
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2019年2月12日 11:47 |
![]() |
12 | 28 | 2017年5月27日 23:03 |
![]() |
16 | 12 | 2014年4月17日 08:45 |
![]() |
2 | 7 | 2012年6月6日 17:34 |
![]() |
4 | 12 | 2011年12月26日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月26日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
このPCを使っていますがダウンロードしたBIOSファイルが拡張子EXEで自己解凍式になっていてBIOSROMがみれません。
BIOSROMだけを参照したいのですがどうしたらいいですか?
0点

実行型EXEファイルをダブルクリックで実行すると、解凍されてフォルダーが作成されて、その中にROMファイルが出来てるんじゃなかったっけ。
書込番号:13065841
1点

こんにちは。ユーザではないですが。
自己解凍.exe形式のファイルを実行させずに解凍して中身を見たい、と仰っていますか?
であれば、フリーの圧縮解凍ソフトでも使えば簡単にできますよ。
「exe 解凍 フリーソフト」なんてキーワードでネット検索してみましょう。
書込番号:13065859
0点

DLして見てみましたが、自己解凍書庫ではないように思います。
何故BIOSの生データが見たいのでしょう?
書込番号:13065910
0点

甜さんへBIOSの中に使えるCPUの情報が入っているとの情報を得ましてBIOSの中身を見たいのです。解凍ソフト使っても解凍できないしダブルクリックするとアップローダーが起動するのでなんとかBIOSROMがみたいのです。
書込番号:13066044
0点

色々勘違いされてる気がしますが…。
アップデート用のファイルは拡張子が.ROM等のモノでスレ主さんが欲しいのは
他に添付されてくる
改編履歴の文章が書かれたREADMEファイルでしょうね。
又そのEXEはバイオスロムをネット上からダウンロードしてくれるユーティリティだけで、
バイオスのファイル自体は落とせるもののリードミーが付属してるかどうかは
判らないかも…
ユーティリティ側でリードミーの内容を表示させる機能があるかもですし
どちらにせよユーティリティ経由で自分のPCに適合しないファイルはDLさせないんじゃ?
とも思いますんで、とりあえず落とすだけやってみては?
書込番号:13066248
0点

もしCPUの交換でしたら、Vostro 200 にはマザーボードが2種類あって、FoxConn DG33M02 だと電圧レギュレーターが少ないのでDual Coreまでで、おそらくスリムタワーだとこっちじゃないかと思います。DG33M03 だと一部Quad CoreもOKのようです。
さらにQuad Coreにする場合は、電源ユニットも最低350W以上に交換する必要があるとのことです。
http://en.community.dell.com/support-forums/desktop/f/3514/p/19340565/19727780.aspx
書込番号:13066518
0点

こんにちは DELL BIOSは Win標準の /writeromfile コマンドプロンプトで 展開できるそうです。
他の情報
https://www.mediafire.com/file/c63fh7k7yhaanvn/DELL+NEW+BIOS+EXTRACTER.rar
が要るとも?>にょきっとさん
>ヘタリンさん
>Yone−g@♪さん
>甜さん
>みーくん5963さん
>JZS145さん
書込番号:22461082
1点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
初めて質問いたします。DELLのVOSTRO200スリムタワーにWindows10pro 64bitをインストールして使用してます。メモリーは8GBで最近まで、特に不具合は発生しないで使用出来ていたのですが、ここに至ってブルースクリーンで再起動がかかる様になりました。その画面を見てみると、ディスプレイアダプターに起因するものらしい事が判明したのですが、インテルがサポートを終了しているらしく、更新ドライバーが見つかりません。仕方ないのでWindows7 64bitのドライバーをダウンロードして、インストールを試みてみましたが、不明なエラーになってインストールがキャンセルになります。そこで質問なんですが、G31/G33の互換ドライバーというか、何とかインストール出来るような方法はないものでしょうか?ご存知の方が居られましたらご教示を賜りたいのですが・・・。解決策がない場合は、別のパソコンにハードディスクの引っ越ししか方法はないのでしょうか?併せて、宜しくお願い致します。
0点

「最初からおかしい」のではなく、「使っていたらおかしくなった」という場合、ドライバの更新では解消しないと思います。
検証としては、
・Memtestでメモりテスト。または、別のメモリと交換
・電源ユニットの劣化を懸念して、別の電源に交換してみる。
この辺からとなります。別パーツが必要なのは致し方無しで。新しいパーツを買うにしても諦めるにしても、ギャンブル要素はあります。
>別のパソコンにハードディスクの引っ越ししか方法はないのでしょうか
外付けHDDケースに入れて、データだけ吸い出しましょう。他のPCに使っていたHDDを入れてOSがそのまま動く保証はありません。
書込番号:20917509
1点

>解決策がない場合は、別のパソコンにハードディスクの引っ越ししか方法はないのでしょうか?併せて、宜しくお願い致します。
復元のポイントを使用して、障害発生前のWindowsに復元し、
その後は、該当のWindows Updateを適用しないようにするか、もしくは、「重要な更新」以外の更新は適用しないようにする
という方法を提案します。
書込番号:20917525
1点

早速のアドバイス有難うございました。メモリーが原因かも?とは思いもよりませんでした。早速、テストをして見たいと思います。また、結果によってはご相談にあがるかも知れません。メモリーでなかった場合は電力不足ってことなんでしょうか?
書込番号:20917526
0点

アドバイス有難うございます!ご提案の復元ですが、実は既に試してまして、ドキドキしながら期待したのですが、ブルースクリーンが再度、現れてガッカリした次第です^^; とりあえずはメモリーテストを実施してみます!
書込番号:20917532
0点

>電力不足ってことなんでしょうか?
電力不足では無く、電源の劣化ですね。電源の質にも寄りますが、3年以上使っていたものが「調子が悪くなった」という類いのトラブルなら、最初に疑いたいところです。
ただ、疑念は疑念ですので。確実を期すのなら、代替品での検証は必要になります。
http://www.pc-master.jp/blog/wp-content/uploads/2011/09/092202.jpg
電源プラグ横の、電圧切替の赤いスイッチは、安物電源の証。
書込番号:20917548
1点

突然のブルースクリーン、再起動の繰り返し、年式が古いパソコンになりますので電源部の劣化も考えられなくもありません。外して、視覚的に異常な形態に変化している部品が無いか中を見たほうが良いかもしれません。いうまでもなく、マザポーの部品もです。
電源部の異常でマザポーの部品も異常化するプロセスです。
TFXタイプの電源は、小型なものですが、交換となると種類はそんなに多くもありません。
書込番号:20917564
1点

電源の劣化ですか。その可能性も大いにあるなって思いました。実は2年半前にネット環境をNTTの隼に変更する際、ギガビットLANを導入するので、止む無くUSB3.0のアダプターを増設しました。その後2年半は正常に作動していたのですが、最近転居してマンション住まいに変わったので無線LANオンリーにすべく、TP-LinkのUSB3.0子機を挿したところ、電力不足で動作が不安定になりました。何故その不安定の原因が電力不足と特定出来たかと申しますと、メーカーに問い合わせて判明した経緯です。もしご存知でしたらVOSTRO200スリムタワーのケースに収まる電源ユニットをご紹介頂けたら有難いのですが。
書込番号:20917596
0点

アドバイス感謝します!視覚的にチェックですね。ケースがスリムタイプですから電源ユニットも限られて来るのでしょうね。今よりも電力アップしたユニットがあれば良いですが。古いパソコンの性ってことですね。^^;
書込番号:20917604
0点

うちの事務用にVOSTRO200を同じようにWindows10pro 64bitにアップグレードして使用していますが、オンボードのディスプレイアダプタのドライバはOS提供のもので問題なく動作しています。
メモリに問題がなければ、マザーボードに問題がある可能性もあるかと思います。
同じトラブルではないですけど、うちのVOSTRO200も先日動作がおかしくなりましたね。
起動してロゴが消えるまでに10分以上かかり、最小構成にしたりメモリを入れ替えたりしても変わらず、なんとかBIOSに入ってもキーを押しても反応するのに数十秒かかる始末。
トラブルが発生した直後はWindowsが起動すれば普通に使えたけど、最後はソフトの起動は問題なくてもスタートメニューの表示やシステムに関係しているメニュー表示がスローモーションに・・・
とうとうまともに使えず、中古だし古いしでボタン電池の寿命もあるかなと最後に交換したら、あっさり正常に動作し始めました(予備の電源がないので、電源の交換は試していません)。
関係ないかとは思いますが、同型のボタン電池があるなら一度交換してみては?
書込番号:20917718
1点

>VOSTRO200スリムタワーのケースに収まる電源ユニットをご紹介頂けたら有難いのですが。
メーカー製PCの場合、マザーボードへのコネクタが特殊な場合があるので。分解してコネクタ類の写真を撮ってUPしていただかないことには、断言できる交換電源は示せません。
さすがに寿命の範疇にしても…とも思いますが。
書込番号:20917744
1点

マザーボードの電池ですね。確認します。かなり古いパソコンですから疑うポイントは沢山ありますね。先程のアドバイスでメモリーチェックをしようとしたのですが、インストール先をUSBメモリーと指定して来たので、素人丸出しで躊躇しております。でも、電源の劣化と言う私の認識と一致するアドバイスも頂いたので、本体前面のUSBに挿してあったバスパワーのカードリーダーとか、USBメモリーを外して様子見をしています。背面にはUSB3.0にTP-LinkのT4UHを挿してるのですが、これは外せないので苦しいところですね。もう一つあるUSB3.0には、セルフパワーのUSB3.0HUBに外付けハードディスクを3個接続していますが、これは共にセルフパワーなので、本体電源を圧迫していないと確信しております。(笑)これで、どうなるかをしばらく様子見したいと思います。
書込番号:20917755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご紹介して下さいとは、厚かましいにも程がありました。m(_ _)m 自力でネットで探したところ、本来の仕様が250Wで300Wのタイプが使えるのかを考察すべきと判断しました。でも、現在の症状が劣化によるものであるとしたら、同じ250Wであっても新しい電源であれば解決するとも言えますね。しかし、正直なところ、システムの入れ替えも含め、新たに構築し直すのはとても敷居が高いです。願う事なら、騙し騙しでも電源コントロールで乗り切れないかな?って思案中でもあります。全てはこれからの様子見で決まりますね。
書込番号:20917773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かマザーボードへは、一般的なメイン24ピン電源コネクタとCPU補助の4ピン 1つの構成だったはず。
ピンアサインはわからないけど。
特殊なコネクタは使ってなかったはずです。
今実機を見れないので「はず」としか言えないけど。
書込番号:20917802
1点

>nattiasamiさん
私はメモリーモジュール接点の接触不良で、起動不能や
ブルースクリーンをを3回ほど経験しました。
使用4年以上のPCに多く発生してます。
メモリーモジュールの抜き差しをやってみてください。
接点が磨かれて調子良くなる場合があります。
これで改善しなければ他の原因です。
書込番号:20917815
1点

コネクターは確か基本仕様的には少なかったですね。2年半前にUSBアダプター増設の際に、枝線から株を増やしたのも電力不足・電源劣化に繋がったのでは?と反省してます。2年半前に1Gbpsの隼に変更した時点でMAXの速度を追求する魅力に憑りつかれ、ギガビットLANを最大限に生かすべく増設したのが運の尽きって構図でしょうかw 古いパソコン故に、負荷をかけずに安定して使用するというセオリーを無視したツケが来てるのかもですね^^;
書込番号:20917823
0点

メモリーの抜き差しですか。簡単に実行できて、劇的に改善されそうなアドバイスですね。有難うございます。m(_ _)m
今のままで改善出来るなら、これほど有難いことはありません。前面USB外しの稚拙な自己流改善案の様子見が破綻した時には、早速、メモリー抜き差しから試してみます。それが駄目ならマザーボードの電池抜き差しですね。その後はマザーボードの電池交換➡電源ユニット交換➡パソコン交換でしょうか。(苦笑)
書込番号:20917838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あったかくなってきたので単純に熱暴走とか?
画像を見た感じはきれいそうですがパソコン内部の掃除もされてますか?
書込番号:20917880
1点

Vostro 200 スリムタワー で交換実績のある電源ユニット
・玄人志向 80Plus Gold 300W TFX電源 KRPW-TX300W/90+
http://amzn.asia/gLnoGrG
他の原因として、マザーボードのアルミ電解コンデンサの劣化も考えられます。
頭が膨らんだり、破裂して液漏れしたものが無いか目視確認してください。
書込番号:20917886
1点

>nattiasamiさん
私は、あれこれ弄ったあげく手に負えないと判断して
PC専門の修理屋に出したことがあります。
結局メモリーの接触不良で戻ってきて6千円払いました。
それ以降、メモリーの抜き差しは必ず実行してます。
2回ほどこれだけで治りましたよ。
簡単にできるので、まずは最初にやってみてください。
書込番号:20917905
1点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
マザボの破損(修理不可能)で破棄しようと思ったのですが、CPU、メモリー等は健在なのでマザボを交換して再び使おうと思い投稿させて頂きました
検索して調べた結果これらのマザボが候補に上がりましたが、果たして使えるかどうか分りません
http://kakaku.com/item/K0000061430/
http://kakaku.com/item/K0000100975/
疑問に思う事を箇条書きに書き込みますので宜しくお願いします
1電源コード指し口の形状又は長さはどうか
2マザボの止めるねじは共通か
3ファン等爆風しないか(BIOSの関係上)
4最後まともに動くか
今の所此れ位しか思い浮かびません
ご指導宜しくお願い致します
0点

中の写真があればわかりますが。
前に他のDellのパソコンを見たことがあります。
冷却ファンのピン形状が違うことがあります。
後、電源スイッチやLEDのコードのコネクタの形状が違うことがあります。
ですからそのようなマザーボードを使用するならケースを交換するかコードの関係をハンダ付けする必要があります。
電源はその時のは使えましたがその辺も写真等を掲載してくれれば判断できると思います。
書込番号:17420667
1点

基本的なこととして。あなたと同じPCを、同じ目的でバラしたことがある人がいるか?あたりから、確率的に微妙と思いますので。
>1電源コード指し口の形状又は長さはどうか
定規を並べた状態で写真を撮ってUPしてください。
>2マザボの止めるねじは共通か
同様に、写真と測定を。
>3ファン等爆風しないか(BIOSの関係上)
ファンが新しいマザーに取り付けられるかが、まず不明ですので。写真を。
>最後まともに動くか
やってみてのお楽しみ。
ついでに。
>マザボの破損(修理不可能)で破棄しようと思ったのですが、CPU、メモリー等は健在なので
マザーだけ壊れたと断定した根拠は何でしょう?
サポートが言ったとしても、多分マザー以外のパーツを交換して試験までしたとは思えないのですが。
いちおう。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/Vostro200ST/Bunkai_MB.html
このマザーで正しいとして。リストにあったマザーと互換性はありそうですが。パックパネルは無しで使うしか無いようです(一般的なパックパネルを差し込めるようには成っていないようです。)
また。マザーを交換した場合、OSの再インストールが推奨です。リカバリーディスクは使えない可能性があります。
…。
買い換えた方が、良いかと思います。現行PCなら、Core i3の最安クラスでも、何倍か高速でしょうし。
書込番号:17420691
3点

http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/Vostro200ST/Bunkai_MB.html
こちらのレビューでは市販品との互換性は厳しいとの意見です。
実際画像で穴の位置を比べてみると・・・・。(画像参照)
筐体側の仕様も独特のようですし、個人的にはM/B交換はお勧めできません。
書込番号:17420704
2点

今他の写真を見ましたがファンは無いので考えなくても良いですが電源スイッチやLEDの関係が一体型のコネクタになっています。
どれがどのピンか判ればハンダ付けできるかもしれませんが。
電源が使えるスリムケースを探す必要もあります。
もし面倒なら電源付のケースを購入すればいいです
書込番号:17420714
1点

DELLはオリジナルのマザーボードを積んでいることが多いです。
市販のマザボですとPCIスロットの位置が微妙に合わなかったり、各内部コネクターが独自だったり、
電源やCPUファンが干渉したりすることがあるのでよく確認してください。
DELLのマザボ換装ははあまりお勧めではありませんね。
書込番号:17420733
1点

補足。
妥協策として、"メーカー製ではないJANKパソコン"を買ってきて、"M/B以外の"パーツを移植という手もありますね。
この方法なら、リストのM/Bも適合する可能性がある。
要はガンは筐体なのです。
ですから「M/Bと筐体の交換」と考えると選択肢が広がります。
オークションでも自作向け筐体がありますから「安い順」にソートして検索するのとよい。
(オークションは1円スタートからありますが、出品者の"評価"と、"送料(発送詳細)"をよく確認してください)
書込番号:17420756
1点

私も、DELLならオリジナルかと思ったのですが。
>φなるさんの貼られた写真
G31M-GS R2.0は、奥行きが短いだけです。M-ATXにはよくある構造で、メモリ2スロットタイプのM-ATXマザーには、こんな具合に短い物が多いです。
残ったネジ穴は同じ位置ですので。この部分での互換性はあると思います。
LEDやスイッチについては、「ピン配列変換ケーブル」と言う物がありますので、対処は可能です。…マザー側のピン配列は、別途調べる必要がありますが。
ただ。マザー交換は、自作経験がある人間には可能な作業かと思いますが。未経験な人にはお勧めしません。
書込番号:17420791
2点

>KAZU0002さん
LEDのヘッダピン、挿し間違えるとあっというまにLEDが逝きますよねw
書込番号:17420847
2点

M/Bが如何異常と判断したのか不明ですが、皆さんが言われるとおり互換性が市販品はありませんよ。
CPU/メモリー/電源ユニットのM/Bコネクター/各ドライブ電源コネクター/ケース各種動作制御LEDコネクター
これらの中で、どの程度流用できますかねー。
基本的にDellの場合はデスクトップ/ノート問わずintel製を使用しています。
では....intel純正市販品であれば合うかはNO!です。(intel規格のサードパーティは当然NO!!)
Dellからintelに発注しDell仕様の特別生産です。
市販品とは、メーカー製で使用するものは違うと認識してください。
固定が少し合わなくても大丈夫だろう....は、はっきり言って、あまいと言わざる得ません。
Dellに修理してもらえるかの確認をし可能なら値段次第で修理に出し、不可能なら買い直し方がいいでしょう。
どちらも選ばないなら、すっぱり諦めて、完全自作する。
書込番号:17420862
1点

本当にマザーボードだけの故障が前提ですが、
費用最小限で使いたいのであれば同一機種の中古マザーボードを探してください。
現時点でヤフオクにG33M02は5件出品されています。
店舗販売と違い保証はなくリスクはそれなりにあります。
書込番号:17421064
1点

DELL PCに於いてのマザーボード換装のハードルは2つ。
背面I/Oポートのカバーが本体と一体となっており、別マザーのI/Oポートを受け付けない仕様である事。
強引に取り付けるには、金属切断加工が要りそうです。(要りそうというのはカットした事は無いから)
もう一つがプリインストールOSは再び使用できない事。
マザーボードを換えたらプリインストールOSの自動認証が通りませんし、ライセンス的に問題。
書込番号:17421147
1点

おはよう御座います
沢山のご意見、ご忠告有難う御座います
皆様のご意見、ご忠告を良く考えた結果次の様に決めました
先ずこのどちらかのマザボを購入します
取り合えずチャレンジしてみます
そして無理ならばケース、電源をと考えております
やはり自分としてはCPUCoreDuoE8500とメモリーは捨て難く(売っても良いですけど、、、でも思いでもありますし)再度使いたいと思っております
予断になりますがこのPCが壊れた時ショップに赴き無謀にも自作PCに挑戦してみました
途中ボロボロでしたがまぁ結果何とか快適に使っております
それでPCを1台しか待たないリスクに考えさせられ、形だけでもと思った次第です
予算も有るので順次OSを購入して生き返らそうと思っております
でも今思った事は自作PCであれだけ苦労した(もう老眼が入っているので)システムパネルヘッダー、一個一個ミリ単位のコネクター数個がVOSTRO200には有りませんね
1個に集約されているのでしょうか
電源以外のコネクター(PCケースからのコネクター)は3個(黒、黄色、緑)しかないのでこの内のどれかでしょうね、、、?
と言う事で皆様本当にお世話に成りました
マザボ接続での質問はやはりそのマザボの口コミ掲示板でしょうね
ここでは受け付けて頂けないのでしょうね
それでは皆様有難う御座いました
書込番号:17421967
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
Vostro200にWindows7 proをインストールして使用しております。
XPモードを入れてみたのですが仮想化機能のメッセージが出てXPを起動出来ません。
コア2DUOのE4500です。
ご存知の方ご指導お願いします。
0点

BIOSの設定が必要です。
VirtualPCを有効にしましたか?
BIOSの項目に無ければ出来ません。
書込番号:14647218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nan0002さん
はじめまして。
BIOSがVTに対応していないのでは
ないでしょうか?
>>コア2DUOのE4500です。
CPUはVTに対応してると思いますが。
※うろ覚えですみません
書込番号:14647219
0点

Core 2 Duo E4500だとVT機能非対応だからXPモード出来ないと思われます。
書込番号:14647231
0点

Re=UL/νさん
はじめまして。
すみません。Core 2 Duo E4500非対応でした。<(_ _)>
書込番号:14647269
0点

発言主です。
E4500はVT非対応ですね。原因が分かりました。有難うございます。
書込番号:14647387
0点

>SSLバーチャル さん
こんにちは初めまして。
自分もうろ覚えだったのでIntelサイトで確認してる間に
SSLバーチャル さんのレスが入ってたので
絶妙なタイミングでしたがw
ツッコミではないのでご了承を。。。(>人<;)
書込番号:14647475
0点

XPモードはVT未対応でも使えます。
更新プログラムをインストールしてください。
http://support.microsoft.com/?kbid=977206
VirtualBOXなど最初からVTが不要なものを使う手もあります。
書込番号:14648083
2点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
Vostro200 スリムタイプなのですが、モニターがDVI端子なので
グラフィックボードを増設してデジタル出力したいのですが、
サイズ的に合うものはあるでしょうか。
ゲームはしないので性能は低くて構いません。型落ちでも構いません。
よろしくお願いします。
0点

確実にこれが入るというのは断言できません。スリムですし(汗;
最悪USBタイプもありますので。
http://kakaku.com/item/K0000167311/
ただCPUに負荷がかかります。
やはりサイズを確認して一般的なものを購入される方が良いと思います。
書込番号:13849325
0点

HDMI端子があればいいってことでしょうか。
ロープロファイル、PCI-Ex16、HDMIとかで条件検索して
古すぎないグラボで予算内のもの選べば良いと思いますけど。
書込番号:13849344
2点

口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119306/SortID=10904587/
検索 ロープロファイル、PCI-Ex16チェック入れて検索
http://kakaku.com/specsearch/0550/
書込番号:13849404
0点

最新世代のチップでnVIDIAで一番安いボード
http://kakaku.com/item/K0000283923/
XPにもWin7にも最適。デュアルディスプレイも可。
書込番号:13849747
1点

出力できればOKならHD5450とかそんなもんでいいでしょう。
GT520はあまり薦めない。ローエンドの割に消費電力と発熱が多い。
どれ選ぶにしろファン付き選んだ方が。
書込番号:13849967
0点

静音性を重視するなら、ファンレスがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000245491/
搭載チップ:ATI/RADEON HD 6450 搭載スロット:PCIExp 16X (LowProfile対応)
モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:DDR3/1024MB
書込番号:13850305
0点

nan0002さん、こんにちは。
搭載例のあるグラフィックボードは下記になります。
(Vostro 200 スリムタワー=Inspiron 530sです)
「530sにグラボを増設したいんだけど」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/58.html
書込番号:13850826
0点

私は、Vostro 200 にこちらのグラボを挿して
使っています。
私もスレ主さんと同様に、モニタが
HDMIかDVのいずれかしか使えず、
パソコンショップで一番安かった
こちらのグラボを選びました。
http://kakaku.com/item/K0000025599/
難点は、2スロットを占有することですが
他に使っていなければ、問題ないと思います。
1スロットのものがよければ、5450がよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000162841/
書込番号:13858322
0点

沢山のご返事有難うございます。
モニターにHDMIはついていないのでDVIとVGAで考えています。
書込番号:13860307
0点

さすがに玄人志向は積極的には薦められない。
静音性重視ならファンレスですが内部のファン音の方が大きいから
ファン付きでも恐らく気にならないし、DELLは窒息ケースが多いのでファン付きお薦め。
http://kakaku.com/item/K0000236451/
目的がDVI出力だけなんでこんなんで十分でしょう。
付属のソフトでファンのON/OFF可能、カード長短め。
Vostro230SやDELL C521への搭載実績有り。
書込番号:13860744
0点

zaqwsx12さんがお勧めのグラボに
載せ替えました。
新宿のドスパラのオープンセールで
2,011円でした。
PCI Expressのバスが空いたので
RAIDカードを挿してRAID0を構築しました。
書込番号:13945483
1点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
このパソコンでRAID0を組もうとしたのですが
BIOS画面で設定しようとすると、「RAID1」しか
選択できません。
また、このRAID1でOSをインストールして
起動しようとすると、SAFEモードの画面になり
SAFEモードで起動しようとしても
通常モードで起動しようとしても
OSが起動しません。何が原因でしょうか?
また、このパソコンで「RAID0」を組むには、
RAIDボードを別途、用意しなければいけない
のでしょうか?
ハードディスクは、Seagate製の500GBの同じものを
2つ用意しました。
よろしくお願いします。
0点

たあみさん、こんにちは。
選択可能なのはRAID1だけです。
(ハードウェアは同じVostro 200 スリムタワーで)
改造BIOSによるRAID0導入を紹介したHPがありブックマークしていたのですが、
さきほど確認したところ、肝心のダウンロードサイトが無くなっているようでした…
書込番号:12950915
0点

カーディナルさん
回答をありがとうございます。
やはり、RAID1しか選択できないのですか。
IDEとRAIDの選択項目があったので
RAID0が組めると早とちりして
HDDを2枚用意したのですが残念です。
改造BIOSですか。
「必要は発明の母」で、開発する人もいるのですね。
是非、DELLから公開してもらいたいものです。
書込番号:12951368
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





