
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年12月31日 17:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月9日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月31日 20:10 |
![]() |
1 | 12 | 2009年3月21日 08:28 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年2月12日 14:33 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月31日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
WinFast PX9400 GTを購入したのですが、ボードを認識しないのは何故でしょう?
OSをWIN7にアップしたのが悪かったのでしょうか。
どなたか同じ環境でWinFast PX9400 GTを使っている方はいらっしゃいませんか。
ご指導下さい。
0点

当然やっているとは思いますが、
グラフィックドライバはWin7対応の最新版を入れてますよね?
WinFast PX9400 GT 付属のドライバはWin7に対応していないと思います。
書込番号:10708294
1点

やはりだ駄目ですか。クチコミを見て結構PX9400 GTを使っている方が多いようで
確認もせず、購入してしまいました。アプリケーションは下位バージョンは
ほとんど使えるので、大丈夫かと思いましたが、OSはそうでないのですね・・・?
7対応のドライバーが出るのを待つか、買い換えるしかないですね・・・。
ご指摘有難うございました。ところでお勧めは何でしょう?CADとPhotoshop CS4 を
使うくらいです。
書込番号:10709407
0点

これは、WinFastからWin7対応のドライバが出ていないと言うことでしょうか?
nVIDIAのサイトから、9400GT用のドライバを手に入れることもできますよ↓
http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_32bit_195.62_whql_jp.html
このドライバが9400GTに対応している最新版です。
書込番号:10712278
0点


ご指摘の通り、nVIDIAのサイトから、9400GT用のドライバをを入れましたが駄目でした。
ボード自体に不具合があると思います。正月明け、交換してもらおうと思っています。
幾度と無くご指導有難うございます。認識するようになったら、また書き込みます。
書込番号:10713671
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
Vostro200MTのCPU交換をお聞きしたいです。
今使ってるCPUは pentiumD E2140 です。今度、core2 Duo E6850 に変更したいですが、大丈夫でしょうか?
0点

大丈夫みたいですよ?
このPCのWIKIですけど・・・
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Vostro/200/#cpu
Biosは最新版にしておきましょう
書込番号:10605315
0点

過去スレにこんな方が。
価格.com - 『無茶な増設やってみました』 DELL Vostro 200 ミニタワー のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119305/SortID=7628142/
書込番号:10605415
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
初めて質問いたします 私はvostro 200st e8400を使ってますが
インタ−ネット を拡大率100%で閲覧中に拡大率125%に変わってしまうのですが?
原因が解りません 何方かお解かりの方が居られたら教えてくださいませんか.
DELLのサ−ビス&サポートに電話したのですが 直りません
宜しくお願いいたします
0点

masamune36さん、こんにちは。
どちらかというとブラウザの問題のような気がします。
おそらくInternet Explorerをお使いかと思いますが…
書込番号:9329763
0点

カデ−ナルさん有難う御座いました
internet explorer 8を7に変更しましたら良くなりました
早速の解答有難う御座いました.
書込番号:9330118
0点

masamune36さん、こんにちは。
問題が改善されたようで良かったです。
リリースされたばかりのためか、まだちょっと問題があるようですね>IE8
書込番号:9331020
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
購入時1GB×2でしたが、安かったので更に1GB×2枚追加しました。
マニュアルでは1と2、3と4のスロットをペアとする様にとの記載ですが、購入時のメモリが1と3にセットしてありました。
3を2に差し替え、買ってきた物を3と4にセットするべきか、空いている2と4にセットするべきか…
マニュアル通りに1と2、3と4のペアにしてみましたが、これで正しいのでしょうか?
1点

マニュアル通りだと間違いありませんね。動けば問題ないです(^^v
書込番号:8489591
0点

manaonさん、早速の回答ありがとうございます。
そうですよね、マニュアル通りでOKですよね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8491720
0点

Vostro200ですが、メモリの差し方は1と3、2と4で行うと
以前デルサポートに言われた事があります。
確かに説明書にはバスドライバーさんの言う通りの記載なので
増設前に1度サポートに確認をしてみては如何ですか?
尚、私の200と410のも同じ差し方になっています。
しかも固定クリップは1と3が白、2と4が黒となっています。
書込番号:8491777
0点

宜嗣さんありがとうございます。
そうなんですよね、スロットの色からしても気になるんですよ。
サポートでそう言われたとなると、自分も確認してみたほうが良さそうですね。
今度確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:8492453
0点

>そうなんですよね、スロットの色からしても気になるんですよ。
スロットの色が違ったんですね!それならスロットの色に従ったほうがよさそうです。
当方、PCは自作していますが今まで見てきたボードはすべて色分けされていて1-3、2-4の組み合わせです。
説明書と実物に相違がないかの意味も込めてサポートに問い合わせしたほうがいいかもしれませんね
書込番号:8492520
0点

非ユーザーなのでどちらが正しいのかは解りませんが、cpu-zでDual Cannelになる位置に差せばOKかと思いますよ。購入時の状態でDual Cannelになってるなら、空いてる2と4にセットが正解だと思います。
書込番号:8493154
0点

Cinquecentoさんの言う通りですね。
ま、一番確実なのは、今使っているメモリと同じ物を
全スロットに差せば、間違いなく動くかと思われますよ。
多分CFDかSOMETHING辺りが使われているんじゃないかな?
後は不良品に当たらない事を祈っております。
書込番号:8493224
0点

手持ちのVostro200stで確認しました。
1,3スロットに1G×2
1,3スロットは同色
CPU-ZではDUALと認識
1,3で正解だと思いますよ。
書込番号:8495661
0点

皆さん色々とありがとうございました。
1と3、2と4の組合せ
1と2、3と4の組合せ
どちらでも4GBデュアルと認識します。
とりあえず購入時の状態が正しいと考え、1と3、2と4の組合せで使ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8496380
0点

DELLのサポートに確認しました。
マニュアルの記載が間違いで、本体スロットの色が正解だそうです。
よって、1と3、2と4のペアになります。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8505443
0点

無事、増設おめでとうございます。
サポートに確認を取って良かったですね。
私がサポートに聞いた時は1と3、2と4でしたが、マニュアルが違うとなると
バスドライバーさんも不安でしょうから。
デルは早くマニュアルを修正してくれないかな?
書込番号:8505666
0点

マニュアルは正しいと思います。スロット1,2でペア(ペアA)、3,4でペア(ペアB)で、メモリ1枚づつですとスロット1と3に挿入します。考え方としてペアAはコア1用でペアBはコア2用と思えば良いと思います。従って増設するときはペアAのスロット1,2は同一のメモリ、ペアBのスロット3,4は同一のメモリにすれば良いのでマニュアル通りだと思います。一番良いのは前にも記されていますが4枚同一のメモリなら問題ありませんね。
書込番号:9279619
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
質問です。
Windows VistaR Home Basic SP1 32ビット のベーシックはプレミアムとはどういう違いがあるものなのでしょうか? 個人向けにはベーシックは不向きなのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ないですが、良かったら教えていただけますか?
0点

画像を参照してください。
マルチメディア機能が搭載されていないだけで、
家庭での使用でしたら、Home Basicでも問題ないと思います。
書込番号:9069227
1点

動けば良いならBasicで構いませんがOSの画像処理が重いのでHomePremium以上を選択された方が良いです。
書込番号:9069270
1点

Basicの方がOSの画像処理が重いというのははじめて聞きました。具体的にどのようなことか教えて下さい。
書込番号:9069363
0点

Home BasicのUIテーマはクラシックというものだけで、他では備えているAeroがありません。
クラッシックでも見るに耐えられるように作ることは可能ですが、見るからにみすぼらしく作ってあります。
高価なHome Premiumの購入へ誘導しているとしか言いようが無いと私は思っています。
数千円でHome Premiumへのステップアップも用意しないのは、悪意によるものだと思います。
書込番号:9069371
1点

AeroをオンにしてるとOSの画像処理をGPUに任せるのでCPUに負担がかからずその分軽くなるって事じゃないかな。Basicで重くなるという真偽は知らないけど。
書込番号:9069412
0点

Windows XPまではGDIという画面描画方法を使っていました。
Windows VistaではWDDMという画面描画方法に変わっています。
Windowsで導入されたUIであるAeroは、WDDMで描画されています。
一方、クラッシックUIは、Windows Vistaも含めてGDIで描画されています。
Windows VistaでAeroとクラッシックとでデスクトップでの描画を行うベンチマークを行うと、高度な処理が増えているはずのAeroの方が好成績になります。
Windows VistaでのGDIは、GPUのアクセラレーション能力を利用していません。
それでも並以上の性能のPCなら軽々とGDIでも処理してしまいますけど、ローエンドPCだとその違いは馬鹿になりません。
書込番号:9069416
1点

きこりさん
>Home BasicのUIテーマはクラシックというものだけで、
そんなことありません。Aero(タスクバーを半透明にしたりする機能)がないだけで、
Home BasicのUIテーマにも「Windows Vista」はあります。
別にみすぼらしいことはないですよ。パッと見は、上位バージョンと変わりません。
書込番号:9079106
0点

Windows Vistaのデスクトップテーマには、いくつかある。
Aero
Vistaスタンダード
Vistaベーシック
スタンダード
クラシック
Windows Vistaならではの鮮やかなモードがAero。
Aero Glassとも呼ばれていたもの。
単にAeroと呼ばれていたものはVistaスタンダードになったらしい。
ここまでがGPUのアクセラレーションで描画される。
Vistaスタンダードはアルファブレンドや3Dフリップなどが無い。
そして、Vistaベーシック。
GPUのアクセラレーションが効かないだけで、Vistaスタンダードと見た目は同じ。
スタンダードとクラッシックは、配色などが少し違うだけでWindows XPのそれと基本的には同じ。
あ、仕事しないといけないのでここで中断。
徹夜だな。
書込番号:9080406
0点

皆さんありがとうございました。
やっぱり個人的に使うのならプレミアムのほうが良いみたいですね。
参考になりました。
書込番号:9081845
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
初めまして。
メモリ増設程度しかしたことのない初心者です。
今回vostro200を使用していましてグラフィックがオンボードでしたのでビデオカードを増設したいのですが、
GF8400GS-LE256HD(玄人志向)を購入しましてPCI-Express x16スロットに設置し、グラボ側にモニタケーブルを接続してPC電源を入れたのですがモニタが映らず、
オンボード側にケーブルを接続し電源を入れたところ黒い画面でビデオカードが接続されていますのでケーブルを差し替えてくださいとの旨の表示が出ます。デバイスマネージャーではグラボは認識されていないようです。
考えられる対策または参考になるようなPCサイトがございましたら教えていたいのですが。
よろしくお願いします。
OS:Windows Vista Home Basic
System Model: Vostro 200
CPU: Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2140
Memory: 3 GB
0点

ドライバ入れてますかね?
BIOSはPCI優先になってますかね?
書込番号:8975611
0点

グッゲンハイム+ さん
書き込みありがとうございます。
BIOS設定はPCI優先に初期設定でなっていました。
また、オンボードのグラフィック昨日をOFFにしてみましたがあいかわらず認識しません。
ドライバというのはグラボのでよろしいのですかね?
認識してから入れようと考えていたのですが先にドライバを入れるという方法もあるのですか?
書込番号:8975711
0点

もう一度ビデオカード取り付けなおし。
アナログでもデジタルでもだめでしょうか?
書込番号:8975941
0点

カードがしっかり奥まで差さってないんじゃないですか?もう一度取り付け確認をしてみましょう。
書込番号:8976128
0点

コメントありがとうございます。
ビデオカードをしっかりと指し直しましたが症状の改善は見られませんでした。。。
デジタル接続の方はケーブルがないもので試しておりません。
ビデオカードのファンはちゃんと回っているのですがどうもモニタに出力されません。
書込番号:9015665
0点

naoki22thさん、こんにちは。
下記のHPは参考になるかと思います。
「グラフィックボードのインストール手順」
http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html
このカードはデジタルがHDMIだけなのですね…
ケーブルを購入して試されてはどうでしょうか。
書込番号:9015775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





