
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年9月15日 11:15 |
![]() |
7 | 5 | 2011年9月11日 20:42 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月7日 00:37 |
![]() |
3 | 6 | 2011年9月6日 22:31 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月30日 00:12 |
![]() |
8 | 7 | 2011年8月26日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
この度(今更!?)ですが、CPUをE6850(3GHz)→E8600(3.33GHz)へ交換しました。
ついでに、CMOSクリア、ボタン電池交換、CPUグリス塗り直しを行い、いざPC電源ON!
中古CPUという事も有り少々不安でしたが、USB地雷も無く無事起動しました。
…ここからが本題なのですが、CPU温度アイドル時E6850では48℃前後なのが、E8600では60℃前後を推移しています。
また、【TMPIN0】がMAX57℃から92℃に上昇しているのも気がかりです。
E8600は45nmプロセスで消費電力も少ないので、もっと温度が下がると予想していたのですが…。
ちなみにCPU-Zではしっかり認識している様です。他の方のクチコミを見ますと30℃台の方もいて、少々不安になっております。
CPUクーラーは既存のリテールを再使用、グリスはシルバーグリス「AS-05」を使用しました。
こんなもんなでしょうか?
0点

TMPINとは、センサー管理ICへの接続番号ですので。実際にどこにセンサーが置かれているかは、メーカーのみぞ知るというところなのですが。
まずは、ケースを空けた状態での温度の測定を。
アイドル時にはクロック下がって、似たような発熱(または多少下がるくらい)になるはずですが。普段から温度が高いように見えます。
・クーラーの取り付けの確認。
・ケースファンがへたっていないかの確認(回転数が、交換前より低いです)。
このへんから。
書込番号:13493223
1点

有志の方のぺーじより
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/23.html
BIOSアップしたら計測温度が適正値になるかもしれません。
新CPU対応に向けてBIOSがアップされているようですが、最新版では不具合も出ている
ようなので上記ページの開設やDellのサポートページをよく読んだほうが良いです。
書込番号:13493273
1点

KAZU0002さん、すたぱふさん、おはようございます。
真夜中の投稿にも関らずご返信頂きまして誠にありがとうございます。
その後、もう一度ケース内を点検した所、MB電源ケーブルがCPUFファンのヒートシンクに接触していたので、点検(ケーブル破損なし)改修後、アイドリング状態で様子を見ました。
朝の段階でCPU温度は51〜53℃まで下がってました。
シルバーグリス「AS-05」の説明書では、「熱伝導効果発揮まで200時間程」と記載されてましたので、まだ馴染んでないのかな?と勝手に解釈してます・・・。
KAZU0002さん
>ケースファンがへたっていないかの確認(回転数が、交換前より低いです)。
補足説明せず、申し訳ありません。実はCPUファンのみエナーマックス(PWM4Pin)に取替しており、下の放熱フィン?のみ純正品使用で、回転数が下がった様です。
>TMPINとは、センサー管理ICへの接続番号ですので。実際にどこにセンサーが置かれているかは、メーカーのみぞ知るというところなのですが。
なるほど!そう言う事なのですね!他の方の情報を見ると確かに温度表示にバラツキがありますね。あまり気にしない事にします。
すたぱふさん
>http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/23.html
このサイトも最近知りました。色々勉強になります。
現在のBIOSは「1.0.18」ですが、サイトを見ますと何かと不具合がある様で・・・
私も「1.0.18」導入時によくUSB地雷に遭遇しておりましたが、現在は安定しております。
とりあえず、2〜3日様子を見て対応方法を考えてみたいと思います。
書込番号:13493797
1点

その後の経過報告です。
とりあえずPC起動時アイドル状態で45℃程度で安定する様になりました。
CPUFAN(ENERMAX CLUSTER UCCL8)ケースFAN(ENERMAX CLUSTER UCCL9)は、
確かに回転数は取替前より低いですが、ベンチ等の負荷を掛けると2000RPM近く
まで回転する様なので、マザボからのPWMパルス、電圧信号機能は、正常に
働いているようです。
ただ、一度負荷を掛けるとCPU温度が58〜60℃前後まで上がり、それ以上下がりません。
しかし、今の所、PC起動や動作が不安定になる事も無くブルースクリーン等のエラーも
無い事から、このまま使用しても問題なさそうです。
追記:先日正式にMSからWin8が発表されましたけど・・・なんかイマイチ・・・。
Vistaは来年でサポート切れ(ビジネス以外)になりますが、Win7の方が
良いかも!って思います。(Win7使用した事ありませんが・・・)
もちろん買うならWin7Proでクリーンインストール・・・かな?
書込番号:13502214
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
2007年にInspiron 530を購入し今年で延長保守の4年目を迎えるという方もいると思いますが、
先日DELLから「保守サービス契約期間終了のお知らせ」というハガキが届いたのでアップロードしておきます。
電話もあり、あと1年だけ延長可能で料金は8400円とのことでした。
私はもういろいろ内部をいじっているので断りましたが…
2点

カーディナルさん、はじめまして。
私もinspiron530ユーザーです。
いつもカーディナルさんのクチコミ等を参考に未だに530をいじってます・・・。
私は保守サービス申し込まなかったので、そのハガキ?は届きませんでしたが、既にGPU(8600GT→440GT)、電源(525W)、FAN交換等している為、DELLサービスは気にしていませんでした(笑)
しかも、今頃になってCPUをE6850→E8600(中古)へ間もなく交換予定です。
今となってはCore2DuoCPU載せ替えって、やっぱり自己満足の域ですね・・・。
でも、売り切れ御免になる前に是非買っておきたくて・・・。
しかし・・・inspiron530ってズバ抜けてクチコミ件数多いですね。(7000件超!!!)
(最近まで、価格.com知らなかったので・・・)
色々増設に関わるクチコミや楽しみがあるからでしょうか?
でも、私の530はosがVistaUltimateなので、来年の4月には変えなきゃいけません・・・。
RAMも4GBで(グラボRAMが1GBなので、実質2.8GB程度)快適に使えるんですが・・・。
来年はWin7Proに乗り換えかもです(泣)
今後も530情報、是非!是非!お待ちしております。
書込番号:13483774
1点

こんばんは
このパソコンのユーザーではないのですが使っている方多いですね。
メーカー製パソコンですが、弄り甲斐があって長く使えるからですか?
日本のメーカーにはないと思います。
書込番号:13484377
1点

私はいつ買ったか覚えてないので調べてみたらまだ3年と数ヶ月でした。
それよりもびっくりしたのは、明細書を見るとキャンペーンで5年保証に入っていたことでした。
まあ、私も皆さんと同じで色々いじっちゃったのであんまり意味無かったです。
あのころデルのサービスに関する悪評がちらほら見えたので(今も?)、つい入ってしまったんですよね〜。
精神衛生上は安心しましたけど。
書込番号:13484582
1点

ALPHARD-MNH15Wさんへ
私の書いたクチコミが少しでもお役に立っているのなら嬉しいです。
クチコミ数が多いのは手頃な価格&ある程度増設も可能なミドルタワーだったのが大きいかな?と思います。
最初の頃はUSB地雷の件も多かったですが…
OSは「どうしてもWindowsでないといけない」ということでなければ、雑誌付録のUbuntuをインストールしてみるというのもありかと。
ネットサーフィンならまず問題無いので。
(はねられそうですが)いつかは本家FOXCONNのBIOSが入れられるかどうか試してみたいです>Inspiron 530
もしOKでオーバークロック出来たらかなり楽しめそうなので(^^;
K.teihoさんへ
国内メーカーの一体型と比較すれば確かに弄り甲斐はある方だと思います。
オーナーズマニュアルを見ればパーツの取り外し&取り付けが私でも出来ましたし。
Cherub(ケルプ)さんへ
>、明細書を見るとキャンペーンで5年保証に入っていたことでした。
そういう事があったのですね。
もし選択可能だったら私もそうしていたと思います。
少なくともハード面で何かするつもりは(購入時は)全然ありませんでしたから。
書込番号:13484834
1点

カーディナルさんへ
>最初の頃はUSB地雷の件も多かったですが…
ありましたね〜USB地雷なるものが…
inspironWikiでも数多く報告されてたので、自分も?って思ってたら案の定、外付HDD(USB)で地雷踏んじゃってました。
現在のBIOSは最新(今はもう古い!?)の1.0.18ですが、過去スレで検索した所、私も同じ症状がありましたので…
その時のスレッドがこちらです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9276132/
一瞬「AHCI Opution ROM BIOS〜省略〜AHCI BIOS not installed!!」の表示です。
やっぱりこれはマザボの「DELL仕様」でしょうか???
表示はほんの0.2秒位でその後は普通にWindowsが起動するので、問題無いのですが、最初BIOSの設定エラー!?とか思って焦っていました(-_-;)
ちなみに、私の場合は添付画像の表示です。
書込番号:13488080
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
CPUを載せ替えようと考えているのですがこちらのPCに搭載されているマザーボード(G33M02と刻印がありました)に載る一番上位のCPUとなるとどれになるのでしょうか?
なお、電源は考えずにマザーボードの対応でお願いいたします。
自分でも調べてみたのですが同じCPUでも動かなかったとか動いたとかという情報が交錯しています。
これは動くという情報お持ちでしたらどうかお教えください。よろしくお願いいたします。
0点

C2DE8600、PenDCE6800などデュアルコアの換装報告なら聞くのだが
書込番号:13365752
0点

http://computershopper.com/desktops/reviews/dell-inspiron-530-desktop
↑
これを見ると、Q6600搭載の物をアメリカで売っていた実績は有る様ですが
マザーと電源が違う可能性は高いですね。
E8600でも不満というのでしたら、最新のCore-i5 2300辺りと激安マザー(\5,700くらい)と
メモリーも安い(2GBx2)で中身だけ入れ替えちゃうとか・・・
書込番号:13365820
0点

Nurburgringさん、こんにちは。
G33M02だと、E8600が一番上位のCPUになります(私もそうしました)。
バージョンによってはBIOSアップデートが必要になるかもしれません。
書込番号:13467776
2点

皆さん回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
どうやらE8600が限界のようですね。
もう少しお金を貯めてcorei3くらいで一台組むことにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13468395
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530をもう少しパワーアップさせたくて、MSIの
『R6850 Storm II 1G OC [PCIExp 1GB]』に交換してみました。
今までの構成
CPU Core2Duo E8300
メモリ 2G×2
HDD 1.5T
グラボ Radeon5670
電源 DELL純正300W
初めての電源交換もしました。
『LEPA W500-SA』を特価3000円(現在は5000円位の品)で購入しました。
私が購入したときは「安い割りに良い電源」との評判だったのですが、最近は不具合報告もされているようなので注意して下さい。
先達のカーディナルさん達の情報を参考にしながら、なんとか電源交換が出来ました。
とはいえ、各種ケーブルの取り付けには結構苦労しました。
筐体が狭いのか、私の指が太いからか、その両方のせいかもしれません。
あらかじめデジカメで内部の写真を撮っておいて参考にしました。
次にグラボの取り付けですが、これまた苦労しました。
購入前にあらかじめ定規で測って大丈夫だと思ったのですが、それでもギリギリの長さで取り付け時、何度も冷や汗が出ました。
悪戦苦闘しながらもなんとか取り付け完了し、1ヵ月後も起動も動作も問題ないようだったのでベンチマークをとってみました。
3DMARK06・・・・13819
3DMARK11・・・・P3093
FF14ベンチ(High)・・・2910
Windows エクスペリエンス インデックス・・グラフィックス&ゲーム用グラフィックス 共に7.7
どうもCPU(Core 2 Duo E8300)が足をひっぱているのか、他の方たちより少し低めです。
普通だったら、新しくPCを買い換えた方が楽(コストパフォーマンス的にも)だと思いますが、今回は勉強と経験も兼ねての電源&グラボ交換だったので無事交換が成功し、ゲームも快適になったので満足しています。
1点

追加
OSは「Windows 7 pro 32ビット版」 です。
書込番号:13354326
1点

Cherub(ケルプ)さん、こんにちは。
グラフィックボード・電源の交換が2つ共に成功したとのことで良かったです。
事前の準備がやはり重要なのですね。
私はSound Blasterを取り外してUSB3.0インターフェイスカードへ交換しようと思った事があるのですが、
内部が狭くなっていて上手く作業出来る自信が無く先送りしてしまいました(^^;
書込番号:13355153
1点

カーディナルさん、こんにちは、お久しぶりです。
ところで、私もUSB3.0インターフェイスカードの導入を考えたときがありました。
その時の計画では、現在装着しているサウンドカード(onkyo製)を外して、外付けのUSBサウンドユニットに変え、余ったスペースでUSB3.0インターフェイスカードを・・という考えでした。
結局実行には移しませんでしたが、その理由はUSB3.0が思ったほどには魅力が無い(理想値とずいぶん落差がある)といういくつかの記事を見たからです。
書込番号:13361870
0点

Cherub(ケルプ)さん、こんにちは。
対応HDDとインターフェイスカードの購入を検討していた時にレビューやクチコミでベンチマークをいくつか見ましたが、
確かに謳い文句ほどの速度ではないな…と感じました>USB3.0
ただ、来年?というWindows 8のDSP版を購入する時のパーツの選択肢としては良いのかもと思っています。
書込番号:13362684
0点

>カーディナルさん
カーディナルさんはWindows 8が出た場合、Inspiron 530に導入予定ですか?
いろいろ増設、交換して愛着のあるInspiron 530ですが、私の場合、次期CPU+Windows 8+SATA3.0+USB3.0が標準装備(オプションでSSD)になりそうな来年あたり(?)は新PCにしちゃうかも。。
530のCPUとメモリ増設制限(4Gまで)が段々ネックになってきそうですし。
書込番号:13368524
0点

Cherub(ケルプ)さん、こんにちは。
特に不具合が出ない限りは、おそらくInspiron 530へインストールすると思います>Windows 8
でもInspironシリーズでIvy Bridge搭載機が来年発売されたらそれをメインへ変更してしまうかもしれません。
書込番号:13467796
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
VGAが壊れたので、予算2万円以内で
パワーアップを考えています。
現在の構成は
CPU IntelCore2CPU E6600
メモリ 4GB
VGA NVIDIA 8600GT(故障・・画面に無数の線や文字が入る)
電源 300w
OSは、Vista 32bit
になります。
そこで、電源とVGAの交換を考えています。
理由はゲームで「MHF」と「Tera」をやりたいからです。
電源をこちら
http://kakaku.com/item/K0000230704/
VGAをこちら
http://kakaku.com/item/K0000249782/
に交換したいと思いますが
Inspiron 530に装着可能orゲーム可能でしょうか?
他にお勧めがありましたら教えて頂けますか、宜しくお願い致します。
0点

>Inspiron 530に装着可能orゲーム可能でしょうか?
>理由はゲームで「MHF」と「Tera」をやりたいからです。
装着は可能。
MHFのプレイは可能。TERAはやや微妙、最低以上推奨以下ですね
書込番号:13434200
2点

パーシモン1wさん
早速の回答ありがとうございます。
装着出来る事が分かり助かりました。
やはり「Tera」は微妙なようですね。
もう少し検討して決めたいと思います。
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
書込番号:13434534
0点

>ぎょんきーさん
[13354313]にも書いていますが、グラボを6850にするという手もあります。
ただそこにも書きましたが、サイズ的にギリギリ(メーカーによってはアウト?)なのと、CPUが足を引っ張る可能性はありますが。。
書込番号:13435418
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
PCを新調しようと考えてまして、
今回ケースを購入しましたのでパーツが揃う(i7かPhenomII X6か悩んでいます。)までの間、Inspiron530の仮住まいにしてしまいました。
夏場の530の熱対策を考えていましたので一石二鳥かと。
ケースは設置場所に制限(高さ)があるので410mmのENERMAX ECA3170-BR(安かったしね。)
ついでにサイズの刀3も購入(送料無料対策&安かったので。)
フロントパネルからのケーブルは電源スイッチ、電源LED、HDDLEDの3組6本のみです。
ひとつずつ刺すのも面倒、やりにくいのでテープで固定しています。
コネクターの位置関係は汎用と同じでした。
ツールレスでドライブ類を固定できる仕様ですがわずかにガタつきがあるのでビス止めです。
やはりケース内が広いので作業はしやすいですね。
CPUファンは高負荷時ちょっと音が耳につくので3ピン仕様の10cmファン(刀2の付属ファン)に交換。
リアのケースファン(PWM仕様)をCPUのコネクターへ、
CPUファンをケースファンコネクターへ接続して両方を制御できるようにしています。
前面、チップセット、VGA及びサイドファンはファンコンで制御しています。
結果、かなり静かで冷えるようになりました。
以前からCPUクーラー、ケースファンを静かなものに交換はしていましたが、予想以上の効果でした。
おそらくノーマルのままとでは驚くほどの差があると思います。
ケース、電源共上を見ればきりがないですが、CPUクーラーを換え、電源付きのケースに積み替えるだけでも効果はあると思います。(予算1万円ぐらい)
下記なんか安いですがある程度拡張性もあり良いかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082757/
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac500-04.html
3点


ついでに、Inspiron530でのフロント及びサイドへのフィルター設置画像です。
フィルターは60cmX60cm厚さ5mmでホームセンターにて600円ぐらいで購入しています。
結構効果がありますよ。
書込番号:11352645
2点

aickunnoさん、こんにちは。
移植されると当たり前ながら全然別のパソコンのようですね。
「ほとんどのパーツを外した後のケース」というのは初めて見たような気がします。
フィルターは私も購入して設置してみようかなと思います。
以前にベゼルを取り外した時に結構すごい状態になっていたので(^^;
書込番号:11354060
0点

aickunnoさん こんばんは
inspiron 530の抜け殻画像を見たら
寂しくなりました。(^_^;)
わたしも最近PCを新調しまして
inspiron 530をオクに出すには忍びないと思い
なんか寂しい気分になりましたので出荷時の状態に戻しまして
母の日のプレゼントにしました。
「なぜか目の届く所に置きたくなってしまいました。(-_-;)」
わたしも前面にフィルターをつけてました。
わたしはエアコンの余ったフィルターを使用してました。
カーディナルさん こんばんは
530は巣立ちしましたので、
色々アドバイスありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:11354175
1点

私もinspiron580の冷却を考えて、他のPCケースに換装出来ないものかと考えていますが、例が見当たらなく無理かなと思ってたらここを見つけました。530ができるなら、恐らく580も出来そうですね。
ところで画像からは解りかねるのですが、マザボのバックパネルは移植しなかったのでしょうか?並んで撮られた画像を見ると、530のケースにマザボのバックパネルが付いているように見えますが。詳細お教え下さい。よろしくお願いします。
書込番号:13416819
0点

こんばんは、raiden2010さん。
えらく古い書き込みを見つけていただきありがとうございます。
530のケースのバックパネルはケース本体と一体化(単なる打ち抜き)なので取り外しできません。
なので、ケースの内側についていた絶縁体(?)を取り付け隙間をテープでふさいでいます。
580も基本同じだと思いますので取り外せるか確認してみてください。
書込番号:13418299
0点

早速のお応え有難うございます。
画像まで付けて頂いて、とても解りやすく、また、こういう風に無い物を作れるのを知り
とても勉強になります。
580ですが、調べてみたらバックパネルは本体と別に個別に部品になってました。
なので他のPCケース移植の時にそのまま流用できそうです。
有難うございました!
書込番号:13421904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





