
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年5月9日 00:51 |
![]() |
2 | 14 | 2008年5月10日 09:07 |
![]() |
2 | 13 | 2008年5月7日 21:56 |
![]() |
4 | 9 | 2008年5月8日 06:05 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月5日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月4日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
エンタテインメントパッケージについて質問します。
カスタマイズの一覧にサウンドカードの項目がありませんが、
これは地デジチューナの音声出力がアナログだから選択できないのでしょうか?
他社製の地デジモデルもサウンドカードがオンボードのみのようですが・・
よろしくお願いします。
0点

トレイン30さん、こんにちは。
Sound Blasterをカスタマイズ可能な時期もありましたが、
「相性の問題がある」ということで無くなってしまいました。
SKnetのサポートページには下記のように掲載されています。
http://www.sknet-web.co.jp/support/faq/sk07111601.html
>※スピーカーはオンボードサウンドに接続をしてください。
>増設サウンドカードや、USB接続のスピーカーはご利用いただけません。
書込番号:7781842
0点

なるほど、やはりそうなんですか!
と言う事は今後続々発売になる地デジチューナも全て
(外付けUSBも含め)サウンドカードが乗ってると音が出ないんですか?
ってことは地デジ映画とか見る時に音は迫力ないんでしょうか(心配です・・)
現在サウンドカードが乗ってるPCに地デジチューナを搭載する場合は、
サウンドカードは取り外さなければいけないのかな?
あと、もうひとつ質問ですが、オンボードのサウンドもスピーカー次第で
良い音で聞けますか?
書込番号:7781922
0点

この件に関してはカーディナルさんのご指摘のように実際SKNETの地デジチューナーはオンボードのサウンドチップにのみ対応とわたしもりかいしていました。
ただこれで過去ログですがそういう問題ではなくて著作権保護のSCMSの問題であるとの指摘をうけまして調べてみましたがわたしの理解をこえていました。(笑)
現実問題としてDELLのエンタメパックでのSK地デジはほかの機種での動作は保証しないしオンボード以外では動かないというっていいのかもしれませんが、今後登場する汎用地デジチューナーがサウンドカードに非対応ということはありえないでしょう。そんなもの商品としてありえません。
これから購入ならエンタメパックはやめてほかの地デジチューナー買えばSCMS対応のサウンドカードなら音が出ないなんてことはかんがえららません。
著作権の問題で再生できないようにわざとしているだけなので...そこがクリアされれば音が出ないことなんてないはずなんです。
もう一つの質問のほうですが...
音というのは元がよくなければどれだけいいスピーカーつかってもよくはなりません。
元が同じならスピーカーがよければよく聞こえるものです。
当たり前の話なんですがそういうことです。
オンボードでもスピーカーよくすれば音はよくなります。オンボードのノイズが気になるのならどんなスピーカーつないでも気になります。そこは聞いている人の感性なので他人が同行いえる問題ではありません
書込番号:7782186
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして。
現在使用中のパソコン(FUJITSU5年目)が瀕死なので、買い替えを考えています。
主な使用用途は、メール、インターネットと撮影した画像やビデオの編集、DVD作成です。
私が一番気になっているのは、処理速度?で、
ソフトの起動や、動作が快適に(さくさく?)行えることが一番の希望です。
DELLのPCがお安く不要なソフトもなくシンプル、ということで検討しているのですが
いろいろ選べ過ぎて、知識の少ない私にはとまどっています。
そこで質問ですが、CPU、メモリはどの程度あれば、動画編集を快適に行えるものでしょうか?
E6500、2GBでは、処理が遅く感じますか?
また、本日PC DEPOTでSOTEC(CPU:E4500 2.20GHz、メモリ:2GB)のPCを見たのですが、
SOTECとDELLでは、どういう点で異なりますか?
SOTECの方が店舗で販売なので、いろいろとメンテナンスが楽なのかな、、、とは思うのですが。
スペックが違うので比較できないかもしれませんが。。。
どんなことでもかまいません。
アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

saya211さん、こんにちは。
>E6500、2GBでは、処理が遅く感じますか?
その構成であれば特に遅いということはないと思います。
SOTECとDELLの違いですが、
・SOTEC
組み立てが国内
HDMI端子搭載モデルがある
・DELL
中国で組み立てて船で輸送
納品から10日以内であれば返品可能
マニュアルはオーナーズマニュアル+初心者向けにOS別で2冊
HDD内だけでなくリカバリメディアが付属
というのが私が思いつく点です。
Inspiron 530については、ここ価格.comのレビューをまずご覧になるのがいいでしょう。
投稿件数が多いので、ある程度の概要はつかめるかと思います。
http://review.kakaku.com/review/0010X119293/
また、Inspiron 530に関しては下記のwikiも一読してみて下さい。
良い点・悪い点について記述されています(特に「購入前相談」「よくある質問」)。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/1.html
書込番号:7775409
0点

ソーテックはいわゆるショップブランドパソコンに広告宣伝費を上乗せした割高のメーカー。
デルは、そのアメリカ版。規模が大きな分価格は安い。
でもサポートや品質はショップブランド並みか以下。
マウスコンピューターも同様。
あえて買うことはないかな?会社とかで導入するならデルかな?サポートに代理店が入るのでやや安心。
まぁ、私見ですけどね。
パソコンに詳しい人ならいいんじゃない?
書込番号:7775452
0点

SOTEC 日本の製造メーカー(いちお) DELL 海外メーカー
SOTEC ホームページ。
http://www.sotec.co.jp/
DELL ホームページ。
http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen
サポートのレベルは、どちらも必ずしも良いとは言えず、サーポートに期待するなら
FUJITSU/NEC/EPSON 等の国内大手メーカー品の購入が無難です。
書込番号:7775480
0点

こんにちは、saya211さん
動画編集をメインにされるのでしたら、Quad Coreが効果的であると思います。
http://kakaku.com/spec/0010XA19993/等ですかね・・・
個人的にはDELLのほうがいいと思いますね。
どちらもたいした違いはないと思いますが、DELLのInspiron 530http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=532119では、
(Vista用とXP用の)ドライバが公開されている上にCPUがE8500まで選択可能です。
(アメリカのサイトではQ6600が選べるので、乗せ替えができると思います。メーカー保障の対象外になりますが・・・)
ソーテックではhttp://www1.sotec.co.jp/direct/dt9040/のE8200までです。
書込番号:7775518
1点

以前、SOTECの通信販売で半月以上経っても商品が届かず、連絡したらさらに2週間かかると言われキャンセルした僕としては、SOTECは2度と買わないメーカーリストNo.1ですけどね。職場のSOTEC製のパソコンは全てモニタがやられて使い物にならない状態だし。こんな品質の悪いメーカーは無いと思いますよ。
安さを追求するならDELLでしょうが、そうじゃないなら考え直された方がいいんじゃないかと。
書込番号:7776670
0点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
SOTECとDELLの違いがなんとなくわかりました。
もう少し検討して、購入を決めたいと思います。
また、もうひとつ質問なんですが
空気抜きさんが教えてくださったQuad Coreが気になっています。
動画編集にはオススメ、とのことですが、
具体的にはどのような違いがありますか?
書込番号:7777040
0点

ソフトウェアは要らない!自分で購入するからと言う事なら、DELL・SOTECを選ぶよりも
エプソンダイレクトやショップメイドに近いですがフロンティア神代などを選択された
方が良いかも(PCDepot・ヤマダ電機などで取り扱いしております)
またビックカメラ・ヨドバシカメラなどでもオリジナルパソコンを扱っていますから一考
の余地はあります。
Quadコアは文字通り、CPUの頭が4つあるCPUの事です。現在デスクトップPCの主流は
デュアルコア(2つ)に対してクアッドコア(4つ)ですと理論値で倍、まあ実質的な動画編集
では2〜3割ぐらいの処理時間短縮が見込めます。
無論、その分パソコン自体の値段も1-2万円程度変わってくると思いますので予算次第ですかね。
書込番号:7777084
0点

デュアルコアはCPUが2つ、クアッドコアがCPUが4つと思っていただければと思いますが、CPUのコアが多ければ処理速度などの性能がいいかというのは別問題です。ソフトがクアッドに対応していなければメリットがない場合も多いとか。並列処理する際に、4つのコアをフルに使えなければ、デュアルコアで速度が速い方が恩恵受けられますからね。使用される予定の動画編集ソフトなどが対応しているかどうか、調べられた方がいいと思います。
予算次第なのですが、僕ならパソコン工房で買うかも。
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php
Xeon搭載パソコンなんて魅力的かな。
書込番号:7777272
0点

Quad Coreに関しては9464649さんも書かれているようにソフト次第です。Quadに最適チューニングされてれば、Dualの1.7倍位の速度が出ますし、SSE4の有無で最大40%程度高速になるようです。もし、編集素材がHDVであればQ9450辺りにしておく方が快適だと思いますよ。以下リンクにベンチマーク結果がありますから参考にしてください。
http://www.dosv.jp/feature/0805/07.htm
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/07_1113.html
個々のCPUに関しては以下リンクを参照。Dual・Quadの特性に関しても書かれてますので参考になると思います。
http://www.dosv.jp/feature/0805/03.htm
http://www.dosv.jp/feature/0805/index.htm
書込番号:7777659
0点

みなさんも書かれていますが。
ビデオ編集でハイビジョン素材を編集するのでしたら、
CPUはCore 2 DuoよりCore 2 Quadの方が快適だと思います。
もちろん、Core 2 Duoでも編集は可能です。
ただ、DELLの530パッケージではCore 2 Quadの選択はできないようですね。
それと、530ならグラボはNVIDIA(R)GeForce(R) 8600 GT 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)は選択した方がよろしいかと。
書込番号:7777853
0点

PCに関してはある程度PCに関する知識があればツクモのAero Stream Quadをベースにカスタマイズするのがお勧めです。あまりサポートは期待できませんが、ハードウエア故障であれば保証が効きますし、必要に応じて5年保証(価格の5%)を付けられます。個人的には最上位機種のディチューン(Q9450、GeForce 9600GT)ですが、用途的にはもうひとつ下のをベースにグラボを8500GTかHD 3650に、HDDを640GBに、OSをVISTAにするならメモリーを4GBにするかどうかってとこですね。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_quad_2.html
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_stream_quad_spec_2.html
ツクモ 延長保証
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
メーカーサポートが必要ならGateway FX7028jとか。グラボがハイスペック過ぎるのがちょっと気になりますけど。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j.html
書込番号:7778388
0点

はじめまして。私はDELL INSPIRON530 の愛用者です。Win95時代から3台目になります。(ノートは除く)
購入は昨年10月初旬です。
ベースはBTOで
CPU Coa2Duo E6850 3GHz
NVIDIA GeForce 8600GTS
HDD 320GB
DDR2 1GB x2
Vista Ultimate
Office Personal 2007
20インチワイドモニター
4年間出張付フルサポート(部品全額保障)
ウィルスバスター14インターネットセキュリティー3年版
ムービーメーカー等各種ソフト付き
支払金額 186,380円也
高いか安いかは個人の見解があるでしょうが、動画や静止画の編集までスムーズにやり遂げる当マシンには十分満足しています。
電話などのサポートも売上台数世界第二の財力を駆使してどんなに困難な技術的な質問にも(その場で対応できなくても)後で専門の方が折り返しTELで答えてくれます。(無制限)
装備されていたグラフィックボードのおかげですぐ後で購入した22インチワイドモニターでツインディスプレイを構築。動画、静止画の編集(DVD作成等)も全く支障なくこなしています。
前にも書き込みのあったようにソフトによってクァッドが必ずしも処理が速いとは限りません。エンコードに多少時間がかかる程度の差でしたらクロック周波数を上げたほうが良いというデーターもあります。
メモリの件ですがこの機種に搭載されているOS(Vista)は3ギガしか認識されません。つまりそれ以上搭載してもほとんど意味がないのです。実際私のマシンでタスクマネージャーを監視しても1.5ギガ以上物理メモリーをしようしていません。
長時間ハイビジョンを編集するのみの使用環境でしたらスペックを上げてみるのも一考ですが通常の趣味の範囲内でしたらコストパフォーマンスも選択チョイスにあげてみてはいかがでしょう。
私は音楽と洋画(DVD)鑑賞が趣味なのでサウンドボードはオンキョーのSE−90PCI(再生専用)を取り付けました。
個人的にはアナログやその他からの録音は考えていないのでこのボードを選びました。
再生音質はオンボードとは全く違い素晴らしいものです。
何といっても性能とコストパフォーマンスが一番いいのです、(ゲームや音源の取り込みをすると違ってきますが)
あとはメーカーHP、価格COMのスレをご覧になって検討して見てください
書込番号:7779874
0点

DELLはハズレが出たときが大変。そういうことです。
書込番号:7782568
1点

みなさま、いろいろな情報をありがとうございます。
CPUについて、全くわからなかったのですが、
私の要求に合ったものをもう一度検討しなおしてみます。
今のCPUはすごいですね。。。
パソコン工房やフロンティア神代など、
新しいものも教えていただいて、そちらも視野にいれていこうと思います。
ここで詳しいことを教えていただけると、
PC選びも、おもしろいですね♪
また何かありましたらご質問させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:7787302
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
買ったのは531Sですが、こちらの方が、返信が多そうなのでよろしくお願いします。
購入したばかりなのですが、
コンセントに電源を入れたら、勝手にパソコンが起動(おぃ・・
そして、液晶をつないだら、はじめDELLの文字が2秒間くらいで
写真のBIOS画面のままうんともすんともいいません。
外付けHDDなどはつけていないです。
どうやったらVISTAの起動画面に行くのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
0点

えっと・・・とりあえず、そこに表示されている
Action is Required 以降を読む限りですが、グラフィック
関係の接続、本当に正しいですか?
書込番号:7770161
0点

返信ありがとうございます。
現段階では何にもとりつけていません。
グラフィックもコンピューター内蔵のもの(デルさんが取り付けたもの)です。
自分で取り付けたものはマウスとキーボードのみです。
すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:7770202
0点

ケーブル挿すとこ間違えてんじゃね?って言われてる訳だが・・・
書込番号:7770239
0点

ピンボケ中さん、こんにちは。
おそらく背面の青色の端子とモニタの青色の端子をVGAケーブルで接続されていると思います。
シャットダウンした後に、そのケーブルを取り外して下さい。
そして同梱されているはずのDVIケーブル(両端が白色)を使って、
Inspiron 531sの背面のDVI端子(白色)とモニタのDVI端子(白色)を接続してみて下さい。
おそらくこれで正常になるはずです。
書込番号:7770261
0点

返信ありがとうございます。
無事に画面が映りました。
ほんとうにありがとうございました。
DVIどうしにしたら大丈夫でした。
いろいろありがとうございました。
これから楽しみたいと思います^−^
書込番号:7770841
1点

ピンボケ中さん、こんにちは。
Inspiron 530やInspiron 530sではかなり多い問題なので
おそらく同じ事例かと考えましたが、無事解決されて良かったです。
VGAケーブルが最初からモニタに接続されていたと思いますが、
Inspironシリーズ共通の問題ですね…
書込番号:7771016
0点

カーディナルさんこんにちは
段ボールの時からアナログケーブル(青色)が付いていたので
絶対使うものだと思っていました。
使わないのでしたら、始めから外しておいてほしかったです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:7771034
0点

こんにちは
ゲートウェイだと間違えないように封印が施されているのにね・・・
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/img/gt5240-j121l.jpg
書込番号:7771039
1点

空気抜きさん、こんにちは。
確かにこんな封印がされていれば間違えようがないですね。
単純ですが分かりやすくていいやり方だと思いました>Gateway
シールの貼付位置が背面のこの場所というのは初めて見たような気がします。
書込番号:7771096
0点

こんばんは、カーディナルさん
流石にあの封印で間違えることは無いでしょう。(間違えたら凄いですね・・・)
DELLもそうすればいいのに・・・
他のメーカーではどうなっているのかな?気になりますね。
書込番号:7771191
0点

空気抜きさん、こんにちは。
ここ価格.comでのクチコミを読む限りでは、
この問題が多発しているのはInspiron 530/Inspiron 530sだけのような気がします。
他メーカーは封印までは施していなくても、
VGAケーブルを最初からモニタに接続していないので間違いも起きにくいと…
そう思っています。
書込番号:7771311
0点

僕の購入した530はカバーがついていたので、使わないって意味なんだろうと思ってましたが。明らかに端子にふたがついてるわけだし、普通、気付くんじゃないの?無理すれば外せるとは思うけど、明らかに使わないように封印しているように見えますが。その時点でグラフィックボードからモニターに接続するんだと言うことに気付かないような人は、DELLに手を出しちゃ駄目なんじゃないですかね?
書込番号:7776766
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
いろいろ調べたのですがわからないので教えて下さい。
先日Dell Inspiron 530エンタテインメントパッケージを購入しました。
【OS】Windows Vista Home Premium
【CPU】E8500 (6MB L2 キャッシュ、3.16GHz、1333MHz FSB)
【モニタ】TrueLife(TM) SP2008WFP
【メモリ】2GB
【無線LAN】Dellワイヤレス WLAN (802.11b/g) PCIカード
【その他】地デジ対応
現在、JCOMのネット(8M)を使用しているのですが、ウルトラネットという160Mが私の住んでいる地域で導入されます。
そこでウルトラネットに乗り換えを検討しており、現在の無線LAN接続では160Mの恩恵を受けないことは理解できました。
有線LANでの接続に変更して、160Mをフルに活用する場合、有線LANのボード?を交換する必要があるかと思いますが、どれを購入して良いのかわかりません。
おすすめのLANボード、もしくはその他の方法などがありましたら教えて頂きたいです。
またLANボードの交換は私のような素人でもできるものなのかご教授下さい。
0点

気力一瞬さん、こんにちは。
下記のレビュー記事は写真付きで詳しく書かれているので参考になるでしょう。
「パソコン徹底比較購入ガイド-Inspiron 530レビュー:なぜLANカードを増設するか(Inspiron 530)」
http://www.get-pc.net/product_type/Inspiron530_revew_14.htm
上記にも書かれていますが、
Inspiron 530のLANはオンボードなので交換ではなく増設となります。
作業自体はオーナーズマニュアルや取扱説明書を見ながらゆっくりと行えば大丈夫でしょう。
書込番号:7770189
1点

こんにちは、気力一瞬さん
例えば、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci6gliu2/index.html
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2003/etg2-pci/index.htm
等の増設になるかと思いますね・・・
書込番号:7770271
1点

カーディナルさん 空気抜きさん わかりやすいご説明および対応カードのご紹介有難うございました。
マニュアルを見ながら挑戦したいと思います。
LANにUSBが付随しているカードもあるんですね。とても勉強になりました。
最初の質問と少し内容は変わりますが皆さんはUSBを何箇所使用していますか?
本体裏面に4個、モニタに4個ありますが、私の環境で空いているのは本体裏面の1つとモニタの横についている2個です。
本体裏面→@モニタ Aスピーカー Bプリンタ C空き
ディスプレイ下側→@マウス Aキーボード
ディスプレイ横側→@空き A空き(フラッシュメモリ、デジカメの取り込みに使用し毎回取り外し)
古いデスクトップパソコンを捨てる際に取り出した20GBのHDDが余っています。(回転数などは不明)
写真データが消えるのが怖いので保存するため、これを外付けにして使用するか内蔵するかで悩んでいます。
外付けにするとUSBが足りなくなりそうだから内蔵がいいのかと・・・・。
現在のHDDは購入時の500GBの1台だけです。
古い20GBのHDDが内蔵できるのか、また内蔵できるのであれば何を購入すれば良いかご教授下さい。
書込番号:7770356
0点

気力一瞬さん、こんにちは。
USBですが、私の場合は(モニタには付いていないので)本体のみで
・前面:4つ空き:プリンタ・USBフラッシュメモリ・MP3プレイヤーを挿す時のみ使用
・裏面:マウス・キーボードで2つ使用:空き2つ
という感じです。不足であればハブを購入されるのも良いでしょう。
>古い20GBのHDDが内蔵できるのか、また内蔵できるのであれば何を購入すれば良いかご教授下さい。
古い20GBのHDDがSATAであれば、内蔵可能だと思います。IDEだと…ちょっと分かりません。
「別途、新たに内蔵HDDを増設される」ということだと下記のクチコミは参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7520421/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%E0%91%A0HDD&LQ=%93%E0%91%A0HDD
書込番号:7770405
1点

こんにちは、気力一瞬さん
古いHDDだとIDEで接続するタイプだと思いますね。
マザーボードにIDEがあればよいのですが、無い場合は
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html
http://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html
等を使用します。
書込番号:7770420
1点

ギガビッドLANを増設したい理由が
>有線LANでの接続に変更して、160Mをフルに活用する場合、有線LANのボード?を交換する必要があるかと思いますが、
ということなら増設しなくていいのではないかと考えます
現行のインターネット接続の速度はベストエフォートといって理論上最大の速度が出た場合160Mでますよ。という意味であって実際にはインターネットの接続速度がどのくらい出るのかはその環境によると思います。
我が家の実情ですが、光接続の100Mの契約でも計測サイトで先ほど計測したら38Mでした。(速度計測にかんしてはキーワード「速度計測」で検索すればいくらでもでてきます)
160Mで契約しても実際に100Mを超えないのであればInspiron530のオンボードのLANの範囲内なのでギガビッドを導入することによる速度アップは見込めないと思います。
なお無線LANから有線LANにすることによる速度アップは劇的なものがあります。のでまずこちらだけしてみて速度計測サイトで実効速度がルーターの限界速度まで出ていることが、確認されてからLANカードの増設を考えたらいかがでしょうか?
NASを考えておられるのならギガビッドLANは効果があるのですけどね
書込番号:7772500
0点


20GBのHDDについて。
おそらくそれはATA33の回転数3200とか...容量から推し量ってそのレベルのHDDだとおもいます。(違っていたらすみません)
そのレベルのHDDを内蔵してもハードウェアとして意味はないとおもいます。500GBのHDDがすでにあるのですから、新規にデータを保存する領域として役に立つほど容量はありませんし、むしろ無意味に通電していてHDD自体がこわれて元々保存してある写真データ等が破壊される不安の方がおおきいのではないですか?
外付けのHDDと考えてもおなじです。データの保存域としてはすでに容量が少なすぎることは明白で通電することによりHDDの寿命をはやめ大事な保存データが破壊されるほうが心配です。
何らかの方法でそのHDD内の写真データを吸い出してそのHDDは使用しないことをおすすめします。
もしそのHDDを使用していたPCがまだ生きているのならそのPCを利用してCD−Rに保存する。←これが一番安上がり
FDDに保存する。←この場合保存したFDDからInspironで読み込むための工夫がひつようですが....
パソコンに詳しい友人等のつてでそのHDDをまるままDVDに焼いてもらう。
いったん現在のInspironに外付けHDDとして認識させてDVDなり内蔵HDDに丸ままコピーする
という方法が考えられますね。
最後の方法はまあ間違いなく実行可能ですね..わたしはそれをするために玄人志向のGW3.5AI−U2/SW というのを使用しました。
おすすめというわけではなくこれでとりあえずできましたということで..
書込番号:7773206
0点

LANの速度について、調べてから購入されなかったんですか?安いメーカーなんだから、ギガビットに対応していないことを疑うべきだったんじゃ・・・。僕はチャットで聞きましたけどね。まあ、済んだ話は仕方がないとして100Mも速度出れば十分かと。そんなに出ないって(笑)
HDDに関しては、僕も古い内蔵HDDの増設はお勧めできません。20GBなら、テレビの録画や画像ですぐにいっぱいになりそう。バックアップ用のHDDは必須だと思いますがね。
書込番号:7778373
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初めて書き込みいたします。
まったくの初心者なのでよろしくお願いします。
HDDを増設したいのですが、取り付け方もどこのメーカーが
いいのかもわかりません。
すっきりさせたいので外付けでなく内蔵のHDDが希望です。
500GBほど増設したいです。
親切な方、どうか教えていただけないでしょうか?
0点

こんにちは、ゆうくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7520421/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%E0%91%A0HDD%82%F0%91%9D%90%DD%82%B5%82%DC%82%B5%82%BD&LQ=%93%E0%91%A0HDD%82%F0%91%9D%90%DD%82%B5%82%DC%82%B5%82%BD
が参考になると思います。
HDDはS-ATAの3.5型HDDであれば良いです。
たとえば、お買い得なバルク品(SEAGATE製は5年保証がついています。)
http://kakaku.com/item/05300415846/
http://kakaku.com/item/05302015815/
http://kakaku.com/item/05301715789/
他にもありますので・・・・
家電量販店でも購入できるのは、
http://kakaku.com/item/05300615746/
http://kakaku.com/item/05300315632/
等ですかね・・・
書込番号:7765710
0点

空気抜きさんご返信ありがとうございます。
カーディナルさんの文章を読む限り、
とても素人にはできないように感じました。
実際やってみるとどうなのでしょう…
私みたいなド素人でもできるものなのでしょうか?
素人が手を出すと故障したりするものでしょうか?
書込番号:7765824
0点

だれもが皆、素人でした。
やる気があれば、出来ると思います。
知り合いに詳しい方が居るようであれば、
フォローしてもらうことは出来ないのでしょうか?
詳しい方が居ないようであれば、
・雑誌を購入して勉強する
・ネットでHDD増設について検索&勉強する
などして、知識を身につけてから挑戦するしかないと思います。
勿論、お金を払って、業者に増設してもらう手もあります。
書込番号:7765891
0点

>私みたいなド素人でもできるものなのでしょうか?
必要な道具 プラスドライバー1本
所要時間 慣れた人なら10分程度(フォーマット除く)
>素人が手を出すと故障したりするものでしょうか?
HDDを落としたり、ケーブルやコネクタを損傷(めったにないが)しない限り多分大丈夫。増設であれば元のデータがどーにかなってしまう可能性はほとんどない。
書込番号:7765919
0点

こんばんは、ゆうくまさん
中はこうなっています・・・
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron530/bodycheck11.html
HDDとS-ATAケーブルhttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00043&fl=1&hid=&list=new&id=000000000031700(家電量販店でも売っています)を購入。
電源ケーブルはあまっているはずなので、購入する必要はないと思います。
この様に接続します、どの機種でもすることは同じです。
http://www.hanairo.org/pasocom4.html
http://intelll.com/cgi/index/index.cgi?cc=4&fileName=DIMENSION8300_1.html
わかりにくいかも・・・
書込番号:7765955
0点

ゆうくまさん、こんにちは。
私も素人ですが、「案ずるよりは産むが易し」で予想よりはスムーズに増設出来ました。
・「3.5インチ」「SATA」「500GB」「7200rpm」の内蔵型HDD
・マザーボードと増設するHDDを接続するSATAケーブル:ストレートで15cmほど
・HDD用インチネジ
上記を店員さんに頼んで選んでもらえばいいかと思います。
作業する時間は多めにとるのがいいでしょう。焦るとロクな事がないので(^^;
最初にケースを開けるのがちょっと難しいかもしれませんが、
ネジを外した後、ゆっくりずらすようにすると開けられます。
基本的にはオーナーズマニュアルに記載されている作業手順通りで大丈夫です。
あと、増設が終わった後の初期化やフォーマットは時間はややかかるものの特に難しいものではありません。
書込番号:7767236
0点

ハナムグリさん、C.T.U.Agentさん、空気抜きさん、カーディナルさん
ご返信ありがとうございます。
みなさんのおかげで頑張ってやってみようという気持ちになりました。
またわからないことがあったら教えてくださいね♪
ありがとうございました!
書込番号:7767537
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
発注後、10日程で手元に届き、最初はスタンバイモードのトラブルが有りましたが、この板で解消。その後多少のトラブルも、すんなりTELサポートで解消(日本人オペレーターだった)運が良かったのかも。動画を扱うことが主な使用目的で購入し、以前使ってたPCと比べ、サクサク動く快感はBTOした甲斐がありました。
現在内臓HDDは320G、LINK−HDD320Gを使ってます、外付HDDは家族と共用の為、この際HDDを増設を考えています。取り付けなどはこの板で読ませて頂いていますが、 一つ質問です。
増設HDDは、現在内臓のHDDの容量と同じでないとだめですか?現在320G内蔵です。
HDDの価格もリーズナブルになり、多少の差額であれば、500G,750Gを積みたいのですが、以前雑誌で、内臓HDDと容量を併せないとNGと覚えが有るもので質問させていただきます。
使用目的は、バックアップ、メインHDDのフォローおよびXPとのデュアルブートを考えています。
0点

RAIDを組む場合には同容量でないといけませんが、
そうでなければ特にそうされなくてもいいかと思います。
容量はDELLのHPの仕様にある500GBまでが無難でしょう。
1TBを増設したというのを読んだことはありますが…
書込番号:7759258
0点

カーディナルさん、早速のアドバイス有難うございます。
LAN-HDD320GB、内蔵HDD320GB、有るので320GBを増設すれば1TB近くなりますので、320GBの線で、GW中にお店を回ってみます。
書込番号:7759950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





