Vostro 200 スリムタワー のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vostro 200 スリムタワーの価格比較
  • Vostro 200 スリムタワーのスペック・仕様
  • Vostro 200 スリムタワーのレビュー
  • Vostro 200 スリムタワーのクチコミ
  • Vostro 200 スリムタワーの画像・動画
  • Vostro 200 スリムタワーのピックアップリスト
  • Vostro 200 スリムタワーのオークション

Vostro 200 スリムタワーDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月11日

  • Vostro 200 スリムタワーの価格比較
  • Vostro 200 スリムタワーのスペック・仕様
  • Vostro 200 スリムタワーのレビュー
  • Vostro 200 スリムタワーのクチコミ
  • Vostro 200 スリムタワーの画像・動画
  • Vostro 200 スリムタワーのピックアップリスト
  • Vostro 200 スリムタワーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

Vostro 200 スリムタワー のクチコミ掲示板

(846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vostro 200 スリムタワー」のクチコミ掲示板に
Vostro 200 スリムタワーを新規書き込みVostro 200 スリムタワーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 このパソコン内部からの電源のとり方

2008/06/27 09:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

クチコミ投稿数:17件

昨日本体が届きました。

以前使っていたNECの専用ディスプレイをセカンドに使いたく思い、玄人志向 DVI-NF30 を事前に購入してありました。

しかし、12Vの電源が必要なんですが、パソコンの内部を見回してみても付属していた電源用コネクタに合うコネクタが見当たらないんです。

多分コネクタの形状が違うのだろうと思いますが、さっぱり分かりません。

コネクタ形状は、
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/power01_l.jpg
これです。普通のものだと思うんですが、このパソコンの中を見回してもみあたりません。

どこからどのように電源が引っ張れるでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:7995312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/06/27 10:55(1年以上前)

このような電源変換パーツを使えばよいと思います。
http://www.ainex.jp/products/s2-1500.htm

これでSATA HDDの電源を分割して4ピンにできます。
HDDに4ピンコネクタがあればそのまま接続すればよいですが、
4ピンの電源コネクタがない場合は分岐した片方をもう一度SATA用電源変換ケーブルで
変換しないといけません。
http://www.ainex.jp/products/wa-085.htm

HDDに電源コネクタが4ピン・SATA用の2つあっても決して両方同時に接続してはいけません。
それだけ気をつけてください。

書込番号:7995453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/06/27 11:35(1年以上前)

オーレオリンさん。はじめまして。
このたびは早速のレスありがとうございます。

これです!この形のコネクタしかPC内部になかったんです!

シリアルATA電源コネクタ と言うんですね。

早速やってみます。勉強になりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:7995567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/27 23:27(1年以上前)

玄人志向のDVI-NF30の方の情報なんですが、今試しにつないでみたら

電源とらなくても画面と音が出ました。な〜んだって感じです。

たぶんディスプレイについているUSBだけのために12Vが必要なようです。

なので、今回は電源なしで使うことにしました。

どうもお騒がせいたしました。

書込番号:7998112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDについて

2008/06/11 20:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

現在この機種(OSはビスタのベーシックです)を使っているのですが、
低電力状態の時にたまに外付けのHDだけ電源がきれない状態がでるのですが
同じ症状になった方いるでしょうか?

対した問題ではないのですが何故こうなるのでしょうか?

書込番号:7927600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/06/26 22:26(1年以上前)

最近のPCはUSB接続のキーボードもあって、さらいキーボードからスリープ状態の解除を行うなどの機能を持っている
場合もあるため、USBには常時電源供給する使用になっているものが多いかと思います。
そのような機種では、USB接続の拡張機器へ電源供給が常時行われることになりますので、電源が切れないなどと言うことも
頻繁に発生します。

正しい方法でUSB接続機器の切り離しをPCから行うことによって、通常は電源が入っている状態でも安全に取り外し
出来るはずですが、心配であればきちんとPCの電源を切ってから取り外すようにすればよいかと思いますよ。

書込番号:7993625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/06/26 22:27(1年以上前)

最近のPCはUSB接続のキーボードもあって、さらにキーボードからスリープ状態の解除を行うなどの機能を持っている
場合もあるため、USBには常時電源供給する使用になっているものが多いかと思います。
そのような機種では、USB接続の拡張機器へ電源供給が常時行われることになりますので、電源が切れないなどと言うことも
頻繁に発生します。

正しい方法でUSB接続機器の切り離しをPCから行うことによって、通常は電源が入っている状態でも安全に取り外し
出来るはずですが、心配であればきちんとPCの電源を切ってから取り外すようにすればよいかと思いますよ。

書込番号:7993626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/26 23:53(1年以上前)

 ヴェンデッタンタンさん、こんにちは。

 Vostro 200 スリムタワーを含むDELLのいくつかの機種は、USBに関しての不具合が発生する事があります。
(詳細は「inspiron Desktop @ wiki」http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/を参照して下さい)
 今回はいわゆる典型的なケースではないのですが、それと関係あるかもしれませんので、
 上記のwikiに掲載されている対処法もある程度は参考になるのではと思います。

 私の場合(Inspiron 530)はUSB外付けHDDの1つで
「シャットダウン時に連動して電源が切れるはずがそうならない」という問題があります。
 BIOSを何回かアップデートしてみましたが、どうにも改善される気配を感じません。
 使用上、特に大きな差し支えがあるレベルでは無いのですが…

書込番号:7994169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

初めて投稿させていただきます

2008/06/04 04:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

スレ主 EONAさん
クチコミ投稿数:55件

初めて投稿させていただきます。EONAといいます。
今回、実家にこのPCを買おうと検討しているのですが、

いくつか気になった点がありうます。

・熱に対するよわさ
・騒音

この二つが無ければ別にこれでいいかなと思うのですが
今お持ちの方はこの二つはどのような漢字でしょうか?

使用用途はネットとメールくらいで特に重い事はしないみたいです。

書込番号:7894673

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/04 11:17(1年以上前)

 EONAさん、こんにちは。

>熱に対するよわさ

 というのは、例えば「熱暴走を起こしやすいかどうか」ということでしょうか。
 Vostro 200 スリムタワー及びハード的に同じInspiron 530sのレビューとクチコミも見て頂ければと思うのですが、
 特にそういう事は無いようです。
 
 音は起動時の数秒間はかなり大きいですが、その後は静かです。
 ただ個人の主観も入るので評価が難しい点ですが。 

書込番号:7895421

ナイスクチコミ!1


onimushaさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件 Vostro 200 スリムタワーの満足度5

2008/06/04 16:55(1年以上前)

こんにちは。Vostroユーザーです。

・熱に対する弱さ
特に問題ありません。
大きめのCPUファンが1基、小型のファンが1基付いているので通気性もまずまずです。

・騒音
電源を入れた直後3秒ぐらいはかなり大きいですが、
それ以降はかなり静かな方だと思います。

書込番号:7896288

ナイスクチコミ!1


スレ主 EONAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/04 19:51(1年以上前)

カーディナルさん ,onimushaさん 
お早い返信ありがとうございます。

特に問題は無いって感じなんですね(笑)

あと、構成についての質問なのですが、
グラボを入れてもオンボードのものとどれくらい変わるんでしょうか?
DELLで組み込めるやつだとあまり変わらない気がして・・・
ご教授お願いいたします。

書込番号:7896875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/04 21:05(1年以上前)

こんばんは、EONAさん

グラフィックボードの増設で、変化を感じるのは使用目的次第です。
ゲームをするのでしたら、そのゲームに必要な動作環境に応じて選択します。
ATI RADEON(R) 256MB HD 2400 Pro HyperMemory(TM) (DVI/TV-Out付) [+ 0円]
ATI RADEON(R) 256MB 2400XT HyperMemory(TM) (DVI/TV-Out付) [+ 2,100円]
が選択できますが、ゲーム用としては微妙です。

書込番号:7897191

ナイスクチコミ!1


sinnichiさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/05 04:22(1年以上前)

空気抜きさんお早い返信ありがとうございます。 

てことはつけてもつけなくても用途として

グラフィックにあまり付加を加えないようなものならいいって事ですね^^

もし良いグラボがほしくなったらグラボのみを差し替えても大丈夫でしょうか?



書込番号:7898836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/05 09:05(1年以上前)

こんにちは、EONAさん

グラフィックボードの取り変えは可能ですが、ボードの大きさや電源容量で制限があります。
性能が高いグラフィックボードは放熱も大きいので、ケース内部に熱が篭もりやすいスリムタイプではエアフロー(空気の流れ)を確保する必要があります。(電源が250Wなので、それほど性能が高いグラフィックボードは無理ですが・・・)

書込番号:7899220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/05 15:26(1年以上前)

スリムケースにグラボつけたら間違い無くオンボードよりうるさくなります。
音を気にされ、なおかつゲームなど負荷の多いものを一切しないならオンボードの方が良いと思います。

書込番号:7900146

ナイスクチコミ!1


sinnichiさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/05 23:26(1年以上前)

ATI RADEON(R) 256MB HD 2400 Pro HyperMemory(TM) (DVI/TV-Out付) [+ 8,400円]

ATI RADEON(R) 256MB 2400XT HyperMemory(TM) (DVI/TV-Out付) [+ 10,500円]

のどちらかを入れるだけでも音はうるさくなりますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません(汗)

書込番号:7902032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/06 10:19(1年以上前)

一般的な意見として書きこみました。騒音に関して微妙で個人差もあります。また使用時、比較的に騒音のある事務所での使用と、夜の自宅の私室での利用という条件でも感じ方は大きく違います。
昼間、事務所で使うと気にならない程度でも、帰宅後、私室で使用するとうるさいと感じることもあります。
あまり高負荷な使用はされないようですが、これ以上は実際に同じ機種で同じグラボを使われている方の意見をお聞きした方が良いと思われますので、実際に使われている方の書きこみを待ちましょう。

書込番号:7903396

ナイスクチコミ!1


スレ主 EONAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/06 13:44(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございました!

調べながら検討してみたところ、結果的にグラボ有りを購入いたしました。

使用してみてなにかあれば報告致します!

すごく助かったです(^O^)

書込番号:7903893

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/07 17:57(1年以上前)

EONAさんこんちわ。

私もVostro200スリムタワーを使っていますが、音に関しては個人差が出ます。
音とGPUを気にするならVostro200スリムタワーじゃなく
Vostro400ミニタワーを選択したら如何ですか?

GPUも最大8800GTが選べますし、大きさがある為静音性もスリムよりは上です。
電力も350Wもあるので、何か増設する際に電力を気にしないで済みますよ。

一度比べては如何ですか?

書込番号:7908816

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 Vostro 200 スリムタワーのオーナーVostro 200 スリムタワーの満足度4

2008/06/07 23:05(1年以上前)

EONAさん=sinnichiさん今晩は

私もVostro200スリムタワーを使っています。
音に関しては、皆さんと同じで起動時だけうるさいです。
熱に関しては、狭いケースにサウンドカードと ATI RADEON(R) 256MB HD 2400 Pro(玄人・・)を増設し見た目いっぱいいっぱいです。
グラボがファンレスだったのでヒートシンクにファンを付けたんですが、先日なんかの拍子(pin抜け)にファンが止まってまして、温度を測ったら負荷時72℃でした。ファンを回し再度負荷をかけて温度を見ると48℃になりました。
もともとファンレス用のヒートシンクにファンを付けたので効果絶大でした。
参考になれば・・

書込番号:7910240

ナイスクチコミ!1


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 Vostro 200 スリムタワーのオーナーVostro 200 スリムタワーの満足度4

2008/06/08 02:43(1年以上前)

↑ 訂正

  誤     正     

 48℃  →  58℃

失礼しました。

書込番号:7911155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信94

お気に入りに追加

標準

ケースを・・・。

2008/06/02 18:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

安さにひかれて本製品を購入しましたが、どうしても音が気になります。
起動時のブォォォーと凄い音は2秒くらいなので平気ですが、通常時もフォォォーと
結構な音がして困っています。
ビデオカードもロープロファイルしか使えないことが気になっていたので、思い切って新しいケースと電源を買い中身を移そうと思っています。
すでに試した方などいましたら注意点など教えて頂けると助かります。

書込番号:7887797

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に74件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/17 00:43(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

米国サイトでBIOS 1.0.14が公開されていました。
ファンについての記述があったので、もしかするとこれで改善されるかもしれません。

書込番号:7950715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/17 00:47(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/17 10:53(1年以上前)

 空気抜きさん、こんにちは。

 その通りです。携帯からだったので、リンクが貼れませんでした。
 どうもありがとうございます。

>Fixes/Enhancements:
>1. Fan curve parameters update.

 とあるので、まさに今回の件にあてはまるのではないかと思います。
 
※もしも実行される方は、事前にDELLサポートへ連絡されるようにして下さい。

書込番号:7951859

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/17 20:10(1年以上前)

カーディナルさん 空気抜きさん 絵理パパさん Cinquecentoさん 

BIOS 1.0.14のアップデートですべてが解決しました!!!!
今までの騒音が信じられないほど静音PCになりました。
dellに配送する直前で解決でき助かりました!?

本当に感謝です、どうもありがとうございました!!

最後にCPU温度が相変わらず85度ですけど、これは誤表示であり実際はもっと低温で、CPUの寿命に関わるような問題ではないですよね?

書込番号:7953446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/17 20:21(1年以上前)

こんばんは、DUCA999さん

解決されましたか、おめでとうございます。
おそらく他にも困っているユーザーがいると思いますが、これで改善されるでしょう。

CPUの温度は大丈夫でしょう、本当に問題があるのなら保護回路が作動するはずですから・・・


こんばんは、カーディナルさん 

出過ぎたまねしてしまったかも・・・

書込番号:7953489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/17 20:22(1年以上前)

>BIOS 1.0.14のアップデートですべてが解決しました!!!!
良かったですねぇ。これで先の事が決められますね。

>CPU温度が相変わらず85度ですけど、これは誤表示…
ソフト自体誤差とか有りそうですが、基本的にCORE温度よりは低い筈ですよ。

書込番号:7953491

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/17 20:56(1年以上前)

空気抜きさん 

ありがとうございます。
この騒音が仕様だと思って使っていたユーザーさん達も早く改善される事を願います!?



Cinquecentoさん 

>ソフト自体誤差とか有りそうですが、基本的にCORE温度よりは低い筈ですよ。
本当ですか!?
CORE温度よりは高いです!!まさかまさか、すべて解決済みではない・・・。

画像アップしときます!!

書込番号:7953631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/17 21:18(1年以上前)

 空気抜きさんへ

 情報を知った時にはもうInspiron 530をシャットダウンしていたので助かりました。

 DUCA999さんへ

 問題が解決されてとても良かったです。書き込んだ甲斐がありました。
 CPUの温度に関しては、空気抜きさんが既に書かれた通りだと思います。
 なお、念のためにDELLサポートへ今回の結果を伝えられるといいかもしれません。

書込番号:7953748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/17 21:39(1年以上前)

こんばんは、カーディナルさん

お役に立てて何よりです。
ご迷惑をかけたのではと思いまして・・・

書込番号:7953868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/17 21:43(1年以上前)

>CORE温度よりは高いです!!まさかまさか、すべて解決済みではない・・・。
CORE温度とCPU温度のどちらの表示が正しいか、と言うか両方正しくないって可能性が高いですが、元々発熱の少ないCPUですからアイドル時に80℃超って事はあり得ないです。前にも書いた気がしますが、アイドル時のCPU温度は外気温+10℃程度には収まってる筈です。実際に80℃とかになるようならCPUクーラー自体もかなりの温度になってるでしょうから触ってみると良いですよ。
そもそもCPUのバグで温度表示自体がおかしくなってるのをBIOSで無理やり補正したんでしょうからSpeedFanなどの表示ソフトも同様の補正をしないとまともな温度表示にはならないでしょう。正確な温度はSpeedFanのバージョンアップを待つしかないと思います。ほんとはBIOS表示で温度が見えると良いんですけどね。

いずれにしろ、DELLの正式なBIOSで稼働している以上何があってもメーカー保証が効きます。E8X00系CPUの搭載機種もかなり出荷してるはずですし、リコール出さないようにきっちり検証してる筈ですから心配はしなくて良いと思いますよ。

書込番号:7953898

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/17 22:25(1年以上前)

カーディナルさん

DELLサポートへ結果伝えます!!
有力な情報を本当にありがとうございました!?



Cinquecentoさん 

>実際に80℃とかになるようならCPUクーラー自体もかなりの温度になってるでしょうから触ってみると良いですよ。
前回、触ってみましたが高温ではありませんでした。やはり、CORE温度とCPU温度のどちらも誤表示っぽいですね!?

>ほんとはBIOS表示で温度が見えると良いんですけどね。
dellサポートの方がこの機種はBIOS表示で温度や回転数が見えないと言っていました。
今後、新BIOSで見えるようになる事を期待しています!!

>E8X00系CPUの搭載機種もかなり出荷してるはず
ところで、同じE8500でBIOS1.0.11でも静音の方もいるんですかね?

書込番号:7954166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2008/06/17 23:37(1年以上前)

DUCA999さん こんばんは

BIOSのバージョンアップでファンが静かになったようで良かったですね。

表示温度の件は、Cinquecentoさんが書き込んでるように、バグっているのだと思います。
Temp1、Core0、Core1の表示温度は負荷によって上がったり下がったりしていますか?
またそれに合わせてファンの回転数も変化していますか?

書込番号:7954591

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/19 17:15(1年以上前)

絵理パパさん 

返信が遅くなりすみません!?

>Temp1、Core0、Core1の表示温度は負荷によって上がったり下がったりしていますか?
またそれに合わせてファンの回転数も変化していますか?

CPU使用率約50%で下の結果になりました!?

Temp1→約2度↑
Core0→約10度↑
Core1→約10度↑

CPU・ケースFANの回転数は、両方ともあまり変化しませんでしたが正常ですか?

書込番号:7961313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2008/06/19 21:07(1年以上前)

DUCA999さん こんばんは

温度は変化するようですので温度センサーは正常なようですね。
ファンの回転数が上がるかどうかはもう少し使ってみて確認してみてくださいね。
有る程度温度が高くならないと回転数も上がらないのかも知れませんから。

書込番号:7962129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/19 21:35(1年以上前)

負荷をかけるんならベンチマークテストを使って100%負荷にした方が良いですよ。SUPER_PIを2つ走らすのが手っ取り早いかな。

本来ならTemp1とFAN回転数の上がり方見るんですが、Temp1はぶっ飛んだ値しかでないんで無視してOKだと思いますよ。Core温度を眺めながらFAN回転数がちゃんと上がるかとか熱暴走しないかとかを確認しましょう。

書込番号:7962282

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/21 01:48(1年以上前)

絵理パパさん Cinquecentoさん 

PCを長時間起動しCrystalMark2004R3で負荷100%にしてみましたが、CPU・ケースFAN共に回転数の変化は、あまりありませんでした!?

負荷100%時のSpeedFanの画像アップしときます。

書込番号:7967564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/21 11:24(1年以上前)

何を持って正常とするかですが、不満なく稼動するって意味であれば“正常”じゃ無いですか。今年の夏に熱暴走しなければそのまま使っても問題は無いと思いますよ。問題があるならDELLからメールがくるんじゃないでしょうかね。とりあえず、保証期間内は神経質にならずに使い倒せば良いかと思います。

FANコンが効いてない気もしますが、ギリギリまで回転が上がらないセッティングなのか、FANコンの基準となる温度(たぶんTemp1)が変化してないんでFAN回転数が変化しないのか、それとも熱暴走しない程度の回転数に固定してるのかはよく解からないです。BIOS 1.0.14自体、爆音対策であわてて出した可能性もあるんで、新しいBIOSで回転が変わるようになる可能性もありますからしばらくはアップデータのチェックをした方が良いと思いますが、E8X00系はE6X00系より発熱は下がってますから1600rpmも回ってればまず問題は無いと思います。

書込番号:7968659

ナイスクチコミ!1


takakuraさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/21 11:38(1年以上前)

DUCA999さん こんにちは
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
PC Wizard 2008又はSpeedFanの画像のアップの仕方が判らず困っていました。
先ほど、久しぶりに皆さんの書き込みを拝見させていただきました。
BIOS 1.0.14のアップデートの事が書いてありましたので早速ダウンロードをしてみました。
すると なんと、ファンの音が小さくなっているではありませんか!
私の知っている会社のデルのデスクトップも爆音マシンでしたので、こんなもんかと思っていました。
「恐らく仕様だと思いますので、そんなにも気にしなくても良いと思いますよ。」と言う、無責任な書き込みをお詫び申し上げます。
そして、DUCA999さん カーディナルさん 空気抜きさん また他の皆さん有難う御座いました。

書込番号:7968715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2008/06/21 17:46(1年以上前)

DUCA999さん こんにちは

CPU使用率が50%の時と100%の時で表示されている温度にあまり差がないのでファンの回転数に差がなくてもおかしくないともいえますし、判断は難しですね。
BIOSのアップデートの件はデルには連絡してあるのですよね、状況報告は入れておいた方が良いと思います。(まだ完了していないとサポートに認識してもらっておく)
改善策が出たら連絡貰うように伝えておいて、もうしばらく様子を見るしかないのでは。

core温度(DTS)でCPUファンを制御している場合、10℃上がって回転数が変わらないというのも・・・
ケースFANはTemp1、Temp2(サーマルダイオード)で制御しているとしたら変わらなくてもおかしくないです。(温度がほとんど変わっていない)
ただ、何で制御しているのか分からないので。

書込番号:7969983

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/22 17:47(1年以上前)

takakuraさん 

お互いファンの音小さくなってよかったですね!?


Cinquecentoさん 絵理パパさん

音も静かになり、大変満足しているので新BIOSのアップデータをチェックしながら使い倒していきたいと思います!?

数々の有力なアドバイス本当にありがとうございました!?

書込番号:7975064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

スレ主 ha7501さん
クチコミ投稿数:37件

RH2600XT-LE256H/HD (PCIExp 256MB)でも、書いていたのですが、
現象改善できず、悩んでいます。
アドバイスいただければと思います。

HDMIケーブルを購入し、
RH2600XT-LE256H/HD と、シャープアクオスを
接続しました。

TVのチャンネルを、HDMI端子に変更したのですが、
パソコン画面が映りません。
何か、設定が必要なのでしょうか?
Dsubでは、DELL製モニタに出力されます。
DVIは、DELL製モニタに端子無く、試せていません。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:7849753

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/24 20:22(1年以上前)

 ha7501さん、こんにちは。

 もうされたかもしれませんが、Catalystを最新版にされてはどうでしょうか。
 それと下記のWikiは参考になるかもしれません。
「ATiWiki 〜ATi RADEON友の会〜」
 http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?FrontPage
また、クチコミで「AQUOS」「HDMI」で検索されれば、
 類似の例と解決策が見つかる可能性があるのではないでしょうか。

(HDMI接続での表示問題ではないので申し訳ないのですが)
 個人的にはCatalystを最新版にしたところ、
 AQUOSで1920×1080の表示が可能になった事があります。
「1920×1080で表示したいのですが…」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010529/#6111383

書込番号:7849877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/24 20:34(1年以上前)

 追記です。下記も参考になるかもしれません。

「液晶テレビをPCモニタとして使うスレ - wiki@nothing -」
 http://wiki.nothing.sh/page/%B1վ%BD%A5ƥ%EC%A5Ӥ%F2PC%A5%E2%A5˥%BF%A4Ȥ%B7%A4ƻȤ%A6%A5%B9%A5%EC
「液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part14」
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209172015/

書込番号:7849919

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/24 20:47(1年以上前)

私も同様のGPUを付けていますが無事に接続出来ています。
RH2600XT-LE256H/HDの掲示板も見ましたが、ドライバに関しては何も記載がありませんでした。

一度ドライバを入れ直すか、最新式のドライバをHPから落としては如何ですか?
後、ご参考までに私はTH-32LX600にHDMIでの接続をし、無事に稼動しています。

後、他のサイトで見たのですが、HDMIケーブルが合わない為やTVとの相性で
画面が繋がらないと言う記事を読みました。
一度、他のHDMI端子を使ってみては如何ですか?

書込番号:7850000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/24 20:54(1年以上前)

まず、アクオスの型番が解らないと回答が出来ません。TVの型によって対応解像度やベストな解像度が変わりますから。あとはTV用の解像度である480p(720×480)、720p(1280×720)で試して見てください。

書込番号:7850027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ha7501さん
クチコミ投稿数:37件

2008/05/25 05:49(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
ひとつ、ひとつ確認していきたいと思います。

液晶TVは、アクオスの
LC-37GX1W
です。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:7851916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/25 08:06(1年以上前)

メーカーHPを見る限り、LC-37GX1WのHDMIはAV入力限定では無いですかね。1080Pまでいけると思いますが、PC系の入力は未対応だと思うので事前にAV系の解像度に変更しておかないと表示しないと思います。この点はすでにシャープのサポートセンターに回答を貰っているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05508015811/SortID=7823905/
ベストな設定は1080p(1920×1080)だと思いますが、所有しているDELLのモニターでは事前に設定出来ないでしょう。又、セーフモードも使えないんでは何かトラぶった時に困ると思います。なのでDELLのモニターをDsub、LC-37GX1WをHDMIで接続しクローンモードに設定。480p(720×480)か720P(1280×720)のいずれかに解像度を変更してTVに表示が出来る事を確認し、PCの電源をOFF。DELLのモニターを外してしてから再起動し解像度を1080p(1920×1080)に変更、TV側の設定を画面サイズ切替でアンダースキャンにすれば良いかと思います。この状態なら何かあった時にDELLのモニターをつなげればセーフモードで表示できるはずですから。

まぁ私なら面倒なのでTVとはDVI接続しますけどね。こちらであればセーフモードも使えますから。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gx1/spec_37gx1.html

書込番号:7852159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ディスクドライブの件

2008/05/16 17:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

現在この機種を使っているのですが
ディスクドライブを閉めるときに蓋が邪魔になって
閉めにくいのですがどなたか上手な閉め方を知っている方
ご教授願えないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7814972

ナイスクチコミ!0


返信する
onimushaさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件 Vostro 200 スリムタワーの満足度5

2008/05/16 20:21(1年以上前)

ディスクドライブを閉める時に、
ボタンを押すのではなく、「DVD」と書かれている部分を押して、
中に押し込む感じでやってみてはどうですか?

自分の場合いつもそうしていますし、多分そういう設計になっていると思いますよ。

書込番号:7815589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/16 20:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

その方法だと強引でドライブが故障する原因にならないでしょうか?

書込番号:7815610

ナイスクチコミ!0


onimushaさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件 Vostro 200 スリムタワーの満足度5

2008/05/16 20:38(1年以上前)

大丈夫ですよ。
自分のVostroの場合、強引に押さなくても軽く押すだけで閉められますね。

一度軽めにやってみてはどうですか?
あまり強引に押すと故障の原因になります。

書込番号:7815659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/16 21:03(1年以上前)

 ヴェンデッタンタンさん、こんにちは。

 下記のWindows Vistaサイドバーガジェット「I-O Drive Center」をインストールすれば、
 右クリックメニューからトレイ開閉が可能になります。
「アイ・オー、ドライブの各種管理が可能なVistaサイドバーガジェット」
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/iodata.htm
 リンク先にダウンロードページがあります。

書込番号:7815785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/16 21:17(1年以上前)

 XPの場合ですが、

「inspiron Desktop @ wiki よくある質問」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/14.html
 にある項目の「トレイが出た状態だと光学ドライブの取り出しボタンがとても押しづらいんだけど?」
 を見て下さい。
 
 どうしてだがエラー表示?が出てしまうので…(コピー&ペースト対策?)
 なお、Vostro 200 スリムタワー=Inspiron 530sと考えていただいて結構です。

書込番号:7815849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/16 22:00(1年以上前)

>onimushaさん、カーディナルさん

ありがとうございます。
早速この方法を試してみたいと思います。

書込番号:7816100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vostro 200 スリムタワー」のクチコミ掲示板に
Vostro 200 スリムタワーを新規書き込みVostro 200 スリムタワーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vostro 200 スリムタワー
Dell

Vostro 200 スリムタワー

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月11日

Vostro 200 スリムタワーをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング