
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年2月3日 21:36 |
![]() |
3 | 9 | 2010年5月17日 08:37 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月29日 17:24 |
![]() |
9 | 12 | 2009年12月7日 00:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月25日 22:19 |
![]() |
5 | 9 | 2009年7月16日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
購入から約3年が経ち、処理速度が遅いと感じるようになってきたので交換をしようと思っています。
現在の構成は
電源 :300W
CPU :AMD Athlon 64×2 ディアルコア・プロセッサ 4000+
メモリ :2GB
HD :500GB
グラボ :NVIDIA GeForce 8300GS 128M DDR2
OS :Vista
自分なりに調べたのですがやはり質問してみようと思いここに至ります。
考えているCPUは、【Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 89W】か【Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 (65nm 65W) 】です。
Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 89Wはなかなか調べても売っている所がなさそうなので買えないかもですが・・・・
DELL 531のMBはASUSのマザーボード「M2N61」が基幹となっているみたいですが、ポン付けできるのでしょうか?
またOSの再インストールなど必要になるでしょうか?
たしか私のMBのバージョンは1.0.7だったと思います。
BIOSのアップグレードが必要な場合、危険でしょうか?(BIOSは操作したことありません)
どうかご回答よろしくお願いいたします。
0点

蝋人形さん、こんにちは。
このクチコミ掲示板の過去ログでは、下記の2つが参考になると思います。
「CPUの交換」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119295/SortID=9472640/
「CPU」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119295/SortID=9561238/
wikiでは下記のページがあります。
「Inspiron 531のCPUを載せ替えたい」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/110.html
BIOSのアップデートはきちんと手順をふめばそれほど危険ではないと思います。
ただ失敗した時のリスクは確かにありますので、くれぐれも自己責任で…
なお、下記は(Inspiron 530での例ですが)写真入りで解説されています。
「4.BIOSを最新バージョンにする」
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/4_bios_update.html
書込番号:10858130
2点

カーディナルさん迅速なご回答ありがとうございます。
さっそく見ました。
近いうちに実行してみようと思います。
とてもたすかりました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:10859385
0点

カーディナルさん
このたびCPU交換成功しました。結局5600+にしました^^
4000+からの交換ですが体感速度があがりました。本当にありがとうございました。
書込番号:10882117
1点

蝋人形さん、こんにちは。
交換が成功して効果があったとの事で良かったです(^^)
書込番号:10883022
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
追加HDD及び追加DVDDの増設をしたいのですが、BIOSでの設定変更方法が分かりません。
先の質問の「HDDの増設ができません…」2009/04/20[9421295]を見たのですが、具体的な方法が書かれていないので分かりませんでした。
質問内容は殆ど同じです。
増設可能な事は分かりました。
ぜひ、その方法を詳しく教えてください。宜しくお願いします。
0点

moto9999さん こんにちは。 ユーザーではありません。
HDDのみ増設された後に、電源オンしてF2キーをすぐ押してBIOS画面に入れたのですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9421295/
セットアップユーティリティ
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd531/ja/OM/appendix.htm#wp775262
BIOS画面の説明URLを見つけられないのですが、元からあるHDDが表示されてますか?
増設HDDを OS起動後にマイコンピュータに現れてますか?
書込番号:10747083
0点

moto9999さん、こんにちは。
BRDさんがリンクを貼られたセットアップユーティリティを見る限りでは、
AdvancedのIntegrated peripheralsで設定を変更するのかなと感じました。
なお、(DVDドライブの方はちょっとおいて)増設されたHDDは下記では見えないでしょうか。
1.デスクトップの「コンピュータ」を右クリックして「管理」を選択
2.「コンピュータの管理」が開いたら、左側にある「ディスクの管理」を選択
書込番号:10749072
0点

サポートありがとうございます。
補足説明しますと、Phoenix-AwardBIOSのMain内で、SATA 0〜3がグレー表示になっていまして、SATA 0と1がドライブ、SATA 2と3がNoneです。
このグレー表示のため、SATA 2と3のNoneを変更出来ないのです。通常ブルー表示であれば、Noneを変更すればいいのですが、それが出来ないのです。
先の書き込みを参照しますと、何か変更するためのコツがあるようなのですが、それが書かれていないので困っています。
この機種は沢山売れていた様ですが、皆さんドライブを増設する時、BIOSの変更で困らなかったのでしょうか。
書込番号:10749399
0点

自作機の場合、BIOS設定でHDDのMODEをIDEにするかAHCIにするか選択画面があったはず。
http://www.dosv.jp/feature/0704/17.htm
Step.11 BIOSを設定する
3.HDDの接続をAHCIモードに
今回使用したマザーボードとHDDはAHCIに対応しているので、「Main」メニューの「IDE Configuration」で、「Configure SATA as」をAHCIに変更しておく。
似た画面はありませんか?
書込番号:10750496
0点

自己解決しました。
解決方法は、BIOSのBoot内のBoot Device Priority内で、First Boot DeviceをRemovableからHard Diskに変更しSaveしました。(DefaultsはRemovable)
すると、MainでSATA 2にドライブが自動的に表示され、認識されました。
当方は内蔵FDDをオプションで付けているのですが、なぜこのような設定になっていると認識しないのか。
なぜ上記変更をすると認識するのか不明ですが、悩み続けて3日間何はともあれ解決したので安心しました。
皆さん、ご親切なサポートありがとうございました。
書込番号:10750837
1点

了解。
First Boot DeviceがRemovableになっていると、真っ先にFDDを読みに行きます。
FDにBootableなOSが用意されていればそのOSから立ち上がります。
Second boot Deviceも有効になっていればFD無しの場合は飛び越えて2ndにあるかも知れないOSを探しに行き、あればOSが立ち上がります。
すると、MainでSATA 2にドライブが自動的に表示され、認識されました
↑
メーカー機の場合は自作機と異なった独特のBIOSになっているのでしょう。
取説に記載して欲しい項目ですね。
自作機の場合、1st FDD、2nd 光学ドライブ、3rd HDD にしておき、FDもCD/DVDも入れておかなければHDDを調べてそこに用意しておくOSが立ち上がってくれます。
( おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html )
書込番号:10751173
0点

moto9999さん、こんにちは。
問題が解決して良かったです。
私も参考になりました。
書込番号:10752957
0点

本日、HDD増設しました
マニュアルに記載なし
サポートに電話するも、「自動で認識されるはず」の一点張り
上記のコメント大変参考になりました
おかげさまで、無事認識しました
ありがとうございました
書込番号:11370652
1点

ニイムラツバサさん おはようさん。
メーカー機の場合、改造/増設手順についてあまり詳しく説明してくれない場合もあるようです。
書込番号:11370946
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
はじめまして。
いきなりですが質問させていただきます。
メモリは最大4GBまでですが、たとえば8GB乗せて4GB分だけRamdiskにするというようなことは可能でしょうか?回答よろしくお願いします。
0点

ゼルビーノさんへ
本当ですか?!
ありがとうございます!
メモリを買ったら試したいと思います!
書込番号:10703153
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
昨年Inspiron531sを購入し、特段の問題もなく使用していましたが、ある日インターネット接続中にフリーズしてしまい、Ctrl+Alt+Delにも反応しなかったので強制終了したところ、その後電源を入れても起動しなくなりました。
症状は、ハードの電源ボタン?を押してもランプがオレンジ色のままで、いつまで待っても青色にならずに立ち上がらない状態です。
Dellのサポートに電話したところ、パソコンを開いてメモリやコネクタ、ボタン電池などの抜き差しとかを指示された末にマザーボードの故障でしょうと言われました。
また、延長保障は付けていなかったので修理は有償になるらしく、マザーボードの修理だけでも送料等を含めて4万くらいかかり、電源部分の不具合もあればさらに高くなるので、新品を買った方が保障も付くのでお勧めしますとのこと。
今まで他社(SOTEC)のパソコンを使用していましたが、ここまで早くに故障になったこともなかったので電話だけでは納得いかず、また、修理が可能かどうか尋ねるために近くのパソコンショップに行ったところ、「可哀相だけどマザーでしょうね。ただ、Dellのパーツは納入できなくなっていて、形状も特殊なため他のマザーでは代用できないんですよね。」と言われて、途方に暮れている状態です。
パソコンってこんなもんなんですね。
なお、このパソコンにはOffice2007を付けていますが、新品を買った場合には再度Officeを付けると費用がかさむし、新品を買い直すのも何となく気分的に乗り気にならない。だからと言って修理となると、その後再度の故障となった場合に保障が付かないリスクがあるし、他の方の投稿を見たらDellパソコンへの信頼も乏しそうなので迷っています。
この状況ではどの選択が最良と考えますか?(他社パソコンの購入、中古のマザーボードを探すなども含めて)
皆さんのお知恵を貸して下さい!!!
0点

スーパーバレリーナさん こんばんは。 何とかならないかとgoogleしましたが、、、
Inspiron 531
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026_2.html
Inspiron 531の内部構成は、ASUSのマザーボード「M2N61」が基幹となる
M2N61
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3608744.html
M2N
http://www.google.com/search?hl=ja&q=M2N&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
M2N-E (AM2対応スタンダードマザーボード)
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=101&l3=308&model=1181&modelmenu=1
M2N-VM DVI 製品情報 (Micro ATX )
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2/m2n-vm_dvi/m2n-vm_dvi.html
ハードデイスクを取り外して保管。
c-mosクリア
ドライブ類を取り外して電源オンし、BIOS画面が出るかどうか?
別の表示器と繋ぎ換えてみる。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:10150189
2点

MicroATXだから、マザボと電源買ってきて付け替えという手もありかな。
中古でマザボを入手するのは難しいです。中古PC買ってきて部品取りになりますy
それだと、またマザボが壊れている可能性がありますし、まだまだ元気に動いている機種でしょうから、安価では無いですね。修理代よりは安かと思いますが。
お店で修理不可と言われた以上、自分で試行錯誤していくしかないです。
もしくは、諦めて新規にPC購入するかですy
書込番号:10150193
3点

>Ctrl+Alt+Delにも反応しなかったので強制終了したところ、その後電源を入れても起動しなくなりました。
強制終了は非常にリスキーな終了の仕方です。 一発でHDDが壊れるることがありますからね。
下手に修理するより同じ機種の購入もありかな。29,800円と異常に安いし、今あるDELL付属のDVD全ての使い回しが利くので。
ところでこの機種 WIN7アップグレード対象機種なの?
書込番号:10150612
2点

おはようございます。
使っておられるのはこちらで良いのかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html
そのPCショップの店員はずいぶん昔の認識でいるみたいですね。
I/Oパネル部分がどうなっているのかちょっと気になりますが、基本的に
Inspiron 530系以降のものについては普通のMicroATX規格に沿って作られているので
市販のマザーボードへの載せ換えは可能だと思われます。
この場合はSocketAM2、もしくはAM2+(AM3は不可)のマザーボードであれば、
その他のパーツの使い回しも可能なはずなのでもう一度そのショップに相談に行ってみては?
でも実際の原因については電源という可能性もあるかもしれません。
その場合は代替品を用意するのは選択肢がかなり少なそうなので、
ケースごと交換することを考えた方が良いでしょうね。
>ところでこの機種 WIN7アップグレード対象機種なの?
「受注生産」ってほんとに作ってくれるのかな?
どう考えても新型の方を買ってくれ、と言われそうな気が^^;
書込番号:10150665
1点

色々とありがとうございます。
>ハードデイスクを取り外して保管。c-mosクリア
ドライブ類を取り外して電源オンし、BIOS画面が出るかどうか?
別の表示器と繋ぎ換えてみる。
BRDさん、週末にでもとりあえずチャレンジしてみたいと思います。
全くの素人なんで出来るかどうかは分かりませんが、やらないよりはやってみたいと考えています。
パーシモン1wさん、LEPRIXさん。
私のパソコンはリンクにある531Sで間違いないです。私の実力ではマザーボードの載せ換えは難しそうに感じています。(今まで自分でやったことがあるのはメモリの増設くらいです)でも、可能性は捨てずに考えてみたいと思います。
>下手に修理するより同じ機種の購入もありかな。29,800円と異常に安いし、今あるDELL付属のDVD全ての使い回しが利くので。
ニック.comさん、DELL付属のDVDはOKということですが、やっぱりOfficeの使い回しはダメですよね?
また、同じ機種を購入した場合にメモリは当然使い回せるでしょうけど、他に使いまわせる部品などはありますでしょうか?(HDD、モデムなど)
書込番号:10155058
0点

こんばんは。
こういう考え方はいかがですか?
新しいパソコンにOffice2007をインストールするのではなく、
故障したパソコンに新規購入のパソコンのパーツを使用するのなら、
ライセンス上問題はないと思いますが。
(実際の運用は、新規筺体に旧HDDを搭載するだけで修理完了。OSの再認証すらないと思います。)
上記運用は新旧両方の筺体を所有している場合のみで、どちらかを処分(売却)するならM/Bを交換する必要があると思います。
ただ、故障個所がM/B、電源の故障の場合に限ります。HDD故障の場合はOffice2007再インストールでしょうね。(ライセンスに厳しい方は違反だ!との声があると思いますが。)
OSに関してはDELLのマザーを使用する限り認証は不要です。(OSのプロダクトキーは管理されていないようです。)
すぐに流用できそうなのはHDD、メモリーぐらいでしょうが、
すべての部品が保守パーツとなりえるのであまり無駄は出ないと思いますよ。
書込番号:10206393
1点

皆さん色々お知恵をいただき有難うございました。
あれから予定が変わり、壊れたパソコンは使用しないこととなったため、現在は修理等せずにほったらかしている状況ですが、いつか格安でマザーボードが入手できた際には是非自分で取り付けてみようと考えています。
書込番号:10517132
0点

日を置いて考え直すと発想の転換で良い方法を思いつくことがありますよ。
書込番号:10517324
0点

ちょっと目に留まりましたので、時遅しですが、参考までに。
eBayならInspiron 531のマザーボードが入手可能と思います。
直接日本に発送してくれない場合でも、
転送業者を通せば可能になります。
例えば、これですと、直接入札可能な人で合計で9千円位(これは日本への直送可能ですが)。
http://cgi.ebay.com/Dell-Inspiron-531-531S-AMD-Desktop-Motherboard-RY206_W0QQitemZ380175794252QQcmdZViewItemQQptZMotherboards?hash=item58843e404c
書込番号:10552736
0点

ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます!!
ただ、海外の人との直接取引はやったことないので、不安もありますが...
書込番号:10554687
0点

大概は直接の取引にはなりません。
支払い方法が、「Paypal」を利用することになりますので、
「Paypal」または「eBay]に登録した「発送先住所」が相手に連絡され、
相手からは発送後に「荷物番号」が送られて来ます。
発送から到着まで、少々時間が掛かりますが「評価」の「positive」が100%近い出品者なら
まず問題無いと思います。
「eBay」と「Paypal」への登録が必要になりますが、
登録の費用は掛かりません。
「eBayオークション入札代行」業者を利用する方法もありますが、
手数料が発生しますので、友人・知人で直接入札等が出来る人がいると一番良いのですが・・・?
以上、参考まで。
書込番号:10555866
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
今の531は、Athlon4000+×2なんですが?処理速度の問題で、現行のオプションであるAtlon 5800+に交換したいのですが?可能でしょうか?また、グラフィックボードも、オプションにある ATI Radeon HD3450(256MB)に近いボードに交換したいのですが?これも可能でしょうか?どなたか?教えてください。
0点

マザーボードの仕様がわかればもっと詳細に答えられるのですが、調べて見た限り可能です。Athlon 64 X2 5800+であれば、基本的に使用できると思います。
Dellのページにマニュアルがありました。参考に。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/inspd531/ja/OM/parts.htm#wp675896
ビデオカードもPCI expressのものが使用できます。書き込みで書かれているCPUとビデオカードなら電源の容量も大丈夫だとはおもいますが、Athlon 64 X2はすでに古いCPUになってしまっているので、なかなか入手するのが難しいかもしれません。
書込番号:10046904
0点

oahiroakiさん ありがとうございます。マザーボードは X-86 ベースとなってます。又、電源等のグレードアップはいいのでしょうか?531が、現状あまりにも、非力なので、固体はそのままで、スペックをあげたいのです。アンサーお待ちしております。
書込番号:10047340
0点

こんにちは、極うさぎさん
CPUの交換だけなら電源の交換は不要だと思いますよ。
書込番号:10047362
0点

空気抜きさん ありがとうです。ところで、最初、Athlon64×2 5800+に交換しようといいましたが、5600+ 5400+ 6000+も候補です。これらのCPU交換できますか?もう、考えてばかりで、金銭的な事も含めわかりません。
PC詳細
CPU AMD Athlon(tm)64×2 Dual Core Processor4000+(2.10GHz)
RAM 3GB
Gra NVIDIA GeForce 8300 GS
グラボも交換したいので、ポン付けで、グレードアップ出来るパーツセレクトお願いします。よろしくお願いします。
書込番号:10049804
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
値段につられ531を購入しました
スペック的には十分すぎるのですが
長時間使用していますので電気代がきになります
電圧を下げればいいといったアドバイスを知人からきいたのですが
具体的な方法、効果をおしえてください。
0点

それよりは、パソコンの前を離れるときはディスプレイを消す、または本体の電源を落とすなどの方が効果的かと思いますが・・・
一番良いのは長時間使用を止める事でしょう
書込番号:9860721
0点

電圧を下げても、そう大きく消費電力を下げるのは無理じゃないかと。
もともと省電力機能が効いているんではないかと思うので。
そこから下げても、数W程度にしかならないかも知れないし。
書込番号:9860750
0点

BOISに入って各種電圧をさげる
できるマザーとできないマザーがあるのでその機種ができるのかどうかは知りません。
一般的なメーカーPCは通常はできません。
>効果をおしえてください。
http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/E8600.htm
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF
CPUやステッピングによっても傾向が違うのでなんともいえません。
グラボがオンボードだろうしあんまり気にする必要なと思いますけどねぇ。
電気代を考えるならノートを使うのがベストですね。
書込番号:9860779
1点

ノートと鉛筆なら電気代はタダですね。
…………ってそれじゃダメじゃん(^_^;
書込番号:9860804
0点

お早い回答ありがとうございました
わたしなりに少し調べてみました
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco4_97.html
1.0GHzだとかなりちがうみたいですが
1.0GHzってきびしい??
書込番号:9860930
0点

>1.0GHzだとかなりちがうみたいですが
1.0GHzってきびしい??
きびしいというかそもそもBIOSをいじくってその設定ができるかどうかが不明。
SETFSBとかあのあたりならいけんのかね?
書込番号:9860976
1点

うーんと、最初っからCnQが効いているんではないかと思うんだけど。
DELLはどういう状態で出荷してるか知らないけど。
であるなら、そこから更に電圧を下げるのは厳しいんじゃないかなあ、と思うのでありますが、いかがなもんでしょう。
書込番号:9861010
1点

そもそも電力消費を気にしながら、具体的に調べようとかの発想は無かったですかね?
という事で他の家電製品やなんかでも使えますんで
消費電力計を買って試してみる!に一票(^^ゞ
話題を明後日の方向に振る話で申し訳ないですが。
書込番号:9861292
0点

>> 1.0GHzってきびしい??
実際やってみた方が、答えは早いんじゃないかな。
どんなことをやってるのか分からないけど、月に150円程度の
節約のために、使ってるソフトの重い処理が毎回1秒遅れるの
だとしたら、うちなら電気代よりレスポンスを優先して、
他の身の回りで1日5円節約する方法を考えるよ。
書込番号:9862084
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





