
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年6月15日 20:06 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月29日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月12日 00:04 |
![]() |
13 | 9 | 2013年3月1日 20:41 |
![]() |
0 | 7 | 2013年1月23日 19:38 |
![]() |
2 | 7 | 2013年1月21日 05:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
何年か前、GT240を取り付けた者ですが、
最近何かと若干パワー不足に感じる事があったため
補助電源不要、ノーマル電源で換装できる良いグラボがないかなと
いろいろネットで調べた所、補助電源不要で、今まで取り付けていたGT240(MSI N240GT Storm 1G/D5)
よりも消費電力が低い、玄人志向のGF-GTX650-E1GHD/GRN/Aを見つけたので購入し、
今回換装に踏み切りました。
まさか300w電源でGTXシリーズのグラボを搭載することができるとは思っていなかったので、
驚きました。Keplerって素晴らしいですね。
正直、換装してベンチマークを行うときにブルスクになったりしないかと心配しましたが、問題なしでした。
ベンチマークの結果を掲載します。
FF14ベンチマークワールド編(標準画質1280x720): 5189
PSO2ベンチマーク(簡易設定5・1280x720):11003
2点

素直にすごいですね。とても参考になりました。最近このPCでオンラインゲームをするのにGeForce8300GSではどうにもならないので300Wで動くグラボを探している最中でしたので参考になりました。あとグラボ以外にパーツは交換されたのでしょうか?
書込番号:16230337
0点

UltimateBoy様
返信遅くなりました。
グラボ以外は、メモリを2GB増設と、サウンドカードの増設です。
書込番号:16256914
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
いつもお世話になっています。
今回の問題は、マウス動作の不安定性で気付いたことです;
(1)どの作業でも、マウスの移動が不連続で、止まったかに見えて、大分先へ飛んでいたりすることが多い。
(2)結構頻繁に、マウスがフリーズしてしまい、作業継続不能となり、再立ち上げとなることが少なくない。
作業場面としては、
(@)付録として付いてきたゲーム「ソリティア」に熱中すると、PC自体がハングアップした状態になる。尤もこれは、別の機種でも経験していますが…。今ではこのゲームをしないことにしていますが、脳の目覚ましのために、できれば再開したいのです。
(A)IE8にしてから、不調場面が多い、という感じもしますが、必ずしも厳密な対応はとれていません。IE7に戻すことも試しましたが、この作業自体も安定していません。(次に立ち上げると、勝手にIE8に戻っているなどして…。)
最近の経験としては、上記(2)のマウスフリーズの場面で、光学マウス(DELL純正品)の下面の赤ランプが消えていることに気付きました。こんな時、USB端子を差し替えると、殆どの場合、その後しばらくは正常に作業を続けられる、という現象です。既に複数回経験しました。中には、前に忌避した端子に戻しても、問題無いようです。(端子が死んだわけでなく、何らかの理由で一時的に機能しなくなり、時間が経つと復旧するらしい、という印象です。)
前後面のUSB8端子を全て繋いでいるので、この解決策は望ましくないのです。
今のところ、ハッキリしているのはマウスだけで、他の7つの接続パーツでは、必ずしもはっきり経験していません。時々、半角洋字と全角和文字の切り替えができなくなりますが、そんな時は、キーボードだけでなく、画面操作経由でもできなくなっているので、USBの所為ではないだろうと思われます。
当初、耳にしていた「DELL特有のUSB地雷」かと思っていたのですが、時間が経つと復旧しているようだ、という点が特徴で、それなりに結構不便で、是非とも原因を知り、解決したい点です。
因みに、この間、丁寧に「Diagnostics」を作動させましたが、何処にもハード面の異常は検出されませんでした。
皆様のお知恵をお借りして、是非解決したいのでよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
私もinspiron530を使用してますが、純正光学マウスは感度がイマイチで、
マウスパットを変えても同じような症状が出ました。
現在は別の光学マウス(980円)を使用してますが不具合は出ていません。
USB地雷ですが、途中で動作しなくなると言うより、パソコン起動時に、
複数のUSB機器を接続したままだと、BIOS(DELLの文字の所)で固まる
現象で、今回の事象とは別のものだと思います。
BIOSのアップデートで治った方もいれば、変わらないと言う方もおりますので、
一概には言えませんが、現在の最新BIOSは「1.0.18」です。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/DriverDetails/Product/inspiron-530?driverId=N73YW&osCode=WLH&fileId=2731108828
なお、BIOSのアップデートは元に戻せませんし自己責任での作業になりますのでご注意を。
所で、現在のPC構成ですが、グラフィックボードはオンボードですか?それともオプションの
GF8600GTでしょうか?発売から6〜7年経過しているモデルですので、グラボを含めたパーツの
劣化(故障)等も考えられます。(内部の埃等が原因の場合もあります)
PC構成を詳しく記載頂ければ、もう少し絞り込めそうなのですが、とりあえず純正以外の
マウスで同じ症状が出るか検証してみては如何でしょう?
書込番号:15663311
0点

マウスが不安定な時は、まずは使用してる面を疑います。
きっちり平面になってる所で、お使いでしょうか?
白いコピー用紙の上で、正常に動作するかお試しください。
この方法で改善されるようであれば、お使いいただいていた場所の光の反射率が光学式マウスにあまり適していなかったと推測されます。
参考サイトhttp://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=558
DELLの純正品だと、もう4〜6年ぐらい使い続けてると推測できますが、
最近まで何の問題もなく使用していたのなら、故障してるのかもしれませんね。
書込番号:15664725
1点

ケースの中の掃除はされていますでしょうか ?
空気の入り口や CPU クーラーにホコリが溜まってないか見てください。
CPU クーラーも、きっちりハマってますでしょうか?
ついでにマザーボードの電解コンデンサに膨張や液漏れが無いか確認してみてください。
マウスの動きが変なのはマウスパッドの影響は無いですか?
どんな状況でも動きはおかしいでしょうか !?
結局ハードウェア的な要因による不具合なのかソフトウェア的な要因による不具合なのか分かりませんので、
OS 再インストールしてソフト的の可能性を潰して行って原因特定されたらいかがでしょうか !?
書込番号:15665166
1点

大分時間が経ってしまいましたが、その後の経過をまとめます;
(1)USB端子8個すべてを利用していますが、ハッキリ不具合が起こるのは、どうやらマウスに限られている。その症状は、前に書いたとおりです。
(2)その他は、プリンター、カードリーダー、音響関係、外付けHDD、外付けCD/DVDドライバー、ICレコーダー、ビデオチャット用のカメラ+マイク、などですが、動作途中に不具合が起きたことは確認できていません。
(3)マウスの不具合ですが、これが起きた時は、黙ってUSBを一度抜いて、直ぐに差すことで解決します。同じ端子でいいのです。裏面の赤い光が点灯しますから、確実に確認できます。
この(3)の事実が、問題の本質を物語るかもしれません。
どなたか、解決策をご教示くだされば幸甚です。
書込番号:15950919
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
本機購入時、通常搭載のDVDROMドライブ以外にオプションでマルチドライブを追加しました。
現在まで気づかなかったというのがおかしい話なのですが、DVD+-RWドライブ(GSA-H73N)で
DVD-ROMが読み込めないことに気づきました。
症状としては以下の通りです。
・市販DVDが認識されない
→エクスプローラではDVDが入ってない状態になっている
・本機付属のDVD-ROM(リカバリディスク、ドライバディスク等)が認識されない
→同上
動作確認した点
・DVDドライブとしての認識はされている(エクスプローラに表示、BIOSでも認識)
・DVD-Rに書き込める
・DVD-RWに書き込める
・数年前にGSA-H73Nで書き込んだDVD-Rが読み込める
・別の外付けDVDドライブで書き込んだDVD-Rが読み込める
・市販CDは認識する(入れた状態のままWMP等でCDを聞ける)
・CD-Rに書き込める
・数年前にGSA-H73Nで書き込んだCD-Rが読み込める
・別の外付けCDドライブで書き込んだCD-Rが読み込める
・DVDクリーナーは使用したことがない
お聞きしたい点
・これは"仕様"ですか?
・解決方法はありますか?
CDのipodへの取り込みやDVD視聴は全てDVD-ROMドライブ(TS-H353B)でしていたため、
今週頭までDVD-ROM自体をGSA-H73Nへ入れたことがありませんでした。
そのため購入当初からだったのか、仕様なのか区別出来ません。
尚、OSはvistaではなくxp proです。
Speccyでの両ドライブの型番情報
・TSSTcorp DVD-ROM TS-H353B
・HL-DT-ST DVD+-RW GSA-H73N
GSA-H73Nの仕様を見ても読み込めるのが正しいように思えます。
http://support.dell.com/support/edocs/storage/P153464/ja/specs.htm
購入時からのハードウェアの変更点
・初期メモリが壊れたため、Buffalo製メモリに変更する。(2年前程。2G×4枚の8GでOS未認識分4.7GをRAMDISKとして使用中)
・INTEL SSDSC2CT120A3に換装し、OS起動用として使用
・元々のHDDはデータ用として継続使用
・直近の再インストールは本年10月頭。(SSDに変更する際にクリーンインストール)
長くなりましたがご助言のほどお願いします。
0点

自己レスです。
別のPCに接続しても現象は変わらなかったので
故障(初期不良だったかは不明ですが)とし、新しいモノを購入しました。
書込番号:15880848
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
BDドライブ(πBDR-208BK)を追加しHDMI出力も欲しいと思い、何が良いのかよく分からなかったのでお手頃価格で入門用の?玄人GT 610を付けたのですが、なんとInspiron530本体側の突起部分が邪魔をしてHDMIケーブルが刺さらない・・。
しょうがなくノコで突起部分を切り落としたのですがそれでもまだ奥まで刺さらなかったので、さらに左右に切りこみを入れてペンチで捲り上げて何とか刺さるようになりました。
こちらの皆さんもグラボ交換されている方々をよく見かけますが普通に使えているのでしょうか?
ひょっとして私の530だけマザーボードと箱の取り付け位置がズレているのか?それともグラボが不具合品なのか?とも思ってしまいます・・。
とりあえずドライバや設定等は無事済んだので問題無く使えているのでオッケーなのですが、同じようにInspiron530にGeForce GT610を付けた方がいらっしゃいましたら、普通にHDMIが刺さるのか教えて頂けたらと思います。m(__)m
◆Pioneer BDR-208BK
http://kakaku.com/item/K0000442425/
◆玄人志向 GF-GT610-LE1GHD
http://kakaku.com/item/K0000375464/
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1675
5点

HDMIとは限りませんが・・・ギリギリ挿さらない製品もたまにあります。
どーしても挿さらない場合は、貼り付けた画像のようにネジの位置をちょっとだけ下にずらす事もありです。
1mm〜1.5mmくらいはずらしてもOKですよ。
書込番号:15815688
1点

MCR30vさん、こんにちは。
折角グラボを交換したのに「大作業」になってしまいましたね…。
私も経験あるのですが、HDMI端子が真ん中(若しくは左側)に付いている物は、
殆どが本体金具(ひさし??)とHDMIケーブル端子が接触し、奥まで刺さらない
と言うふざけた仕様です。(笑)
購入当初オプションで装着していた8600GTの「TV-OUT」(今で言うS端子)も
金具に端子が隠れて接続できない始末でした。
現在使用しているグラボは一番右側にHDMI入力端子があるので、ギリギリまで
右側に下げてやっと刺さる状態です…。(写真参照下さい)
HDMIケーブルの種類にも依りますが、他の方にも同じように刺さらないと言う
報告もあります。(その方も「ひさし」を加工したそうです)
MCR30vさんのグラボ取付状態は全く問題無いのですが、意味不明な「ひさし」が
原因であり、残念ながら仕様です。(明らかに設計ミスですよね…)
書込番号:15815739
1点

kokonoe_hさん、ALPHARD-MNH15Wさん、返信ありがとうございます。
HDMIの差し込み口が右側だったら多少動かす事ができたんですね。
買う時はまさか「ひさし」部分でケーブルが刺さらないとは思いもしなかった(全く気にしていなかった)のでまさかこんな大事になるとは・・。深夜に作業始めなくてよかったです(^_^;)
やっぱり他の方も加工していたんですね、もっとよく調べるべきでした・・。
と言うかこの「ひさし」はいったい何なんですかね?ほんと設計ミスにしか思えないです・・。
ケーブル差し込み部分への埃よけだったりとか!?
もしこれからグラボ交換される方は気を付けて下さい。
書込番号:15815928
1点

全く気づきませんでした;
私のも確認したところ、やはり似た様に見えます。
今後グラボ交換する際は気をつけないと・・・
ドライブの報告は少ないので、貴重な情報です。
ましてブルーレイドライブならなおさら。
取り付けや使用感など、大雑把でいいので、感想を報告してもらえたら、みなさんの参考にもなるかもです。
書込番号:15825967
2点

ジムシー♪さん、こんばんは。
元々のDVI端子が普通に接続できるので「ひさし」部分はなかなか気付かないですよね・・。
逆に「ひさし」部分を加工さえしてしまえばグラボの選べる幅が広がるかと。
BDドライブですが、「BDR-208BK」ではまだメディアに焼いた事は無いのですが、映画や音楽物のBD-ROMやレコーダーでダビングしたBD-Rを再生した感じでは動作音が静かで読み込みもそこそこ早く良い感じですね。
Inspiron530を買った時に付いていたDVDドライブが二年ほど前壊れてIODATAの「DVR-S7260LEBK(ソニー製ドライブ)」に取り換えたのですが、このドライブは回転音がメチャクチャ五月蠅いのでこれに比べたらパイオニアのドライブは無音に近いぐらいの静かさでちょっと驚きました。
DVDドライブも付けたままですが、もう滅多に使う事は無いかと思います。
◆IODATA DVR-S7260LEBK
http://review.kakaku.com/review/K0000155880/
ただこれはグラボの性能のせいかもしれませんが、BD再生時はAero機能が無効になります。
他は今のところ特に気になったところは無いですかね、BD再生中にCPU稼働率もそれほど上がりませんし、Core2 Duo(E6750)でも意外と大丈夫でした(笑)
書込番号:15826938
2点

いい値段するだけあってブルーレイの使用感は良い感じのようですね。
ところで取り付けはスムーズにいきました?
電源を外すのが、仕方ないとはいえ億劫・・・
私の530も近いうちに、半壊したドライブを交換するかもしれないので、参考にさせてもらいたいです。
書込番号:15832055
0点

電源は外さなくても正面側からドライブ本体を出し入れ出来ますので取り付けは至って簡単ですよ。
後はケーブルを挿し変えて電源入れればオッケーです。
書込番号:15832618
1点

驚きました!正面から抜けるとは・・・
何年か前にベゼルを外して掃除したのを、すっかり忘れておりました;
先程、試したところ、難なく2つとも抜け、ついでに掃除もしておきましたw
本当に大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15834967
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
グラボを交換したいのでお勧めを教えて下さい。
予算は1万円以内です。
特にゲーム等はしません。
ネットしたりDVDを見る程度です。
今は8600GTなのでそれより高性能な物が
良いでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

---GeForce GT 520---
GAINWARD
Gainward GeForce GT520 1024MB SilentFX [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000244675/
\3,450
玄人志向
GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000245720/
\3,960
---RADEON HD 6450---
玄人志向
RH6450-LE512HD/HS [PCIExp 512MB]
http://kakaku.com/item/K0000279594/
\2,539
SAPPHIRE
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000244867/
\2,970
ネットや動画でしたらGeForce GT 520やRADEON HD 6450でも十分です。
書込番号:15615066
0点

壊れたとかでしょうか?
そうでなければ今のままで問題ないですよ。
変えるとしてもRadeon HD 6450で十分でしょう。
書込番号:15615072
0点

ネットしたりDVDを見る程度なら8600GTで十分ですよ。
書込番号:15615090
0点

回答ありがとうございます。
壊れたというより最近ファンの音がすごいんです。
温度も常に79℃です。
デュアルモニタで使っている事も原因でしょうか?
今までメモリの増設をしてドライブの交換をしましたが
グラボは種類もメーカーも多くていまいちよくわからなくて
質問させてもらいました。
書込番号:15615893
0点

kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた商品は購入すれば問題なく
取り付け可能と考えて宜しいでしょうか?
書込番号:15615923
0点

>>ご紹介いただいた商品は購入すれば問題なく取り付け可能と考えて宜しいでしょうか?
問題なく取り付け可能です。
現在のPCI Express x16に挿さっているGeForce 8600GTとこの製品との交換作業となります。
交換される時に事前にGeForce 8600GTのドライバを削除してからされた方がトラブルは少ないです。
購入されると箱の中に付属のドライバDVDが入っているかと思いますが、最新版をダウンロードしてそちらからインストールされた方が良いでしょう。
GeForce GT 520のドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
RADEON HD 6450のドライバダウンロード
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
書込番号:15616684
0点

先日はアドバイスを頂きありがとうございます。
早速アマゾンにて購入しました。
購入したグラボ
玄人志向
GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB
交換前、グラボの温度は常に70℃くらいでしたが
交換後は40℃以下となってます。
今までエアーで埃を飛ばして内部の掃除をしていましたが
飛ばした埃がグラボのファンの隅に大量に溜まって固まっていました。
飛ばすだけではなくてファンの隅々まで確認した方が良いですね。
取り付けに多少苦戦しましたが無事に装着できましたので
ご報告します。
交換から既に3日ですが不具合等全くありません。
書込番号:15660655
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
突然電源が落ちてしまう様になりました.
bluescreen STOP:0x0000000A
と出ます.
復元してオフラインで音楽再生とワードは正常に動作したのですがオンラインにするとブルースクリーンになりました.
再度,復元を試みましたが症状は解決しませんでした.今度はオンラインで起動しましたら完全に起動しきるまえに落ちました.
セーフモードでは正常作動します.
ブルースクリーンになるタイミングはウイルス対策ソフトの更新時です.またフラッシュ再生時です.疑わしいのはマザーボードと電源、メモリだと考えています。
ブルースクリーンと落ちるタイミングからメモリの交換をしようと考えています.
メモリの診断では異常は検出されませんでした.
内部の抜きさし確認、埃の除去済です.
復元は複数のポイントで試しましたが、変化はありませんでした.
同様の症状を経験された方がいらっしゃいましたら,アドバイスよろしく御願いします.
セーフモードやオフラインでは正常に動くのでドライバを疑いましたが、正常に動作していたころの状態に戻しても一昨日から発症するブルースクリーンになり、再起動してしまうので物理的なトラブルをうたがっています.
そろそろ寿命だということは分かっていますが,また買いかえる時期だとは分かっていますが、あと二ヶ月はつかおうと粘る考えです
0点

初期化する(OS再インストール)は避けたいのかな?
書込番号:15643782
0点

返信ありがとうございます。
可能ならば初期化は避けたいと思っていますが、もうマザーボードの不具合くらいしか考えられない、という場合になれば初期化しようと思っています。(本来ならもっと早い段階ですべき対応ですが)
(セーフモードでコピペして日本語の文章を作ったせいか、お見苦しい文章になってしまい申し訳ありませんでした)
書込番号:15643813
0点


私は所有者ではないんですが、
パソコンの向かって左側のサイドパネルを外して、
マザーボード上の電解コンデンサに液漏れや膨張などありませんかね ?
そろそろ壊れてきてもおかしくない年代の物です。
書込番号:15646372
0点

返信ありがとうございます。
内部の埃取りの時の、目視による確認では異常は見つかりませんでした。
抜き差し確認したのは、電源とビデオカード、メモリのみです。CPUファンは夏にグリスを変えて以来触っていません。
静電気を恐れて(出来る限り静電気は逃して作業していますが)あまりマザーボードのコンデンサ等を触って確認していないので、異常はよくわかりませんでした。
再び目視だけの確認をしましたが、見た目は特に変化はありませんでした。(ただ、セーフモードでは十全に稼働しているため、取り立ててテスターなどでコンデンサを確認はしていません。)
もう規格も古いし、メモリ買い替えで解決できる可能性も低いですね。(ブルースクリーンからメモリを疑いましたが、メモリにアクセスするマザーボード自体の解決不可能な不具合の可能性もありますね)
書込番号:15647192
0点

トラブルの原因がわかりました。
だいぶ古くなってしまったハードと、ドライバの復元をしても再発したため、ハードの不具合を疑いましたが、結果的にはドライバの不具合でした。
具体的には、ウイルス対策ソフトが原因でした。ノートンインターネットセキュリティのアンインストールによってブルースクリーンは発生しなくなりました。
セキュリティソフトが原因でブルースクリーンになりシャットダウンする可能性は低いと思っていたので、検証が後回しになってしまったのが失敗でした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15648676
2点

セキュリティーソフトはOSのレジストリー(深部)までいじるので不具合が出ることもあります
ソフト同士の相性が出る場合もあるし、
傷つくとセキュリティーの再インストールが必要になる場合もあります
シマンテックに相談してみるとよいですよ。
書込番号:15649141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





