Inspiron 531 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 531の価格比較
  • Inspiron 531のスペック・仕様
  • Inspiron 531のレビュー
  • Inspiron 531のクチコミ
  • Inspiron 531の画像・動画
  • Inspiron 531のピックアップリスト
  • Inspiron 531のオークション

Inspiron 531Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 531の価格比較
  • Inspiron 531のスペック・仕様
  • Inspiron 531のレビュー
  • Inspiron 531のクチコミ
  • Inspiron 531の画像・動画
  • Inspiron 531のピックアップリスト
  • Inspiron 531のオークション

Inspiron 531 のクチコミ掲示板

(450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 531」のクチコミ掲示板に
Inspiron 531を新規書き込みInspiron 531をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

4年5ヶ月目の故障&交換レポート

2012/02/13 00:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

スレ主 モテ毛さん
クチコミ投稿数:158件 Inspiron 531の満足度5

crystalmarkで2012.2.12現在のスコアです

購入直後に測っていたスコアです

現在も現役でメインPCとして使っています。
今更感たっぷりですが
私と同じくinspiron531愛用者の方へご報告させていただきたく思いました。

【故障】
・DELLマウスの左クリック部分は完全に壊れ、2011年春頃使えなくなりました
  →ELECOM M-N2USVに変更、問題なく現在も動作中
・同時購入したDELLオールインワンプリンタは2011年には故障し使えなくなりました
  →本体は¥5,000と安いが、カラーインクが50回分で一本\3,500とコスト最悪の為、廃棄処分

【不具合】
・DELL標準電源300W(12V合計18A)に2010年夏頃より異音発生、2011年冬頃より異音多発
  →2012年2月 KT-420RS に付け替えました、現在も動作中

【使用不可】  
・購入当時付いていたアナログチューナーは地デジ化により使えなくなりました
  →2007年冬頃 EN8600GT/HTDP/256M に付け替えました、現在も動作中
・購入当時付いていたウイルスバスター14は3年契約満了により使えなくなりました
  →avast!とspybotS&Dの併用で現在対処中
・Vista Home premium 32bit が2012年4月でサポート終了
  → 7 pro 64bit のDSP版かアップグレード版かで現在悩み中

私のマシンが当たりだったのか、4年5ヶ月の間で起きた故障や不具合等は上記分だけでした。
マザボやCPU、メモリ、HDD等はもちろん現役バリバリで不具合はメモリリードエラ-がまれに起こるくらい。

HDDは320GBがリカバリ10GBで変な風に分かれていたのでパーティション設定し直し。
C,D,Eに100GBx3になるよう分け、CにOS、Dにアプリ、Eにデータ、となるよう管理。
HDDアクセス速度はややUPするようになりました。

購入当時と比べると能力が下がったものもありますが、
これはOSやドライバの関係なのでしょうか…? それとも基盤の劣化によるもの…?

書込番号:14146357

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モテ毛さん
クチコミ投稿数:158件 Inspiron 531の満足度5

2012/02/18 00:20(1年以上前)

朗報です
Vista全エディションの延長サポートが追加されましたね
2017/4/11まではhomeだろうがbusinessだろうが使えるそうです

7pro64bitを買おうと悩んでいましたが、あと5年はOSも買えずに済みそうです
これでまだまだ現役機として活躍できそうですね

書込番号:14168526

ナイスクチコミ!1


スレ主 モテ毛さん
クチコミ投稿数:158件 Inspiron 531の満足度5

2012/02/22 01:35(1年以上前)

今更すぎますがReadyBoostを使ってみました。
ReadyBoostとはHDDの4KB読み込み速度が遅いのをフラッシュメモリに読み書きさせて高速にする技術です。
主に4KBの読み書きはページファイルやキャッシュなどに用いられる部分です。

4KB読み込みが4以上、512KB書き込みが2以上あれば高速化の期待ができます。
私が使ったのは KINGMAX U-Drive8GB [USB直付型フラッシュメモリー 8GB]
このうちVistaの最大値である4GBをReadyBoostに割り当てています。

CrystalDiskmMarkでフラッシュメモリの速度を測ることができます。

よく使うファイルを数回出して覚えさせて再起動を繰り返すごとにインデックスの表示や
ウィンドウの開く速度などかなり高速に感じられるようになりました。
32bitVistaのメモリ3GB問題を解消できる、いい手段でした。(何気に安くて高性能でしたし。)

書込番号:14187184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

もはや別物か?(笑)

2011/10/24 15:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

クチコミ投稿数:1件

購入から早5年経過、大きなトラブルも無く(幸運?)毎日使っていましたが、
並列処理のスピードに不満が出てきたので、今年に入ってからコツコツと
パーツを集めて大改造しました。皆様の賛否両論が戴ければ今後の参考にいたします。

コスパ重視、何でも一応できます仕様(苦笑)

ケース:531のまま(変更すると嫁が気づくので・・)

CPU:AMD PhenomAx4 965BE(オクで中古¥7,000‐程)

MB:ASRock 880GM-LE(オクで新品¥4,000‐程)

GPU:HIS Radeon HD5770 1GB(オクで中古¥7,000‐程)

メモリー:バッファロー DDR-3 4GB(オクで新品¥2,000‐程)

電源:Huntkey BalanceKing 5000(こちらで¥5,000程)

ケースファン:ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB9P(こちらで¥1,000‐程)

CPUファン:クーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2(こちらで¥3,500‐程)

HDD:サムスン HD501LJ 500GB(531付属)

外付HDD:サムスン HM500JI 500GB(USB3.0接続)貰い物

その他:変換名人USB3.0 PCI−Expカード(オクで新品¥1,000‐程)
    IO DATA MF222XHR (オクで新品¥12,000‐程)

パーツ代しめて¥4万強

OSは Vistaを使いまわし、ケースファンとCPUファンをMBで同時制御、
CPUはお約束のk10stat制御(これホントに凄いソフトですよね!)
GPUもAMD overdriveで静音制御とオーバークロックを両立。
デュアルモニター環境になり、
動画編集・ネトゲ・youtube観賞・office作業など、全てに於いて快適で、
自分では納得の自宅用PCになりました。
次の一手は、SSDとwin7でしょうかね?








書込番号:13672130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/10/25 14:05(1年以上前)

誰かが突っ込んで荒れる事を危惧してましたが
皆さんスルーな様子

勿論この手のカスタム報告ネタは大好きな人ですし
応援したいものの

不味い文章がある気がしてならんです。
個人的にはスレ削除依頼されて、危ないトコ削った上で再度投稿がベターなように思いました。

まぁネジ一本でも残ってりゃいいんだ!って意見の方も居られますが…

あぁ流用OSの話ですね。
流石にマザー交換までやってしまうとライセンス的に
黒じゃなくても限りなく黒に近いグレー…
まずくないか?と
いや自作してりゃOSのアレコレする技術なりツールのあり場所なり
裏道は知る訳ですが、敢えて情報晒す必要性は無いかと思いまして。

痛くも無い腹を探られる隙を自ら作る事は無いんじゃないですかね?


個人的にはソコまでやってしまうならDSP版OSが必要な気がしてなりません。

書込番号:13676462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

531S マザーボード交換

2010/07/09 13:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

クチコミ投稿数:14件

マザーボードが壊れたので交換しました。
531SのマザーボードはM2N61N(メーカー専用)品です。
これのベースになったの、マザーボード(類似品)
を探し交換

M2NPV-VM(GF6150)に交換しました。
DELL OSのライセンス認証もそのままいけました。

注意点は。
配線の長さは、取り回しを工夫することでそのままいけます。
背面パネルがつかないので加工が必要。
LED配線のカプラーの加工

LEDの配線は 8コネクター 6本の配線があります。
配線
赤色→PWRLED+ 白色→PWRLED− 黄色→HDLED+ 黒色→HDLED− 青色→PWRBTN+ 茶色PWRBTN-

このように配線して問題なく動いています。(カプラーを分解して1本ずつ絶縁テープで巻きマザーボードに差込みしています。

書込番号:11603246

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/09 13:17(1年以上前)

 どらきんちゃんさん、こんにちは。

 Inspironシリーズでマザーボードを交換されたという例はちょっと見ないので参考になりました。
 上手くいって良かったですね。 

書込番号:11603269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/13 13:32(1年以上前)

OSについて誤った記事を掲載してしまいました。

OSなしで中古の531Sを購入し、製品版パッケージのOSを使用していました。
買った時に同時に買ったので、勘違いしてました。
DELLのOME版では認証するかはもっていないのでわかりません^^;

書込番号:11621340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2010/09/07 20:00(1年以上前)

私も同じ531Sを持っています。マザーを変えたいのですが、背面パネルの加工がいりますね。どうやって加工されましたか?

書込番号:11875135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/08/01 22:47(1年以上前)

背面はサンダーで長方形にカットしました。パネルのサイズにあわせて。

書込番号:16426935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

クチコミ投稿数:26件

純正ケースで電源交換

多過ぎるケーブルを避難させる

リアケースファン交換

ケース交換531の中身を移植

保証も切れ、延長保証に入るならその予算で電源などを交換しようと
色々といじってみました。皆様のご参考になれれば幸いです。

電源はソフマップ店頭で¥6980で購入 
http://kakaku.com/item/K0000078558/

リアケースファン 
http://review.kakaku.com/review/K0000029357/
ビス止めより、付属のゴム(アイソレーター)で止めた方が静かです。

ケース交換+裏配線で多過ぎるケーブル類もスッキリ収納
ケースはフェイス店頭で約¥4300で購入 
http://kakaku.com/item/K0000062464/

ケースファンを追加で買ううちにケース代を軽く上回り、
ついでにファンコンもとなると最初からファンとファンコン付きのしっかりとした
ケースを買うべきだったとちょっと後悔しております。

書込番号:11338633

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/09 11:05(1年以上前)

うまくいきましたか。よかったですね。
付いてるからいいけど、ドライブのSATAケーブルが
逆な気がします。L型がドライブ側でしょう。

書込番号:11338751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 11:10(1年以上前)

全体図

CPUクーラー変更

http://kakaku.com/item/K0000045906/
PCデポ店頭で¥4200位で買ってしまった…

この向きでないと取り付け出来ませんでした。(逆向きだとコンデンサに当たる)
起動直後の爆音もCPUクーラー交換で解消しました。

リア、トップケースファンなどを
http://kakaku.com/item/K0000006492/ に変更

トップファンとCPUクーラー固定の金具との隙間は数ミリ。ギリギリです。

ケース付属のフィルターをケース内側に付けると、ファンの羽が金具に当たりますので、
外側にフィルターを取り付けました。

サイドにもファンを2個付けてみましたが、安ケースのせいかサイドカバーがぺらぺら、
ファン2機を回すとチョッとうるさいのでファンコン必須かと思います。

私が感じたケース交換によるメリットとデメリット

ケース交換によりファンが沢山付けられるようになり、
HDDを初め内部パーツが冷やせるようになった。

フロントファンを回せば、室温+4〜6度でHDDの温度は安定しています。
HDDやDVDドライブを積める数が大幅に増えた。

5インチベイ用小物入れを取り付け、机の上が少し片付いた。

SATAの差込が足りない場合、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/index.html
などを追加すればOK。上記カードは私の531で動作確認済

531純正ケースでは気にならなかったHGSTのHDDのゴリゴリ音が凄く気になるようになった。

531純正ケースに比べかなり大きいので場所をとるようになった。

空きベイを埋めたくなり、出費が増えたが何で埋めるか考えたり調べたりする時間は楽しい。

安ケースを購入して好きなファン、ファンコンを追加購入するか、
あるいは最初からファンやファンコンが付いた高めのケースを買うか。
もし、やり直せるなら私は後者を選びます。


電源交換、ケース交換等初体験でしたが、
意外にトラブルも無く初心者でもスムーズに作業出来ました。

掛かった費用

ケース   約¥4200
電源     ¥6980
ファン    ¥1980×4=¥7920
CPUクーラー 約¥4200 (半額近くで買えるんですね…)
ファン用分配ケーブル ¥480

計 ¥23780 

以上です。

書込番号:11338763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 11:12(1年以上前)

ZUULさん

そうですね。今度秋葉原に行った際に両方L型のケーブルを購入してみます。

書込番号:11338769

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/09 11:35(1年以上前)

そうじゃなくて、マザー側は直線タイプのほうがいい。
抜き差しが楽でしょう。ドライブ側がL型ですが、
これくらいスペースに余裕があればドライブ側も
直線タイプでもいい。

書込番号:11338840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 11:47(1年以上前)

ZUULさん

なるほど。今度ケースを開けた時にやってみます。

書込番号:11338877

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/09 12:12(1年以上前)

DELLのPCはマザーの入出力端子があるバックパネルが
ケースに直付けで外せないと思いますが、
新しいケースに移植する際、バックパネルはどうしました?

書込番号:11338941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 12:18(1年以上前)

ひろきさん

バックパネル部は移植せず、スカスカ状態になっています。

書込番号:11338953

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/09 13:16(1年以上前)

あぁ、そうでしたか(^^;
了解しました。

書込番号:11339153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/09 13:32(1年以上前)

これ言うと賛否両論なんですがOSはそのままですか?
確かPCケースにライセンスシールが貼ってあった筈ですが。

書込番号:11339201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/09 14:29(1年以上前)

 ロブマイヤーさん、こんにちは。

 各パーツを大幅に交換されたとのことで興味深くご報告を読ませてもらいました。
 それにしても変われば変わるものですね…>Inspiron 531

>空きベイを埋めたくなり、出費が増えたが何で埋めるか考えたり調べたりする時間は楽しい。

 私のInspiron 530も今は一段落していますが、(ケース以外で)またその内に手を加えようかなと思っています。
 一度手を着けるとそうしたくなってしまいますね(^^;

書込番号:11339376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 15:29(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん

よく分かりませんがご想像にお任せします。

書込番号:11339552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 15:32(1年以上前)

カーディナルさん

宜しければ530のお写真など拝見させて頂けないでしょうか。
何分、初めて交換等したもので勉強させていただけるとありがたいです。

書込番号:11339561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/09 15:57(1年以上前)

 ロブマイヤーさん、こんにちは。

 下記が私がInspiron 530でパーツの増設と交換をした時のクチコミになります。
 この中で数は少ないですが写真も何枚かアップロードしています。

「Inspiron 530でCPUとメモリを交換しました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9827091/
「Inspiron 530でいろいろ増設&交換&インストール」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=10700537/

書込番号:11339634

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/09 16:02(1年以上前)

ライセンスは問題ないと思う。
電源はプラットフォームのインフラだからDCラインは純直流。
ケース変更がダメなら認証場面で言ってくれればいい。
ダメならOSが調べるはずで電気的構造が何もないケースは
調べようがない。

書込番号:11339657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 16:16(1年以上前)

カーディナルさん

わざわざありがとうございます。
カードリーダー取り付け時の悪い例、
私も同じ失敗をしたのを写真を拝見して思い出しました。

書込番号:11339705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 16:17(1年以上前)

ZUULさん

勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:11339713

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/11 21:13(1年以上前)

DELLのケースのバックパネル部分内側に絶縁体(クッション?)が付いています。
簡単に外れますのでバックパネルの代用で取り付けてはいかがですか?
私も同じことをしています。隙間はテープでふさいでいます。
埃よけにはなると思いますよ。

書込番号:11348417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/11 21:26(1年以上前)

aickunnoさん 

わざわざ写真までUPして頂きありがとうございます。
ただ、残念ながら531純正ケースはすでにゴミの日に出してしまいまして、
手元にございません。

もう1台の531も近々別なケースに交換の予定ですので、
その際にその方法を真似させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:11348491

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/12 21:58(1年以上前)

思いついたんですが、CPUクーラーがこれだけケースファンに近いのなら
ファンレスでの運用が可能にも思えます。
一度試されてはいかがですか?(クーラーのファンケーブルを抜くだけです。)

書込番号:11352942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/05/15 10:50(1年以上前)

aickunnoさん

せっかくご提案いただきましたが、PCを置いてある部屋自体、
熱がこもりやすい部屋ですのでこのままでいこうと思います。

書込番号:11362538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 531」のクチコミ掲示板に
Inspiron 531を新規書き込みInspiron 531をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 531
Dell

Inspiron 531

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 531をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング