
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
初めて質問いたします。DELLのVOSTRO200スリムタワーにWindows10pro 64bitをインストールして使用してます。メモリーは8GBで最近まで、特に不具合は発生しないで使用出来ていたのですが、ここに至ってブルースクリーンで再起動がかかる様になりました。その画面を見てみると、ディスプレイアダプターに起因するものらしい事が判明したのですが、インテルがサポートを終了しているらしく、更新ドライバーが見つかりません。仕方ないのでWindows7 64bitのドライバーをダウンロードして、インストールを試みてみましたが、不明なエラーになってインストールがキャンセルになります。そこで質問なんですが、G31/G33の互換ドライバーというか、何とかインストール出来るような方法はないものでしょうか?ご存知の方が居られましたらご教示を賜りたいのですが・・・。解決策がない場合は、別のパソコンにハードディスクの引っ越ししか方法はないのでしょうか?併せて、宜しくお願い致します。
書込番号:20917498
0点

「最初からおかしい」のではなく、「使っていたらおかしくなった」という場合、ドライバの更新では解消しないと思います。
検証としては、
・Memtestでメモりテスト。または、別のメモリと交換
・電源ユニットの劣化を懸念して、別の電源に交換してみる。
この辺からとなります。別パーツが必要なのは致し方無しで。新しいパーツを買うにしても諦めるにしても、ギャンブル要素はあります。
>別のパソコンにハードディスクの引っ越ししか方法はないのでしょうか
外付けHDDケースに入れて、データだけ吸い出しましょう。他のPCに使っていたHDDを入れてOSがそのまま動く保証はありません。
書込番号:20917509
1点

>解決策がない場合は、別のパソコンにハードディスクの引っ越ししか方法はないのでしょうか?併せて、宜しくお願い致します。
復元のポイントを使用して、障害発生前のWindowsに復元し、
その後は、該当のWindows Updateを適用しないようにするか、もしくは、「重要な更新」以外の更新は適用しないようにする
という方法を提案します。
書込番号:20917525
1点

早速のアドバイス有難うございました。メモリーが原因かも?とは思いもよりませんでした。早速、テストをして見たいと思います。また、結果によってはご相談にあがるかも知れません。メモリーでなかった場合は電力不足ってことなんでしょうか?
書込番号:20917526
0点

アドバイス有難うございます!ご提案の復元ですが、実は既に試してまして、ドキドキしながら期待したのですが、ブルースクリーンが再度、現れてガッカリした次第です^^; とりあえずはメモリーテストを実施してみます!
書込番号:20917532
0点

>電力不足ってことなんでしょうか?
電力不足では無く、電源の劣化ですね。電源の質にも寄りますが、3年以上使っていたものが「調子が悪くなった」という類いのトラブルなら、最初に疑いたいところです。
ただ、疑念は疑念ですので。確実を期すのなら、代替品での検証は必要になります。
http://www.pc-master.jp/blog/wp-content/uploads/2011/09/092202.jpg
電源プラグ横の、電圧切替の赤いスイッチは、安物電源の証。
書込番号:20917548
1点

突然のブルースクリーン、再起動の繰り返し、年式が古いパソコンになりますので電源部の劣化も考えられなくもありません。外して、視覚的に異常な形態に変化している部品が無いか中を見たほうが良いかもしれません。いうまでもなく、マザポーの部品もです。
電源部の異常でマザポーの部品も異常化するプロセスです。
TFXタイプの電源は、小型なものですが、交換となると種類はそんなに多くもありません。
書込番号:20917564
1点

電源の劣化ですか。その可能性も大いにあるなって思いました。実は2年半前にネット環境をNTTの隼に変更する際、ギガビットLANを導入するので、止む無くUSB3.0のアダプターを増設しました。その後2年半は正常に作動していたのですが、最近転居してマンション住まいに変わったので無線LANオンリーにすべく、TP-LinkのUSB3.0子機を挿したところ、電力不足で動作が不安定になりました。何故その不安定の原因が電力不足と特定出来たかと申しますと、メーカーに問い合わせて判明した経緯です。もしご存知でしたらVOSTRO200スリムタワーのケースに収まる電源ユニットをご紹介頂けたら有難いのですが。
書込番号:20917596
0点

アドバイス感謝します!視覚的にチェックですね。ケースがスリムタイプですから電源ユニットも限られて来るのでしょうね。今よりも電力アップしたユニットがあれば良いですが。古いパソコンの性ってことですね。^^;
書込番号:20917604
0点

うちの事務用にVOSTRO200を同じようにWindows10pro 64bitにアップグレードして使用していますが、オンボードのディスプレイアダプタのドライバはOS提供のもので問題なく動作しています。
メモリに問題がなければ、マザーボードに問題がある可能性もあるかと思います。
同じトラブルではないですけど、うちのVOSTRO200も先日動作がおかしくなりましたね。
起動してロゴが消えるまでに10分以上かかり、最小構成にしたりメモリを入れ替えたりしても変わらず、なんとかBIOSに入ってもキーを押しても反応するのに数十秒かかる始末。
トラブルが発生した直後はWindowsが起動すれば普通に使えたけど、最後はソフトの起動は問題なくてもスタートメニューの表示やシステムに関係しているメニュー表示がスローモーションに・・・
とうとうまともに使えず、中古だし古いしでボタン電池の寿命もあるかなと最後に交換したら、あっさり正常に動作し始めました(予備の電源がないので、電源の交換は試していません)。
関係ないかとは思いますが、同型のボタン電池があるなら一度交換してみては?
書込番号:20917718
1点

>VOSTRO200スリムタワーのケースに収まる電源ユニットをご紹介頂けたら有難いのですが。
メーカー製PCの場合、マザーボードへのコネクタが特殊な場合があるので。分解してコネクタ類の写真を撮ってUPしていただかないことには、断言できる交換電源は示せません。
さすがに寿命の範疇にしても…とも思いますが。
書込番号:20917744
1点

マザーボードの電池ですね。確認します。かなり古いパソコンですから疑うポイントは沢山ありますね。先程のアドバイスでメモリーチェックをしようとしたのですが、インストール先をUSBメモリーと指定して来たので、素人丸出しで躊躇しております。でも、電源の劣化と言う私の認識と一致するアドバイスも頂いたので、本体前面のUSBに挿してあったバスパワーのカードリーダーとか、USBメモリーを外して様子見をしています。背面にはUSB3.0にTP-LinkのT4UHを挿してるのですが、これは外せないので苦しいところですね。もう一つあるUSB3.0には、セルフパワーのUSB3.0HUBに外付けハードディスクを3個接続していますが、これは共にセルフパワーなので、本体電源を圧迫していないと確信しております。(笑)これで、どうなるかをしばらく様子見したいと思います。
書込番号:20917755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご紹介して下さいとは、厚かましいにも程がありました。m(_ _)m 自力でネットで探したところ、本来の仕様が250Wで300Wのタイプが使えるのかを考察すべきと判断しました。でも、現在の症状が劣化によるものであるとしたら、同じ250Wであっても新しい電源であれば解決するとも言えますね。しかし、正直なところ、システムの入れ替えも含め、新たに構築し直すのはとても敷居が高いです。願う事なら、騙し騙しでも電源コントロールで乗り切れないかな?って思案中でもあります。全てはこれからの様子見で決まりますね。
書込番号:20917773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かマザーボードへは、一般的なメイン24ピン電源コネクタとCPU補助の4ピン 1つの構成だったはず。
ピンアサインはわからないけど。
特殊なコネクタは使ってなかったはずです。
今実機を見れないので「はず」としか言えないけど。
書込番号:20917802
1点

>nattiasamiさん
私はメモリーモジュール接点の接触不良で、起動不能や
ブルースクリーンをを3回ほど経験しました。
使用4年以上のPCに多く発生してます。
メモリーモジュールの抜き差しをやってみてください。
接点が磨かれて調子良くなる場合があります。
これで改善しなければ他の原因です。
書込番号:20917815
1点

コネクターは確か基本仕様的には少なかったですね。2年半前にUSBアダプター増設の際に、枝線から株を増やしたのも電力不足・電源劣化に繋がったのでは?と反省してます。2年半前に1Gbpsの隼に変更した時点でMAXの速度を追求する魅力に憑りつかれ、ギガビットLANを最大限に生かすべく増設したのが運の尽きって構図でしょうかw 古いパソコン故に、負荷をかけずに安定して使用するというセオリーを無視したツケが来てるのかもですね^^;
書込番号:20917823
0点

メモリーの抜き差しですか。簡単に実行できて、劇的に改善されそうなアドバイスですね。有難うございます。m(_ _)m
今のままで改善出来るなら、これほど有難いことはありません。前面USB外しの稚拙な自己流改善案の様子見が破綻した時には、早速、メモリー抜き差しから試してみます。それが駄目ならマザーボードの電池抜き差しですね。その後はマザーボードの電池交換➡電源ユニット交換➡パソコン交換でしょうか。(苦笑)
書込番号:20917838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あったかくなってきたので単純に熱暴走とか?
画像を見た感じはきれいそうですがパソコン内部の掃除もされてますか?
書込番号:20917880
1点

Vostro 200 スリムタワー で交換実績のある電源ユニット
・玄人志向 80Plus Gold 300W TFX電源 KRPW-TX300W/90+
http://amzn.asia/gLnoGrG
他の原因として、マザーボードのアルミ電解コンデンサの劣化も考えられます。
頭が膨らんだり、破裂して液漏れしたものが無いか目視確認してください。
書込番号:20917886
1点

>nattiasamiさん
私は、あれこれ弄ったあげく手に負えないと判断して
PC専門の修理屋に出したことがあります。
結局メモリーの接触不良で戻ってきて6千円払いました。
それ以降、メモリーの抜き差しは必ず実行してます。
2回ほどこれだけで治りましたよ。
簡単にできるので、まずは最初にやってみてください。
書込番号:20917905
1点

しばらく掃除はしてませんね。その問いかけにはっ!とした次第です。現在の様子見が破綻した場合、ケースを開ける予定ですから、メニューに各パーツの清掃も加えたいと思います。熱暴走は現時点では無いようですね。システムソフトで確認したところ少し熱めではありますが、スリムタワーでエアーサーキュレーションが悪いにも関わらず安定してる気がします。以前は一軒家で部屋の暑さがモロにパソコンに跳ね返って来てましたが、現在はマンションの2階で高温多湿環境から決別してるので大丈夫っぽいです。
書込番号:20917917
0点

・玄人志向 80Plus Gold 300W TFX電源 KRPW-TX300Wですね。具体的な製品名を有難うございました。しっかり脳裏に刻み付けました!って過去ログ見れば済む話でした^^; とりあえずは、現在継続中の様子見に破綻した時点からのタイムテーブルですね。300Wもあれば余裕ですね。ただ、電源ユニットを交換した途端というかタイミングでマザーが壊れたら泣きますね。
書込番号:20918028
0点

まるるうさん! はい!必ず、次のステップに入ったら実行いたします! ただ、ええ感じの様子見が進行中でもありますw 単純にタワー前面のUSBからバスパワー供給の2個の媒体を抜いただけなんですが^^;
書込番号:20918042
0点

>EPO_SPRIGGANさん
お早うございます!昨日は貴重なアドバイスを有難うございました。同じ環境下で使用されてると言う立場で、追加でお伺いしたいのですが、私が最初の質問欄で明記したディスプレイアダプターのドライバーの件なんですが、EPO_SPRIGGANさんの見解としては、Windows10にアップデートする際にG31/G33も関係なく、vostro200に最適なドライバーが導入されてる筈だから、ドライバーは関係ないと言う理解で宜しいのでしょうか?実は症状が出始めたのが、アップデート直後ではなく、最近というポイントが、昨日皆様から指摘のあった電源の劣化にリンクしていると思うからですね。ちなみに、昨日、簡便にバスパワーのパーツを2個外して以降、ブルースクリーンの症状は出ておりません。更に注視して参るつもりではおりますが、その後も症状が出なかったら解決としたいと思っています。
書込番号:20919222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windows10にアップデートする際にG31/G33も関係なく、vostro200に最適なドライバーが導入されてる筈だから、ドライバーは関係ないと言う理解で宜しいのでしょうか?
Win10のアップグレードが始まった年の12月にアップグレードして現在に至りますが、ディスプレイ周りでの問題は出ていないので、OSが提供しているドライバは最適化されていて問題ないと思っています。
元々ドライバ自体はIntelから提供されているはずですし、10年くらい前の枯れているチップセットですので、ドライバに起因するトラブルはまずないと思うのですが。
電力消費を抑えてトラブルが出なくなったというのであれば、電力系のやはり電源ユニット周りが一番怪しいのでしょう。
うちでは電力消費の多いUSBデバイスを使用していないので前述の問題以外特に起きていませんが、電源ユニットの劣化避けられないですね。
でも電源ユニットの劣化であれば、イベントビュアーのログにKernael-Power41のようなのが出ているかもしれません。
一度確認しておいてもいいかと思います。
書込番号:20919448
0点

>EPO_SPRIGGANさん
返信が遅れました。やはり、その可能性が高いのですね。まだ、ブルースクリーンの検証途中ではありますが、それに確定した時は、別の方のアドバイス通り、搭載実績のある300Wの電源に交換しようかと考えておりますが、元来、ズボラな性格で、その状況下に再度置かれた場合にリアクションしようかな?とも思っております。アドバイス、有難うございました。m(_ _)m
書込番号:20919556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源が怪しいけど
windows10が最適なドライバを提供していても
アップデートでそれに対応していない状態に変わってる可能性もあると思う
で次のアップデートで修正されたりとか
ソフトで稀に感じるけど画面関係でも起きてるのかも
書込番号:20921555
1点

ジロウxpさん!返信が遅れました。申し訳ないです。実はまだ、ブルースクリーンの状態は現れてないのですが、先ほど、遅ればせながらメモリーテストを実施してみました。結果としては問題ないって事で、安心したところです。先日より前面のUSBから単純にバスパワー供給のふたつのパーツのみを外しただけにも関わらず、現象が現れてないところを見ると、本当に単純な電源の劣化の様です。当初はドライバーを疑い、既に枯れてサポート外の同機器に、何とか現存する他バージョンのドライバーのインストールを試みて、試行錯誤しておりましたが、まさかの電源で本当に驚きました。忘れた頃に、再度、ブルースクリーンが現れるかも知れませんが、これで一応、解決としたいと思います。
皆様!暖かい様々なアドバイスを頂きまして、本当に有難うございました!
書込番号:20922961
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





