
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年2月12日 20:34 |
![]() |
9 | 8 | 2012年1月18日 03:02 |
![]() |
12 | 7 | 2012年1月16日 23:05 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月7日 16:40 |
![]() |
10 | 8 | 2012年1月2日 17:52 |
![]() |
9 | 1 | 2011年11月14日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
補助電源不要のグラフィックボードGeForceGT440に変更してみました。
(EVEA GT 440 TVチューナーがあり、2スロットの製品が使用できなかった為左記をチョイス)
Geforce GT 440増設検討中の参考になればと思い、投稿します。
システム構成は
CPU Core Duo E6750
MEM 純正2GB
HDD 増設2TB (WD20EARS) 起動HDとして使用
純正500MB
TVチューナー PIX-DT090-PE0 (ピクセラ)
IEEE1394 IFC-ILP4 (バッファロー)
カードリーダー 不明
電源 純正品300W
OS Windows Vista SP2
TVチューナーのHNK-BS視聴が時折止まり、多少見難くなりましたが、我慢できる範囲です。
これはグラフィックボードを変更したことにより消費電力が変わったことにより起きた現象
かと思います。外部電源で問題解決できると思います。NHK−BS以外正常です。
IEEE1394は未確認の状態です。
以上のような環境でWindowsエクスペリエンスのスコアは以下のとおりです。
プロセッサー 5.5
メモリ 5.8
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 5.6
プライマリハードディスク 5.9
2点

S_PULSEさん、こんにちは。
Inspiron 530でグラフィックボードをGeForce GT 440へ変更された例は初めて見ました。
NHK-BSでの問題だけがちょっと気がかりですが…
もしもGeForce GT 440とPIX-DT090-PE0が隣接していれば、熱も関係あるかもしれないなと思いました。
書込番号:12947572
0点

カーディナルさん、こんばんわ。
いつも貴重な書き込みありがとうございます。とても参考にさせていただいております。
テレビチューナーの件は以前グラフィックカードを変更する前から同じ現象に悩まされたことが
あります。
最悪の状態では、映らないこともありました。
電源をINSPIRON530以外から取ることにより、テレビチューナーの問題は解決していました。
(今回外部より電源を取らないのは、見た目が悪いからです。)
発熱の件は、高負荷ずっとをグラフィックボードに与えてはいません。
せいぜいKONAMIのサッカーゲーム(体験版)ぐらいです。なので、自分の使用環境では大丈夫そうです。
サッカーゲームのカクカク感が解消されています。
あっ、ファイナルファンタジーXIVとモンスターハンター絆のデモは最後までできていました。
ファイナルファンタジーXIV 1866(1280*720)
モンスターハンター絆 4149(1280*720)
グラフィックカードの温度は80度前後(ネットサーフィン使用では40度前後)でした。
書込番号:12948901
2点

メモリを4GB増設し、合計6GB(OS上の認識は3.??GB)にしたら、テレビチューナーの
不具合がなくなりました。
外部電源をとっても解決すると思っていたのに解決しなかったテレビチューナーの不具合は、
メモリスワップが原因だったんですね。
書込番号:14144985
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
PCスペック
機種名 Dell Inspiron530
OS Vista Home Premium Edition (32-bit)
CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8300 @ 2.83GHz
メモリ 2.00 GB
ビデオカード NVIDIA GeForce 8300 GS
電源 300W
電源・ビデオカードの交換を考えています。
電源候補
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
これは交換可能でしょうか?
ビデオカードについてオススメがありましたら教えてください。
予算は〜1万程度で考えています。
よろしくお願いします。
1点

電源は、書かれた物で問題ないと思います。
ビデオカードについては、用途について書かれた方が良いでしょう。
1万で行けるのか、1万では足りないのか。まずその辺をはっきりさせてからです。場合によっては、CPU/マザー/メモリも交換した方が近道の場合もありますので。
書込番号:13998325
1点

のりたま子さん、初めまして。
530使用者です。自分は同じタイプのSS500W/85+に交換しました。
過去レスに載せているので参照してください。[13599215]
古いスレット6件を一回クリックするとあります。「電源交換しました」です。
そこに書いてありますが、CPUFANが電源に当たるので、DVDドライブかマザーを外さないと取れません。
初心者ならば、マザーを外したほうが作業は楽に出来ます。(DVDの方はちょっとコツがいります)
ビデオカードは、他の方が書かれていますがまずは用途を書くといいと思います。
GeForceを入れているので、そのまま同じ物を入れた方が良いと思います。
1万円以内なら450か550、コスパ的には560だと思いますが、1万5千円を超えるのと、
カードの長さが長いので品物よっては入らないと思います。注意してください。
自分は、玄人志向の450を入れています。
書込番号:13999130
1点

連投失礼します。自分が入れている玄人志向ですが、サポートが無い為、なにか起きた時は、
ホームページのBBSに書きこむか、販売店に持ち込んで相談になるので、
自信がなければ、他のメーカーを買うようにしてください。
書込番号:13999149
1点

1万円以下なら6850が今年始のセールで9980とかで売ってるのでそれが一番オススメです。
だけど、ケースのサイズ大丈夫かな?
書込番号:13999300
1点

返信ありがとうございます。
ビデオカードの使用の件ですが、オンラインゲーム(3D)が
メインになると思います。
初心者で、今回の交換が初めてとなります。
やはり玄人志向のものは避けたほうが無難ですよね・・・。
電源も別メーカーにしようかと考えています。
交換の際に、加工の必要ない電源でおすすめはありますか?
書込番号:14000090
1点

サポート…玄人を引き合いに出すことで、他のメーカーがまともなサポートを持っていると思うのが、まずおっきな罠です。…値段で選ぶのなら、尚更です。
基本的に、メーカーに電話すると言ったら「使い方が分らない」という話でしょうし。「使い方が分らない」レベルなら、そもそもPCパーツを買うのはどうかと思います。
大抵の問題については、ショップで十分ですので。メーカーのサポートの質より、ショップのサポートの質を考慮しましょう。価格comの最安に釣られるのは論外です。
加工の必要な電源ってのも、普通は無いと思いますが。この場合は電源の奥行きのことでしょう。
PCのケースを開けてみて、ケーブルの取り回しのクリアランスも含めて、何cmくらいまでなら大丈夫か?(光学ドライブと干渉しないか)を実測してください。それが確実です。
ビデオカードですが。3Dゲームといってもピンキリです。予算が1万だから1万の範囲で一番お薦め…ということなら可能ですが。その1万のカードでやりたいゲームが出来るかはまた別の話です。
具体的なゲーム名を出した方がよろしいかと。
書込番号:14000687
1点

アドバイス有難うございます。
電源は150x140x86mmのものなら入るという
書き込みがありましたので、玄人志向 KRPW-SS600W/85+にします。
価格につられず、ショップのサポートで選ぶことにします。
具体的なゲーム名としては、今やっているのは晴空物語です。
これからどのようなゲームをやるかはまだわからないので
ある程度のスペックをと考えています。
書込番号:14000861
1点

CPUも変えた方がいいと思います。
LGA775でしたらCore 2 Quad にあげるくらいしかできませんが…
書込番号:14035867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
いつも参考にさせてもらいありがとうございます。
今回、グラフィックボードの増設を行ったのですが、エクスペリエンスのグラフィックの数値が上がりませんでした。
特に何をしたいと言うわけではないので、問題は無いのですが、せっかく増設したのに変化が無いのが腑に落ちなくて、異常がないのかを確認したく、質問させて頂きました。
PCスペック
Vista Business 32bit SP1
core2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHZ 3.16GHZ
メモリ 1.0GB×4(DDR2-SDRAM)
内蔵HDD 320GB
オンボードグラフィック(増設前)→ GALAXY GF P210-LP/512D2 HDMI
プロセッサー 5.7(変わらず)
メモリ 5.9(変わらず)
グラフィックス 3.8(変わらず)
ゲーム用グラフィックス 3.4→4.3
プライマリハードディスク5.8(変わらず)
¥3000以下で購入したので、効果としてはこの程度なのでしょうか?
ご教授下さい。
1点

上がってるように見えるんだけど?
書込番号:14029387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「評価を再実行」しました?
最新ドライバにしてますか?
書込番号:14029506
2点

何でGeforce 210を選んだのか腑に落ちませんが、nVidiaコントロールパネルで
3D設定の中の3D設定の管理を開いてトリプルバッファリングとオフにしてレンダリング前最大フレーム数を0にして下さい。
垂直同期も無しで。
確かその項目はAero関係だったと思うのであまり気にしないで下さい。
WEI自体気にしてたら負けです。
書込番号:14030525
1点

まずは訂正を・・・。
ゲーム用グラフィックの数値は3.4→4.3ではなく、3.4→4.8です。
ご迷惑をおかけしました。
ハル鳥さん、グラフィックの数値の事ですよ。ゲーム用グラフィックとの違いは私には良くわかりませんが、単純にグラフィックの項目の数値が上がっていなかったので・・・。
パーシモン1wさん、再実行及び最新ドライバの状態での質問です。
甜さん、←なんて読むのですか?
Geforce210の選択はセンス悪かったのですか?素人なりにがんばってチョイスしたので残念です。でも、家の近所では、すぐにフォローしてくれそうな店(パソコン工房)が、ここしかなく、店頭販売品で値段的にもの選択だったので、仕方なく思っています。同価でHD5450もありましたが、ファンレスだったのでやめちゃいました。あと、当方は素人ですので、申し訳ないですが、回答の内容をもうちょっと教えてください。
nvidiaのコントロールパネルはどこにありますか?
プログラムファイルの項目からは見つからなかったです。
トリプル・・・とレタリング・・・は、一度、おっしゃる様にしてみようと思います。
WEIを気にしなくても良いとの事で、明日以降は忘れようと思いますが、質問に書いたように折角グラフィックを変えたのにレベルアップしないのが私のチョイスミスなのか?仕方が無いのか?を判断したくての質問です。
申し訳ないですが、もうしばらくお付き合いください。
書込番号:14031171
1点

そのPCのオンボードVGAに比べれば、GeForce210は良いですけど、最近のビデオカードとして見るとかなり性能低いですね。
HD5450の半分くらい、i3などCPUの内蔵GPUよりも低いです。
デジタル端子が欲しい、地デジなどを観るためといった用途ならありかと。
あとは、Aeroを普通に動かせるというくらいですね。
3Dゲームをしようと思わなければ、ネットと文章作成くらいの用途であれば問題ないですy
書込番号:14031217
2点

読み方は適当で構いません。
Geforce 210はグラボが必須な環境で安価にPCを組むのに使うようなものなので
どういう目的で買ったのか分からなかっただけです。
nVidiaコントロールパネルはデスクトップを右クリックしたらメニューに出てくるはずです。
元々VRAMに依存しているようなWEIの項目なので先ほどの設定を行ってもあまり変化が無い可能性はあります。
Aero有効で使っているなら、何となくくらいに遅延は少なくなるとは思いますが。
書込番号:14031218
1点

ええええ!!!!
HD5450の半分ですか、失敗でしたね。
ショップの兄さんもファンがあるほうが良いと言っていたので、耐久性があると勝手に思っておきます。
また、地デジのためのデジタル端子が目的でしたし、3Dはしないので、今のところは良しとしておきます。
NVIDEAのコントロールパネルは変更しても変化無しでしたので、元に戻しました。
皆様、ご指導有難うございました。
PS、今回、私は始めての書き込みでした。パーシモンW1さんや甜さんのご活躍は以前からよく呼んで参考にさせてもらっています。今後もお二人のご活躍を期待しています。
書込番号:14031513
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Windows7導入を考えています。
このコンピュータにPC6400のメモリー2GB*2または4GB*2は搭載可能でしょうか?
搭載されているPC5300のメモリーは別PCに移して抜いて使う予定です。
アドバイスお願いいたします。
1点

1枚当たり2GBが最大です。
PC2-5300以上のDDR2メモリが対応規格なのでPC2-6400なら使えます。
書込番号:13810008
3点

甜さん、早速の返信ありがとうございます。
PC6400が使えるということで、購入しようとおもいます。
メモリ搭載制限についても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13810019
1点

新たにPC−6400 2GB*2を購入し、接続してみました。
既存メモリPC−5300の1GB*2と合わせて、BIOS画面やコントロールパネルのシステム画面では6GBと表示されています。
BIOSは最新版にしてあります。
32bitのOSを使用していますので、3GBちょっとしかOSでは使用できていませんが、
困っていたピクセラのテレビチューナー(BS−NHK)の動きがとても良くなりました。
これでWindows7(64bit)導入の下準備ができました。
ちなみにCORE2DUOのE6750もモデルです。
書込番号:13991877
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなってしまいました。
プラグの抜き差しやグラボやメモリの抜き差しなどいろいろやってみたのですが音沙汰なしです。
原因がさっぱりなのですが購入から3年半というのも考え、電源ユニットの交換をしてみようかと思った次第です。
メモリの増設以外は何もいじっておらず、PCが点かないので覚えている限りですが内容情報は
Vista Home Premium 32bit
core2 Duo E6600
Geforce 8600GT
メモリ 4.0GB(1G*4)
内蔵HDD 500GB
だったと思います。
あまり予算がない(というより電源を交換して直るのかがわからないため無駄になる可能性も…)ので、
できれば安価で使えるものを何か紹介していただけないでしょうか?
使用用途はネットもですがDTMや3Dのオンラインゲームなどがメインです。
http://kakaku.com/item/K0000230704/spec/
ランキングを見ただけなので恐縮ですが、大きさなどは同じようですが、この辺は使えるのでしょうか・・?
1点

写真を見るに、いわゆるATX電源でOKです。
候補に挙げられた電源で問題ないと思います。
ただ。Amazonはあくまで倉庫屋なので。PCパーツは秋葉原に実店舗のある店で買いましょう。Tsukumoなら問題ないです。
書込番号:13967660
1点

早い返信ありがとうございます。
さっそく購入してみようと思います。ありがとうございました
書込番号:13967677
1点

自分はこの550wタイプ、
送料込みで3000円でした。
半年経過も順調です。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11652241/-/gid=PS05070000
書込番号:13967843
1点

半年経過も良好と聞いて安心しました。ありがとうございます。
少しスレ違いになってしまうかもしれませんが、もし電源交換をしても起動できなかった場合、考えられる原因は他に何かあるでしょうか…?
マザーボードが逝ってるとするとだいぶ面倒というか買い替えも検討にいれないとだめですよね。
書込番号:13968071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電源交換をしても起動できなかった場合、
故障から、経年劣化の接触不良まで、原因はいろいろ考えられますし。可能性だけで語っても、結局は検証しないことにはいかんともなので。
まずは、拡張カード/HDDや光学ドライブのストレージ/USB機器を全部外して。メモリは1枚だけにして。その状態で電源が入るかを確認しましょう。
これで駄目なら、CPUの付け直しもしてみたいところですが。ほぼ完全分解になりますので。買い換えの方が早いことは早いです。
この辺、自作経験がある人間でも、検証用の交換パーツが無いことには、原因究明は難しいですし。検証の過程でもう一台組めました…は、珍しい話でもありません。
書込番号:13968099
1点

>可能性だけで語っても、結局は検証しないことにはいかんともなので。
確かにおっしゃるとおりですね。私自身自作に関する知識も経験もないので諦めようかとは思ったのですが、できそうなことは試してみようと思い相談した次第です。
とりあえずは
>拡張カード/HDDや光学ドライブのストレージ/USB機器を全部外して。メモリは1枚だけにして。その状態で電源が入るかを確認しましょう。
こちらの方を試してみようと思います。
いろいろ参考になりました。早い返信にも助かりました、ありがとうございました。
書込番号:13968123
1点

急がば回れ…ちがうな。犬も歩けば…離れた。論より証拠…ちょっと近い。
石橋を叩いて渡る…石橋を叩いて壊す。
「ケースのスイッチが壊れてただけ」から「マザーボードの故障」まで。パーツを一つずつ交換していくのが堅実ではあるのですが。一発目で正解に当たるか、別のマシンが組み上がってしまうか。この辺は運としか言いようが無いので。
先記の最小構成までパーツを減らして試してから、電源交換してみて。
それで駄目なら、CPUも含めて完全分解と再組み立てを。経年劣化の接触不良を解消するためですが。これで完全に壊してしまっても、HDDが生きているのなら、データは吸い出せます。
そこでも駄目なら…リスクと、このPCの価値を考えると、買い換えた方が良いかとは思います。
新しいPCも、同じサイズの電源を搭載したミニタワー/ミドルタワーにしておけば、買ってしまった電源は、検証用として取っておけます。DELLのPCの電源より良質なくらいですし。
書込番号:13968542
1点

本日電源ユニットのほう交換を行ったところ、無事起動できました。
色々アドバイスくださった方々ありがとうございました。
書込番号:13970638
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
最近、起動時他、CPUに負荷がかかった時のファン音が爆音に近くなり、このクチコミを参考にしつつCPUファンの交換を実行しました。ちなみに愛機はグラフィックボードを増設した位で、私は殆ど素人です。
ターゲットは過去クチコミに出ていた「はかないさん」のレポートに出ていたCNPS9500 ATです。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=11166359/
http://kakaku.com/item/05128010746/
これは純正のCPUクーラーをはずして、純正クーラーで使っていたマザーボードのネジ穴にそのまま台座をポン付できます。
しかし、他の方が同型でレポートされているように狭いボックスの中で巨大な放熱プレートに邪魔されつつ、反り返った金属プレートを押さえて台座にネジ止めするのは非常に苦労しました。
やっとネジ止めできたと思ったらファンの向きが反対(涙)、やり直して作業終了後は手の甲のあちこちが傷だらけでした(笑)
でも本当に静か!爆音が消え去りました!自己大満足です。
5点

ブラッククロノスさん、はじめまして。
CPUクーラー取替成功おめでとうございます!
>CNPS9500 AT
私は既に生産終了だと思い、諦めて9500LEDで妥協?しちゃったのですが、よくぞ入手されましたね〜。(羨ましい…)
>やり直して作業終了後は手の甲のあちこちが傷だらけでした(笑)
自分も取付完了時は同じく手がバンソウコウでいっぱいでした…
>でも本当に静か!爆音が消え去りました!自己大満足です。
自分も最初は「ウソ〜!」って思う位、静かになったので、設定間違ったのかと…(恥)
リテール(純正)クーラー(…と言うかFAN)が如何に爆音だったのかと思い知らされましたね〜。
DELL inspiron530-起動直後のファン騒音はコンナ感じ(YouTubeより)
http://www.youtube.com/watch?v=J5q9UNsutWI
サイドフロータイプなので、排熱効率は抜群だと思います。特にベンチマーク等の高負荷時にCPU温度が高くなっても、その後温度が下がる時間は圧倒的に純正より勝ります。
ただ、530は前面吸気FANが無い分、熱がこもるので、適宜掃除(メンテナンス)が必要ですね。
私は今後「前面吸気FAN増設」を計画中です。
書込番号:13767277
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





