
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年5月3日 19:16 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月30日 10:36 |
![]() |
5 | 9 | 2008年4月30日 00:48 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月6日 08:23 |
![]() |
28 | 29 | 2008年5月6日 21:03 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月30日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初めて内蔵HDDを増設しました。
メーカはHGST(日立IBM)
型番はHDP725050GLA360です。
本体に上記HDDを搭載し、電源を入れたところブーブーと周波数の低い音が
鳴ります。
増設前はこのような音が鳴らなかったことから、増設HDDから発せられる音です。
購入したお店に、このHDDを持って行き交換していただきましたが、
やはり同様に低い音がします。
本体と床の間にマットのようなものを敷くと軽減しますが、
やはり少し聞こえます。
このような経験のされた方いるでしょうか?
改善方法を教えてください。
0点

HDDの振動がケースに共鳴しているのではないでしょうか。
HDDの取付はしっかりとビス止めしていますか?。
それでも異音が出ているなら、薄いゴムテープでもワッシャがわりに間に挟んでみましょう。
書込番号:7740169
0点

返信ありがとうございます。
ビスはしっかり固定しています。
「それでも異音が出ているなら、薄いゴムテープでもワッシャがわりに間に挟んでみましょう。」→これはどういう意味でしょうか?
HDDに薄いゴムテープを貼り付けて、本体とHDD間に
クッション代わりにするということでしょうか?
書込番号:7740468
0点

>本体とHDD間にクッション代わりにするということでしょうか?
そのとおり。
厚手のものは間に挟めないでしょうから、クッション性のある薄いゴムのテープ(電工テープや自己融着テープなど)を、ネジの通る穴をあけて挟んでみたら効果ありませんかね?。
なお、ケースの共振かどうかは、HDDをケースに取り付けないで駆動してみると判りますよ。
また、ケースの(側板などの)共振であったならば、その部分に防振用ゴムなどを貼ってやるという方法もあります。
書込番号:7742565
0点

ジェラード8さん こんにちは。
私も全く同じ内容で悩んだことがあります。バルク品500Gを増設したときです。
(ある周期を伴った振動です)
結論から申し上げますと、未だ治っておりません。
ツキサムanパンさんがおっしゃったようなこともしましたが
軽くはなるものの無くならずの状態。
またドライブの取り付け位置を元々のものと入れ替えても同じでした。
私はHDDそのものではないかと思っています。
でもHDDを交換しても同じでしたら、やはり取り付けでしょうか?
結局、私は匡体全体を振動軽減するよう工夫してあとはガマン?しています。
参考になりませず申し訳ございません。
書込番号:7742723
0点

わたしも同じ症状で悩みました。SEAGATE ST3500320ASを増設してから
ブーン・ブーンと周期的な振動音が鳴っていたので、増設したハードが
悪いと思いHGST HDP725050GLA360に変えたところ更に振動音がひどくなりました。
結局元のSEAGATEに戻しました。
どうもハードが2台あると共振して振動音が鳴るようですね。
本体に触れると振動音と同じ周期で振動が感じられます。
ただ手などでピタッと押さえたり本体を持ち上げたりすると消えるので
ためしに家に余っていた耐震ジェルマットを本体の4隅に敷くとほとんど
振動音がなくなりました。当方のパソコンだけかもしれませんが
一度試されてはいかがでしょうか?
書込番号:7754907
1点

みなさん返信ありがとうございます。
いろいろと調査してみました。
今回増設したHDDを一旦、本体から外すと振動音はなくなりました。
またビスを樹脂のものに変更したり、本体とHDDの隙間にジェル状のものを挟んだり
しましたが、改善されませんでした。
最後に、本体の下にマットを敷くと振動音は軽減されたため、
たつごろうさんのおっしゃるように耐震ジェルマットを効果あるのではないかと思います。
皆さんのご意見は大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7755767
1点

私も内蔵のHDDを検討していましたが色々不具合があるようなのでバッファローの外付けを買ってきました。
HD−CS500U2の500GBが一万円だったので即決。
さっそく取り込んだデジカメ画像や動画のバックアップ用に使っています。
ところが作動中のブーンという振動が気になっていました。
そこでホームセンターで売っていたドアや窓の隙間風邪をふさぐゴムのスポンジ(片面接着テープのついたもの)を張り付けるとノイズはピッタリ止まりました。
バックアップ用ですので作動時間は新しいデータを増やした時だけなので常時廻ってはいませんが結構効果あるものですよ。
スレとずれたインフォですがご参考まで。
なお私の530はバックアップをほとんど外付けHDDにコピーしているので増設していません。
書込番号:7757140
2点

takeonishi2002さん、こんにちは。
>そこでホームセンターで売っていたドアや窓の隙間風邪をふさぐゴムのスポンジ(片面接着
>テープのついたもの)を張り付けるとノイズはピッタリ止まりました。
現時点では特にInspiron 530本体・外付けHDD共に振動で困ってはいないのですが、参考になりました。
もしも問題が発生してしまった時には試してみようと思います。
書込番号:7757406
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
先日INSPIRON 530とSKNETの地デジを購入したのですが、再生中に頻繁に横線のノイズが入るのですがPCのスペック不足なのでしょうか?
メディアプレイヤーで動画を再生しているときにも発生します。
モニタはデルの24インチでCPUはCore 2 Duo E6550(4MB L2 キャッシュ、2.33GHz)、グラフィックカードはGeForce 8600です。
0点

私と同じ仕様のPCのようです。
私のところではそのような現象は起こっておりません。
モンスターTVを見るには十分なスペックだと思います。
地デジの受信レベルが低いことはありませんか?
それでノイズ(=ブロックノイズ)が出るのかも。
書込番号:7738693
0点

返信ありがとうございます。
受信レベルは28〜30くらいです。
TV以外に動画再生時にもなるんですが、モニターが高解像度だから追いついてないのでしょうか?
書込番号:7738889
0点

yu-ki.EG9さん、こんにちは。
動画再生時にも問題があるということなので、GeForce 8600GTのドライバを最新版(169.25)にされれば解決するかもしれません。
下記のHPでダウンロード出来ます。
http://www.nvidia.com/Download/index.aspx?lang=en-us
また、MONSTER TV HDUのアプリケーション又はドライバをやはり最新版にしてみてはどうでしょうか。
http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html
書込番号:7739400
0点

カーディナルさん、ありがとうござます。
全て最新にしましたが変わりませんでした。
NVIDVAコントロールパネルで色々設定できるみたいなのですが、改善できますでしょうか?
書込番号:7740317
0点

yu-ki.EG9さん、こんにちは。
NVIDVAコントロールパネルでの設定だと、ノイズを除去するのはおそらく出来ないような気がします。
もし可能であればですが、下記を試されてはどうでしょうか。
・DVIケーブルの接続確認
・別のHDCP対応モニタに接続してみる
・DVIケーブルを替えてみる
・動かすのをMONSTER TVかWMP11だけにしてみる
・出荷時にリカバリ
・GeForce 8600GTを挿し直す
書込番号:7740532
0点

追記です。
たぶん違うとは思うのですが、
・(もしマルチタップ等から電源をとっていれば)コンセントから直接にしてみる
・他の家電製品の使用を一時的に止めてみる
もしてみてはどうでしょうか。
書込番号:7740575
0点

先ほどリカバリーしてみたところ改善されました。
みなさんありがとうござました。
書込番号:7742224
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530を先日注文し、届き次第vistaとxpのデュアルブートを考えています。
過去のクチコミの中にありました
Windows XPとのデュアルブート環境(1)
【Windows VistaをインストールしたPCにWindows XPをインストールしてデュアルブート】
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html
を試してみようと思うのですが、今までXPしか使用したことがないことと 初めてのデュアルブート作業に少々不安を感じています。
質問したい事柄は
●Inspiron 530を初めて立ち上げる時に上記のサイトの図の様にパーティションの設定画面は出てくるのでしょうか?
それとも、コントロールパネル−システムとメンテナンス−管理ツールの「ハードディスクパーティションの作成とフォーマット」で設定することになるのでしょうか?
その場合、C(OS用)・D(OS用)・E(残り)と切りDドライブにvista OSを再インストールすることになるのでしょうか?
●Inspiron 530のWindows VistaインストールDVDはHDDに格納されていると見かけましたが、Windows VistaインストールDVDのMBRを復帰するツールはどう起動させれば良いのでしょうか・・・です。
XPじゃなきゃ動かないソフトがあるので デュアルブートを成功させたいです…
どうかご教授お願いします。
構成内容:Inspiron 530 エンタテインメントパッケージ
・Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)+ベルキン製 「VistaへGo!」データ移行ケーブル
・インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB)
・4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
・パーティション設定 なし
購入予定OS Windows XP Home Edition
1点

購入後初めての電源オンなら(普通に)VISTAが起動してライセンスに合意不同意の画面の後(同意しないと進めないので事実上合意するしかない)初期設定になります。
HDDに格納されているのは出荷時のHDDに戻すツールです。これを利用することによりDELL出荷時のHDDデータに戻すことができますし、リカバリーにかかる時間は再インストールに比べて短いし、簡単です。
起動方法は起動時にF8連打...(連打しなくてもまあ大丈夫ですが)でそれらしいメニューがでてきます
書込番号:7737212
0点

、出荷時の状態に戻せるなるツールはF8で起動しますし、簡単に戻せます。
またその領域を何かの形でこわしてしまっても、再インストールようのDVDがあるので安心です。
らしいw
件の出荷時イメージの格納されているD:は何かの加減でデータ書き込みとかされるとデータ復帰するのはできなくなるらしいです。わたしのばあいはXPからの移行しようとしてDELLから同時にXPへGOというケーブル購入したら、旧パソコンのデータ領域D:のデータを無理矢理リカバリー領域に書き込んでリカバリー不能になりました。
サポートに電話したらDVDからインストールできるから大丈夫という心強い返答もらいました。
さらに不安なのでHDD送り返すから初期状態のHDDと変えてくれとメールしたら出荷時イメージの復旧はできないというすばらしい返答をいただきました
まあ、問題ないのでそのまま使っています
書込番号:7737307
1点

makige0920さん
返信ありがとうございます。
HDDに格納されているものは出荷時に戻すためのツールだったんですね;
VistaインストールDVDはPCに付いてくるのでしょうか…
「らしい…」といのは付いてこない場合もあるんですか?
書込番号:7739192
0点

紗那。さん、こんにちは。
Inspiron 530の同梱品についてですが、
・再インストール用DVD
・DRIVERS AND UTILITIES
はあります。
あと、エンタテインメントパッケージだとGeForce 8600GTのドライバCDもあるはずです。
書込番号:7739365
0点

デュアルブートにする場合、XpをインストールしてあるものにVistaを入れる方がスムーズに行くようです。ブートメニューがXpを後にインストールした場合、書き換わってしまって上手く行かないらしいですね。設定できる自信があるなら問題ないとは思いますが。
また、パーテーションを自分で切った場合、HDD内のバックアップから初期状態に戻せなくなるようですが・・・まあ、バックアップ用のDVDついてますから、問題はないのかもしれないですけどね。
僕の場合、XpはバーチャルPCで動かしていますよ。この場合、最大のメリットはVistaを起動したままでXpを使えて2台のPCが同時起動しているような状態になります。デュアルモニタにすれば、画面上でも2台のPCが動いているみたいで便利ですよ。メモリーも4GB積んでおられますし、確かグラフィックボードも8600ですよね。快適に動くかと思います。
ただ、Xpでしか動かないソフトには遭遇したことはないので結構動くような気もしますが。一応、Vistaでの動作が未確認の古いバージョンのアプリケーションなどはXpで動かしたりしています。
書込番号:7739396
1点

カーディナルさん
こんばんわ^^
ご回答いただきありがとうございました。
再インストール用DVDが同梱されていると言うことでほっとしました。
お届け予定日が5/13なのでそれまでデュアルブートのことを調べてみようかと思います。
9464649さん
ご回答いただきありがとうございます
vistaをアンインストールして先にXPをインストール…とも考えたのですが、今までパーティションを切った事がなく
vistaならパーティションを楽にきることができるとあったのでvistaで切ってからXPをインストール…の方がいいのかなと思ってたのですが こんな質問しているようじゃ無謀そうですか><
バーチャルPCですか…初めて聞きました; デュアルブートしか頭になかったです
vistaを動かしたままXPまで使えるのは最高ですね
もしかしたらパーチャルPCの方がいいかもしれません。
実はXPで動かしたいソフトは1つだけなんです。
そのソフトの為だけにXPを入れるようなものなので、ソフトをちょっと動かしたい時なんかは気軽に切り替えられて使いやすそうです。
バーチャルPCでの使用も考えてみたいと思います^^
>Xpでしか動かないソフトには遭遇したことはないので
・本製品はWindowsVISTAに対応しておりません。また、今後アップデートなどによる対応予定もございません。
ソフトの動作環境を確認したところ、上記のことが書かれていました…><
vista対応の見込みがないんです;
書込番号:7740497
0点

>実はXPで動かしたいソフトは1つだけなんです。
ソフト名がわからないので何とも言えないのですが・・・。
>・本製品はWindowsVISTAに対応しておりません。また、今後アップデートなどによる対応予定もございません。
うーん、この製品って今後バージョンアップもされないってことなのでしょうか。Vista対応がサポート外なだけで動く可能性もありますし。僕はXpは新しく購入はしていませんよ。ライセンス余っていたので、リサイクルです。
書込番号:7740912
1点

ごめんなさい
らしいw の部分は編集ミスでゴミが残っていました
訂正してお詫びします
書込番号:7741004
0点

全然参考にならないかもしれませんが...
わたしの場合自作のathron64X2 XPが電源投入即再起動というどうにもならない状態に陥り、原因パーツ特定できなかったので、このさい10年来のAMDからIntel Core2duo Vistaの完動PCがほしくてInspire530購入しました。使えるパーツは流用するつもりで....
動かなくなったPCのCドライブにはまだ使いたいデータも残っていましたしHDDそれ自体が壊れているようではなかったので購入したこのPCにそのHDDを接続しました。
このHDDに入っていたOSはXPのSP2なのですがこのままこのHDDから起動させて最初うごかなかったのですがそのまま何時間かほっておいたらこのinspironで動くようになっていました
起動時に起動OSを選ぶというかたちのデュアルブートではありませんが、起動時に起動HDDを選ぶとOSや環境が異なるというデュアルブートが完成してしまいました....
書込番号:7741138
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初めて投稿します 超初心者ですがよろしく
地デジ付を買い 本日納品予定です 楽しみだな でも 書き込みを見てて サウンドボードをつけるとオンボードでしか使えないとありました 当方は音楽がよい音で聴けないと
個人的に大問題です そこで質問ですが、パソコンでオンボードとサウンドボード(後付)
を切り替えて使う分には テレビが見れますか?初歩的な質問でごめんなさい
他の方法もあれば教えてください
1点

>パソコンでオンボードとサウンドボード(後付)を切り替えて使う分には テレビが見れますか?
見られます。
書込番号:7736762
0点

ハナムグリさん早速返事を頂きありがとうございました
ちょっと手間がかかるけど、サウンドボード使えそうでよかったです
書込番号:7737392
0点

はじめまして。私はDELL INSPIRON530 の愛用者です。Win95時代から3台目になります。
購入は昨年10月初旬です。
ベースはBTOで
CPU Coa2Duo E6850 3GHz
NVIDIA GeForce 8600GTS
HDD 320GB
DDR2 1GB x2
Vista Ultimate
Office Personal 2007
20インチワイドモニター
4年間出張付フルサポート(部品全額保障)
ウィルスバスター14インターネットセキュリティー3年版
ムービーメーカー等各種ソフト付き
支払金額 186,380円也
高いか安いかは個人の見解があるでしょうが、動画や静止画の編集までスムーズにやり遂げる当マシンには十分満足しています。
電話などのサポートもしっかりして技術的な質問にすぐ対応できなくても後で専門の方が折り返しTELで答えてくれます。
なおサウンドボードはオンキョーのSE−90PCI(再生専用)を取り付けました。
個人的にはアナログやその他からの録音は考えていないのでこのボードを選びました。
再生音質はオンボードとは全く違い素晴らしいものです。
何といっても性能とコストパフォーマンスが一番いいのです、(ゲームや音源の取り込みをすると違ってきますが)
あとはメーカーHP、価格COMのスレをご覧になって検討して見てください。
書込番号:7757241
0点

takeonishi2002 さん
連休中にINSPIRON530を色々いじってかなり使いやすくなりました メモリーを1GB増やして動きが速くなり、地デジはYAGIの室内アンテナでよく映っています サウンドボードは前のパソコンに付けてたものを使っていますが、まあ 満足です そのうちもっと良い音のするのを そろえるつもりです 色々教えていただきありがとうございました
また、何かのときはよろしくお願いします
書込番号:7766643
0点

そうですか よかったですね
ウチは地デジの視聴は屋外に10素子以上のアンテナを設置しないとできません。
一応アンテナブースターを付けて各部屋で見れるようになっています。
半年後にワンスコピーの制限が解除になったらパソコン用の内蔵キャプチャーボードとブルーレイドライブを増設する予定にしています。
拡張性が高いPCなのでいろいろ楽しめますね。
書込番号:7769062
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
普段仕事で忙しく、なかなか時間が取れませんが、
連休を利用してセットアップ等できると思い、
デルの営業が「95%の確率で4月28日には届く」
というので、購入しました。
実際それより早く25日に届きましたが、
LAN接続を認識しない(接続ランプもつかない)
初期不良でした。
連休も何日か仕事の予定でしたが、
PCのために深夜まで残業し、空き時間を作ったのに…。
かなりショックでした。
引き取り修理とのことですが、修理のもどりが、
早くても連休明けということ。
今回購入した意味がまったくないので返品を要求。
返品はすぐにOKしたものの、返品送料でDELLがゴネタ為、
かなり憤慨して(電話で2時間くらいやりあった)
やっと、送料もDELL持ちで、話がまとまりました。
DELLでの購入は3回目でしたが、初めてのトラブルでした。
故障もショックでしたが、対応がひどく、かなり頭にきました。
資金に余裕のある方はDELLはお薦めしません。
でも私は、安いから次回もDELLで、買うと思いますが…。
4点

お話を伺ってると初期不良は不運でしたがDELLの対応がそんなに悪かったようには私には思えませんが・・・
書込番号:7731156
1点

いや、DELLのサポートは相当悪い評判です。自分は自作派なので購入する事はありませんが・・・
新聞の広告で安く価格を強調して宣伝しているが、わかる人にはかなりスペックが低くそれなりの値段ですね。だまされてはいけない。
書込番号:7731206
1点

がんこなオークさん こんばんは。
今回頭にきたのは、返品送料のことです。
どう考えても、こちらに落ち度はないのに、
送料についてゴネました。
「お客様の都合による場合は、送料客負担」とありますが、
どう考えても、こちらの都合ではありません。
今回、営業担当に直接電話で注文したのですが、
その際、「連休前の納期」が一番の購入理由ということは、
営業担当も理解しています。
まあ、それより
こんな初期不良は良くあることですかね?
運が悪かったのですかね…。
書込番号:7731235
0点

こんばんは
初期不良はどこのメーカーでもあります、運が悪かっただけなのでは?
通常では修理のみでの対応だと思うのですが、すぐに返品を受け付けてくれただけましだと思います・・・
たった2時間で話もまとまったわけだし・・・
そんなに悪い対応ではないと思います・・・
連休前には納品されているし・・・
書込番号:7731271
2点

kakaku-kenさん、こんにちは。
>LAN接続を認識しない(接続ランプもつかない)
起動しなかったりというのはありますが、このタイプは初めて聞いたような気がします。
それにしても初期不良に当たってしまったということで、さぞ大変だったことと思います。
書込番号:7731338
0点

PCに限らず、初期不良はままありますね
日本みたいにきっちりした商品を売るっていうのは 日本の考えですし
今のPCは激安なので、国内での生産なんてしてるのなんてほぼ皆無に等しいです
パーツですら日本製なんてほぼ無い状態・・・。
海外製(どこの国かは控えますが)個人輸入とかしてみればわかると思いますが 何割かはNGだったりと結構散々な状況で、日本のメーカーとかが売ってる場合はそれらをチェックして駄目な物は その時点で弾くという感じ。そのチェックが甘ければ当然ユーザーの元にも来てしまうということになります
一概に安い=駄目とは言いませんが、それなりの理由があるのも事実です
まー高い物でも初期不良が無いと言ったらウソになりますけどね
書込番号:7731358
1点

空気抜きさん こんばんは。
>初期不良はどこのメーカーでもあります、運が悪かっただけなのでは?
自分は結構運が悪いかもしれません…。
>通常では修理のみでの対応だと思うのですが、すぐに返品を受け付けてくれただけましだと思います・・・
「10日以内は返品可」とうたっているので、当たり前だと思います。
>たった2時間で話もまとまったわけだし・・・。そんなに悪い対応ではないと思います・・・
長くなるので省略しましたが、簡単に書きます。
確かに「返品」については2時間で話がまとまったわけですが…。
・故障発覚
・サポートに電話、30分つながらない。
・ランプが点かないので故障では?と申し出るが
いろいろ作業を指示されて40分くらい。
・その後リカバリーインストールの指示をされ、電話をいったん切られる。
・改善されず電話、30分つながらない。
・前回と違う人が出て「僕だったら、ランプが点かない時点で、初期不良と判断します。」とのこと。
(だから最初からそういっているのに!!!)
・返品を要求。「ここでは受け付けないので、営業担当に伝えてくれ」とのこと。
私が「担当が外国の人なので、トラブルの話を伝えにくい。」と言うと笑いながら、
「お客様に同じ話を2度させません。トラブルの内容がわかるように、今すぐ営業に連絡しておく」とのこと。
(この時点までで3時間くらいかかった。現在AM5:00)
・10時くらいに担当営業へ電話したが5月6日まで休み。代わりのもの(Aさん)が出て「折り返し電話します。」
・2時間たっても電話が来ないので、Aさんに電話、Aさんも留守電で代わりの人(Bさん)が出る。
・Bさんに最初から内容を説明。また、「折り返し電話する」と言う。
私が「待たされてばかりなので、30分以内に必ず電話しろ!!(怒)」と言い電話を切る。
・20分後にCさんから電話があったが、返品理由を聞かれる。「サポートからの不良の報告」は......来ていない。
(サポートが「今すぐ営業に連絡しておく」と言ってから6時間以上たってるのに、連絡が行っていない)
「不良が事実かどうかサポートに確認し、折り返し電話(何回目だ???)」とのこと。
・2時間後、「返品受付」のメールが来ました。(折り返しの電話は......ない...。)
長くなりましたが以上です。
これでも怒らないような広い心は私にはありません。
>連休前には納品されているし・・・
その点は担当に感謝しました。
カーディナルさん こんばんは。
上記の通りほんとに大変でした。
POYO3さん こんばんは。
1台目と2台目は、4年たちますが、問題ないです。
今回は運が悪かったです。
でも...疲れました。
書込番号:7731886
1点

kakaku-kenさん、こんにちは。
[7731886]を読ませてもらいましたが、私の想像以上のやりとりでした。
これではご立腹されるのも仕方ないですね。
私だったら最初に繋がらない時点でもう電話を使うのはあきらめてしまうでしょう。
(メールだけするかチャットを試すかコールバックの予約をするか…)
本当にお疲れ様でした。
書込番号:7731971
1点

こんばんは、kakaku-kenさん
返品までの経緯がそんなに長かったとは知りませんでした・・・
怒って当然ですね、すみませんでした。
お疲れ様です…
また新しいPCを購入することになりますね。
今度は、ハズレを引かないことを願っています。
(それでもDELLなんですね・・・)
書込番号:7731978
1点

DELL辞めて、サイコム製PC買いましょう!
サポート、結構評判良いですよ。(DELLとは雲泥の差)
でも、ショップブランドの自作ですが。。
書込番号:7732499
1点


>「お客様の都合による場合は、送料客負担」とありますが、
>どう考えても、こちらの都合ではありません。
明らかにすれ主さんの連休中にセットアップなどしたいという勝手な都合としかとれませんが。送料負担するのは当然だと思います。
初期不良で修理して問題なく使えるなら、DELLに落ち度はないですよ。そんなこと、どこのメーカーでもあり得ます。送料負担してくれるまで2時間もゴネたんですね。それで対応してくれるDELLは素晴らしいメーカーじゃないですか?
書込番号:7732578
0点

上記レスは最初の部分を読んだ感想でした。
しかし、粘りましたね。もうDELL買いませんよね(苦笑)。そこまでのトラブルに見舞われたことがないので、お気の毒としか言いようがありません。
書込番号:7732599
2点

http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/service_warranty/main?c=jp&l=ja&s=gen&~section=cuskit&cs=
より引用
>製品到着後10日以内に発生した初期不良、あるいは弊社による製品誤送の場合、交換をさせていただきます。
>ただし、限定商品(キャンペーン対象商品)や売り切れ商品につきましては、
>初期不良が発生しておりましても、同製品への交換ができない場合があります。
>その場合には修理扱いにて処理させていただくか、お引き取りとして対応させていただきます。
>あらかじめご了承ください。
どこにも初期不良=返品対応とは書いてありません。
つまり、初期不良=交換か修理対応です。
修理するといったのに返品希望すればそれは自己都合返品ですよね。
この引用文章にもやや疑問は残りますが・・・
交換対応なんて聞いたことがないな
とか、
「お引き取り」って何?
とか、
「あらかじめご了承ください」って言われても細かく隅々まで読む人は少ないからトラブルになるんだろうな
(スレ主さんの主張した、初期不良は自己都合じゃない!はこの規約さえなければごもっともだと思います)
とか。
やっぱりDELLはゴネ得ですか。
返品送料自己負担した人がこのスレ見たら不公平感を抱きますよね。
ユーザーの出方によって規約を曲げるDELLの対応はちょっとね・・・。
逆におとなしいユーザーだと出張修理契約を反故にして出張せずに引き取り修理にした、なんて過去ログもあったし。
以上、遅レスかつ駄レス失礼しました。
書込番号:7732926
1点

同じような境遇には何度かなったことがあるので 怒る気持ちも理解した上で落ち着いて考えて欲しい
そもそも、薄利多売のメーカーに法人みたいに大量購入+継続して購入してくれる大口の顧客でもないしアフターサービス契約などもしていない所に対して
>今回、営業担当に直接電話で注文したのですが、
>その際、「連休前の納期」が一番の購入理由ということは、
>営業担当も理解しています。
こんな事を望むのが間違ってる。
初期不良で修理or新品交換で送料を要求してくるんなら そんなメーカーは潰れてしまえと思うけどGWに間に合わない(完全に自分の都合)からと行って返金でというなら送料は、自己都合なんだから自己負担が普通というか当たり前
そもそも そんな事をしていたら薄利多売のメーカーなんだから利益が出ない
今回送料をDELLが負担するとなったのは多分、その顧客に裂く時間や今後のDELLの企業イメージなどの事を考えて仕方なく特例でそうなったのに違いない(クレーマー対応に近いと思うけどね)
あとサポートに電話30分繋がらないって書いてあるけど、プラネックスは余裕で数時間繋がらない事なんてよくあるし、NECとかは電話をかける自動案内で後でかけ直せ リダイヤルの繰り返しを6時間繰り返してようやく繋がるとか、むしろ30分で繋がるなら良い方だと思うのですよ
たらい回し状態は どこのメーカーでもあるといえばあるけど これは何処のメーカーも即改善して欲しいところではある。けど そんなに珍しい事ではないということを知るべきかな
書込番号:7733170
3点

カーディナルさん こんにちは。
メールやチャットも考えたのですが、
話が複雑になりそうな気がしたので、
電話にしました。
次回はチャット等使ってみます。(←まだ買うんかい?!!)
空気抜きさん こんにちは。
>今度は、ハズレを引かないことを願っています。
>(それでもDELLなんですね・・・)
貧乏なくせにそれなりの高スペックを望んでいますので、
少し時間をおきますが、またDELLだと思います。
2回連続初期不良はないと思いますが、
もしそうなったら、DELLはやめます。
minamideさん。
情報ありがとうございます!!
サイコム初めて聞きました。
色々見比べてみます。
9464649さん こんにちは。
>明らかにすれ主さんの連休中にセットアップなどしたいという勝手な都合としかとれませんが。
>送料負担するのは当然だと思います。
確かに私の都合です。しかし、購入までに下記のやり取りがありました。
4/14PM6:00 初めてDELLに電話。
私 「今日注文したらいつごろの納期ですか?」
DELL「11〜14日後くらいになります。」
「電話で私に直接注文くださればもう少し早くなります。」
私 「わかりました。では検討させてください。」
DELL「私はPM9:00くらいまでいますので、購入の際には電話ください。番号は○○です。」
電話切る。
その後自分の希望する28日納期は微妙だったので、購入見送り決意。が...。
4/14PM9:30 DELLから勝手に電話がある。
私 「私の電話番号言ってませんが?」
DELL「記録でわかります。」
私 (そうだとしても、住宅や車の営業でもないのに
突然掛けるか?)
DELL「検討していただきましたか?」
私 「今回は見送ります。」
DELL「ちなみにスペックは?」
私 「スペックは○○です。」
DELL「それでしたら私の力で25日で80%、28日で95%の確立で届けます。」
私 「でも100%じゃないので、今回はいいです。」
「XPがなくなる6月ごろにでもまた検討してみます。」
DELL「6月ですか...。今(4月)はDELLの決算等もあり大変お得なキャンペーン中です」
「明日になればキャンペーン内容が変わり高くなります。」
「今までの傾向として5月以降は高くなることはあっても、安くなることはまずないでしょう」
「断言できませんが。」
私 (うーん、よくある手だ。)
「まあ、今日注文するメリットは連休前納期だけなんですよね〜。」
DELL「どうです?今ならほぼ確実に連休前に届きますから。」
私 「わかりました、じゃあ注文します。」
DELL「ありがとうございます」
上記のやり取りがありました。
ただ脅されたりしたのではなく、最終的に決定したのは私ですから、
責任は私にあります。ですから
返品要求の際この話はDELLには一切言ってません。
ただ、私の中に事実としてありますから、私の感情が高ぶったのも事実です。
二階からボタモチさん。
張ってくださったリンク先の規約は「デル純正パーツ/返品について」と
なっていますが、本体にも適用ですかね?
なんだか複雑で面倒ですね。
>修理するといったのに返品希望すればそれは自己都合返品ですよね。
答えが難しいので後に書きます。
>ユーザーの出方によって規約を曲げるDELLの対応はちょっとね・・・。
DELLだけじゃなく、世の中ほとんどそのような気がします。
POYO3さん こんにちは。
>こんな事を望むのが間違ってる。
おっしゃるとおり、間違っていたと思います。勉強になりました。
>GWに間に合わない(完全に自分の都合)からと行って返金でというなら送料は、自己都合なんだから自己負担が普通というか当たり前
間に合わない理由は「故障」であり、私のせいではないと思いますが。
>クレーマー対応に近いと思うけどね
何かデメリットはありますか?
(続く)
書込番号:7733462
1点

皆さん色々ご意見ありがとうございました。
長々と書きましたが、ひとつだけ納得いかない点があります。
DELLは事実、下記のことをうたっています。
>お客様がデルから直接製品を購入した場合、デルのブランド名が付与された新品の製品については、
>購入時現在有効なデルの「製品返却制度(トータル・サティスファクション・ポリシー)」に従い、
>お客様は納品日から10日以内に交換もしくは製品の返品をすることができます。
>弊社オンライン・ストア担当までご連絡ください。
>ソフトウェア、消耗品、納品後11日以上経過した製品の返品・交換はお受けいたしかねますので、ご了承ください。
>お客様のご都合による返品の場合は、 返品時の送料およびご入金時のお振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます。
今回問題になる点は最後の一行の「お客様のご都合による返品」だと思います。
・連休に間に合わないから返品→(自己都合)
・初期不良だから返品→修理又は交換する→そんなのいやだ!!→(自己都合)
・初期不良だから返品→修理又は交換する→(解決)
・ぜんぜん違うものが届いた→ちゃんとしたものを再度送る→(解決)
・商品が届かない→(届いていないので返品できない)
・修理ができず交換部品もない→明らかにハイスペックなほかの部品と無償交換→(解決)
・修理ができず交換部品もない→(返品??)
etc...
色々なケースを考えたのですが、
DELL側から返品提案(商品を回収し代金を返金する)を
してくるケースがあまり思いつきません。
返品要求するのは必ず客側からになると思います。
と言うことは返品は必ず「自己都合」になってしまうと思います。
ですのでDELLは、
「お客様のご都合による返品の場合は、 返品時の送料およびご入金時のお振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます。」
ではなく、
「ご購入後の返品はいかなる場合もお受けできません。交換、修理等で対応させていただきます。ご了承願います。」
とすればいいと思います。
そうでしたら私も泣くしかなかったと思いますが、
実際はその辺があいまいなので、強く出ました。
ここに書いたことは誓って事実なので、
ご購入の際の判断材料になればいいと思います。
書込番号:7733466
0点

反論する人に対して必至になるのは解りますが、
ゴネ得を認識しての確信犯はクレーマー以外の何物でもないですよね。
購入の際の判断材料って…
DELLに同情します。こんな人が増えませんように。
あっ、最後に。
あなた、せっかちですね。
書込番号:7733553
1点

花粉どっか行けさん こんにちは。
>DELLに同情します。こんな人が増えませんように。
過去の質問拝見しました。
PC買ってその後問題ないようですね。
私も故障さえなければ、今頃ニコニコPCいじってたと思いますが、
うらやましいです。
(私のこともちょっとは同情してほしかったなぁ〜)
>反論する人に対して必至になるのは解りますが。
皆様には、せっかくご意見くださったにもかかわらず、
不愉快な思いをさせてしまいまして、申し訳ありませんでした。
ご返信はこれで最後にさせていただきます。
ありがとうございました。
あっ、最後に。
あなたも、せっかちですね^^。
書込番号:7733673
1点

一連のやりとりを読んでなのですが・・・はじめはkakaku-kenさんに同情しましたが、もう同情する気持ちも失せました。
というかさ、自己都合を正論化するのに必死になっているとしか思えんよ。早期納入されたのだからそこまでは満足でしょ。DELLに落ち度は全くないと思います。初期不良に関しては運が悪かったのだから諦めてください。それをGW中にセッティングできないから返品なんて、自己都合以外の何者でもないです。
>PCのために深夜まで残業し、空き時間を作ったのに…。
こんなのDELLの知ったことじゃないでしょ。というか、貴方の予定にあわせて納品なんて、ナンセンスにもほどがあります。当然、返品送料自己負担するべきだし。
もう一点言わせてもらうと、電話サポート受けているのは貴方だけじゃないんですよ。30分も電話待たされるくらいサポート対応に忙しいのに、貴方の都合に合わせて電話できるわけ無いじゃん。
最後に
>ここに書いたことは誓って事実なので、
>ご購入の際の判断材料になればいいと思います。
じゃあ、貴方がDELL利用しなきゃいいじゃん。これでDELLをまた利用するなんて気が知れません。
書込番号:7733856
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
ハードウェアの安全な取外しのアイコンを開くとCとDドライブも表示されています。最初はなかったと思いますが…
これは普通なんでしょうか?
できればCとDドライブの表示は出ないようにしたいのですが。
どなたか教えてくださいm(__)m
0点

普通、USBなどで繋いでいる外付けのものしか表示されないはずですけど。内蔵のHDDが取り外されたら、困りますよね・・・
書込番号:7732938
0点

はい。
たぶん内蔵のハードディスクは使用中で取り外せませんと出ると思うのですが、子供も使うので、万一おかしくなったらと、質問させていただきました。
どなたか私と同じ様な症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:7733036
0点

cho-taroさん、こんにちは。
検索してみたところ、いくつか出てきました。下記等は参考になると思います。
http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=SATA+ハードウェアの安全な取り外し/v=2/SID=w/l=WS1/R=10/VCA=1/wdm=1/IPC=jp/ln=ja/H=0/;_ylt=A8vY4Sh.PhVIrZsAmYuDTwx.;_ylu=X3oDMTEwc3RuNTk4BGNvbG8DdwRsA1dTMQRwb3MDMTAEc2VjA3NyBHZ0aWQD/SIG=12n9n7jf3/EXP=1209438206/*-http%3A//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410786104
http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=SATA+ハードウェアの安全な取り外し/v=2/SID=w/l=WS1/R=7/VCA=1/wdm=2/IPC=jp/ln=ja/H=0/;_ylt=A8vY4Sh.PhVIrZsAk4uDTwx.;_ylu=X3oDMTB2bDEyNXM5BGNvbG8DdwRsA1dTMQRwb3MDNwRzZWMDc3IEdnRpZAM-/SIG=12slsefnk/EXP=1209438206/*-http%3A//www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/socket939/a8n-sli_pre.html
http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=SATA+ハードウェアの安全な取り外し/v=2/SID=w/l=WS1/R=4/VCA=1/wdm=2/IPC=jp/ln=ja/H=0/;_ylt=A8vY4Sh.PhVIrZsAjYuDTwx.;_ylu=X3oDMTB2OWM1MXQ5BGNvbG8DdwRsA1dTMQRwb3MDNARzZWMDc3IEdnRpZAM-/SIG=11s5gsuuc/EXP=1209438206/*-http%3A//oshiete1.goo.ne.jp/qa3497183.html
書込番号:7733158
0点

カーディナルさん、早々に情報をありがとうございますm(__)m
今、携帯からなので、時間ができたら、サイトを見てみます。
書込番号:7733187
0点

[7733158]ですが、3つともリンクが途中で切れてしまっていました。
お手数ですが、コピー&ペーストして使って下さい。
書込番号:7733203
0点

了解しました。ご丁寧にありがとうございます。
また、結果報告させていただきます。
書込番号:7733215
0点

cho-taroさん、こんにちは。
あれ?と思って私もコピー&ペーストしてみたのですが、やはりメッセージが出て開けませんでした。
お手数ですが、Yahoo!JAPANの検索で「SATA ハードウェアのな安全な取り外し」と入力してみて下さい。
書込番号:7739548
0点

教えていただいたアドレスにPCで接続してみましたが、サイトが開きませんでした。
書込番号:7741076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





