Inspiron 531 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 531の価格比較
  • Inspiron 531のスペック・仕様
  • Inspiron 531のレビュー
  • Inspiron 531のクチコミ
  • Inspiron 531の画像・動画
  • Inspiron 531のピックアップリスト
  • Inspiron 531のオークション

Inspiron 531Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 531の価格比較
  • Inspiron 531のスペック・仕様
  • Inspiron 531のレビュー
  • Inspiron 531のクチコミ
  • Inspiron 531の画像・動画
  • Inspiron 531のピックアップリスト
  • Inspiron 531のオークション

Inspiron 531 のクチコミ掲示板

(450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 531」のクチコミ掲示板に
Inspiron 531を新規書き込みInspiron 531をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信48

お気に入りに追加

標準

初心者 Inspiron 531のマザーボードについて

2013/03/09 01:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

スレ主 euagp113さん
クチコミ投稿数:22件

531に載せ替えれるマザーボードを探しています!
ここ最近のやつで!
できれば、AMDのCPUで

フロントパネルコネクタとオーディオの合うやつが
わかりません!


書込番号:15867228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/09 01:15(1年以上前)

マザボは、MicroATXで可能かと。
フロントコネクタは、自分でどうにかするしかない。セットのまま挿せるマザボはない

書込番号:15867256

ナイスクチコミ!0


スレ主 euagp113さん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/09 01:17(1年以上前)

そのまま挿せるのはないんですか??

どうしたらいいんですか??

書込番号:15867261

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/09 01:18(1年以上前)

マザーボードはmicroATXフォームファクタなので交換可能です。
フロントパネルコネクタなどは形状がわかりませんが、特殊ですと合いません。

書込番号:15867264

ナイスクチコミ!0


スレ主 euagp113さん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/09 01:24(1年以上前)

kokonoe_h

このようなやつです!

右下のくろいやつです!

書込番号:15867282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/09 01:47(1年以上前)

>そのまま挿せるのはないんですか??
>どうしたらいいんですか??
ケーブルバラしてつなげるか、スイッチを交換して新しく配線作るか。

書込番号:15867345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/09 02:05(1年以上前)

フロントパネルのスイッチ/LEDケーブルのコネクタは一体型、MBにシルク印刷されていればそれに従う。
あるいは531のケーブルの色分けでピンアサインを見分ける。
それとIOパネルは外れないから自分で切り抜くしかない。

書込番号:15867381

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/09 03:16(1年以上前)

一般的な配置ではダメですか?
「フロント ピンアサイン」 などの検索キーワードでググって調べてみてください。

書込番号:15867509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/09 04:50(1年以上前)

DELLのフロントコネクタは一体式なので市販のマザーではピンの位置が違うので加工しないと使えません。

フロントパネルコネクタとオーディオコネクタは5.25インチベイを1つ潰すか、元有る部分と交換できれば

コンパネ5号 SCKMPN-3000
http://kakaku.com/item/K0000246234/

コンパネ5.1号 SCKMPN-3100
http://kakaku.com/item/K0000457838/
を付ければ解消されますが、IOパネルをくり抜くのは難易度が高いと思います。

コンパネ5号見たいな物を買ったり、IOパネルをくり抜く作業をする位なら、新しく電源付きPCケースか安いPCケースと電源を買われる事をお勧めします。

書込番号:15867597

ナイスクチコミ!0


スレ主 euagp113さん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/09 11:08(1年以上前)

ケーブルだけとかは売ってないんですか??

オーディオのフロントパネルコネクタも同じですか??

書込番号:15868492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/09 15:38(1年以上前)

アイネックスのEX-002と言う商品はありますが、どこと何処を繋げれば良いか分かりますか?

オーディオはAC97とHD Audioのどちらがケ−スから伸びてるかによって変わると思いますよ。
HD Audioなら、そのまま使えると思います。

後、IOパネルはくり抜かないとマザーボードが入りませんよ。

書込番号:15869398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 euagp113さん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/09 21:01(1年以上前)

どこに何をつないだらよろしいですか??

これは、フロントパネル用ですか??

書込番号:15870701

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/09 21:20(1年以上前)

>>どこに何をつないだらよろしいですか??

コンパネ5号とかの事かな?
フロント用です。
DVDドライブの下の5.25インチフロントベイに取り付けます。
フロントパネルコネクタが合わないので代用として使います。

書込番号:15870795

ナイスクチコミ!1


スレ主 euagp113さん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/09 21:25(1年以上前)

あ、(´・ω・)朝さんのやつです!

すいません!

書込番号:15870823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/09 22:25(1年以上前)

はい、朝です
EX-002はフロントパネルから繋がる黒いコネクタにさしてピンの配置を変換するのに今回はつかいます。

書込番号:15871179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 euagp113さん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/09 22:42(1年以上前)

(´・ω・)朝さん
ありがとうございます!

なるほどー!
これがあれば、フロントパネルはそのまま使えるってことですよね?

オーディオ、USBなどはこれを使わなくても大丈夫なのでしょうか??

これを使う場合はどのようにつなぐとよろしいでしょうか??

書込番号:15871275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/09 23:06(1年以上前)

フロントパネル ピンアサインと言う言葉がまた出ますが、最低2本繋ぐ場所が解れば使えます。
たとえパワーLEDやHDD LEDを繋がなくても、パワースイッチの2本だけ繋げばPCは起動します。

オーディオは多分HD Audioだと思いますのでそのまま使えます、USBも大丈夫です。

処でIOパネル部分は鉄板ですが、加工できますか?

書込番号:15871378

ナイスクチコミ!0


スレ主 euagp113さん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/09 23:13(1年以上前)

(´・ω・)朝さん

なるほど!わかるとおもいます!

あれは、剥がせるものじゃないんですか??

加工ならどういう形でするんですか??

書込番号:15871417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/09 23:36(1年以上前)

最近の物は外れるのですが、これは無理だと思います。

ドリルで穴をあけて金ノコで約150x40にくり抜くかマザーに付いてるコネクタ部分だけ使える様に加工する必要が有りますね。

書込番号:15871537

ナイスクチコミ!0


スレ主 euagp113さん
クチコミ投稿数:22件

2013/03/09 23:40(1年以上前)

(´・ω・)朝さん

外れないんですか?
全部はずせればいけるようなものじゃないんですか?

書込番号:15871563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/10 00:17(1年以上前)

手元にあるなら試して見たらどうですか?

私はInspiron 531の画像を見てるだけなので、ただその場所が色分けされて必要な部分だけ
穴が合いてる様に見えますが。。。どうですか?

書込番号:15871747

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

4年5ヶ月目の故障&交換レポート

2012/02/13 00:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

スレ主 モテ毛さん
クチコミ投稿数:158件 Inspiron 531の満足度5

crystalmarkで2012.2.12現在のスコアです

購入直後に測っていたスコアです

現在も現役でメインPCとして使っています。
今更感たっぷりですが
私と同じくinspiron531愛用者の方へご報告させていただきたく思いました。

【故障】
・DELLマウスの左クリック部分は完全に壊れ、2011年春頃使えなくなりました
  →ELECOM M-N2USVに変更、問題なく現在も動作中
・同時購入したDELLオールインワンプリンタは2011年には故障し使えなくなりました
  →本体は¥5,000と安いが、カラーインクが50回分で一本\3,500とコスト最悪の為、廃棄処分

【不具合】
・DELL標準電源300W(12V合計18A)に2010年夏頃より異音発生、2011年冬頃より異音多発
  →2012年2月 KT-420RS に付け替えました、現在も動作中

【使用不可】  
・購入当時付いていたアナログチューナーは地デジ化により使えなくなりました
  →2007年冬頃 EN8600GT/HTDP/256M に付け替えました、現在も動作中
・購入当時付いていたウイルスバスター14は3年契約満了により使えなくなりました
  →avast!とspybotS&Dの併用で現在対処中
・Vista Home premium 32bit が2012年4月でサポート終了
  → 7 pro 64bit のDSP版かアップグレード版かで現在悩み中

私のマシンが当たりだったのか、4年5ヶ月の間で起きた故障や不具合等は上記分だけでした。
マザボやCPU、メモリ、HDD等はもちろん現役バリバリで不具合はメモリリードエラ-がまれに起こるくらい。

HDDは320GBがリカバリ10GBで変な風に分かれていたのでパーティション設定し直し。
C,D,Eに100GBx3になるよう分け、CにOS、Dにアプリ、Eにデータ、となるよう管理。
HDDアクセス速度はややUPするようになりました。

購入当時と比べると能力が下がったものもありますが、
これはOSやドライバの関係なのでしょうか…? それとも基盤の劣化によるもの…?

書込番号:14146357

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モテ毛さん
クチコミ投稿数:158件 Inspiron 531の満足度5

2012/02/18 00:20(1年以上前)

朗報です
Vista全エディションの延長サポートが追加されましたね
2017/4/11まではhomeだろうがbusinessだろうが使えるそうです

7pro64bitを買おうと悩んでいましたが、あと5年はOSも買えずに済みそうです
これでまだまだ現役機として活躍できそうですね

書込番号:14168526

ナイスクチコミ!1


スレ主 モテ毛さん
クチコミ投稿数:158件 Inspiron 531の満足度5

2012/02/22 01:35(1年以上前)

今更すぎますがReadyBoostを使ってみました。
ReadyBoostとはHDDの4KB読み込み速度が遅いのをフラッシュメモリに読み書きさせて高速にする技術です。
主に4KBの読み書きはページファイルやキャッシュなどに用いられる部分です。

4KB読み込みが4以上、512KB書き込みが2以上あれば高速化の期待ができます。
私が使ったのは KINGMAX U-Drive8GB [USB直付型フラッシュメモリー 8GB]
このうちVistaの最大値である4GBをReadyBoostに割り当てています。

CrystalDiskmMarkでフラッシュメモリの速度を測ることができます。

よく使うファイルを数回出して覚えさせて再起動を繰り返すごとにインデックスの表示や
ウィンドウの開く速度などかなり高速に感じられるようになりました。
32bitVistaのメモリ3GB問題を解消できる、いい手段でした。(何気に安くて高性能でしたし。)

書込番号:14187184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

クチコミ投稿数:66件

Inspiron 531を所持ています。いまさらですが、下記の換装報告を見て私もケースの換装を試みようかと考えました。現在このマシンはサブになっているので、多少のリスクは大丈夫です。

確か、DELLのMBはDELL電源でしか動作しなかったと思うので、電源等も含めて流用したい思っていますが、一般的なATX(M−ATX)ケースに加工等なく、換装できるのでしょうか?

または、電源は一般的ATX電源でも使えるのでしょうか?

可能であればSST-GD05Bに換装してリビングにサブマシンとして使ってみたいです。
OS等を含む環境もそのまま移行できればいいかなと思っています。

書込番号:13936992

ナイスクチコミ!0


返信する
qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/24 22:59(1年以上前)

>DELLのMBはDELL電源でしか動作しなかったと思うので

実は換装報告を見てない?
報告では市販の電源に交換されてますね。
交換に使われているケースも一般的なATXケースですよ。


書込番号:13937068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/12/24 23:40(1年以上前)

あっ 本当だ
全部過去の書き込み情報にありますね

書込番号:13937278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2011/12/25 01:20(1年以上前)

Inspiron 531の口コミにも書き込まれていますが、このケースはIOパネルがケース直付けで外れないようなので、SST-GD05Bに移植の際はなんらかの加工を施すか、埃混入覚悟でIOパネル無しにするしかないみたいですね。

SST-GD05Bのフロントパネルの各々のピンを挿す時に、マザーボードの方にピン配列のシルク印刷等無いので、調べないといけませんね。

まあ、大概のことはInspiron 531所有の方々が口コミに記録を残してくれているので、読み返せばいけると思います。

書込番号:13937739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/12/25 06:44(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
換装にチャレンジしてみることにしました。
まずは、純正電源、純正MBを移植してみたいと思います。

書込番号:13938066

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/12/25 07:02(1年以上前)

SST-GD05BのようなInspiron 531と変わらないケースだとリスクをかけてまで
換装する意味が無いと思います。
(Inspiron 531を横置きしても変わらないようなw)

物理的換装は不可能ではないでしょうが(IOパネルなど弊害は否めないが)

ライセンス問題もクリアしておくべきですね。
メーカーPCですし、OSのライセンスシールはケースに貼ってある意味を考慮すれば
ライセンスを完全クリアするにはOS含め付属ソフトは
使わない事が最良です。
この辺はライセンスをサポートするDELLへ確認を!

書込番号:13938082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

もはや別物か?(笑)

2011/10/24 15:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

クチコミ投稿数:1件

購入から早5年経過、大きなトラブルも無く(幸運?)毎日使っていましたが、
並列処理のスピードに不満が出てきたので、今年に入ってからコツコツと
パーツを集めて大改造しました。皆様の賛否両論が戴ければ今後の参考にいたします。

コスパ重視、何でも一応できます仕様(苦笑)

ケース:531のまま(変更すると嫁が気づくので・・)

CPU:AMD PhenomAx4 965BE(オクで中古¥7,000‐程)

MB:ASRock 880GM-LE(オクで新品¥4,000‐程)

GPU:HIS Radeon HD5770 1GB(オクで中古¥7,000‐程)

メモリー:バッファロー DDR-3 4GB(オクで新品¥2,000‐程)

電源:Huntkey BalanceKing 5000(こちらで¥5,000程)

ケースファン:ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB9P(こちらで¥1,000‐程)

CPUファン:クーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2(こちらで¥3,500‐程)

HDD:サムスン HD501LJ 500GB(531付属)

外付HDD:サムスン HM500JI 500GB(USB3.0接続)貰い物

その他:変換名人USB3.0 PCI−Expカード(オクで新品¥1,000‐程)
    IO DATA MF222XHR (オクで新品¥12,000‐程)

パーツ代しめて¥4万強

OSは Vistaを使いまわし、ケースファンとCPUファンをMBで同時制御、
CPUはお約束のk10stat制御(これホントに凄いソフトですよね!)
GPUもAMD overdriveで静音制御とオーバークロックを両立。
デュアルモニター環境になり、
動画編集・ネトゲ・youtube観賞・office作業など、全てに於いて快適で、
自分では納得の自宅用PCになりました。
次の一手は、SSDとwin7でしょうかね?








書込番号:13672130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/10/25 14:05(1年以上前)

誰かが突っ込んで荒れる事を危惧してましたが
皆さんスルーな様子

勿論この手のカスタム報告ネタは大好きな人ですし
応援したいものの

不味い文章がある気がしてならんです。
個人的にはスレ削除依頼されて、危ないトコ削った上で再度投稿がベターなように思いました。

まぁネジ一本でも残ってりゃいいんだ!って意見の方も居られますが…

あぁ流用OSの話ですね。
流石にマザー交換までやってしまうとライセンス的に
黒じゃなくても限りなく黒に近いグレー…
まずくないか?と
いや自作してりゃOSのアレコレする技術なりツールのあり場所なり
裏道は知る訳ですが、敢えて情報晒す必要性は無いかと思いまして。

痛くも無い腹を探られる隙を自ら作る事は無いんじゃないですかね?


個人的にはソコまでやってしまうならDSP版OSが必要な気がしてなりません。

書込番号:13676462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

部品交換にチャレンジ

2011/07/11 11:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

皆様、はじめまして。
Inspiron531を使い始めて、約5年。
動作不安定が目立つようになり、自作して新調しようか迷っておりました。
…が、vistaも本体もまだまだイケそうだし、新調するとなると、アレもコレもと拘って出費がかさみそう。
…と言うわけで、4年後に自作チャレンジするものと想定し、部品の一部交換で対応することに致しました。

【CPU】
  Athlon64 X2 3800+
   ⇓
  Athlon64 X2 6000+ (89W)

【CPUクーラー】
  純正品
  ↓
  サイズ製 侍ダブルゼット SCSMZ-2000

【HDD】
  純正品(240GB純正品)
  ↓
  @【SSD】インテル製 510シリーズ SSDSC2MH120A2K5 120GB
A【HDD】日立GST製 0S02601 [1TB SATA300 7200rpm]

【DVDドライブ】
  純正品
  ↓
  バッファロー製 DV3D-20FBS-WH

【電源】
  純正品(300W)
  ↓
  KEIAN製 BULL-MAX 600W KT-F600-12A

【メモリ】4GB(デュアルチャンネル)
【ビデオカード】HIS製 H467QS512P
【サウンドカード】ONKYO製 SE-90PCI

…といった感じです。
特にSSDの効果は絶大で、ストレスフリーで起動します。
プチフリ等の発生もなく、とてもスムーズですね。
今はSSDにシステム、HDDにデータと分けて使っています。
DVDドライブは、ただ故障してから交換しただけ。
メモリとビデオカードとサウンドカードは、2年前くらいに付けたものです。
CPUは、交換した割にあまり効果を感じないですね。

動作相性や要領など、ネットに掲載されている報告がとても役に立ちました。
それでは、報告まで!!

書込番号:13240856

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/11 11:29(1年以上前)

ながれるでゴザルさん  こんにちは。 今でも見劣りしないスリムタワー。
改造されて蘇りましたね。

Inspiron 531
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html

書込番号:13240905

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2011/07/11 14:05(1年以上前)

CPUは中古で、その他は新品で買ったとしたら合わせて4万5千円くらいはかかってますよね。
それだけお金をかけるならショップBTOの一番安いパソコンの方がコストパフォーマンスが良かった気が……

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=1919&sn=0

例えば、上記のパソコンの基本構成にWindows 7 HomePremiumを付けて約4万9千円になります。
メモリ容量が微妙だし、SSDじゃなくてHDD搭載ではありますが、グラボとサウンドカードについては旧パソコンから移植すれば良いですし、CPU性能ではコチラの方が遥かに上です。
また、最新世代のパーツだから予算が出来てからのスペックアップも簡単に出来ますよ。

基本的に、メーカー製パソコンの改造というのはコストパフォーマンスが微妙です。
購入してから3年も5年も経っている古いパソコンの場合は特にですね。
絶対に交換出来ないマザーボードがある以上、どうしても性能向上に限界があるし、それゆえに同じ金額でも性能はあまり上がらないんです。

また、5年も使っていたパソコンだとそろそろ故障が出てもおかしくない時期です。
ほとんどのパーツは交換済みですが、電解コンデンサという不安を抱えたマザーボードが交換不能というのが痛いですね。
電解コンデンサは温度が10℃上がると寿命が半減する(※)と言われているため、ケースの吸気と排気を見直した方が良いですよ。

※この場合の"温度"とは室温じゃなくてケース内の温度のこと。さらに具体的に言えば、電解コンデンサの周りの空気の温度なのでケース内の空気を循環させるだけでも多少の延命効果はあります。

書込番号:13241282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/12 00:24(1年以上前)

マザーボードの電解コンデンサーの交換なんてそれ程難しい
ことではありません。
電子工作用の3OW程度の半田ゴテでは無理ですが、80W
〜150Wの半田ゴテを使えば簡単です。

通販で電コンは入手できます。
http://www.pken.net/ish_mm/parts02.htm

Pen4時代のパソコンはついでに電源も分解して電コンを
交換しておきましょう。

書込番号:13243764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 Inspiron 531のオーナーInspiron 531の満足度3

2011/07/14 08:07(1年以上前)

>BRDさん
換装後、なんとか正常動作致しました。
ありがとうございました!

>ktrc-1さん
BTOとのコストパフォーマンスは、購入時に比較検討しました。
Windows7とCoreとのセットは魅力的ですよね。
ただ、このInspiron531にも購入時の個人的な思い入れもあり、パソコンを共有している家族や、我が家の諸条件を勘案した結果、部品換装となりました。
いつかは自作を試みたいのですが、その予備段階としても、チャレンジして良かったです。
空調の貴重なアドバイス、考慮してみたいと思います。
ありがとうございました!

>おまんチャンさん
電解コンデンサーの交換について、ありがとうございました。
思ったよりも安価なんですね!
いつか試してみたいと思います^^

書込番号:13251877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

531S マザーボード交換

2010/07/09 13:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

クチコミ投稿数:14件

マザーボードが壊れたので交換しました。
531SのマザーボードはM2N61N(メーカー専用)品です。
これのベースになったの、マザーボード(類似品)
を探し交換

M2NPV-VM(GF6150)に交換しました。
DELL OSのライセンス認証もそのままいけました。

注意点は。
配線の長さは、取り回しを工夫することでそのままいけます。
背面パネルがつかないので加工が必要。
LED配線のカプラーの加工

LEDの配線は 8コネクター 6本の配線があります。
配線
赤色→PWRLED+ 白色→PWRLED− 黄色→HDLED+ 黒色→HDLED− 青色→PWRBTN+ 茶色PWRBTN-

このように配線して問題なく動いています。(カプラーを分解して1本ずつ絶縁テープで巻きマザーボードに差込みしています。

書込番号:11603246

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/09 13:17(1年以上前)

 どらきんちゃんさん、こんにちは。

 Inspironシリーズでマザーボードを交換されたという例はちょっと見ないので参考になりました。
 上手くいって良かったですね。 

書込番号:11603269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/13 13:32(1年以上前)

OSについて誤った記事を掲載してしまいました。

OSなしで中古の531Sを購入し、製品版パッケージのOSを使用していました。
買った時に同時に買ったので、勘違いしてました。
DELLのOME版では認証するかはもっていないのでわかりません^^;

書込番号:11621340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2010/09/07 20:00(1年以上前)

私も同じ531Sを持っています。マザーを変えたいのですが、背面パネルの加工がいりますね。どうやって加工されましたか?

書込番号:11875135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/08/01 22:47(1年以上前)

背面はサンダーで長方形にカットしました。パネルのサイズにあわせて。

書込番号:16426935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 531」のクチコミ掲示板に
Inspiron 531を新規書き込みInspiron 531をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 531
Dell

Inspiron 531

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 531をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング