Inspiron 531 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 531の価格比較
  • Inspiron 531のスペック・仕様
  • Inspiron 531のレビュー
  • Inspiron 531のクチコミ
  • Inspiron 531の画像・動画
  • Inspiron 531のピックアップリスト
  • Inspiron 531のオークション

Inspiron 531Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 531の価格比較
  • Inspiron 531のスペック・仕様
  • Inspiron 531のレビュー
  • Inspiron 531のクチコミ
  • Inspiron 531の画像・動画
  • Inspiron 531のピックアップリスト
  • Inspiron 531のオークション

Inspiron 531 のクチコミ掲示板

(450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 531」のクチコミ掲示板に
Inspiron 531を新規書き込みInspiron 531をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

スレ主 moto9999さん
クチコミ投稿数:4件

追加HDD及び追加DVDDの増設をしたいのですが、BIOSでの設定変更方法が分かりません。
先の質問の「HDDの増設ができません…」2009/04/20[9421295]を見たのですが、具体的な方法が書かれていないので分かりませんでした。
質問内容は殆ど同じです。
増設可能な事は分かりました。
ぜひ、その方法を詳しく教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:10746936

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/07 16:24(1年以上前)

moto9999さん こんにちは。  ユーザーではありません。
HDDのみ増設された後に、電源オンしてF2キーをすぐ押してBIOS画面に入れたのですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9421295/

セットアップユーティリティ
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd531/ja/OM/appendix.htm#wp775262
BIOS画面の説明URLを見つけられないのですが、元からあるHDDが表示されてますか?
増設HDDを OS起動後にマイコンピュータに現れてますか?


書込番号:10747083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/07 23:10(1年以上前)

 moto9999さん、こんにちは。

 BRDさんがリンクを貼られたセットアップユーティリティを見る限りでは、
 AdvancedのIntegrated peripheralsで設定を変更するのかなと感じました。
 
 なお、(DVDドライブの方はちょっとおいて)増設されたHDDは下記では見えないでしょうか。
 
1.デスクトップの「コンピュータ」を右クリックして「管理」を選択
2.「コンピュータの管理」が開いたら、左側にある「ディスクの管理」を選択

書込番号:10749072

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto9999さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/07 23:57(1年以上前)

サポートありがとうございます。
補足説明しますと、Phoenix-AwardBIOSのMain内で、SATA 0〜3がグレー表示になっていまして、SATA 0と1がドライブ、SATA 2と3がNoneです。
このグレー表示のため、SATA 2と3のNoneを変更出来ないのです。通常ブルー表示であれば、Noneを変更すればいいのですが、それが出来ないのです。
先の書き込みを参照しますと、何か変更するためのコツがあるようなのですが、それが書かれていないので困っています。
この機種は沢山売れていた様ですが、皆さんドライブを増設する時、BIOSの変更で困らなかったのでしょうか。

書込番号:10749399

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/08 09:24(1年以上前)

自作機の場合、BIOS設定でHDDのMODEをIDEにするかAHCIにするか選択画面があったはず。
http://www.dosv.jp/feature/0704/17.htm
 Step.11 BIOSを設定する
 3.HDDの接続をAHCIモードに
  今回使用したマザーボードとHDDはAHCIに対応しているので、「Main」メニューの「IDE Configuration」で、「Configure SATA as」をAHCIに変更しておく。

 似た画面はありませんか?

書込番号:10750496

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto9999さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/08 11:34(1年以上前)

自己解決しました。
解決方法は、BIOSのBoot内のBoot Device Priority内で、First Boot DeviceをRemovableからHard Diskに変更しSaveしました。(DefaultsはRemovable)
すると、MainでSATA 2にドライブが自動的に表示され、認識されました。
当方は内蔵FDDをオプションで付けているのですが、なぜこのような設定になっていると認識しないのか。
なぜ上記変更をすると認識するのか不明ですが、悩み続けて3日間何はともあれ解決したので安心しました。

皆さん、ご親切なサポートありがとうございました。

書込番号:10750837

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/08 13:20(1年以上前)

了解。
First Boot DeviceがRemovableになっていると、真っ先にFDDを読みに行きます。
FDにBootableなOSが用意されていればそのOSから立ち上がります。

Second boot Deviceも有効になっていればFD無しの場合は飛び越えて2ndにあるかも知れないOSを探しに行き、あればOSが立ち上がります。

すると、MainでSATA 2にドライブが自動的に表示され、認識されました
       ↑
メーカー機の場合は自作機と異なった独特のBIOSになっているのでしょう。
取説に記載して欲しい項目ですね。

自作機の場合、1st FDD、2nd 光学ドライブ、3rd HDD にしておき、FDもCD/DVDも入れておかなければHDDを調べてそこに用意しておくOSが立ち上がってくれます。

( おまけ 
 私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
  よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html )

書込番号:10751173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/08 21:06(1年以上前)

 moto9999さん、こんにちは。

 問題が解決して良かったです。
 私も参考になりました。

書込番号:10752957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/17 03:07(1年以上前)

本日、HDD増設しました

マニュアルに記載なし

サポートに電話するも、「自動で認識されるはず」の一点張り

上記のコメント大変参考になりました

おかげさまで、無事認識しました

ありがとうございました

書込番号:11370652

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/17 08:37(1年以上前)

ニイムラツバサさん おはようさん。 
メーカー機の場合、改造/増設手順についてあまり詳しく説明してくれない場合もあるようです。

書込番号:11370946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

クチコミ投稿数:26件

純正ケースで電源交換

多過ぎるケーブルを避難させる

リアケースファン交換

ケース交換531の中身を移植

保証も切れ、延長保証に入るならその予算で電源などを交換しようと
色々といじってみました。皆様のご参考になれれば幸いです。

電源はソフマップ店頭で¥6980で購入 
http://kakaku.com/item/K0000078558/

リアケースファン 
http://review.kakaku.com/review/K0000029357/
ビス止めより、付属のゴム(アイソレーター)で止めた方が静かです。

ケース交換+裏配線で多過ぎるケーブル類もスッキリ収納
ケースはフェイス店頭で約¥4300で購入 
http://kakaku.com/item/K0000062464/

ケースファンを追加で買ううちにケース代を軽く上回り、
ついでにファンコンもとなると最初からファンとファンコン付きのしっかりとした
ケースを買うべきだったとちょっと後悔しております。

書込番号:11338633

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/09 11:05(1年以上前)

うまくいきましたか。よかったですね。
付いてるからいいけど、ドライブのSATAケーブルが
逆な気がします。L型がドライブ側でしょう。

書込番号:11338751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 11:10(1年以上前)

全体図

CPUクーラー変更

http://kakaku.com/item/K0000045906/
PCデポ店頭で¥4200位で買ってしまった…

この向きでないと取り付け出来ませんでした。(逆向きだとコンデンサに当たる)
起動直後の爆音もCPUクーラー交換で解消しました。

リア、トップケースファンなどを
http://kakaku.com/item/K0000006492/ に変更

トップファンとCPUクーラー固定の金具との隙間は数ミリ。ギリギリです。

ケース付属のフィルターをケース内側に付けると、ファンの羽が金具に当たりますので、
外側にフィルターを取り付けました。

サイドにもファンを2個付けてみましたが、安ケースのせいかサイドカバーがぺらぺら、
ファン2機を回すとチョッとうるさいのでファンコン必須かと思います。

私が感じたケース交換によるメリットとデメリット

ケース交換によりファンが沢山付けられるようになり、
HDDを初め内部パーツが冷やせるようになった。

フロントファンを回せば、室温+4〜6度でHDDの温度は安定しています。
HDDやDVDドライブを積める数が大幅に増えた。

5インチベイ用小物入れを取り付け、机の上が少し片付いた。

SATAの差込が足りない場合、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/index.html
などを追加すればOK。上記カードは私の531で動作確認済

531純正ケースでは気にならなかったHGSTのHDDのゴリゴリ音が凄く気になるようになった。

531純正ケースに比べかなり大きいので場所をとるようになった。

空きベイを埋めたくなり、出費が増えたが何で埋めるか考えたり調べたりする時間は楽しい。

安ケースを購入して好きなファン、ファンコンを追加購入するか、
あるいは最初からファンやファンコンが付いた高めのケースを買うか。
もし、やり直せるなら私は後者を選びます。


電源交換、ケース交換等初体験でしたが、
意外にトラブルも無く初心者でもスムーズに作業出来ました。

掛かった費用

ケース   約¥4200
電源     ¥6980
ファン    ¥1980×4=¥7920
CPUクーラー 約¥4200 (半額近くで買えるんですね…)
ファン用分配ケーブル ¥480

計 ¥23780 

以上です。

書込番号:11338763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 11:12(1年以上前)

ZUULさん

そうですね。今度秋葉原に行った際に両方L型のケーブルを購入してみます。

書込番号:11338769

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/09 11:35(1年以上前)

そうじゃなくて、マザー側は直線タイプのほうがいい。
抜き差しが楽でしょう。ドライブ側がL型ですが、
これくらいスペースに余裕があればドライブ側も
直線タイプでもいい。

書込番号:11338840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 11:47(1年以上前)

ZUULさん

なるほど。今度ケースを開けた時にやってみます。

書込番号:11338877

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/09 12:12(1年以上前)

DELLのPCはマザーの入出力端子があるバックパネルが
ケースに直付けで外せないと思いますが、
新しいケースに移植する際、バックパネルはどうしました?

書込番号:11338941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 12:18(1年以上前)

ひろきさん

バックパネル部は移植せず、スカスカ状態になっています。

書込番号:11338953

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/09 13:16(1年以上前)

あぁ、そうでしたか(^^;
了解しました。

書込番号:11339153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/09 13:32(1年以上前)

これ言うと賛否両論なんですがOSはそのままですか?
確かPCケースにライセンスシールが貼ってあった筈ですが。

書込番号:11339201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/09 14:29(1年以上前)

 ロブマイヤーさん、こんにちは。

 各パーツを大幅に交換されたとのことで興味深くご報告を読ませてもらいました。
 それにしても変われば変わるものですね…>Inspiron 531

>空きベイを埋めたくなり、出費が増えたが何で埋めるか考えたり調べたりする時間は楽しい。

 私のInspiron 530も今は一段落していますが、(ケース以外で)またその内に手を加えようかなと思っています。
 一度手を着けるとそうしたくなってしまいますね(^^;

書込番号:11339376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 15:29(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん

よく分かりませんがご想像にお任せします。

書込番号:11339552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 15:32(1年以上前)

カーディナルさん

宜しければ530のお写真など拝見させて頂けないでしょうか。
何分、初めて交換等したもので勉強させていただけるとありがたいです。

書込番号:11339561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/09 15:57(1年以上前)

 ロブマイヤーさん、こんにちは。

 下記が私がInspiron 530でパーツの増設と交換をした時のクチコミになります。
 この中で数は少ないですが写真も何枚かアップロードしています。

「Inspiron 530でCPUとメモリを交換しました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9827091/
「Inspiron 530でいろいろ増設&交換&インストール」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=10700537/

書込番号:11339634

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/09 16:02(1年以上前)

ライセンスは問題ないと思う。
電源はプラットフォームのインフラだからDCラインは純直流。
ケース変更がダメなら認証場面で言ってくれればいい。
ダメならOSが調べるはずで電気的構造が何もないケースは
調べようがない。

書込番号:11339657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 16:16(1年以上前)

カーディナルさん

わざわざありがとうございます。
カードリーダー取り付け時の悪い例、
私も同じ失敗をしたのを写真を拝見して思い出しました。

書込番号:11339705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/09 16:17(1年以上前)

ZUULさん

勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:11339713

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/11 21:13(1年以上前)

DELLのケースのバックパネル部分内側に絶縁体(クッション?)が付いています。
簡単に外れますのでバックパネルの代用で取り付けてはいかがですか?
私も同じことをしています。隙間はテープでふさいでいます。
埃よけにはなると思いますよ。

書込番号:11348417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/11 21:26(1年以上前)

aickunnoさん 

わざわざ写真までUPして頂きありがとうございます。
ただ、残念ながら531純正ケースはすでにゴミの日に出してしまいまして、
手元にございません。

もう1台の531も近々別なケースに交換の予定ですので、
その際にその方法を真似させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:11348491

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/12 21:58(1年以上前)

思いついたんですが、CPUクーラーがこれだけケースファンに近いのなら
ファンレスでの運用が可能にも思えます。
一度試されてはいかがですか?(クーラーのファンケーブルを抜くだけです。)

書込番号:11352942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/05/15 10:50(1年以上前)

aickunnoさん

せっかくご提案いただきましたが、PCを置いてある部屋自体、
熱がこもりやすい部屋ですのでこのままでいこうと思います。

書込番号:11362538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

クチコミ投稿数:105件

こんにちは♪ 531を買って一年ほどになります。
別に大きなトラブルもなく快適に使っていますが、前から気になることが。。

グラボはオンボードのアナログです。今回交換にしたい経緯が二つありました。

1、モニターは三菱のRDT231WMですが、デジタル接続をしたいと思っています。
2、IBMのT221(中古か展示品)の購入を予定してるので どうしてもDVI-Dを付けたいからです。
 購入するグラボは検討中ですが、皆様方の情報みて2,3の候補はあります。

ただ、まったくの素人(機械音痴)でただ付け替えぐらいはできますが、手順がわかりません。
皆様方のグラボに関する投稿読んで、交換する前にアンインストールする?とか 私にはチンプンカンプンです。
グラボの第一候補は WINFASTGT240LOWfILeにと考えてます。
手順を教えてもらえれば私でもされるような気がします。よろしくお願いします。

書込番号:11099723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/17 18:26(1年以上前)

まずは、netで情報収集を・・・

>>>アンインストールする?とか 私にはチンプンカンプン

なら、後悔するかも・・・

書込番号:11099814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/17 18:49(1年以上前)

後悔しそうですから やっぱり専門ショップか量販店ににパソ持ち込んで
交換してもらうのが無難みたいですね(悲しい)

ありがとうですね♪

書込番号:11099906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/17 18:59(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/vgacard2.htm
を参考に出来ませんか?
手順道理にすれば問題ないはずです。

通常はグラフィックカードをつければ自動で認識する筈ですが、BIOSでオンボードをDisableにした方が良いと思います。

書込番号:11099949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/17 19:04(1年以上前)

あきらめなくとも・・・

最低、起動時にF8から セーフモードで起動。
当該VGAドライバー削除。

最初は、皆 初心者 頑張って下さい。。。 w

書込番号:11099969

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/03/17 19:37(1年以上前)

難しく考える必要ないんじゃないかな?
オンボードからの増設なら、ビデオカード差し込んで、付属のCDから
ドライバ入れて再起動で終わると思うけど。

>BIOSでオンボードをDisableにした方が良いと思います。

>最低、起動時にF8から セーフモードで起動。
>当該VGAドライバー削除。

やってる人を批判するつもりは欠片も無いけど、今まで増設・交換、何度
もやってるけど、こんなこと一度もやったこと無い。
交換の場合は古いドライバをアンインストールしたり、念の為にシステムの
復元ポイント作るくらいかな。

書込番号:11100093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/17 19:55(1年以上前)

がんばってください。 としかいいようが無いような・・・
相手はモンスタークラスのT221なので・・・

書込番号:11100166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/17 20:33(1年以上前)

早速の返信感謝しています♪

やっぱりサンデーサイレンスさん。。 <あきらめなくても。。
自信がなくて。。でもお店にもって行くのも悔しいですよね、
勉強のつもりで いちかばちかトライしてみますね。ありがとうね♪

ディロングさん。。レスありがとうございました。早速チェックして頭の中に叩き込みたいと
思います(照れ笑い)

MOS-Bさん。。こんばんは♪ 素人の他愛のない質問に答えてもらって恐縮しています。
ありがとうです♪大いに参考にさせてもらいます。がんばりますね!!

しゅんかんさん。。はじめまして♪ ほんとモンスターモニターですよね(笑う)
勉強、経験を積んで(照れ) つかいこなせるよう頑張るつもりです♪

書込番号:11100345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/18 03:34(1年以上前)

 Panasonic_kabureさん、こんにちは。
 Inspiron 531とは(CPUとマザーボードが違いますが)いわば姉妹機になるInspiron 530を使っています。

 グラフィックボードの交換についてですが、
 まず第一に、お手持ちのオーナーズマニュアルの「部品の取り外しと取り付け」の項目中の

・作業を開始する前に
・コンピュータカバーの取り外し
・カード

 をまずは一読して下さい。

 一般的な手順に関しては、下記のページは図解入りで分かりやすく参考になるでしょう。
「グラフィックスボードのインストール手順」
 http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html

 使用する道具ですが、プラスドライバーが1本あれば可能です。
 ただ、マグネット付きの長いタイプだと作業がやりやすいです。
(ホームセンター等で購入可能)
 
 注意点として、作業前と作業中は手を時々金属部に触れるようにして下さい。
 静電気の問題がありますので。

 Inspiron 531でのグラフィックボードの取り付け手順ですが、

・Inspiron 531をシャットダウンする
・電源ケーブルや周辺機器を全て外す
・電源ボタンを何回か押す(放電のため)
・ネジを2本外して側面板を取り外す
・カード固定ブラケットを固定しているネジを取り外す
・カード固定ブラケットを取り外す
・フィラーブラケットを取り外す
・グラフィックボードをPCI Express x16スロットへ挿す
 先にパッケージから出しておくといいかもしれません
・カード固定ブラケットを取り付け
・カード固定ブラケットを固定しているネジを取り付ける
・側面板を取り付ける
 外していたネジを締めて固定
・電源ケーブルを挿す
・周辺機器を取り付ける
・Inspiron 531を起動させる
・グラフィックボードのドライバをインストール

 といったところです。

 ドライバはネットで最新版をダウンロード可能ですが、とりあえず付属品のCD-ROMからでも特に問題無いと思います。

>グラボの第一候補は WINFASTGT240LOWfILeにと考えてます。

 Inspiron 531はミニタワー型なので、個人的にはフルハイトのグラフィックボードの方が良い気がします。
 
 なお、T221に関しては、下記のクチコミを読まれるといいかもしれません。
「限界解像度は?」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065760/SortID=10989896/

書込番号:11102389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/18 08:17(1年以上前)

今後必要になるかも知れない情報です。

このモニタは最大でシングルリンクDVIを4個使います。
シングルリンクDVI 1個の場合、3840x2400@13Hz
シングルリンクDVI 2個の場合、3840x2400@20Hz(〜24Hz DG5の場合)
シングルリンクDVI 4個の場合、3840x2400@42Hz(〜48Hz DG5の場合)

DG5はデュアルリンクDVIが使えるようです。ただしコンバータボックスという物を別途用意する必要があります。
デュアルリンクDVI 1個の場合、3840x2400@25Hz
デュアルリンクDVI 2個の場合、3840x2400@48Hz(デュアルリンクDVI 1個+シングルリンクDVI 1個でも可能なようです)

Panasonic_kabureさんの場合、ビデオカードのデュアルリンクDVIは1個だけ使えるようなのでT221のDG5相当の製品が良いと思います。
コンバータボックスの代用品は↓にありました。ハンダ付けが必要です。
ttp://www.itplaza.co.jp/

DVIを2個4個と使う場合、その数だけ画面が分割されます。
Windowsの設定でその画面を1個にまとめる必要があるのですが、基本的にはその機能をサポートしているのはXPまでで、Vista以降は廃止となっています。

色々見てみたのですが、モンスターは敷居が高いです・・・
このモニタのマニュアルがあったので、そのリンクも。
ttp://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/visuals/t221installation.pdf
ttp://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/visuals/usersguidet221.pdf

書込番号:11102743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/18 12:34(1年以上前)

カーディナルさん。。こんにちは♪
懇切丁寧なグラボ交換手順書 ほんとなんと言ったらいいのか感謝します。

なにかパワーをもらったようで不安が払拭される思いです。ありがとうです(照れ)
今の所第一候補以外として、Radeon4670,9800GT-E512HDの3候補ですが、9800GTは電源やスペースの面で少し不安ですが?如何でしょうか? たぶんいいのかなって楽観してますが。。

今週までに決定して来週そうそう注文したいと考えています。早速皆様方の情報コピーしましたので大いに参考してトライしますね!! ありがとうですね♪

しゅんかんさん。。 こんにちは♪
こんな低レベルの私に これから役に立つであろう貴重な情報感謝してやみません。
こんな私でt221を操られるか(笑う)そこは無知ですが日ごろの探究心を大いに活用して
しゅんかんさんの貴重な情報を生かしやってみますね!!

そこで一つ素人の無知な素朴な疑問があります、笑われるかもしれませんが、ご容赦くださいね。
DVI-Dケーブルには二種類のケーブルがありますね、シングルリンクケーブル&デュアルリンクケーブルですね。端子の違いはそれぞれ調べて分かりました。

今のモニターには形状からシングルのDVI-Dです、今度購入するであろうグラボはたぶんデュアルリンク端子だと思っていますが、これって接続はOKですよね??それとも×でしょうか?
私が思うには、たぶん 互いの形状は違ってもOKかなって?。。
そうでないとおかしいって?? ほんと基本がわかってないんですね(笑う)こんな無知な質問ですがよろしくおねがいしますね♪

書込番号:11103513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/18 12:43(1年以上前)

 Panasonic_kabureさん、こんにちは。

・RADEON HD 4670
 HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
・GF9800GT/GE
 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)

 Inspiron 530(Inspiron 531と同じ電源300W)で上記2つのグラフィックボードを搭載して使った事があります。
(現在は玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)です)
 Inspiron 531でも大丈夫だと思います。

書込番号:11103566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/18 13:43(1年以上前)

カーディナルさん。。 そうなんですね、早くきまりそうです。
ありがとうですね♪

それから質問があったのですが、書きそびれてました。これも無知な素朴な疑問になるかもですね。ご容赦くださいね。

新しいグラボを取り付ける時既存のオンボードグラボはそのままで構わないですよね?
自動的にOFFになるとききましたから?。。。

マニュアル見てますと、カードスロットは、PCEXP×16 一個、PCEXP×1 一個、PCIカードスロット2個と書かれて増すが、オンボードグラボはどこに位置してるのでしょうか?
マニュアルのシステム基板のコンポートを見たのですが分かりませんでした。

一つ一つ勉強していく所存です、無知ですが好奇心旺盛な私です(照れ)
どうぞよろしくですね♪

書込番号:11103784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/18 13:49(1年以上前)

訂正です。ごめんなさいね。 書かれて増すが→書かれてますが。

書込番号:11103801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/18 14:04(1年以上前)

 Panasonic_kabureさん、こんにちは。

>新しいグラボを取り付ける時既存のオンボードグラボはそのままで構わないですよね?

 その通りです。
 オンボードグラフィックはチップセット内蔵なので、カードスロットにはありません。

書込番号:11103851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/18 14:23(1年以上前)

納得しました♪ ありがとうね♪
又、素朴な疑問(照れ笑い)ぶっつけるかもしれませんが、その時はよろしくですね。

書込番号:11103906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/18 20:34(1年以上前)

おぼろげに分かってきました(照れ笑い)
私なりに諸本やネットで調べましたが、シングルとディアルは共通する(通の方なら常識ですよね)シングルは中心に空きがあります、デュアルは埋まっています、その差なんですね。

まだまだ勉強しないと がんばりますね♪ 低レベルの投稿ごめんなさいね♪

書込番号:11105283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/18 21:00(1年以上前)

> 今のモニターには形状からシングルのDVI-Dです、今度購入するであろうグラボはたぶんデュアルリンク端子だと思っていますが、これって接続は OKですよね??それとも×でしょうか?
> 私が思うには、たぶん 互いの形状は違ってもOKかなって?。。

接続してOKと思います。この場合シングルでの接続なので、3840x2400@13Hzが可能と思います。
モニタのリフレッシュレートが13Hzだとマウスの動きに問題が・・・
この辺はPanasonic_kabureさんの慣れの問題になると思います。
「これじゃ嫌だ」と思われたならコンバータボックスの導入を考えてみてください。

ただし、購入するT221の型式を確認してください。 DG5相当品です。
コンバータボックスに対応する製品です。
DG3相当の場合だと、13Hz以上にするならビデオカード増設という憂き目に会います。(4個もDVIがいるのでは仕方ないと・・・)


あと・・・もうひとつ。 T221は結構古い製品です。ドット抜け、ライン抜け等あるようです。 購入する場合は店頭で確認したほうが良いかも。

書込番号:11105415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/18 22:02(1年以上前)

しゅんかんさん。。こんばんは♪

たびたびのご伝授ほんとにありがとうがざいます。
 <DG5相当品です。。
たぶんDB5ってDGP(03年9月以降の後期品の事だと思います)それ以前ははDGB(DG3)
だと推測します。

勿論後期品(DGP)を購入する予定です。価格的に4万ほどしますが、仕方ないですね。
前期品は29000円ほどの相場になってるようですね。

他の違うショップには新品?として11万ほどで販売されてます。(勿論後期品)
コンバーターも含む全て付属していますが、ただ新品って?7,8年前でた商品で今更ながら
新品として販売するのはちょっと”謎”になりますから 迷っています。

やっぱりハズレも織り込んで展示品か、優良中古品が無難かなってけんとうしてる所です。
今度トライするにあたり又分からない所がありましたなら色々とご伝授くださいね。
ほんと、ありがとうございました♪

書込番号:11105780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/18 22:29(1年以上前)

追伸です。<購入する場合は一度店頭で確認したほうが。。。

そうですよね、自分の目でが一番ですが、私は福岡県の田舎に住んでいますから
ちょっと無理かなって。。残念ですが こればかりは ハズレを引かないように祈るのみ
かな(笑う) 謎ですが?新品の11万の商品もある程度は視野にいれてますが。。
一度ショップに確認しようかと思っています。たぶん無難な答えが返ってくるかなと(笑う)
まっ 商売ですから当然かもですね。

書込番号:11105936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/21 19:48(1年以上前)

こんばんは。。。♪

今日(ほんのさっき)無事とりつけました、今ほっとひと段落(照れ)
ほんと皆様方の懇切丁寧なお陰だと感謝してやみません。

お陰で完了するまでほんの10分程度(段取りまえもってして)以外にも超簡単でした(笑う)
取り付けたグラボは、GF9600E512/HD/GE2512MBでD-SUBに比べデジタルならの高細度さが際立ちました。
ファンの音も付けてるのかわからない程の静かさです。上位機種の GT220.GT250なども考えましたが
531のスペックを考えると それ相応でないとですね。

まずはご報告かたがた。。ほんとにありがとうでした♪

書込番号:11119834

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

クチコミ投稿数:3件

去年の秋にinspiron 531購入。
ネット工事が遅れてて、1ヶ月後に箱から出して起動開始。
電源入れて2回目で故障。OSの再インストールなど行いましたが回復が見られず、
修理に出す。
グラボが交換されて戻ってくる。
2日後に故障、サポセンの指示で家でバラしてメモリーや、グラボの抜き差しチェックをするも改善見られず。
製品本体の交換を希望するも交換期間を過ぎてるので無理とのこと。
また送り返す。グラボ交換で戻る。
タマニ異常に遅くなることはあったけどほぼ正常に稼動しておりましたが、
画面がチラチラになり立ち上がらなくなりサポセンに連絡すると、グラボの可能性が高いとの事で、グラボのみを郵送してもらって自分で取り付けることにして、
さっき職場に届けてもらったグラボが箱を
開けてみるとどう見ても中古(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
こんなヤ○ザみたいな商売が許されてよいのでしょうか。

書込番号:9426982

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/21 16:30(1年以上前)

値段に目がくらんでギャンブルしたんだから、全員が幸せにはならん場合も考えておかないと。

書込番号:9427012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/21 17:03(1年以上前)

肝心の故障内容書いてないけど

書込番号:9427090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/21 17:05(1年以上前)

ご愁傷様です。まさしく、「安物買いの銭失い」ですね。

書込番号:9427096

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/21 17:08(1年以上前)

初期不良交換でないかぎり、修理のパーツに
正常動作の中古品が使われることがあるのは、
どのメーカーでもおなじです。

書込番号:9427102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/04/21 17:40(1年以上前)

一応一年間は保障期間内なので無料で交換してくれてるんですけど、不安でたまらんですたい。
保証延長(2年で13800円)を勧められてるのでそれをつけることになりそうな故障率です。
ネトゲとか、しいていえば麻雀たまにやるくらい、あとはニコ動みる程度な使い方なので、なんでグラボが壊れるのか解りません。
ちなみにこれは職場に置きっぱのダイナブックから更新。使い始めて5年ですが2年目でHDDが1回ぶっ壊れただけ。まぁ普通かなって感じ。
タダのグチになってますが、ほかにも故障で苦しんでおられる方おられましたら
意見や対策など教えていただけたらうれしいです。

書込番号:9427196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/21 19:10(1年以上前)

DELLの新聞広告は全部中古品の販売だと思いながら読んでます。

書込番号:9427558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/21 19:50(1年以上前)

 RX−白さん、こんにちは。

 短期間に度重なる故障が発生したとのことで、お気の毒に思います。
 個人的には他の箇所が悪いためにグラフィックボードが故障してしまうのではないかな?とも思うのですが…

書込番号:9427740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/22 00:07(1年以上前)

はじめから中古品だと思って接してれば、確かに腹はあまり立たないですね(^^;
私としてはデルのPC側かNVIDIAの不良品のハズレをひきつづけてるのかはっきりしてほしいんですが、修理に出しても、グラボ交換したら正常に作動しましたの一点張りで、ちょっとしたらまた壊れるの巻き。のくりかえしで疲れてるナリよ。(>_<)

安いからしかたないと言ってしまったらそれまでですが、PC使えない間もネット代は払い続けてるユーザーがいるわけで、その分の保障などを望めそうも無い、業界的民度の低さを感じて、虚しくなった今日この頃でした。
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

皆様ただのグチに付き合っていただいてありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:9429591

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/22 03:54(1年以上前)

有償修理5万円のHDD交換で、中古のHDDと交換するNEC
http://questionbox.jp.msn.com/qa3627672.html

書込番号:9430228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/03/02 21:57(1年以上前)

スレ主様、お気の毒様です。
故障があるのは機械モノである以上避けられないとは言え、半年で3回故障はちょっとひどいですよね、やはり。お気持ちお察しいたします。
自分が(デルの)個人向け機に接する機会が少ないせいか、そんなに故障が多いとか対応が悪いとは感じていないんですが。
また、感覚的にではありますが、同じデルでも業務用タイプの場合はHP・富士通あたりに比べても故障率で引けを取っているとは感じていないんですが、たまたまなんでしょうかね?
やはりデルの場合、個人向け機種は要注意っていうことなのかな。

書込番号:11023962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換について

2010/01/29 21:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

スレ主 蝋人形さん
クチコミ投稿数:24件

購入から約3年が経ち、処理速度が遅いと感じるようになってきたので交換をしようと思っています。

現在の構成は

電源  :300W
  CPU  :AMD Athlon 64×2 ディアルコア・プロセッサ 4000+
 メモリ :2GB
  HD   :500GB
 グラボ :NVIDIA GeForce 8300GS 128M DDR2
  OS  :Vista

自分なりに調べたのですがやはり質問してみようと思いここに至ります。

考えているCPUは、【Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 89W】か【Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 (65nm 65W) 】です。

Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 89Wはなかなか調べても売っている所がなさそうなので買えないかもですが・・・・

DELL 531のMBはASUSのマザーボード「M2N61」が基幹となっているみたいですが、ポン付けできるのでしょうか?
またOSの再インストールなど必要になるでしょうか?

たしか私のMBのバージョンは1.0.7だったと思います。
BIOSのアップグレードが必要な場合、危険でしょうか?(BIOSは操作したことありません)

どうかご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10857872

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/29 21:59(1年以上前)

 蝋人形さん、こんにちは。

 このクチコミ掲示板の過去ログでは、下記の2つが参考になると思います。

「CPUの交換」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119295/SortID=9472640/

「CPU」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119295/SortID=9561238/

 wikiでは下記のページがあります。
「Inspiron 531のCPUを載せ替えたい」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/110.html

 BIOSのアップデートはきちんと手順をふめばそれほど危険ではないと思います。
 ただ失敗した時のリスクは確かにありますので、くれぐれも自己責任で…
 なお、下記は(Inspiron 530での例ですが)写真入りで解説されています。

「4.BIOSを最新バージョンにする」
 http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/4_bios_update.html

書込番号:10858130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 蝋人形さん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/30 02:01(1年以上前)

カーディナルさん迅速なご回答ありがとうございます。

さっそく見ました。
近いうちに実行してみようと思います。
とてもたすかりました。
本当にありがとうございます!!

書込番号:10859385

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝋人形さん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/03 18:42(1年以上前)

カーディナルさん

このたびCPU交換成功しました。結局5600+にしました^^
4000+からの交換ですが体感速度があがりました。本当にありがとうございました。

書込番号:10882117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/03 21:36(1年以上前)

 蝋人形さん、こんにちは。

 交換が成功して効果があったとの事で良かったです(^^)

書込番号:10883022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの増設ができません…

2009/04/20 12:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

スレ主 COCOta1さん
クチコミ投稿数:3件

データ保存用にHDDを増設したいのですが、うまく認識してくれません。

ケーブルが悪いかと思い、交換しても同じ、ポートを差し替えても同じ。でも、DVDのケーブルを抜いてやり、接続すると認識しました(勿論、DVDは接続なし)。SATA機器が2台までしか認識できていないような…。
以上BIOS上でも認識の状態は同じでした。

DELLは初めてなんですが、BIOS上や他のところで何か設定変更か何か必要ですか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:9421295

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/20 14:56(1年以上前)

BIOSで接続しているSATAをONにすると良いと思います。

書込番号:9421711

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCOta1さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/20 15:58(1年以上前)

365e4さん、ありがとうございます。

昨日確認した時は、3.5インチFDDの有無しか選べず、SATAの接続デバイスはカーソルすらいかなかったような気が…

もう一度確認します。ありがとうございました。

書込番号:9421898

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCOta1さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/22 00:35(1年以上前)

365e4さんへ

365e4さんありがとうございました。やはり、SATAのHDDの2台目以上を認識させる設定がありまして、変更したらいけました。

ありがとうございました!!

書込番号:9429771

ナイスクチコミ!0


kozo3104さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/03 01:23(1年以上前)

すみません。同じ理由で悩んでいますので教えてください。
BIOS画面のどこにあるのでしょうか?
MAINでは選択できないような。

書込番号:9483197

ナイスクチコミ!0


kozo3104さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/03 02:01(1年以上前)

自己解決しました。
半日以上悩んで、あきらめてSATAカードを注文した直後に、この書き込みを見つけました。
おかげで無駄な出費と増設をしないですみました。ありがとうございました。
それにしても、このBIOS画面わかりづらい。
サポートにも電話で聞いたのですがだめでした。
DELLのサポートは外人さんなのでこちらの意図がうまく伝わらなかった面もあるかと思いますが、このくらいすぐ教えてほしいものです。

書込番号:9483316

ナイスクチコミ!0


moto9999さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/07 12:01(1年以上前)

すみません。私も皆さんと同じ理由で悩んでいますので、ぜひ教えてください。
BIOS画面のどこをどのように変更すれば良いのでしょうか?
2台目HDDと2台目DVDドライブの増設です。
よろしくお願いします。

書込番号:10746151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 531」のクチコミ掲示板に
Inspiron 531を新規書き込みInspiron 531をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 531
Dell

Inspiron 531

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 531をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング