
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 19 | 2008年5月21日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月18日 19:28 |
![]() |
14 | 1 | 2008年5月20日 09:15 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月17日 23:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月17日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月17日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
パソコン初心者で購入を検討しているんですが、価格的にデルのinspiron530を考えています。そこでお教え願います。私はパソコンでの用途はネット閲覧、動画を見る。が主な目的です。ゲームをやったりCDを焼いたりとは今のところ考えてません。この型のスペックでも大丈夫でしょうか?よろしくお願い致します
0点

初心者は1日で初心者ではなくなるので、初心者という括りで機種を選ぶと誤ります。
で、何も特筆するものが無いのにモニタなしで7万円は高いと思う。
書込番号:7825953
0点

8月の沖縄さん、こんにちは。
挙げられた目的をされるには十分だと思います。
ゲームのプレイも(オンボードグラフィックのままで)FF11やモンスターハンターフロンティアオンラインは可能です。
また、最初から付いている光学ドライブはCDへの書き込みも対応しています。
ただし、
・USB接続機器が多くあるのでトラブルが起こるのは困る
・最初からいろいろ使えるソフトがたくさん入っているのが良い
という方には不向きでしょう。
あと、スピーカーが標準では含まれていないパッケージもあるのでご注意下さい。
(スピーカーは内蔵されていません)
レビューをまだ読まれていなければ、一度目を通されるとこの機種の概要はつかめるでしょう。
また、(投稿数が多いので検索も活用されながら)クチコミも読んでみて下さい。
下記のWiki形式情報サイト「inspiron Desktop @ wiki」に掲載の情報も参考になるでしょう。
(特に「購入前相談」「よくある質問」)
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
書込番号:7826060
0点

こんばんは、8月の沖縄さん
DELLはモニタとのセット販売が多いので、モニタレスパッケージを選択すると比較的高くつきます。
動画編集や重いゲームをされるのでしたら向いていませんが、スレ主さんの用途の場合ではベーシックパッケージでも十分であると思いますね。
サポートは初心者向けではないと思います、スレ主さんの向上心次第ということで…
運が悪いと初期不良で苦労すると思いますが、どこのメーカーでも初期不良はありますからね・・・
書込番号:7826120
0点

こんばんは^^
ネット閲覧と動画をみる程度であればこのスペックで十分だと思います。
ただ、OSをVistaにするのであれば、オンライン購入時にメモリを2Gにカスタマイズすることをおすすめします。
あと、スピーカは別売りですのでご注意を^^
>きこりさん
>で、何も特筆するものが無いのにモニタなしで7万円は高いと思う。
デル SE198WFP 19インチワイドTFT液晶モニタ (シルバー)がセットでしたよ。
19,800円の19インチワイドモニタがセットで69,800円なら高くはないと思います。
書込番号:7826195
1点

8月の沖縄さん、こんにちは。
メモリが1GBだと、全般的な体感速度が遅くなります。
普通に使われるのであれば、いちろ+さんが既に書かれたように2GBにされるのが良いでしょう。
書込番号:7826259
0点

カーディナルさん細やかなご指導ありがとうございます!なるほど速度が遅いということですね。2GBにするとおおよそいくらかかるのでしょうか?あとスピーカーはいくら位でつけれますか?
書込番号:7826323
0点

こんばんは、8月の沖縄さん
ベーシックパッケージの場合、
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ [+ 8,400円]
エンタテインメントパッケージとプレミアムパッケージでは標準で2Gです。
メモリはピン切りです、ノーブランドなら1Gを2000円以下で購入できますがお勧めできませんね・・・
スピーカーも同様で、1000円以下からありますよ。
書込番号:7826365
1点

極めると
きこりさんの感覚で私も正しいと思います。
スレ主さんには
購入から、使ってみる事まで楽しまれると良いです。
一応、メモリーやCPU、HDD容量やグラフィックボードなどいわゆるスペック(能力値)は最先端に近づけば近づくほど費用対効果が悪くなることは認識しておいてください。
もちろん、スペック不足の為に出来ないこと(←マニアックなことほど出来なくなる可能性が出てきます(笑))も一部あります。
ただ、スレ主さんの場合、予算についてはスペックよりも優先した方が良いと思います。
無理して過剰投資はしないでくださいね!
でも、メモリーは確かに1GBでも2GBでも価格的に大差ないので私も2GBをオススメします。
一般人には今時のPCのスペックについては適当なところで大丈夫だとおもいますよ。
最後まで、その慎重さをキープすれば良い買い物になるし、さらなるPCの有効利用(実は今は私はPCでゲームはしませんが(笑)楽しくないだけで動機としては良いと思います)ができると思います(^-^)/
書込番号:7829231
0点

8月の沖縄さん、こんにちは。
スピーカーについてですが、実際に店頭で見てから(可能であれば試聴して)購入されるのがいいでしょう。
こればかりは個人の好みの部分が大きいので…
書込番号:7829912
0点

使用中の人さんありがとうございます。
確かにそうだと思います。今の流行りの物に近づけるほど費用はかさみますよね。友人がWindows2000で増設しても256MBという古いパソコンでネットで色々動画とかみてたらメモリ不足で遂に殆ど動かなくなってしまった事をききました。私も下手に安いのを買っていづれそうなるなら頑張って高いものを選ぶべきかと考えていました。ネットとか動画を見るだけでドンドンメモリは減っていくものなのでしょうか?そうだとするとどんなパソコンもいづれ寿命がくるという考え方でいいんでしょうか?
書込番号:7829920
0点

>8月の沖縄さん
メモリー不足に陥ると、OSが不安定になってフリーズしたり、スワップファイルが増えてHDDへのアクセスが増えて、結果として動作が遅くなったりHDDの寿命を縮めたりします。パソコンが壊れるというか、圧倒的にHDDが壊れて動作しなくなる場合が多いと思いますが。HDDだけ交換すれば済みますが、バックアップをとっていない場合はデータが失われます。どんなアプリケーションでも動かせばメモリーの使用量は増えますし、重い動画ファイルなどを動かした場合も同様にメモリーの使用量が増えます。グラフィックボードを増設するなどして対策している場合が多いですよ。特にビスタはグラフィックに凝っていますので、メモリーは2GB、グラフィックボードもあった方が快適に動きます。
使用目的からすると最先端のものを求める必要性も感じません。グラフィックボードとメモリーさえしっかりつめば、P-4マシンの中古でも安価に手に入るんじゃないですか?OSもXpで十分でしょうし。むしろ、Xpの方が快適に動きそうだけど。
僕は初心者の方にはDELLはお勧めしません。安いにはそれなりの理由がある・・・みなさんが警告されているとおりです。自宅でファーストマシンとして使用されるなら、量販店の店頭で色々話を聞いてみる(DELLは扱っていませんが)など、研究された方がいいですよ。
書込番号:7831058
0点

>友人がWindows2000で増設しても256MBという古いパソコンで…。
>私も下手に安いのを買っていづれそうなるなら頑張って高いものを選ぶべきか
高いのを買ってもいずれはそうなりますよ。PCは技術革新のスピードが速いので、5年もすれば大概はポンコツです。用途によりますが、大体OSが新しくなる頃に買換え位に考えておいた方が良いかと思います。(実際に買い替えるのはSP1適応後がベスト)
なので、そこそこのスペックの物を買っておけば良いと思いますよ。今だと、メモリー2GB以上、CPUはDualCoreで2GHz以上、HDDは250GB以上ってとこでしょうか。グラフィックカードなどはゲームしないならオンボードでも良いですが、追加するならミドルクラスの下位モデル(GF8500等ファンレスでも動くもの)がバランスが良いように思います。
書込番号:7831173
0点

スレ主さんへ
メモリーの働き方と性質については少し誤解されているようです。
メモリーは、一時的かつ高速にデータを読み書きする部品で、
例えば、動画などを見ている時にも利用されます。
その際には、元々の容量が2GBあるか1GBあるかでスムーズさ(有利さ)に差がでる場合が出てきます。
ただ、動画を見るのを止めた途端に、動画再生で利用していたメモリーは空きメモリー(←解放されると言います)となって別の作業または再度、動画を見るなどに利用されます。
つまり、メモリー量は消耗品ではないんです。
ご友人のWIN2000はメモリーが原因では無く、PCの各部品(←多分、メインはHDDかマザーボードなどのいろんな部品)の劣化が原因だとおもいます。
ただ、様々な部品の劣化は全てのPCで起きます。
安価で粗悪な部品、高価だけど最先端過ぎてPC自体には悪影響な部品、使う環境、製造ロット、使い方など総合的な問題で最善策があるわけではないです。
これらの対処方法はいろいろあるのですが
『使用者の気力』
が基本になりますのでご注意を(^-^)/
あと、
『初心者にはDELLをオススメしない』
と言う、ご意見も実はコレ(気力)に相当します。
DELLやいくつかのメーカーは、他メーカーに比べて、販売価格を下げる代わりにユーザーは注意力や気力を使わなければならない場合が出てきてしまいます(←必然的なことです)。
そういう意味では、比較的、様々なことに注意を払わなければならない初心者にはオススメしないと言うのは正論になるんです。
私の周囲でも、オススメしづらい方々はかなり居ます(笑)。
でも、実は有り余るガッツがあれば全く問題ないです。
カーディナルさんや空気抜きさんはそういう経緯をくぐってきた方々のようですし、今回みたいに親身で適切なアドバイスをくれますし、
他の皆さんも、スレ主さんが積極的に調べる+質問するスタンスなら有意で親切なアドバイスをいただけると思います。
実際、頂けています(←多分、難しい用語もたくさんあるとは思いますが(笑))。
頑張って良い買い物になりますように(^-^)/
書込番号:7833404
2点

使用中の人さん度々のアドバイスありがとうございます!
根本的な事を知らされました!
要するに機械がうんぬんじゃなく、自分の納得したものを買おうとおもいます。私は値段が先行してデルしか頭になかったですが、ここで教えていただいたことを知識にして、店頭販売の方に相談して私に合うパソコンをアドバイスをもとめながら探していこうと思います。正直何がいいものとかは漠然としてますが…メモリとかCPUとかハードディスクは何がよくて何が悪いとかよくわかりませんが、自分にあったものを求めていきます。
書込番号:7834336
0点

こんばんは、8月の沖縄さん
DELL以外のPCも検討するのですね、とても良いことであると思います。
自分に合ったPCを見つけるまでじっくり見て、納得のできる買い物になることを祈っています。
それと、予算を提示された方がいいですよ・・・
とりあえず、様々な大きさのケースと自由度の広い構成ができるエプソンダイレクトで自分に合ったPCのイメージを膨らませるのもありかと思います。
http://shop.epson.jp/desktop/
書込番号:7834781
0点

こんにちは 拝見しました
もう既に他の方〜色々回答があり 似たような回答ですが
ご参考までに
記載頂いたパソコンはカスタマイズ製(OSなど付いて居ない〜選ぶ形なので市販品に比べ余計な物が無い)の様なので目的や知識がある場合はお得で良い場合もありますが
始めてPCを買うなら量販店にある大手メーカ(東芝・NECなど…)の市販品の方が帰って(サポートなど)良いかもしれません
どうしてもデル製を希望であればビックカメラ・ソフマップなど取扱店に行って
相談して決めてはみてはいかがでしょうか
サポートに頼るばあいメーカーに寄っては有料になる場合があります
その点は注意してください。
お手数ですがサポートについてはその他については 参考までに
書き込み番号 6789223 7180466(似たような質問?) 6595365(ネット)など
書き込み番号検索(携帯用)
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_search.asp
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
では
書込番号:7835159
0点

PCを選ぶ基準は
OSをどうするか(XpかVistaだけど、Vistaも色々あります。ベーシックはやめた方が・・・)
CPUはどの程度の性能を求めるか(セレロンはやめた方が・・・)
メモリーをどの程度積むか(Xpなら1GB、Vistaなら2GB以上がお勧め)
グラフィックボードは必要か(予算に余裕があるならオンボードよりは積んだ方がいいと思う)
HDDの容量をどの程度にするか(320GB〜500GBもあればいいかと)
ディスプレイにどの程度の性能を求めるか(インチ数、画質など)
予算(いいものを求めるなら15万円〜25万円)
その他、必要なアプリケーションなど。
まあ、好みだけど。これ以外にも判断基準はあるでしょうが、量販店の方に騙されないためにも最低限の知識は必要ですよ。
書込番号:7835455
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
OSは再インストールすることになるでしょうか?
OSはきっとOEMでしょうから、どこで再インストール不可になるか、DELLは不明なので...
ちなみにE6750から、E1200にランクダウンですが(笑
もちろんサポ対象外になることは了承済みです。
もし乗せ変えた方いらっしゃったら情報教えてください。
0点

BIOS的に問題なければたいていは載せ替えだけで起動できる
最悪CMOSクリアすればいけるはず
シングルコア→デュアルコアだとOS入れ直しが基本だったけどね(OS側でシングルコアとデュアルコアじゃ処理が違うらしい)
書込番号:7824665
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
各所で話題になっているGavotte Ramdiskについてですが、
せっかくメモリが4GBあるのに実質約3GBしか使われていないのはもったいないと思い、
「試しにと」ダウンロードしてInspiron 530(Vista Ultimate SP1)へインストールしてみました。
「Gavotte Ramdisk まとめWIKI」
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/11.html
参考にしたのは上記のWIKIです。記述通りのやり方でOKでした。
とりあえずIE7のインターネット一時ファイルを作成されたRamdisk(約1GB)へ変更してみました。
確かにページの表示が速くなった感じがします。
普段使っているブラウザはOperaなので、こちらの方のキャッシュも変更してみたいなと思っています。
(こちらはどう設定すればいいのかまだ分かりませんが)
※まだ使い始めたばかりなので書き込み分類を「その他」にしようかとも思ったのですが、
特に不具合も生じなかったので「レポート(良)」とさせてもらいました。
11点

皆さん、こんにちは。
思いのほか支持を頂いたので、もう少し細かい点を書いておきます。
ダウンロード先はWIKIにも書いてありますが、
ttp://www.badongo.com/jp/file/7601855
です(hはWIKIにならって外しています)。
画面右上の入力欄へ表示されている文字を入力してEnterキーを押せば、
(慣れていないと何回か間違えるかもしれません)
しばらくして画面が切り替わるので、「Download Your File Here」をクリックすればOKです。
なお、拡張子が「.7Z」(ダウンロード先によっては「.rar」)なので、別途に解凍ソフトが要ります。
私は下記の「WinRAR」を使っています。
「窓の杜 - WinRAR」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/winrar.html
IE7での設定変更についてですが、
設定−インターネットオプションの中にある「フォルダの移動」で作成されたRamdiskを指定すればOKです。
書込番号:7831415
3点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
素人の質問で申し訳ございません。パソコンのモニタはTFT光沢モニタですか。今日電気屋に行ったら、画面がピカピカして綺麗なものとそうでないものがありました。地デジを見るなら綺麗なほうがいいなぁと思っています。宜しくお願いします。
0点

こんばんは、鈴木風太さん
どのモニタですか?
型番が分からないと何とも言えませんよ。
こちらの口コミか、
http://kakaku.com/itemlist/I00850085X1N101/
または仕様詳細にて・・・
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/monitors?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
書込番号:7820761
0点

申し訳ございません。エンターテイメントパッケージについてある20インチ0513というモニタです。
書込番号:7820804
0点

こんばんは、鈴木風太さん
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=532119
デルE207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタですね?
http://review.kakaku.com/review/0085X112320/
によると、光沢仕様ではないそうです。
書込番号:7820880
0点

有り難うございました。このモニタで地デジを見ると他のFMVやNECのパソコンと比べて見劣りしてしまうと言うことですか?
書込番号:7820931
0点

こんばんは、鈴木風太さん
光沢だから綺麗だとは限りません。
解析度やパネルの種類が大きいです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~wel/digital_display_catalog.htm
TN、VA、IPSって何ですか?
TNは”Twisted Nematic”の略で昔からある普通の液晶です。
基板に対して液晶分子が90度捩れて積み重なる構造を取る事からその名前が付きました。
歴史が長いため安く、高速応答が可能ですがいかんせんそれくらいしかメリットはありません。
原理的に視野角が狭く、画質が悪いので有名。
大抵ツルピカで高輝度にして誤魔化してます。
VAは”Vertical Alighnment”の略です。
MVA(富士通、AUO、CMO等)、PVA(Samsung)、CPA(SHARP)と派生があります。
基板に対して液晶分子が垂直に立つことからその名前が付きました。
原理的に引き締まった黒を表示させるのが容易で高コントラスト製品の多くはこの方式です。
TNに比べて視野角が充分に広く実用には充分ですが、視野角による色変位が起こりやすいのが難点です。
また中間調応答速度が比較的遅いため、スペック上の応答速度と動画特性が一致しにくい。
IPSは”In Plane Switching”の略です。
日立、NEC液晶、IDTech、LGPhilips等で採用している方式。
基板に対して液晶分子が水平に並び、電圧を加えることで水平に動き光の透過具合を調整することからその名が付きました。
画素のドメインを複数持つことで色変位を抑えることができるため、VAより視野角という点に関しては優秀。
応答速度は遅いものの液晶の電場方向の関係上中間調応答速度の落ち込みが低いのは救い。
その構造上開口率が低いことが多く、特にLGPhilips製のパネルはザラツキ感があると評判が多少悪い。
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/lcd2.htm#tnより抜粋
書込番号:7821077
2点

鈴木風太さん、こんにちは。
可能であれば、下記の店舗で実際にモニタを確認されてはと思います。
「デル ショールームのご案内」
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/realsite?c=jp&cs=&l=ja&s=gen&~ck=anavml
書込番号:7821176
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
iTunesなどをダウンロードして実行しても
「プログラムパッケージを開くことができませんでした。 修正プログラムパッケージが存在し、アクセスできることを確認 してください。またはアプリケーションベンダに問い合わせ、 Windows インストーラの修正プログラムパッケージが有効であることを確認してください」
とでてできません。」
どうすればできるでしょうか。回答お願いします
0点

bsvsさん、こんにちは。
検索して出てきたのですが、下記の記事とリンク先のページは参考になるかと思います。
「Windowsインストーラ起動時のエラーを解消する」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/699winicu/winicu.html
書込番号:7817054
0点

Inspiron Desktop 530 Windows Vista 32bit
プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @2.66GHz 2.66GHz
すいません忘れてました。
書込番号:7817058
0点

素早く回答ありがとうございます。
教えていただいたサイトの解決法としてwindows install crean upというのがありましたが、
実行しても動作が停止しましたなどと出てできません。
どう解決すればいいでしょうか?
お願いします。
書込番号:7819728
0点

bsvsさん、こんにちは。
下記のページの一番下の方に書いてある「エラーメッセージ」の項目はどうでしょうか。
bsvsさんのケースにあてはまるかどうかは分かりませんが…
「"Windows Installer Clean Up" を利用したトラブルシューティング」
http://support.microsoft.com/kb/833594/ja
書込番号:7819972
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨年末このPCを購入して、たいしたソフトは入れていませんが、プロパティで見るとCドライブの使用領域が78GBになっています。(エクスプローラの左側の(C)をチェックして)
エクスプローラのファイルをすべて表示させて右側のフォルダやファイルをチェックしてプロパティで見ると15GBです。
この差は一体何でしょうか?
ディスククリーンアップやデフラグしても変わりません。
不要なゴミが溜まっているのでしょうか?
適正な使用領域表示にするには、どうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
スペックは、
Inspiron530
OS:Windows VistaUltimate
CPU:Core2Duo E6850
メモリー:4GB(認識3GB)
HDD:500GB
アプリケーション:office、筆まめ、グーグルアース、iTunes、AdobeReader、ウイルスバスター2008
以上です。
0点

エクスプローラでは隠しファイルも表示させないと正しく出ません。
コントロールパネル-管理ツール-コンピュータの管理-ディスクの管理で
容量と空き領域の差が使用領域かな?
書込番号:7814097
0点

Legacy GTBさん こんにちは。
>OS:Windows VistaUltimate
∞POWERさんが仰るように以外にも、Businessや、Ultimateがサポートしているシャドウコピー(以前のバージョンの復元)の実体データが影響しているかもしれませんね。
参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html
※VISTAは、結構HDDを使用します。
書込番号:7814877
0点

∞POWERさん,SHIROUTO_SHIKOUさん、ありがとうございました。
疑問が解決しました。
コマンドプロンプトでシャドウコピーの最大領域を変更したら、表示も変わりました。
ドライブの15%が適当かどうかわかりませんが、適当に変えてみました。
表示の根拠が解りましたので、安心しました。
書込番号:7818043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





