
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月22日 13:16 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月20日 21:41 |
![]() |
5 | 9 | 2008年5月22日 17:53 |
![]() |
1 | 16 | 2008年5月21日 19:52 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月21日 09:40 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月19日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
HDDの追加をしようと思うのですが、
推奨は500GBまで、とあるのですがどうせなら1TBを追加しようかな、と考えております。
推奨、となってないのでつけるのが不安なのですが500GB以上(1TB)を追加された方、いらっしゃいますか?
0点

nabeken_tokyoさん、こんにちは。
2ちゃんねるでは、1TBを増設したという書き込みを見たことがあります。
書込番号:7836475
0点

カーディナルさん、ご返答ありがとうございました。
出来なくはないようですね・・・。普通に考えても出来るはず・・・だが。
後は費用対効果を考えて行いたいと思います。
書込番号:7840432
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

DELLがRadeon HD 2600 XTをチョイスしたからです。
書込番号:7832977
0点

8600 GTもRadeon HD 2600 XTも性能的に大差は無いですよ。
後は3D向けかDVD鑑賞向けかじゃないですかね?
Geforceは3D向け、ATIはDVD向けなので、TV鑑賞には良いと思いますよ?
後はデルの仕入れ次第でしょうね。
書込番号:7833300
0点

多分安く大量に買い付けできたのでしょう。
3Dゲームの性能は8600GTが上だと思います。
書込番号:7833695
0点

エンタテインメントパッケージなんか、
グラフィックボードの選択がGeForce8300GSだけになってしまってますが、
大丈夫なんでしょうか?
書込番号:7833748
0点

GeForce8300GSでも動作はしますが、画質や動作速度が気に入らない場合は
自分のお好みでGPUを入れ直すしか無いですね。
TVにPCを接続して見る場合はHDMI端子が付いているGPUがお勧めです。
モニターで見る場合はオンラインゲームをしないのならATI製かな?
後は色々見てのお好みで決めた方が良いと思いますよ。
書込番号:7833776
0点

皆さん、こんにちは。
(私は今になって気づいたのですが)VistaがSP1になっていますね。
いつからだったのかな…
だんだん変わっていくのはちょっと寂しい気もします。
書込番号:7833787
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨年の10月に530を購入しました。
冬の間は気になりませんでしたが、最近暖かいせいかPC内部の温度がずいぶん上がってきたようです。
1、2か月おきにファンのプロペラなどの埃を綿棒でとったりエアースプレーで掃除をしているのですが回転数が前より上がってきています。
インテーク側にファンを増設してみようか、それとも排気側のを大型低回転にしようかと思っていますがいかがなものでしょうか。
当然前者は静音性は失われるでしょうが、、、
0点

takeonishi2002さん こんにちは。 秋までサイドケース開けっ放しでは?
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html )
書込番号:7832795
1点

早速のご返答ありがとうございます。
わざわざ写真まで頂いて恐縮です。
この機種のMBにはどうやらもう一つのFANコネクターが見当たらないので排気ファンから分岐させて電源を取る形になりそうです。
ちなみに平均的な12センチファンの消費電力はどのくらいなのでしょうか。
それによってRの容量も変わってくると思いますが。VRでももつようでしたら大したことはないとおもいますが。
それともおっしゃるとうり側板に大きな穴をあけて巨大ファンでも付けますか(笑)
JF1TJD
書込番号:7832985
0点

穴開けしなくてもケース解放だけでどこまで持つでしょう?
0.24A程度みたいです。 固定抵抗器の100オーム 1/4Wでも行けるかな?
http://www.ainex.jp/products/fan/fanlist.htm
書込番号:7833261
2点

改造(もちろん保証は効かなくなる…)前提みたいなので書きますけど、要はなるべく騒音を上げずにケース内温度を下げたいんですよね?一つの方法としてCPUクーラーをサイドフロータイプにして、CPUの排熱が直接リヤFANから排気するようにするってのも有りだと思いますよ。難点はCPU周りの電子部品(ノースブリッジやCPU用電源回路)の冷却が出来なくなることですが…
ちなみにCPUクーラーはこんな感じのやつ。↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/freezer-pro7.html
それと標準のリヤFANは92mmだと思いますが、写真で見る限り120mmFANを付けるのはまず無理でしょう。やるとしてもFANの後ろのパンチメタル状の部分を切り取って排気抵抗を減らす位しか出来ないのではないかと思います。もしかすると100mmFAN位なら付くかもしれませんけど…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026.html
http://www.pc-custom.co.jp/fan56_list.html
ついでなので交換できそうな92mmFAN。単純に今より高速のにすれば排気能力は増えます。
http://www.pc-custom.co.jp/fan06a_list.html
まぁ、そこまでする位なら120mmFAN付のエアフローの良いケースに移植する方が早いですけどね。
>それともおっしゃるとうり側板に大きな穴をあけて巨大ファンでも付けますか(笑)
ついでなので250mmFANのリンク。寸法的に付くかどうかは不明ですが…
http://www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
書込番号:7833613
1点

みなさんいろいろ御助言ありがとうございます。
CPUクーラーはマイクロATXだと寸法的に無理のようがしますが(以前一度失敗してるので)クーラーの新機種が出てくるのを待ってみようと思います。
書込番号:7840144
0点

>CPUクーラーはマイクロATXだと寸法的に無理のようがしますが
Inspiron 530の幅は170mmあるんでFreezer 7 Proなら収まりますよ。私はSST-LC17B(高さ170mmのデスクトップ)で使ってました。
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=lc16m&area=jp
書込番号:7840172
1点

インフォメーションありがとうございます。
CPU使用率が50%以上になるとファンの回転数が著しく高くなっていくのはある程度致し方ないと思っています。
それに一応100%使用するエンコード中でもさほど熱くならないヒートシンクならこれでもいいような気もします。(どうせ退席しているので)
交換するならFANだけでもと感じます。それとCPUヒートシンクよりノースブリッジのほうがはるかに熱く、あきらかに50度以上でした。
尚、メーカーサポートでは夏の暑い日に使用して内部が熱くなるようなら側板を外して使うのが一番効果があるとのことでした。
書込番号:7840463
0点

真夏、エアコン使ってあればケース解放するのがもっとも手っ取り早いですね。
書込番号:7840746
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
近々このPCを購入しようかと思ってます。しかし、パッケージをエンタメかプレミアムで相当悩んでいる状態です。知識も乏しいものですからこの場をかりさせて頂きました。
どんな基準で考慮したらいいでしょうか?主な使用用途は、ビデオ編集、音楽編集、デイトレードです。これらの要素がエンタメで充分であれば、Office2007とIEEE1394をオプションで付けて購入しようかと思ってはいるんですが…。何かいい判断基準があればぜひ助言のほうをよろしくお願いします。
0点

判断基準は、自分にとって内容が価格より安いか相応か、です。
他人には分かりません。
書込番号:7832317
0点

ビデオ編集でもAVCHD規格とかを扱うかによって変わります。
出来れば使用詳細や予算を記載した方がいいですよ。
そうすれば良い感じの動作スペックを教えて貰えるかと…
書込番号:7833331
0点

確かにいわれるとおりですね。すみません先走りすぎました。それと共に自分には地デジの必要性は皆無だということも分かりました。テレビはテレビで見ればいいというシンプルな答えに辿りつきました…。
ということでプレミアムを前向きに考えていこうと思っているのですが、
OS ビスタアルティメット
CPU E6500、足りなければE6750
メモリ 2G 1Gデュアルチャネル
グラボ Ge Force8300GS、足りなければ 8600GT
モニタ 22インチワイド
IEEE1394
このスペックで、フルハイビジョン画質のビデオ編集と音楽編集は快適にできるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7834246
0点

>フルハイビジョン画質のビデオ編集
快適に作業したいならQuad Core(Q9450辺り)が欲しいですねぇ。
書込番号:7834290
0点

動画編集は、CPUの速さが最大の焦点。
動画編集の速さを考えるなら、E6000番台では今時お話にならない。
E6000番台の機種に5000円追金すれば、PCベンダがぼったくりしていなければ性能が数割アップするはず。
CPUの次はメモリ。
メモリは速ければ速いほど良いが、ある程度ですぐに限界に達するので、それなりで良い。
容量は2GBあれば取り合えず足りる。
ファイル化したデータの操作にはHDDが速いほうが快適。
何を強化すれば効果的か、また、強化しても無駄か、それが分かっているなら不特定多数に売る為に企画された平均的な機種では無いほうが良いかもしれません。
書込番号:7834327
0点

やはりQuadかなぁ…。Duoじゃ無理ですかね…?
というか、パッケージの内容が変わってますね…。DELLの購入初めてなんですけど、頻繁に変わるものなんですか??
書込番号:7834344
0点

こんばんは、クルースニクさん
現在選択できるCPUは、E8300・E8400・E8500(ベーシックパッケージでは、E4600も。)です。
動画編集ならQuadですが、頻繁にしないのでしたら予算に合わせてE8300かE8400辺りで良いかと思いますね。
Core 2 Duoでも十分できますよ。
DELLは、いつも何かしらのキャンペーンを行っています。
いつの間にやら構成が変わっていますね・・・
グラフィックで、GF8600GTが選べなくなったのには驚きました。(GF8300GSならともかく・・・)
予算に問題がなければ、ATI Radeon(R) HD 2600 XT 256MBの方がいいと思います。
個人的には、プレミアムパッケージかな?
書込番号:7834626
0点

いま確認しましたが、確かに8600GT選べなくなってしまったんですね。
私は、530プレミアムに8600GTが標準搭載の時に購入して使用していますが、
デルサイトの8600GT新ドライバーをインストールすると他のソフトとの
相性が発生する場合が多いので無くなったのですかね。
(私も問題が発生して、初期バージョンに戻して使用しています。)
「空気抜き」さんが言われているように、GF8300GSでしたら、HD 2600 XT
の方が良いと思いますね。
(エンターテイメントパックだと8300以外選択出来ない)
(わりとエンタメイントパックは、標準低スペックですよね。)
Office2007が必要なようでしたら、標準搭載のプレミアムの方が良いと
思いますよ、別途Office2007を付けるとかなり高くなってしまうのでは
ないかと思います。
書込番号:7834775
0点

デルに固執しないでメーカーが何でもいいなら
こんなモデルもありますが…
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/0708/i435x_ab1_22.html
ま、これならクルースニクさんの要望に応えれるかと…
後はメーカーが気に入るかですね。
私は遠慮致しますが…(^_^;;)
書込番号:7835189
0点

どこまでの予算で、どこまでのことをやりたいのかが不明ですが、凝ったことをやろうと思うのならパソコン工房やドスパラなどがいいんじゃないかと思いますが。ハイビジョン編集やるなら、ブルーレイも欲しくなったりしませんか?
書込番号:7835427
0点

みなさんいろいろなアドバイス本当にありがとうございます。みなさんの意見を参考にさせて頂いて、プレミアムに決めることになりそうです。しかもパッケージが変わり、CPUの性能があがったことで僕にとったらかなり好都合な条件になりました。予算の都合もあって、CPUはDuoのE8シリーズで我慢することにします。
ブルーレイも大分迷いましたが、もう少し自宅の環境がととのってから後付けしていこうと思います。
ただグラボの8600GTはあきらめるしかないですね…。ただHD2600Xも8600GTと比べてそこまでの差はないということですが、どうなんでしょう?HD2600Xでも3Dの操作はある程度いけるものなんでしょうか?
書込番号:7835704
0点

こんにちは、クルースニクさん
Radeon(R) HD 2600 XT でもある程度はできますが、ゲームをするなら3Dに特化したGFですね。
GF8600GTは1万以下で購入できますよ。
GF8300GSで購入して不満を感じるのでしたら、GF8600GTに取り換えるのも手だと思います。
書込番号:7835793
0点

空気抜きさんありがとうございます。確かに不足と感じた時に取り替えれば早い話ですもんね。
今は自宅にPCがなくて、携帯だけじゃ確認できない状態なので、明日知り合いの家でネット借りてもう一度調べてみますね。
また何かアドバイスが欲しいときには書き込みをさせて頂くと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:7835849
0点

HD 2600 XT がゲームを出来ない訳では無いですが、3D系統を扱うならGeForceが上です。
只、8600GTでも中クラスのゲームは出来ますが、上クラスのゲームを行うなら
8600GTでは画質を落としてプレイする事になると思います。
8600GTより上のGPUを欲しくなった場合、Inspiron 530は電力の関係でお勧め出来ません。
ご自分が行うゲームがあるなら、それを検討してみては?
GPU機能を重視するなら最低でも400W以上欲しいですね。
デルに拘るなら業務用ですが、Vostro 400しては如何ですか?
あれなら電力も350Wあるから、8800GTを最初から選べますし
Q6600かE8500も選択可能ですよ。
OS:Ultimate CPU:E8500 E207WFP 20インチワイド HDD320G メモリ3GB
GPU:GeForce 8800 GT 512MB DVD+/-RWドライブ スピーカー、Office無し
1年間引取り保障 24時間電話対応
上記の内容で\113.079-です。オフィスとスピーカーは自分で用意した方が安いですよ。
書込番号:7835854
0点

ご丁寧にありがとうございます。視野を広げればそういう選択肢もあるんですね。
自分はそこまでゲームはしないと思いますが、万が一したくなった場合のために8600GTくらいはつけておきたいなと思いましてね。
むしろ8600GTは選択できなくなりましたが、自分の場合はCPUの性能があがってくれた方がメリットがあると思うので結果オーライという感じでポジティブに考えます。
あー早くデルのサイトを確認したい!しかし、今はネット環境がないし明日まで我慢しないと…。パッケージ内容が気になって仕方ありません!みなさん貴重な時間を割いていただいて本当にありがとうございます。明日以降また何かアドバイスが欲しいときは書き込ませて頂くと思いますが、時間が空いた時にでも相手にしてやってくださいね。
書込番号:7836417
0点

予算的にと言う話も書かれていましたが、やはり、安いにはそれなりの理由があるんですよ。例えば後かお金ができたときにグラフィックボードを変更しようと思っても電源が不安であったり、だからといって電源交換などすると結果としては自作系のメーカーでカスタマイズしたのと価格的にも大差なくなるし、リスクも大きくなる・・・。まあ、どこを妥協するかはスレ主さん次第だと思いますが、数年前のPCに比べると格段に性能は上がっているのは確かだと思います。
書込番号:7837457
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんにちは。エンタテインメントパッケージの購入を検討しています。
早速質問なんですが、現在部屋で使っているコンポとパソコンを光デジタルで接続しようと考えていますが、Inspiro 530にはどうも光デジタル端子がついていないようです。そこで、光デジタル端子つきのサウンドカード、onkyo SE-90PCI(http://kakaku.com/item/05602610287/)を買って取り付けようと考えています。
しかし、過去の書き込み(http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7781724/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83E%83%93%83h&LQ=%83T%83E%83%93%83h)を見てみると、サウンドカードを取り付けるとテレビの音声が出なくなるとありました。
この場合どのような部品を使えば、テレビの音声が出なくならずに光デジタル接続ができるようになりますか?また、地デジチューナーを使っていても使えるサウンドカードがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

エンタメパックの地デジチューナーでテレビをみようとすると、基本的にオンボードのサウンドを使うしかないようです。わたしはSE-200PCIでしがた設定をかえてもオンボードのサウンドをオフにすると、音源が対応していない旨のエラーメッセージがでて音が出ないどころか地デジソフト起動しらしませんでした。
起動するたびにオンボードのサウンドカードのオンオフをバイオスで設定しなおせばオンボードのサウンドで地デジ。増設したサウンドカードで光デジタル切り替えて使うことはできますが、面倒です。←体験済み
ですからコンポに光デジタル。地デジの視聴をPCでとおかんがえなら
エンタメパックではなく別途地デジチューナーを購入する。光デジタル出力可能なサウンドカードを増設する。のが吉かとおもいます。
この方法外衣と思います。いちいち設定を変えることなく地デジも光デジタル出力もOKな上。
オンボードよりよい音質で地デジを鑑賞できます。
http://kakaku.com/ranking/itemview/videocapture.htm
ここにいくつも別売の地デジチューナーがでています。
書込番号:7828326
1点

makige0920 さんの返信のとうりチューナーは別売のボードを取り付けるしかないでしょう。
Inspiron530 は拡張性や内部メンテナンスがとても行いやすいマシンなのでドライバーひとつで取り付けができるはずです。
発注してからチューナーを検討しても楽しいはずですよ。
ちなみに私はオンキョーのSE-90PCIを増設して音楽や映画の鑑賞をしています。
YAMAHAのAVアンプでアナログ、光、両方を接続して2CH 、5.1CHを切り替えて聞いています。
書込番号:7832377
0点

後付けの地デジチューナー付けるにしてもアイ・オーのGV-MVP/HS以外の選択肢は無さそうですよ。バッファロー・ピクセラ共にデジタル音声出力に対応してないようですから。SK-NETも同様なんでしょうね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
書込番号:7832802
0点

今現在では少ない選択枠ですが今後、消費者の要望で新機種が出てくるのではないでしょうか。
参考にならないスレですみません。
書込番号:7833061
0点

皆さん、こんにちは。
I・O DATAのGV-MVP/HSに関しては、仕様のサウンドの項目中に
>※ デジタル音声出力はWindows Vistaのみサポート。
と書いてありました。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm#05
書込番号:7833312
0点

みなさん返信ありがとうございます。とても参考になり助かりました。結局エンタメをやめてプレミアムにして、チューナーをIODATE GV-MVP/HS( http://kakaku.com/item/05552010598/)にしようと思います。スペックは
OS Windows Vista(R) Home Ultimate
CPU Core 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
モニタ デル E228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ
メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
HD 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
グラフィック ATI Radeon(R) HD 2600 XT 256MB (DVIx2/TV-out付)
こんな感じです。グラフィックはGeForce 8300GSでもいいかと思ったんですが、アイ・オーのホームページを見ると、対応が8400以上と書いてあったので。
ただ、気がかりなのは、このグラフィックボードはHDCP対応なんでしょうか?調べてもいまいちわかりませんでした。どなたか教えてくださいませんか?お願いします。
書込番号:7833937
0点

>ただ、気がかりなのは、このグラフィックボードはHDCP対応なんでしょうか?
DELLに確認した方が良いですが、私の記憶ではHD2000系はグラフィックチップ自体がHDCPに対応していたはずです。それと、HD2600はHDMI用にグラフィックチップが音声出力を持ってるんで、サウンドがオンボードを含めて2系統になります。サウンド関係の設定をいじる際には注意してください。
書込番号:7834265
0点

その構成デコレから購入なら アイオーデータのチューナーはhttp://www.ioplaza.jp/index.htm
からがいいかも。値段が安いかどうかはともかく30日以内なら返品が可能なのでもし万が一、相性等で動かなくても返せばいいだけですから...(ほかの量販店でも返品簡単に受け付けてくれるなら安いところを探した方がいいのですが..)
サウンドボードと地デジチューナー増設するなら 手順的にはまず普通にどちらも増設しないで起動して各種設定。地デジチューナーのドライバー等インストール。
ケースを開けてカードを増設。再起動時にバイオスでオンボードサウンドをdisable
再起動後にSE-90PCIドライバーインストール..かな envy24はかってにインストールされるような気がしますけど..一応onkyoドライバーいれる。
増設カードは一個ずつ入れるたびに再起動の安全かな...
書込番号:7835826
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして。初めてパソコンを買おうと思ってます。さっそく質問なんですが地デジチューナー付きらしいですが画質とかどうですか?あんまりいい事聞きません。チャンネルかえるのも2秒くらいかかるらしいですし。あんまりテレビは期待しない方がいいですか?教えて頂けたら嬉しいです
0点

液晶テレビでもチャンネル変更する際にタイムラグあります。
文句言っている人たちはデジタル放送初体験の人かもしれません。
それとも瞬間的にチャンネル変わるテレビ、チューナーがあるのかな?
書込番号:7826998
0点

地デジチューナーはある程度割り切りが必要です。
最前面で表示ができないので
エクセルなどの同時作業の場合は配置を考えないといけません。
あと、録画はかなり注意が必要です。
保存先を変更すると前の録画データは見えなくなります。
ソフトのバージョンアップをした場合でも、
前のソフトで保存したデータは見れなくなるようです。
(4/28にバージョンアップしたので、ソフト入れ直したら上記の現象がおきました)
あと定時録画をしても、最初の30秒〜50秒くらいは
コマ落ち、欠落があるので、1分前くらいから録画するのが吉だと思います。
その辺を割り切っておまけ程度の機能として使えば、
良いのではないでしょうか。
あくまでパソコンのおまけ機能です。これは
書込番号:7827295
0点

先週末、子供用(中1)の地デジ付きが来ましたので報告します。
確かに、チャンネル&番組表の読み込み・切替にはTimelagがありますが、画質・録画共に
満足できるレベルだと思いますよ。
番組表は良いとはいえませんが
setで地デジの価格が解り難いですが、15000円前後でフルで見れるのは安いかと。
モニターは2008**の20インチにしましたがデザイン・画質とも価格の割には満足してます。
テレビ購入しPCを繋げるより安くつきました。
書込番号:7827324
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





