスを剥ぎ取り旧クーラーに塗りましたが全面に塗るには足りなかったので全体の1/3程度しか塗れませんでしたので温度が気になり、core temp 0.99.3 を使い温度を測ったところ、室温25℃でアイドル時(2.0G)37-39℃ 高負荷時(3.16G)54-56℃でした。
今のところ56℃以上にはなってませんが、この温度状態で正常と見ていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8817155
0点

コスモクリーナーさん こんにちは
CPUの換装成功おめでとうございます。
>メモリー4.8→5.9へかわりました。(メモリーは換装してませんがなぜか評価アップしました)。
FSBが800MHzから1333MHzに上がったためだと思います。
今のメモリーが何か分かりませんが667MHzで動作するメモリーが付いていたのだと思います。
(PC2-5300かPC2-6400)
>core temp 0.99.3 を使い温度を測ったところ、室温25℃でアイドル時(2.0G)37-39℃ 高負荷時(3.16G)54-56℃でした。
温度的には問題ないように思いますが、他のソフトでも測ってみることをお勧めします。
45nmのCPUの温度センサーに不具合があるような書き込みが以前ありましたので(改善されているのかも知れませんが)core0,1の温度だけでなくCPUの温度の方も気にしてください。
グリスは安いので気になるようでしたら塗り直すほうが精神衛生上よろしいのではないでしょうか。
当分快適に使えそうですね。
書込番号:8817443
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
すみません、助けて下さい。
本日ネットを見ていた途中でいきなり画面が真っ暗になり、
マウスやキーボードを押しても何も変わらず、仕方無く電源を長押しして終了させました。
その後、電源を入れるとピーピーピーとビープ音?が3回づつ連続して鳴り出して
OSすら立ち上がらなくなりました。
どうしたら良いでしょうか?
分かる方がいたらお願いします。
0点

機械的な故障だと思いますが、とりあえずサポートに連絡を取ってみてはいかがでしょうか?
http://supportapj.dell.com/support/index.aspx?c=jp&l=jp&s=gen
ある程度のスキルがあればいろいろと出来ることもありますが、スキルが低い場合はかえって悪化させる可能性もありますので、あれこれ自分でいじるよりもサポートに連絡を取ることをお勧めします。
書込番号:8794382
0点

waketechさん、こんにちは。
>その後、電源を入れるとピーピーピーとビープ音?が3回づつ連続して鳴り出して
オーナーズマニュアルの「ビープコード」の項目には
「マザーボードに障害が発生している可能性があります。」と記されているので、
かっぱ巻きさんが既に書かれているようにサポートに問い合わせされるのがいいかと思います。
保証期間内であればいいのですが。
書込番号:8897819
0点

皆さんご心配お掛けして申し訳ありません。
色々調べた結果、お2人が言われるように『マザーボードかメモリが異常』という事だったので
とりあえず増設したメモリを一旦外して付け直してみた所、運良く直りました。
保障は一応ギリギリ残っていたのですが、修理に出さずに済みました。
出来れば出したく無いですからね・・・
皆さんご丁寧にありがとうございました。
書込番号:8915003
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
HDDを増設するにあたって以下の3点があればよいでしょうか教えてください。
もし、別の商品でないとダメとか、こっちの商品のがいいとかあればご教授ください。
質問でわかると思いますがど素人です。
Seagate
ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
Barracuda 7200.11シリーズ 7200rpm 1TB [Buffer:32MB] Serial ATAII/300 3.5インチHDD
AINEX
SAT-3002LBL
Serial ATAII 3Gb/s(300MB/s)対応ケーブル 7pinメス−7pinメス(L型) 20cm ブルー
AINEX
PB-024R
HDD用インチネジにゴムワッシャーを付けて防振対策したネジです。
ショップに行って質問しても、実物を見てみないとの返答で購入に踏み切れなかったので
教えてください。よろしくお願いします。
0点

http://bto.goodwill.jp/goods/search.php?vp=3&pp=&pc=10&mk=&sp1=&nw=&rc=&nk=ネジ&c=&c1=&c2=&dl=&mn=&gn=&price=&price1=&price2=&sort=up&ak=ネジ
書込番号:8786360
0点

フジャさん、こんにちは。
HDDは特に問題無いでしょう。
1TBであれば、増設してOKだったという報告があります。
ネジはリンク先が上手く開けなかったのですが、普通のHDDインチネジなら使えます。
SATAケーブルについては、長さはもう少し短い方がいいかもしれません。
また、もしもL型を購入されるのであれば、向きに注意する必要があります(ストレートが無難です)。
一度ケースを開けてみて、上記についておおよその当たりをつけておかれるのが良いかと。
書込番号:8897682
1点

返信ありがとうございます。
リンク先がうまく貼り付けられなくてすみません。
年末には買おうかと思っていたのですが、忙しいのもあって今もなお買うことができずCドラがパンク寸前でしたが、おかげさまで安心して購入して映像の編集ができます。ケーブルもストレートにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8900906
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
そろそろケースを変えてみようかと結構しました。
用意したもの
ケース(SonataV電源無しモデル)\8000
ケーブル(Ainex 二股電源ケーブル SATA→大4P)\600
ケースのリアファンが4pinなので必要
ドライバーなどの工具
注意点
バックパネルは見えないから無しでも良かったけど、型紙みたいなものをオマケとしてボンドでくっ付けて対応。
ちなみに型紙みたなものとはDellのケースとバックパネルの間にある灰色のものを外して使用。あまりカッコよくないけど。
自分なりの今後課題
1.どうせなら電源を新しいものに変えたほうがよかったかも。
300wしかないしケーブルの種類少なし。
2.PowerLEDの付け方が解らなっかたので付けず、3pinから2pinどうしよう。
3.DVDドライブ・HDD×2・eSATAでSATAが全部埋まってしまって、HDD増設出来なかったのでPCIボードでも買おうかなと。
感想
ある程度楽に換装は行えるので、やりたい方は自己責任でやってみてもいいかも。
構成
HDD×2
DVDドライブ×1
HD4670のグラボ
1点

当方、電源搭載のANTEC SONATAVを使っています。
私はBTOで買った物をこのケースに入れ替え、マザボを交換。
次いでCPU、グラボ、OS用のHDDまで換装してしまい、BTOの時から残っているのはCD/DVDドライブのみになってしまいました。
>eSATAでSATAが全部埋まってしまって
買い食い太郎さんも次はマザボを交換したくなりますよ(笑)
このケース、HDDは4台まで搭載可能ですからマザボのS-ATA端子は多いほうがいいです。
Windows XP Home Edition SP3
Core2 Quad Q9550
GA-EP43-DS3R(マザーボード・GIGABYTE)
GV-N98XPZL-1GH GeForce9800GTX+(ブラフィックボード・GIGABYTE)
DDR2 800 PC-6400 4GB(1GB×4・全てバッファロー)
WD1600AAJS-22PSAO(Cドライブ・システム専用HDD・WDC)他データ用3台 合計1.28TB
HL-DT-ST GSA-H62N(DVD/CDドライブ・LG電子)
SE-200PCI LTD(サウンドボード・オンキョー)
GV-MVP/HX(地ヂジチューナー・IOデータ)
KAMA CROSS SCKC-1000(CPUクーラー・サイズ)12cmファンに換装
SonataV(500W電源付きケース・ANTEC)内部に12cm吸い込みファン追加
書込番号:8781649
0点

タカラマツさん
返信遅れてスイマセン
マザボより先に電源を切り替えてグラボを変更すると思います。
後々パーツはDVDドライブ以外は全とっかえはありそうな結果ですね。
あ〜電源どうしよう剛力TANかな〜
書込番号:8794650
0点

>マザボより先に電源を切り替えてグラボを変更すると思います。
グラボは大型でケースに囲まれたタイプの物はサイズ的に収納できないことがあるのでご周知おきくださいね。
当方はそのような理由から中身がむき出しの(上記参照)タイプを選びました。
基板サイズ(長さ)は220mmで、補助電源も付くのでこの辺りのサイズが限界かと。
書込番号:8794751
0点

今はMSIのNX8800GT-T2D512EJ-OCが余っているのでそれを使用しようかなと計画中です。
たぶんタカラマツさんが使用されているグラボより短いので大丈夫かと思います。
とりあえずクロシコのSATA4P-PCIでSATA増設することにしました。
書込番号:8800832
0点

はじめまして!
以前私もこちらのPCのケースを変えたくてこちらの方に質問したのですが、聞いた話によると電源スイッチのピンを指すところが一般のスイッチのピンと違うようであきらめていたのですが、スレ主の方はケース変えに成功したようなので聞きたいのですが、どのようにマザーボードにさせばいいのでしょうか?
書込番号:9006191
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨年の11月にこちらの製品を購入しました。
現在使用しているHDDは500ギガですが、
HDDを増設したいと思っています。
OSはXPなのですが、何ギガまで増設が可能なのでしょうか?
知り合いに聞いたところ、認識される容量には限りがあると
聞きましたのでDELLのHPとかで調べたのですが
よくわかりませんでした。
よろしければお教え下さい。
よろしくお願い致します。
0点

きっと1.5TBx2
ただし全部Cはできない。
Cに1.5TB、Dに1.5TBが妥当。
書込番号:8766168
1点

厳しいようですが、HDDを増設するのに何が必要かご存じですか?
また、取付け後、何をする必要があるのかお分かりでしょうか?
ここらあたりをクリアーしていないと増設は難しいですよ。
(現状、500Gを認識できれば1.5TBのHDDも増設可能です。)
もし、不安であればUSB接続のHDDを取り付けるほうが無難です。
書込番号:8768095
1点

増設の作業自体は、S-ATAの3.5インチハードディスクを買ってきてドライブベイに組み込み込んで(取り付けネジ、接続ケーブルはハードディスク付属していませんので一緒に買ってきてください。電源ケーブルはPC本体に一台分空きがあります。)接続ケーブル・電源を接続して終わりです。その後、管理メニューでフォーマットすればドライブとして認識されますので使用できます。増設可能な容量は1G程度は問題なくOKなはずです。
書込番号:8769519
1点

habuinkadena様、aickunno様、GOLDRAION様、ありがとうございました。
aickunno様、当方、わかっていないことがあるかどうかを
把握できていない初心者なため、逆に厳しくてもそのように
聞いて下さる方が早期解決にも繋がるため、ありがたかったです。
書込番号:8771655
0点

行燈さん、こんにちは。
私はVista Ultimateで500GBを増設しました。
OSは違いますが、基本的には同じなので、下記のクチコミは参考になるかと思います。
「内蔵HDDを増設しました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7520421/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%E0%91%A0HDD%82%F0%91%9D%90%DD%82%B5%82%DC%82%B5%82%BD&LQ=%93%E0%91%A0HDD%82%F0%91%9D%90%DD%82%B5%82%DC%82%B5%82%BD
書込番号:8897859
0点

カーディナル様、ありがとうございます。
まだ、増設に至っていなかったため、
大変参考になりました。
増設時に活用させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8899728
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
こちらのPCを半年ほど前仕事用として特価で買ったのですがどうにもケースがデザイン的に気に入らず、ケースだけ変えたいと思ってます。(あくまで自己責任で。サポートなども受けられなくて構いません)そこで質問なのですが、大前提としてケースだけ変えることは出来ますか?
こちらのPCで自作とかで用いられる規格と違う規格の部品はあるのでしょうか?
カスタマイズではCPUをCore2DuoE6550にしたのとGPUをGeForce8600に変えたのみです。
マザーボードについては良く分かりませんが、規格はATXだと思います。
その他電源などは標準のままです。
組み立てに関して基本的なことは自作機も作ったことがあるので分かっているつもりです。
どなたか分かる方いましたら教えてください。
1点

>規格はATXだと思います。
では答え出てますね。
>あくまで自己責任で・・・
自己責任なら中身をマザーごと取り外しましょう。
そしてネジの間隔を調べるのですよ。
そのネジの間隔が他メーカーとおなじならOKです。
DELLオリジナル規格(ありそう)なら駄目でしょう。
元のケースに戻すか、絶縁体おいて取り付ければいいでしょう。
書込番号:8761029
1点

>組み立てに関して基本的なことは自作機も作ったことがあるので分かっているつもりです
じゃ、何も悩むことは無いんじゃない?
自作ユーザーならMBが何かとかわかるだろうしね。
てか、製品名で検索したらすぐ下記の記事が出てきたよ(^^;
自作ユーザーなら、これくらいの情報自分で探しなよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026.html#l_kn_530fan.jpg
書込番号:8761078
1点

前に似たような質問が有ったけど、ネックはI/Oパネルかな。↓こんなやつ。
http://www.ainex.jp/products/rp-01p.htm
鳥坂先輩さんが貼ってくれたリンク見ると解るけど、一般的な自作用のは材質が金属でケースにはめ込む様になってるんだけど、Inspiron 530は材質自体違う(色的には段ボールか合板っぽい)から多分固定方法が違うと思う。この辺は現物確認するしかないけどね。
後は、細かいマニュアルが無いから、分解する時に写真とか撮ってどこにどのケーブルを差し込むか解るようにする事かな。
書込番号:8761192
0点

ケース変えるときに気をつけるとしたら、電源ユニットの"位置"くらいでしょうね。
IOパネルは最悪、無くてもいいし。
この手のメーカー製、電源ユニットのケーブルは短い(とくにマザーボードに
接続する24pinとか4pin)ので、筐体の底面に電源ユニットを固定するタイプだと、
ケーブルが届かずに、電源ユニットの買い換えが必要になる場合があります。
書込番号:8761735
0点

マザーボード側スイッチ、HDDアクセスランプ等のコネクターが特殊なため、一般のケースと互換性なし。
ピンをばらした上、ピンアサインを調べて差す必要あり。
書込番号:8763441
1点

みなさん貴重な意見を頂きありがとうございます。
先にかけばよかったのですが、現在問題のPCはメーカーに修理に出しており、自分でばらして調べることが出来ません。申し訳ございません。
aickunnoさんが言われているピンアサインの件ですが、自作用のケースでは電源スイッチとアクセスランプのピンアサインが違うのでさせないということですよね?
よく自作で用いられる変換コネクタとか無いのでしょうか?
さすがに自分ではばらす勇気が無いので詳しい方いましたら教えてください。
書込番号:8763795
0点


>よく自作で用いられる変換コネクタとか無いのでしょうか?
↓こう言うのでばらしてしまえばなんとでもなりますよ。解りづらくなるんで結線を間違え無いようにしないといけませんけどね。
http://www.ainex.jp/products/led-30exb.htm
書込番号:8764383
0点

どうやら皆さん言われている通り電源スイッチのコネクタが7ピンになっているようです。
マザーボードはmicroATX規格のfoxconn G33M02という製品のようです。
foxconnのサイトでマニュアルを見ようと思いましたが製品情報がありませんでした。
ピンの配列を変えるにもマニュアル無しに間違えると怖いのでスイッチ、ランプなどそのまま加工して流用するのはどうでしょうか(笑)
それともあきらめたほうがいいのかな・・・
書込番号:8764720
0点

マザー側ではなくケース側のコネクターからたどればどのピンが何かわかります。
しかし、間違えれば当然・・・・なこともあります。
過去にケースを交換した方もおられるので、過去の書き込みを読んでください。
(同じような書き込みがかなりあります。)
ちなみにfoxconn G33Mも同じ変則9ピンですが、DELLマザーとはピン配置が違う可能性があります。
書込番号:8764840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





