
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年8月17日 15:16 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月4日 16:55 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月3日 01:20 |
![]() |
5 | 7 | 2008年6月4日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月28日 13:44 |
![]() |
3 | 7 | 2008年5月19日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
内蔵型のメディアカードリーダーを付けようとしたのですが、別にブラケットみたいなものが
必要みたいで、うまくつきません。どこに売っているかわかりますか?
またhome basicからhomeプレミアムにアップグレードは普通にできるのでしょうか?
0点

>どこに売っているかわかりますか?
デルのケースはデル仕様になっていて、パーツは売られていないはずです(デル自身もパーツのみの供給はしていません)。
よってご自身で工夫をして固定するしかないと思います。
>アップグレードは普通にできるのでしょうか?
普通というのがどういうことをさすのか分かりませんが、アップグレード自体はできると思います。
デルのサポートを受けられなくなる可能性がありますので、事前にサポートに確認を取っておいたほうがいいでしょう。
書込番号:7758296
0点

こんばんは、よしょよしょさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119294/SortID=6750308/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%81%5B%83h%83%8A%81%5B%83%5F%81%5B&LQ=%83J%81%5B%83h%83%8A%81%5B%83%5F%81%5B
が参考になると思いますが・・・
アップグレードでは、
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/confirm.mspx
が参考になると思います。
書込番号:7758313
0点

よしょよしょさん、こんにちは。
Home BasicからHome Premiumへのアップグレードということなので、下記のリンクも参考になるかと思います。
「Windows Vista ステップ アップグレード」
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/stepupgrade/default.mspx
書込番号:7758343
0点

そうなんですか。カードリーダーはあきらめます。自分で加工したら壊してしまいそうなんで。
皆さんいろいろありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:7758510
0点

こんにちは^^ 私も内蔵型カードリーダー気になって調べてみたんですよ^^ DELL Vostro200ST/Inspiron530S/531S用 3.5インチベイ取付金具は、ヤフオクで3000円で売ってますよ^^
あと、こちらが、取り付けた人のブログですよ〜^^参考になると思います^^ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://labs.mengurume.net/archives/101
書込番号:8218087
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
こんにちは、素人ですみません。
この機種はテレビ(地デジ)はみれるのでしょうか?
地デジがみれて、エクセルとワードができて、DVDをみれてDVDがやければ(テレビ録画はいらない)
何でもいいので安いものを考えております。
0点

カスタマイズで、「TVチューナー」を選択すれば、見れます。 ただし、ワンセグのチューナーのようですね。
書込番号:8159052
0点

地デジを見るだけならPCにチューナーを付けずにチューナー付きモニターを買う方が便利ですよ。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/index_tv.htm
http://kakaku.com/item/00851012521/
http://kakaku.com/item/00851012377/
又、PCでやるなら後付けで対応できます。以下リンクに詳しく載ってるんで参考に。
http://www.dosv.jp/other/0807/index.htm
書込番号:8159091
0点

ありがとうございます。結構色々難しいんですね。
モニターだったらDVDプレーヤはついてなさそうですね。
ワンセグは一応いまもっているパソコンで見られるので、、
ちょっと勉強してみます m(_ _)m
書込番号:8160572
0点

こんばんは、nekoryuunennさん
チューナー内蔵のモニタでは録画ができませんね・・・
録画をするのでしたらレコーダーが使い勝手が良いですよ。
後付チューナーはまだトラブルが多いので、あまりお勧めできません。
スリムタイプなので、内蔵ではなく外付けになりますね。
1万半ばで買えますよ・・・
明日にでも、フフフ(価格改正で安くなると思うので、狙っています)・・・
書込番号:8160618
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
HDDについて質問させて下さい。
現在DELLのInspiron531sを使用しているのですが、HDDの容量に制限はあるのでしょうか?
3.5インチでシリアルATAのHDDならば、BIOSの設定さえすれば容量に制限などなく認識してくれるのでしょうか?
また、HDDドライブは2台まで接続出来るのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
0点

こんばんは、
仕様くらいは見ましょうよ・・・
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_531s?c=jp&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=532122
HDDは2台まで搭載可能です。
BIOSでの設定は必要なかったはずです。
書込番号:8161219
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
Inspiron 531sに、別途購入したBuffaloのSATAハードディスク(500GB)を増設したのですが、SATA1のコネクタに接続すると認識するのですが、SATA2やSATA3に接続すると認識しません。
SATA1にはDellからの購入時についていたDVDドライブがもともと接続されているのですが、増設ハードディスクをSATA1に接続する代わりにSATA2やSATA3に接続すると認識されなくなってしまいます。
ハードディスクは、SATA1で認識されたとき、初期化も終わっています。
SATA2やSATA3に接続するためには何か特別な手順が必要なのでしょうか?
セットアップユーティリティも確認してみたのですが、構成を変更できるメニューを見つけることはできませんでした。
よろしくアドバイスをお願い致します。
0点

スリム筐体の531sのどこに増設? 内蔵できるドライブは全部で2台だからコネクタも4個中2個しか使えないよ。それともミニタワー531の間違い?
書込番号:7883650
0点

Hippo-cratesさん、早速の返信、ありがとうございました。
えっ? そうなんですか・・・。
オーナーズマニュアルには、「このコンピュータでは、次のデバイスの組み合わせをサポートしています」として、
・シリアルATAハードドライブを2台まで
・オプションのフロッピードライブまたはオプションのメディアカードリーダーを1台
・CDドライブまたはDVDドライブを1台
とありますが、maxで2台までとはどこにも書いていないですが・・・。
しかも、4つコネクタがある意味は・・・?
もし、Hippo-cratesさんのおっしゃる通りなら、ちょっとショックです。
ハードディスク、高かったのに・・・。
いずれにせよ、ありがとうございました。
書込番号:7883878
0点

けいくん1206056さん、こんにちは。
別のあるマザーボードでは、起動用のハードディスクを接続可能なSATAが決まっていると読んだことがあります。
もしかするとそういうのに該当するのかもしれません。
DELLのサポートにへも問い合わせされてはと思います。
書込番号:7883879
1点

スミマセン。
ご質問に直接お答えしていませんでした。
増設したのは、セカンドハードドライブベイです。
1台目と非常に近いので熱の面で少し不安ではありますが、ベイとしては確保されています。
書込番号:7883891
0点

カーディナルさん、早速のアドバイス、ありがとうございます。
そうですね、DELLのサポートに問い合わせてみます。
書込番号:7883901
2点

自己スレです。
DELLのサポートに伺ったところ以下の回答をいただき無事成功しました。
色々アドバイスをいただいた方々、ありがとうございました。
*******************************
ご使用のInspiron Desktop 531Sでは、SATAデバイス増設時に、
BIOS上の設定が必要になります。
設定方法は下記となりますので、お手数ですが、ご参照ください。
・BIOS上の設定
1.コンピュータの電源をオンにするか、またはコンピュータを再起動します。
Dellの青いロゴが表示された後、すぐ[F2]キーを数回押します。
※[F2]キーを押すタイミングが遅れた場合、Windowsは通常起動されますので、
その場合は、手順1からやり直す必要がございます。
2.セットアップユーティリティ(BIOS)画面が表示されます。
3.[→]キーで[Advanced]をあわせ、[Enter]キーを押します。
4.[↓]キーで[Integrated Peripherals]をあわせ、[Enter]キーを押します。
5.[Serial-ATA Configuration]にあわせ、[Enter]キーを押します。
6.更に[SATA Controller]にあわせ、[Enter]キーを押します。
表示される画面で[↓]キーで[SATA-1+2]を選択します。
7.[F10]キーを押して、[Save configuration changes and exit now?]が表示されたら、[Yes]を選択し、[Enter]キーを押します。
※コンピュータは自動的に再起動されます。現象が改善できるかをご確認ください。
書込番号:7894928
2点

けいくん1206056さん、こんにちは。
無事に問題が解決して良かったです。
機種は違いますが、私がInspiron 530へHDDを増設した時にはBIOSは何もいじらなかったので
Inspiron 531sもそうだろうと思い込んでいました。参考になりました。
書込番号:7895503
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
AMD Athlon64x2デュアルコア・プロセッサ 4400+は、Intel製のどのあたりのCPUと同等なのでしょうか?
Pentium 4・Pentium Dual-CoreあたりのCPUと同等なレベルなのでしょうか?わかるかたアドバイスお願いします。
また、オンラインゲーム(モンハンフロンティア)をミドルモードにて動作させる程度の場合Inspiron 531sのこのスペックのままでいけるのでしょうか?
動作スペックは以下の状態のようです。
CPU Intel Pentium4 Processor 1.5GHz以上
メモリー 256MB以上
グラフィックボード NVIDIA GeForce 5700シリーズ以上VRAM64MB以上必須
アドバイスお願いします。
0点

>AMD Athlon64x2デュアルコア・プロセッサ 4400+は、Intel製のどのあたりのCPUと同等なのでしょうか?
E4300かE6300位?
http://www.dosv.jp/feature/0707/img/pop/022.gif
http://www.dosv.jp/feature/0707/02.htm
http://www.dosv.jp/feature/0707/03.htm
>オンラインゲーム(モンハンフロンティア)をミドルモードにて動作させる程度の場合…
オンボードで使って見て不足を感じたらGF8600辺りを購入すれば良いんで無いですかね?
書込番号:7865586
0点

Cinquecentoさん参考になるCPUの違い解説ありがとうございました。
AMD Athlon64x2デュアルコア・プロセッサ 4400+は、自分が想像していた性能よりはるかによく感じました。グラフに性能差が表してあったのでかなり助かりました。
グラフィックボードの方は、オンボードから変更できるようなので現時点で判らないので使ってみた都合で変更してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7865645
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
つい先日、GW直前キャンペーンで531sを購入しました。
以下のような構成です。
Inspiron 531s プレミアムパッケージ
Vista ホームプレミアム
CPU AMD Athlon64x2 5000+
メモリ 2GB
グラフィック RADEON X1300 Pro 256MB
HDD 320GB
HDDパーティション設定 60G
20インチワイドモニタ
ステレオスピーカ
オフィスパーソナル with パワポ
マイコンピュータを開いてハードディスクを見てみると、ハードディスクが3つになっています。
RECOVERY(E:) 9.99GB
OS(C:) 59.9GB
DATAPART1(D:) 228GB
と、なってるんです。 なんで3つなんでしょう。
RECOVERY(E:)とはなんでしょうか?
CとDとEを合計すると297.89GBしかありません なぜでしょうか?
わかる方、教えてください。 お願いします。
0点

こんばんは、チョイワルと申しますさん
パーティション分割のことですね。
Cはシステム領域、Dはオプションのパーティション設定で構成された領域でEはリカバリー領域です。
全部合わせて297.89GBは、問題ありません。
2進法と10進法の違いでそうなります。
書込番号:7820985
1点

RECOVERY(E:) DtoD領域からのリカバリをする形式なのでしょう
書込番号:7820988
1点

空気抜きさん、FUJIMI-Dさんありがとうございます。
320GBのものを買ったら、320GBついてるものだと思ってましたが、
297.89GBとなっていて正解なんですね。
無知なもんですみませんでした。
リカバリー領域とゆうのはPCをリカバリする時につかうものですか?
とゆーことは普段はそこをいじらずに、万が一の時だけに使うものと
考えてよろしいでしょうか?
書込番号:7821021
0点

こんばんは、チョイワルと申しますさん
リカバリー領域はリカバリーするときに使用します。
リカバリーディスクが付属していると思いますのでそちらを使用することもできますが、イメージリカバリー(リカバリー領域を使用したリカバリー)の方が楽です。
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/service_warranty/image_recovery_execution_method?c=jp&l=ja&s=gen&~section=method
できれば残しておいた方がいいと思いますね。
書込番号:7821133
1点

空気抜きさん、ご解答ありがとうございます。
万が一の時の為にとっておきます。これでスッキリしました。
とゆーか事前にDELLのHPを見ればよかったんですね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:7821165
0点

その、万が一の時使用する領域も、万が一に成ります。
この時に無いと、お手上げ状態に成るので、リカバリー CD 又は DVD ソフトは、紛失しないように。
コピーを、して保管して置きましょう。
なぜコピーをして置くか、このリカバリーCD 等も、万が一傷等が付くと、使い物に成りません。
その為保管しておき、普段の使用はコピーディスクを、使います。
書込番号:7826142
0点

リカバリをする時は、
リカバリー領域→コピーしたリカバリSDorDVD→最終兵器の付属リカバリCDorDVDってかんじですかね。
非常に勉強になりました。 このようにできるように準備しておきます。
このPCは私にとってはかなり良いスペックのものを安く買えたと思うので、大事に長く使っていきたいと思ってます。 皆さんのアドバイスに本当に感謝してます。 ありがとうござます。
書込番号:7828729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





