
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年1月4日 08:27 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月20日 03:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
531のエンタメ・パッケージを12月4日発注13日到着で購入しました。
以下の構成です。
OS:VISTA HOMEPREMIUM
CPU:ATHLON64×2 5000+
KEY・MOUTH・SP:純正そのまま
MEM:2GB
GRA:GEFORCE 8300GS128GB
HDD:320GB
MONITOR:DELL20インチワイド
CORD READER:13メデイア対応
地デジ:SK−NET MONSTER TV HDU(エンタメ標準仕様)
530の書き込みで初期不良を心配しながらの購入でいたが、最も心配していたUSB接続でのI/ODATEのHDD(250GB・320GB)・メモリーとも使用できました。
エンタメ・パッケージ購入の理由は、居間のTV(REGZA)が子供たちに占有されており、妻と私が見たい番組をPCで見ようと思ったためです。
で、セットアップしたところチャンネルの設定ができず、SK−NETのHPで調べたところDELL530・531(S含む)の不具合と対処法が示してありました。
少しわかりにくい解説でしたがやっとドライバ・ソフトをアップデートし、見れるようになりました。画質はREGZAに見劣りはするものの1セグと違い12セグなので結構きれいです。
番組録画をしようと思い、設定画面にしたところ、保存先がC:になっていたので、外付けHDDに変更しようとしたところ、地デジチューナーのコントロールパネルがどうしても表示できません。
SK−NETに問い合わせの電話を毎日10回ほど延べ4日続けましたが話中でまったく通じません。FAXの回答はかなり込んでいるようで、年明けになるとHPにありました。
どなたかわかる方がおりましたら、対処方法のアドバイスをお願いいたします。
余談ですが・・・
このシリーズは背面USBが4つしかなく、キーボード・マウス・スピーカーまでUSBという構成上の欠陥(前面USBは3つある5インチベイの一番下が開閉式で、3インチベイ+USB4つ+イヤホーン・マイクジャックがあり、常時接続向きではない)がありますが、私は、昔買ったELECOMの1.1USB(電源付き)を増設し、転送速度の関係ないキーボード・マウス・スピーカーを差込み、あと3つは、地デジチューナー・250GB・320GBを入れ、プリンタは、使用時のみ前面に差し込むことで対応しています。
0点

日本酒大好きさん、こんにちは。
>(略)保存先がC:になっていたので、外付けHDDに変更しようとしたところ、
私は530で地デジチューナーも付けていないのですが、
おそらく外付けHDDには保存出来ないのではないでしょうか。
マニュアル等にはその辺りの記述はないでしょうか。
書込番号:7187699
0点

カーディナルさん、さっそくありがとうございます。
わかりにくい質問ですみませんでした。
マニュアルでは
「録画ファイルは指定した保存場所に記録されます。
初期設定はドキュメントフォルダに設定されています。
保存場所は「設定」画面より変更を行うことができます。」
および
「録画番組は、録画したパソコンでのみ再生できます。
録画番組のムーブ(移動)には対応しておりません」
となってます。
外付け録画の可否は明記していませんが、少なくても起動ドライブ以外に録画先を変更したいと思っています。(内蔵HDDの別パーテーションでも)
保存場所を変更するため、コントロールパネルを表示し、「設定」画面をださなければならないのですが、初期設定後コントロールパネルを「×」で終了したところ、再起動後にまったく表示されなくなりました。
このコントロールパネルの表示方法を知りたかった次第です。OSがVISTAだけの問題なのか、XPでも同様なのか、私だけ!なのか、とかです。
ちなみに、このSKNETの地デジチューナー(MonsterTV HDU)は、メーカーHPによると10/11よりDELLにOEM供給開始、10/26INSPIRONの不具合でアプリ修正、11/21ドライバアップデート、12/3で完全版?供給の流れであり、DELLでは、動作確認すらせず私たちに販売していたのではないかと疑っています。
私の531は12/13届いたのですが、10/26のアップデート状態だったように思います。当該製品に対し、DELLからは何のコメントもありませんでした。
http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html
書込番号:7189236
0点

日本酒大好きさん、こんにちは。
質問をよく読んでいなかったです…どうもすみません。
コントロールパネル(設定画面?)を再表示させるためにとりあえず思いつくことというと、
1.Vistaのコントロールパネルの中にないか探す
2.画面右下の常駐ソフト(隠れているかもしれません)の中にないか探す
3.ショートカットもしくはスタートボタン→全てのプログラムから
地デジチューナー関連のソフトを起動させ、設定を選択する
(「SK-net」とかのフォルダがありそうですが)
くらいでしょうか。
ソフトをインストールした場所におおよそ見当がつくなら、
下へとたどっていって直接ソフトを起動させるという手もあるでしょう。
設定画面さえ出してしまえば、ドキュメントフォルダからの変更はすぐ済むと思います。
書込番号:7190614
0点

カーディナルさん、返信が遅くなりすみません。
アドバイスいただいた2と3はすでにやってみました。
2には、TVの起動と録画登録状況の確認が、
3には、TVの起動と初期設定のショートカットがあり、
初期設定を行っても「すでに登録済みです」と表示され「設定画面」は表示されません。
1について確認してみましたが、Vistaのコントロールパネルの中にはそれらしきものがありません。
4つ目のアドバイスは「もしかしたら・・・」と思いC:の当該フォルダを探ったところ、
アプリが3個ありました、TVの起動と初期設定のプログラム、そして「taskrun.exe」です。「taskrun.exe」を実行しても何らアプリが起動しません?
もしやと思いもう一度TVを起動し、画面上で右クリ・左クリを行ったり、ダブルクリックを行ったところ、ダブルクリックで「プレビューウインドウ」が表示され、右上に「リモコン」「最小化」「×」が表示されました。説明書の「プレビューウインドーの操作」のページをよく読んだところ、「リモコン」ボタンの説明に「コントロールパネルの表示/非表示を切り替えます」とありました。
何かのタイミングでこのボタンで非表示にしてしまったんでしょうね!
(「taskrun.exe」の効果かも知れませんが、その辺は不明です)
結果、コントロールパネルの表示ができ、外付けに録画・再生もできました。
カーディナルさん、いろいろとアドバイスいただき本当にありがとうございます。
初めてのVista環境のためのとまどいと、「プレビューウインドウ」表示方法(たかがダブルクリック)が説明書にないため、大騒ぎさせてしまいました。
ご助言に感謝申し上げますとともに、
カーディナルさんにとって、よい年となりますようお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:7197120
0点

日本酒大好きさん、こんにちは。
無事に表示と設定変更が出来て良かったですね。
私もエクスプローラとWMP11で一度消してしまった項目を復活させるのにかなり困った事があるので、
他人事とは思えませんでした。
もう少しマニュアルとヘルプが分かりやすければいいのですが。
書込番号:7197331
0点

カーディナルさん、本当にお世話になりました。
親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:7200835
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
現在、DELLのPCの購入を検討しているのですが、
inspiron530を購入の一歩手前でUSBによるトラブルのことを知り、
こちらのinspiron531を購入しようかと考えています。
inspiron531では、USBにフラッシュメモリや外付けHDDをつけたままPCを起動すると
フリーズするという現象は起こらないのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





