Vostro 200 スリムタワー のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vostro 200 スリムタワーの価格比較
  • Vostro 200 スリムタワーのスペック・仕様
  • Vostro 200 スリムタワーのレビュー
  • Vostro 200 スリムタワーのクチコミ
  • Vostro 200 スリムタワーの画像・動画
  • Vostro 200 スリムタワーのピックアップリスト
  • Vostro 200 スリムタワーのオークション

Vostro 200 スリムタワーDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月11日

  • Vostro 200 スリムタワーの価格比較
  • Vostro 200 スリムタワーのスペック・仕様
  • Vostro 200 スリムタワーのレビュー
  • Vostro 200 スリムタワーのクチコミ
  • Vostro 200 スリムタワーの画像・動画
  • Vostro 200 スリムタワーのピックアップリスト
  • Vostro 200 スリムタワーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

Vostro 200 スリムタワー のクチコミ掲示板

(846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vostro 200 スリムタワー」のクチコミ掲示板に
Vostro 200 スリムタワーを新規書き込みVostro 200 スリムタワーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

BIOS 更新されました。 フォンの音解決?

2008/06/18 20:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

スレ主 ha7501さん
クチコミ投稿数:37件

Vostro 200 でE8500のCPUを使用していて、ファンの音がうるさく、
サポートに連絡していました。

BIOSが更新されたので、バージョンアップしてくださいとのこと。
これから、試してみます。

タイトル:「Dell Vostro Desktop 200 System BIOSVosr」
URL:http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R189384&SystemID=VOS_D_200&servicetag=1P7ZFBX&os=WLH&osl=JP&deviceid=14247&devlib=0&typecnt=0&vercnt=8&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=259764

書込番号:7957799

ナイスクチコミ!3


返信する
onimushaさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件 Vostro 200 スリムタワーの満足度5

2008/06/18 21:03(1年以上前)

BIOS更新されたんですね。
自分もファンの音が若干気になっていたので、これを機に一度BIOSを更新してみる事にします。

動作報告出来ればお願いします。

書込番号:7957929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/18 21:04(1年以上前)

 ha7501さん、こんにちは。

「ケースを・・・。」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119306/SortID=7887797/
 でスレ主さんがやはり同様の問題で困っていましたが、
 貼られたリンク先のBIOS 1.0.14へのアップデートで解決されています。

 DELLサポートからの正式な指示があったというのはとても参考になりました。

書込番号:7957933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/06/18 21:45(1年以上前)

カーディナルさん、こんばんは。

「ケースを・・・。」で問題になっていた症状と同じなのですが
カーディナルさん この件についてとても詳しそうなので
ご協力お願いします。

Vostro 200 スリムタワーではなく
inspiron530 E8400のCPUを所有しています。

Speed Fanで測定すると
Temp1:86C
Temp2:37C
Temp3:-53C
Core0:54C
Core1:53C
Fan1 2473
Fan3 1810 
となっていて、Fanの音が凄くうるさくて困っています

Vostro200とinspiron530のBIOSは同じものですか?
もし同じだとしたら改善しますか?
よろしくお願いします。


書込番号:7958140

ナイスクチコミ!1


スレ主 ha7501さん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/18 22:08(1年以上前)

今の所、更新後、とても静かで快調です。

5月末からdellのサポートに問い合わせていました。

昨日、dellの営業から、返品、返金の案内が来ました。

しかし、今日直接電話があり、ダウンロードサイトのURLを
教えて頂きました。

暫く、様子をみたいと思います。

書込番号:7958254

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/18 22:10(1年以上前)

 ごいきち7さん、こんにちは。

 ハードウェア的にはInspiron 530とVostro 200 ミニタワーは同じと見なしていいと思うのですが、
 BIOSとなるとユーザーには分からない部分(違い)があるかもしれません。
 
 ですので、せめて米国サイトでInspiron 530向けの新BIOSが公開されるまでは待たれた方がいいかと思います。

書込番号:7958263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/18 22:15(1年以上前)

 ha7501さん、こんにちは。

>昨日、dellの営業から、返品、返金の案内が来ました。

 そういう事があったのですね。
 ということはDELLもそれなりにこの問題を深刻にとらえていたという事でしょうか…
 今回の1.0.14はそういった事を受けての公開だったのかもしれません。

書込番号:7958305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/18 22:51(1年以上前)

カーディナルさん さっそく返信していただきありがとうございます。

Inspiron 530向けの新BIOSでるまで、
もう少し待ってみることにします。

ha7501さんが、とてもうらやましいです。

書込番号:7958520

ナイスクチコミ!1


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/19 00:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:46件 Vostro 200 スリムタワーのオーナーVostro 200 スリムタワーの満足度2

2008/07/19 07:39(1年以上前)

最新のBIOSにアップデートしました。末尾が15のやつです。
起動時の爆音は、相変わらず。使用時は「多少」静かになりました。
でも、スキャンディスクとかウィルスチェックとか負荷のかかる作業だと
まだまだうるさいです。
でも、深夜だとやはり気になるレベルです。
会社には、Optiplex755がありますが、深夜の残業で
エアコンも換気扇も停められ静かな室内でも、ノイズはまったく気に
なりません。本体に耳を近づけてやっと少し音がしてる程度です。
VostroはATX、OptiplexはBTX
価格差も数万円。
このあたりが静粛性の差に表れていると思いました。

Optiplexもキャンセル品や返品ものなどは、かなり安いので
(E4500、1GBで55000円送料無料とか)
いっそ買い換えようかとも思います。
そのスペックで55000円は、Vostroだと高めですが
Optiplex755だとかなりお得の値段となります。

書込番号:8096916

ナイスクチコミ!1


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/19 08:23(1年以上前)

チョコボール44さん、おはようです。

updateの修正欄を見て頂くと判りますが1.0.15ですと
Updated Intel microcodeの改善と記載がありまして
FANの改善に付いて記載が無いです。

前にデルの担当者に聞いた話ですが、修正欄に記載のある
BIOSを入れないと、効果は無いと言われました。
ですので、爆音については1.0.14を更新しないとダメだと思いますよ。

書込番号:8097017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 Vostro 200 スリムタワーのオーナーVostro 200 スリムタワーの満足度2

2008/07/19 18:36(1年以上前)

宜嗣さん,こんばんは。
となると、14を入れないと静かにならないってことでしょうか?うーん。
私は、BIOSってバージョンが新しくなるたびに過去のバージョンの
改善点を継承しつつ、さらに改善点追加だと思ってました。
ちょうど、Windowsのサービスパックのように。
うーん、どうでしょう?普通に考えて過去に施した改善点もすべて
継承しないと、アップデートの意味がないようにも思えますが、いかがでしょうか?

もし、おっしゃるように14を入れないと駄目だとしたら、今は15を入れて
稼働してますので、あえて古いバージョンのBIOSにアップデート?ということに?
それは可能なのかちょっと心配です。
15よりも古い14をいれて、さらに15を入れる。うーん。

15にアップデートして、たしかに若干静かになりましたが、Optiplex755の異様なほどの
静粛性には遠く及びません。MicroATXとBTXの差、価格差のせいかなと思っています。
結局は、どこまでのノイズレベルを許容できるかなんでしょうね。

書込番号:8099027

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/19 19:10(1年以上前)

チョコボール44さん、こんちわ

基本的に私もチョコボール44さんの意見に賛成なんですよ。
只、デルでその様な説明を受けて、私自身困惑しています。
その為、今回は1.0.15の前に1.0.14を入れました。

只、1.0.14を入れた状態で、殆ど音が出なくなったのは事実なので
後はPC本体によって効果の差があるのかも知れません。

音の静音性でOptiplexは元々が違うので、比べるのが酷なのかも知れません。
後は個人の好みで程度を決めるしか無いかと…

あ、BIOSですが古いのを後から入れても大丈夫と、今日デルに確認は取ってあります。
只、担当によっては知識レベルが違うので、更新前に確認を再度取った方が良いかも知れませんね。

書込番号:8099160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 Vostro 200 スリムタワーのオーナーVostro 200 スリムタワーの満足度2

2008/07/19 19:27(1年以上前)

宜嗣さん,こんばんは。
やはり、新しいバージョンのBIOSにアップデートしたら、過去の改善点を含めて
BIOSの「内容すべて」が最新のBIOSに「上書き」されると思います。
私は素人ですが、BIOSをアップデートするたびに、その改善点だけが
CMOSに追加されるとは、とても思えないからです。
たぶん、デルの担当者の勘違いだと思います。

たくさんのユーザーからファンの音がうるさいとの声があり、14において
それを改善したとして、現在出荷されているVostro200は15のものが入っているはずです。
もし、最新の15が14の改善点を含め過去の改善点を継承していないとしたら
15のBIOSが入った最新のVostro200を買ったユーザーは、またファンの音がうるさいとの
クレームをデルにつけるはずです。いくらなんでも、それはナンセンスではないかと。

10回BIOSのアップデートがあったとして、初期のBIOSが入った中古PCを
買った人がいたとします。で、いきなり最新のBIOSに更新。
でも、改善されるのは最新バージョンの改善点のみだなんて
どう考えてもおかしいです。

現実に、多少とはいえファンの音が静かになったことからも、今使ってる15は
14の改善点を継承してる気がしますが。。

ファンの音が気になるかどうかは個人差があります。
たぶん、14の改善点は15にも継承されていると思います。
私の場合、会社で異様なほど静かなOptiplexを使っているので、無意識に比較してるのでしょうね。
少なくともデルは大手メーカーですから、ショップブランドPCのように
うるさい電源はどのシリーズも使ってませんしね。

我慢できるうちは、あえて14は入れないことにします。
ノイズ以外の面では、特に不満がないしとにかく値段は安いし
普通に使うのなら問題ないので良いPCだと思いますね。
普通に買うよりも安く手に入れる方法もいくつかありますし。。。
話がずれますが、体感速度を向上したいならまずはメモリをそれなりに積んで
あとは、、、、先日WD社の320GBプラッタのHDDに交換しましたが
OSやソフトの起動がはっきりわかるほど速くなりました。
高速なSSDが安価で売られるようになればいいのですが。

書込番号:8099225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 Vostro 200 スリムタワーのオーナーVostro 200 スリムタワーの満足度2

2008/07/19 19:32(1年以上前)

>あ、BIOSですが古いのを後から入れても大丈夫と、今日デルに確認は取ってあります。

ということは、やはり入れたバージョンのBIOSに上書きされるのだと思います。
ならば、最新バージョンのBIOSは過去の改善点をすべて継承するってのが
普通ですよね?

書込番号:8099243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/19 19:57(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 BIOSのバージョンについてですが、
 リニューアル前のHPには
「以前のバージョンの改良点は含まれる。また必ずしも順々にアップデートしなくてもいい」と書いてあったような気がします。
 ちょっと見つけられなくて困っていますが…

書込番号:8099335

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/19 20:52(1年以上前)

チョコボール44さん、こんばんわ。

BIOSの話はデルに言われた通りで、個人的には
先程言った通りチョコボール44さんと同意見です。

只、デルのサポートは本当に知識レベル差がかなり大きく
担当によってはメチャクチャな案内もします。
事実、私のPCは動作そのものがおかしくなり自己修正しました。

>どう考えてもおかしいです。
今回のBIOSの件はデルの担当がまた適当な事言ったのかな?と
私自身も考えていましたが、万が一を考えて1.0.14を入れた次第です。

あくまでPCは個人管理ですので、チョコボール44さんの自由に扱うで良いと思いますよ。

書込番号:8099542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDについて

2008/06/11 20:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

現在この機種(OSはビスタのベーシックです)を使っているのですが、
低電力状態の時にたまに外付けのHDだけ電源がきれない状態がでるのですが
同じ症状になった方いるでしょうか?

対した問題ではないのですが何故こうなるのでしょうか?

書込番号:7927600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/06/26 22:26(1年以上前)

最近のPCはUSB接続のキーボードもあって、さらいキーボードからスリープ状態の解除を行うなどの機能を持っている
場合もあるため、USBには常時電源供給する使用になっているものが多いかと思います。
そのような機種では、USB接続の拡張機器へ電源供給が常時行われることになりますので、電源が切れないなどと言うことも
頻繁に発生します。

正しい方法でUSB接続機器の切り離しをPCから行うことによって、通常は電源が入っている状態でも安全に取り外し
出来るはずですが、心配であればきちんとPCの電源を切ってから取り外すようにすればよいかと思いますよ。

書込番号:7993625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/06/26 22:27(1年以上前)

最近のPCはUSB接続のキーボードもあって、さらにキーボードからスリープ状態の解除を行うなどの機能を持っている
場合もあるため、USBには常時電源供給する使用になっているものが多いかと思います。
そのような機種では、USB接続の拡張機器へ電源供給が常時行われることになりますので、電源が切れないなどと言うことも
頻繁に発生します。

正しい方法でUSB接続機器の切り離しをPCから行うことによって、通常は電源が入っている状態でも安全に取り外し
出来るはずですが、心配であればきちんとPCの電源を切ってから取り外すようにすればよいかと思いますよ。

書込番号:7993626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/26 23:53(1年以上前)

 ヴェンデッタンタンさん、こんにちは。

 Vostro 200 スリムタワーを含むDELLのいくつかの機種は、USBに関しての不具合が発生する事があります。
(詳細は「inspiron Desktop @ wiki」http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/を参照して下さい)
 今回はいわゆる典型的なケースではないのですが、それと関係あるかもしれませんので、
 上記のwikiに掲載されている対処法もある程度は参考になるのではと思います。

 私の場合(Inspiron 530)はUSB外付けHDDの1つで
「シャットダウン時に連動して電源が切れるはずがそうならない」という問題があります。
 BIOSを何回かアップデートしてみましたが、どうにも改善される気配を感じません。
 使用上、特に大きな差し支えがあるレベルでは無いのですが…

書込番号:7994169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

初めて投稿させていただきます

2008/06/04 04:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

スレ主 EONAさん
クチコミ投稿数:55件

初めて投稿させていただきます。EONAといいます。
今回、実家にこのPCを買おうと検討しているのですが、

いくつか気になった点がありうます。

・熱に対するよわさ
・騒音

この二つが無ければ別にこれでいいかなと思うのですが
今お持ちの方はこの二つはどのような漢字でしょうか?

使用用途はネットとメールくらいで特に重い事はしないみたいです。

書込番号:7894673

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/04 11:17(1年以上前)

 EONAさん、こんにちは。

>熱に対するよわさ

 というのは、例えば「熱暴走を起こしやすいかどうか」ということでしょうか。
 Vostro 200 スリムタワー及びハード的に同じInspiron 530sのレビューとクチコミも見て頂ければと思うのですが、
 特にそういう事は無いようです。
 
 音は起動時の数秒間はかなり大きいですが、その後は静かです。
 ただ個人の主観も入るので評価が難しい点ですが。 

書込番号:7895421

ナイスクチコミ!1


onimushaさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件 Vostro 200 スリムタワーの満足度5

2008/06/04 16:55(1年以上前)

こんにちは。Vostroユーザーです。

・熱に対する弱さ
特に問題ありません。
大きめのCPUファンが1基、小型のファンが1基付いているので通気性もまずまずです。

・騒音
電源を入れた直後3秒ぐらいはかなり大きいですが、
それ以降はかなり静かな方だと思います。

書込番号:7896288

ナイスクチコミ!1


スレ主 EONAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/04 19:51(1年以上前)

カーディナルさん ,onimushaさん 
お早い返信ありがとうございます。

特に問題は無いって感じなんですね(笑)

あと、構成についての質問なのですが、
グラボを入れてもオンボードのものとどれくらい変わるんでしょうか?
DELLで組み込めるやつだとあまり変わらない気がして・・・
ご教授お願いいたします。

書込番号:7896875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/04 21:05(1年以上前)

こんばんは、EONAさん

グラフィックボードの増設で、変化を感じるのは使用目的次第です。
ゲームをするのでしたら、そのゲームに必要な動作環境に応じて選択します。
ATI RADEON(R) 256MB HD 2400 Pro HyperMemory(TM) (DVI/TV-Out付) [+ 0円]
ATI RADEON(R) 256MB 2400XT HyperMemory(TM) (DVI/TV-Out付) [+ 2,100円]
が選択できますが、ゲーム用としては微妙です。

書込番号:7897191

ナイスクチコミ!1


sinnichiさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/05 04:22(1年以上前)

空気抜きさんお早い返信ありがとうございます。 

てことはつけてもつけなくても用途として

グラフィックにあまり付加を加えないようなものならいいって事ですね^^

もし良いグラボがほしくなったらグラボのみを差し替えても大丈夫でしょうか?



書込番号:7898836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/05 09:05(1年以上前)

こんにちは、EONAさん

グラフィックボードの取り変えは可能ですが、ボードの大きさや電源容量で制限があります。
性能が高いグラフィックボードは放熱も大きいので、ケース内部に熱が篭もりやすいスリムタイプではエアフロー(空気の流れ)を確保する必要があります。(電源が250Wなので、それほど性能が高いグラフィックボードは無理ですが・・・)

書込番号:7899220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/05 15:26(1年以上前)

スリムケースにグラボつけたら間違い無くオンボードよりうるさくなります。
音を気にされ、なおかつゲームなど負荷の多いものを一切しないならオンボードの方が良いと思います。

書込番号:7900146

ナイスクチコミ!1


sinnichiさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/05 23:26(1年以上前)

ATI RADEON(R) 256MB HD 2400 Pro HyperMemory(TM) (DVI/TV-Out付) [+ 8,400円]

ATI RADEON(R) 256MB 2400XT HyperMemory(TM) (DVI/TV-Out付) [+ 10,500円]

のどちらかを入れるだけでも音はうるさくなりますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません(汗)

書込番号:7902032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/06 10:19(1年以上前)

一般的な意見として書きこみました。騒音に関して微妙で個人差もあります。また使用時、比較的に騒音のある事務所での使用と、夜の自宅の私室での利用という条件でも感じ方は大きく違います。
昼間、事務所で使うと気にならない程度でも、帰宅後、私室で使用するとうるさいと感じることもあります。
あまり高負荷な使用はされないようですが、これ以上は実際に同じ機種で同じグラボを使われている方の意見をお聞きした方が良いと思われますので、実際に使われている方の書きこみを待ちましょう。

書込番号:7903396

ナイスクチコミ!1


スレ主 EONAさん
クチコミ投稿数:55件

2008/06/06 13:44(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございました!

調べながら検討してみたところ、結果的にグラボ有りを購入いたしました。

使用してみてなにかあれば報告致します!

すごく助かったです(^O^)

書込番号:7903893

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/07 17:57(1年以上前)

EONAさんこんちわ。

私もVostro200スリムタワーを使っていますが、音に関しては個人差が出ます。
音とGPUを気にするならVostro200スリムタワーじゃなく
Vostro400ミニタワーを選択したら如何ですか?

GPUも最大8800GTが選べますし、大きさがある為静音性もスリムよりは上です。
電力も350Wもあるので、何か増設する際に電力を気にしないで済みますよ。

一度比べては如何ですか?

書込番号:7908816

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 Vostro 200 スリムタワーのオーナーVostro 200 スリムタワーの満足度4

2008/06/07 23:05(1年以上前)

EONAさん=sinnichiさん今晩は

私もVostro200スリムタワーを使っています。
音に関しては、皆さんと同じで起動時だけうるさいです。
熱に関しては、狭いケースにサウンドカードと ATI RADEON(R) 256MB HD 2400 Pro(玄人・・)を増設し見た目いっぱいいっぱいです。
グラボがファンレスだったのでヒートシンクにファンを付けたんですが、先日なんかの拍子(pin抜け)にファンが止まってまして、温度を測ったら負荷時72℃でした。ファンを回し再度負荷をかけて温度を見ると48℃になりました。
もともとファンレス用のヒートシンクにファンを付けたので効果絶大でした。
参考になれば・・

書込番号:7910240

ナイスクチコミ!1


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 Vostro 200 スリムタワーのオーナーVostro 200 スリムタワーの満足度4

2008/06/08 02:43(1年以上前)

↑ 訂正

  誤     正     

 48℃  →  58℃

失礼しました。

書込番号:7911155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信94

お気に入りに追加

標準

ケースを・・・。

2008/06/02 18:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

安さにひかれて本製品を購入しましたが、どうしても音が気になります。
起動時のブォォォーと凄い音は2秒くらいなので平気ですが、通常時もフォォォーと
結構な音がして困っています。
ビデオカードもロープロファイルしか使えないことが気になっていたので、思い切って新しいケースと電源を買い中身を移そうと思っています。
すでに試した方などいましたら注意点など教えて頂けると助かります。

書込番号:7887797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/02 18:55(1年以上前)

多分、I/Oパネルが外せないんじゃないですかね?
↓こんな感じの代用品が有れば良いけど、無いとこの部分の基盤が丸出しになっちゃいますよ。
http://www.ainex.jp/products/rp-01p.htm

書込番号:7887961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/06/02 19:10(1年以上前)

4月に購入しましたが、私のVostro 200普段は静かです・・・当たり外れがある??

書込番号:7888018

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/02 20:00(1年以上前)

マザーボードの取り付け方も独特なようだし無理じゃないかなぁ〜

もし出来たとしてもプリインストールOSも使用も出来なくなるよ〜

書込番号:7888223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/02 20:21(1年以上前)

 DUCA999さん、こんにちは。

 BIOSのバージョンによっては、常時大きな音が発生してしまう事もあるようです(1.0.7)。
 もしも該当されれば、最新のバージョンにアップデートされてはどうでしょうか。

※ただし、事前にDELLサポートに連絡してからにして下さい。

書込番号:7888319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/02 20:33(1年以上前)

>マザーボードの取り付け方も独特なようだし無理じゃないかなぁ〜
多分Inspiron 530sの色違いだと思うから、普通にM-ATXだと思うよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0707/06/l_kn_ind530sfan.jpg

で、Inspiron 530sの写真見たら外せそうな感じだけど…材質とか固定方法が変わってるねぇ。他のPCケースに付くかはちょっと疑問。まぁ、現物を自分でチェックしていけそうなら人柱覚悟でやってみるしかないだろうね。

それ以外の注意点は
・電源内の残留電力をコンセント抜いてから電源スイッチを押して放電させる。
・基盤に触る前に服に付いた静電気を放電させておく事。
・分解途中の写真を写しておいて、最悪元に戻せるようにする。特にスイッチ関係の配線。
・新しいケースの配線を間違えないように気を付ける事。元ケースから外す前に新しいケースの配線手照らし合わせる位はした方が良いかもしれない。

書込番号:7888382

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/02 22:07(1年以上前)

早々にみなさん、ご意見ありがとうございます。

Cinquecentoさん
基盤が丸出しだとホコリが入りそうで嫌ですね!?
I/Oパネルが外せない場合ニッパーなどで切り落とすと書いてあるサイトを見ましたがどうなんでしょうか?
また外せた場合、新しいケースは大きい物を買う予定なのでI/Oパネルのサイズが物理的に合わなくないですか?

およよ64さん 
私も4月に購入しました。仕様かと思っていましたが、私のVostro 200は外れなんですかね?

∞POWERさん 
>もし出来たとしてもプリインストールOSも使用も出来なくなるよ〜
ライセンス違反になってしまうという事でしょうか?

カーディナルさん
BIOSのバージョンですか、思いもしませんでした!?
DELLサポートに聞いてみます。
これで、音が解決できると嬉しいですが、ビデオカードがロープロファイルしか使えない事はケース交換以外に解決しませんよね?

みなさんへ
マザーボードもケース・電源と一緒に買えばすべて解決できる気がしてきたんですけど、間違っていますか?

書込番号:7888923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/02 22:50(1年以上前)

>マザーボードもケース・電源と一緒に買えばすべて解決できる気がしてきたんですけど、間違っていますか?
メーカーPCの場合、大概マザー換えるとOSが使えなくなるんで、OSを買い足さないといけなくなりますよ。なので、交換するならケース&電源のみにしておきましょう。ライセンスは…シール自体はケースに付いてますが、OSはマザーが同じ物かどうかだけで判断するはずですから実用上は問題ないです。

I/Oパネルは写真を見る限り外せると思います。ただ、通常は最初にリンクを貼ったAINEXのパネルの様な金属製の物を内側からはめ込んで固定する様になってるんですが、Inspiron 530s(多分、Vostroも同じ)は薄い合板をケース側の爪状の物に挿して固定してるようです。現物を見ないとはっきり言えませんが、新しいケースには両面テープ等を利用して固定する必要があるかもしれません。案外、リヤパネルのコネクタ類とケースに挟まれていい感じに固定できるかもしれませんけどね。それと、DOS/Vショップとかに行くとI/Oパネルのジャンク品が結構有りますから、近所にあれば足を運んでVostroに合いそうな物がないか探して見ると良いかと思います。

ついでに、どうせケースを買うんならリヤFANは120mmのやつにしましょう。たとえばこんなやつ。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
で、リヤFANをKAZE-JYUNIの800rpmにすると風量の割に静かなPCになりますよ。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html

設置スペースに余裕が有ればケースはATXの方が後々使えてよいとは思いますけどね。

書込番号:7889224

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/02 22:51(1年以上前)

 DUCA999さん、こんにちは。

 BIOSのバージョンは起動時の画面に表示されますが、
 今年の4月に購入されたとのことなので、おそらくそちらの問題ではないような気がします。
 いずれにしても、一度DELLのサポートへ問い合わせてされてはと思います。

 ケース交換は…個人的には止めた方がいいのではと。

書込番号:7889235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/02 23:12(1年以上前)

>新しいケースは大きい物を買う予定なのでI/Oパネルのサイズが物理的に合わなくないですか?
これの回答を忘れてました。基本的にATX規格であればI/Oパネルは共通です。ATXのケースにM-ATXのマザーとか普通に使えますよ。

書込番号:7889379

ナイスクチコミ!2


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/02 23:15(1年以上前)

>ライセンス違反になってしまうという事でしょうか?

自分はメーカーPCのOS(OEM)はパソコン全体にライセンスがあると思います。
Cinquecentoさんはマザーボードを換えなきゃ平気と仰ってますが
自分はマザーボードに付いたDSP版では無いと思うので微妙な判断かなと・・・
ケースを変えちゃうと、それはもうDELLのVostro 200 スリムタワー
とは言えなくなるし。。。
やっぱライセンス違反じゃない?

ケースを換えてもファンの音は必ず気になりますョ
(完全ファンレスにすれば静かですが)
最近のスマートファン機能はファン回転数が変化するので
低回転でも変化する時は気になります。

いじるのは持ち主であるDUCA999さんの自由ですが個人的には賛成できないですね。

書込番号:7889401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/02 23:33(1年以上前)

>∞POWERさん
あくまで“実用上問題ない”って判断です。ライセンスシールが無ければライセンス違反でしょうから、正式にはケース交換すればライセンス違反でしょう。ただ、マイクロソフトが損をするわけでは無いですから、この辺はスレ主さんの判断にお任せかなと。ライセンスシールは剥がせないんで、ケースは保管しておく必要が有りますけどね。

そう言えば、4月購入でしたっけ。ケース交換とかすると当然サポートは効かなくなりますが、その辺はOKなんですかね?それと自作経験があれば良いですが、配線ミスってマザー焼いちゃったなんてパターンも十分有りますから、その辺のリスクは覚悟しておいた方が良いですよ。

書込番号:7889513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/03 01:50(1年以上前)

こんばんは、DUCA999さん

Cinquecentoさんの仰る様に、サポートの対象外になるかと思います。
ケースの取り換えですか…
電源だけなら分かりますが、ケースの取り換えはお勧めできませんね。
ライセンス上での問題ですが、「多くのOEM版は、メーカ独自のM/Bに記載されている「BIOS情報」を利用して「システムロックプリインストール(System Lock pre-install:SLP)」という機能を実装します。この場合、OEM版のWinXPはそのBIOS情報をもったPCにしかインストール出来ません。逆に言えば、BIOS情報が変更されない限りは、自由に拡張したり何度でも再インストールしたりすることが出来るわけです。」と言う記述があります。
http://www.takamagahara.info/2007/0203#ID01より抜粋
(本当かどうか確かめたわけではありませんが、認証にケースは関係なかったと思いますが・・・)
ケースの交換でライセンスが切れるということはないと思いますね・・・
ネットで認証ができず、電話認証で撥ねられたら新規購入になるでしょう。

流石にマザーボードを変えたら、もちろんOSも新規購入ですね。
しかしながら、サポートと協力して問題解決を試してからにして下さいね。





書込番号:7890076

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/03 02:06(1年以上前)

カーディナルさん
>ケース交換は…個人的には止めた方がいいのではと。
ご忠告ありがとうございます。ライセンスの問題もあるようなのでじっくり考えたいと思います。


Cinquecentoさん
大変参考になるご意見ありがとうございます。
ライセンス問題がクリアできるのならば、ケースと電源とビデオカードのみ購入したいと思います。
設置スペースは十分余裕が有るのでATX希望です!?http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
↑静音はバッチリっぽいのですが高性能ビデオカードを増設を予定していて380Wで大丈夫ですかね?
1万5千円位でケースと電源の両方を購入したいと思ってます。
他にお勧めのケース・電源・ビデオカードなどありましたら是非教えて下さい。

1年保障なので、1年間年後にケースを交換しビデオカードを増設する予定でしたが、家族からもPCうるさいから電源切ってと多々言われて決意したので保障対象外になる事は承知の上です。
1からの自作経験はありませんが、メモリ増設・CPU交換・内蔵HDD増設などでPCを開けた事は何度もあります。実行するならばリスク覚悟で慎重に作業しようと思います。


∞POWERさん
>ケースを換えてもファンの音は必ず気になりますョ
4〜5年前に購入したVAIOのPCV-HX70B(スリムタワー)を今まで使っていましたが、音など一度も気になった事はありませんでした。Vostro 200は2〜3倍の音がしています。
同じスリムタワーでもこんなに音が違うものなんですね!?

ライセンス問題をご指摘して頂きありがとうございます。
何も知らずに違反してしまうかもしれないところでした。
ただ、Cinquecentoさんが仰っていた「マイクロソフトが損をするわけでは無い」確かにdellもマイクロソフトも損はしませんし、dellはサポートがなくなるので逆に負担がなくなりますね!?
とても、難しい問題なのでネットでもっと調べたり、知り合いの弁護士さんが著作権専門なので聞いてみたりして判断したいと思います。



書込番号:7890103

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/03 02:33(1年以上前)

>マザーボードもケース・電源と一緒に買えばすべて解決できる気がしてきたんですけど、間違っていますか?

Windowsのインストールメディアを何処かで手に入れてくれば、大丈夫。
そのメディアからWindowsをインストール。
ただし、インストールが全ての場合で出来る保証はないこと、リカバリイメージの中にあるドライバやユーティリティやアプリケーションソフトなどは使えない可能性はあります。


>自分はメーカーPCのOS(OEM)はパソコン全体にライセンスがあると思います。

自分は〜〜思います。
とわざわざ付け加えているので、自分の意見が正しいとは思っていないということが分かります。


>やっぱライセンス違反じゃない?

どういうライセンス(許可)だったのか分からないと、違反であるかも分かりません。
疑問形にしていることからも、自分の意見が正しいとは思っていないことが分かります。


>いじるのは持ち主であるDUCA999さんの自由ですが個人的には賛成できないですね。

ここでもわざわざ「個人的には」と普遍的な話ではないことを表明していますし。



ネット上には根拠のない願望だけで他人の足を引っ張ったり、行動を規制したりする人が多いので、注意しましょう。

書込番号:7890150

ナイスクチコミ!3


スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/03 02:41(1年以上前)

空気抜きさん 
貴重サイトを教えて頂きありがとうございます。
http://www.takamagahara.info/2007/0203#ID01
「自由に拡張したり」の部分が気になります。
↑が本当ならばケースと電源のみの交換なら「自由に拡張」に該当し違反にならない気もしますね!?

>電源だけなら分かりますが、ケースの取り換えはお勧めできませんね。
dellの電源は特殊なので電源のみの交換はできないという記述を見かけました。
それと、ビデオカードもロープロファイルしか使えないという問題もありましたので、ケース交換を考える事になりました。

書込番号:7890157

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUCA999さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/03 03:02(1年以上前)

きこりさん
ご意見ありがとうございます。
OSの再インストールメディアが付属しています。
電源とケースのみの交換でもOSの再インストールは必要になりますか?

書込番号:7890182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/03 06:47(1年以上前)

OSライセンスに関して念の為に書くと、∞POWERさんが書いてるのは“規約上の問題”、空気抜きさんが書いてるのは“技術的な問題”です。ケースや電源が変わったかどうかなんてOSでは認識できませんから、マイクロソフトとの約束をどこまで厳密に守るかって話ですね。私は自作用にDSP版をFDDとSETで買ってますけど…PCにはFDD付けなかったりするんでライセンスは“実質的に”守るようにしてます。

きこりさんが書いてるのは…オークションとかで売ってるDELLのOS(XP)かな?マザーのチェックすらしない“海賊版みたいな奴”が一時期DELLのPCに付属していたようですが、さすがに今は改善されてるはずです。個人的には“技術的な問題”まで無効化するのはさすがに抵抗が有りますね。

>高性能ビデオカードを増設を予定していて380Wで大丈夫ですかね?
>1万5千円位でケースと電源の両方を購入したいと思ってます。
>他にお勧めのケース・電源・ビデオカードなどありましたら是非教えて下さい。
グラボはどの程度のを考えてますか?ミドルクラスとハイエンドでは電力以外に排熱も問題になるんでそれによってケースの選び方が変わりますし、ハイエンドのグラボは基本的に五月蝿いです。それと、騒音に関しては人によって感じ方が変わりますから、五月蝿がってるご家族がどの程度なら許容できるのかで静音化の目標が決まると思いますよ。
とりあえず、静音ショップブランドPCを売ってるOLIOSPECのHPを参考にしてください。
http://www.oliospec.com/windows/index.html#atx
それ以上の回答は増設予定のグラボとか、目標の騒音レベル(表現は難しいかな?)を見てからにしますね。

書込番号:7890377

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/03 18:47(1年以上前)

>電源とケースのみの交換でもOSの再インストールは必要になりますか?

必要ないでしょう。
電源とケースを交換したことをOSが知る由も無いので。


>マイクロソフトとの約束をどこまで厳密に守るかって話ですね。

で、その約束とやらは、どこにあるのでしょう。
一つ約束をすれば、約束していないことさえも約束のうちに入れてしまうのはおかしいでしょう。
その約束が成立するのなら、付属のマウスを交換したらWindowsを使用する権利を失うことになります。


>きこりさんが書いてるのは…オークションとかで売ってるDELLのOS(XP)かな?マザーのチェックすらしない“海賊版みたいな奴”が一時期DELLのPCに付属していたようですが、さすがに今は改善されてるはずです。

好き勝手に関係ない話を加えて他人の話を解説しないようにしましょうね。


>個人的には“技術的な問題”まで無効化するのはさすがに抵抗が有りますね。

私の文脈にさも関連性があるかのように装うことはしないようにしましょうね。


ライセンス云々の話題なのに、ライセンスの内容を出さずに自分の思い込みで物言いをする人が以上の様にとても多いことが分かるでしょう。
他人の言うことは、自分で検証しきってから自分の意見に加えないと危険です。

書込番号:7892301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/03 19:58(1年以上前)

>付属のマウスを交換したらWindowsを使用する権利を失うことになります。
とりあえずマウスは“付属品”だから関係ないでしょう。細かい規約は探しきれなかったですが、OEM版のWindows XPは“購入したパソコン本体”にライセンスされてます。で、どこまでが本体かって話ですが…ライセンスシールが貼り付けられたケースが無くなってしまってはライセンス証明が出来なくなりますから、必須となる本体だろうと思います。また、アクティベーションを行うのが使用許諾を受ける条件(XPは見つからなかったんでVISTAのライセンス条項でチェック)なので、必然的にアップグレードはアクティベーション出来る範囲に制限されます。で、メーカーPCの場合は空気抜きさんの貼ってくれたリンクからマザーのBIOSでチェックって話なのでマザーは交換不可って事になります。以上の理由により、ケースとマザーを交換するのはNGと判断した訳ですが、こんなもんで良いですかね?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/useterms/default.mspx

書込番号:7892568

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/03 20:09(1年以上前)

>とりあえずマウスは“付属品”だから関係ないでしょう。

それはどこに明記されているのでしょうか。


>ライセンスシールが貼り付けられたケースが無くなってしまってはライセンス証明が出来なくなりますから、必須となる本体だろうと思います。

本体に貼らないとライセンス証明できないというのは、どこに定義されて、あるいは説明されるのでしょうか。


>で、メーカーPCの場合は空気抜きさんの貼ってくれたリンクからマザーのBIOSでチェックって話なのでマザーは交換不可って事になります。

これがアクティベーションとどう関係あるのでしょうか。


>以上の理由により、ケースとマザーを交換するのはNGと判断した訳ですが、こんなもんで良いですかね?

全く不十分です。

書込番号:7892619

ナイスクチコミ!1


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

スレ主 ha7501さん
クチコミ投稿数:37件

RH2600XT-LE256H/HD (PCIExp 256MB)でも、書いていたのですが、
現象改善できず、悩んでいます。
アドバイスいただければと思います。

HDMIケーブルを購入し、
RH2600XT-LE256H/HD と、シャープアクオスを
接続しました。

TVのチャンネルを、HDMI端子に変更したのですが、
パソコン画面が映りません。
何か、設定が必要なのでしょうか?
Dsubでは、DELL製モニタに出力されます。
DVIは、DELL製モニタに端子無く、試せていません。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:7849753

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/24 20:22(1年以上前)

 ha7501さん、こんにちは。

 もうされたかもしれませんが、Catalystを最新版にされてはどうでしょうか。
 それと下記のWikiは参考になるかもしれません。
「ATiWiki 〜ATi RADEON友の会〜」
 http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?FrontPage
また、クチコミで「AQUOS」「HDMI」で検索されれば、
 類似の例と解決策が見つかる可能性があるのではないでしょうか。

(HDMI接続での表示問題ではないので申し訳ないのですが)
 個人的にはCatalystを最新版にしたところ、
 AQUOSで1920×1080の表示が可能になった事があります。
「1920×1080で表示したいのですが…」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010529/#6111383

書込番号:7849877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/24 20:34(1年以上前)

 追記です。下記も参考になるかもしれません。

「液晶テレビをPCモニタとして使うスレ - wiki@nothing -」
 http://wiki.nothing.sh/page/%B1վ%BD%A5ƥ%EC%A5Ӥ%F2PC%A5%E2%A5˥%BF%A4Ȥ%B7%A4ƻȤ%A6%A5%B9%A5%EC
「液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part14」
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209172015/

書込番号:7849919

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/24 20:47(1年以上前)

私も同様のGPUを付けていますが無事に接続出来ています。
RH2600XT-LE256H/HDの掲示板も見ましたが、ドライバに関しては何も記載がありませんでした。

一度ドライバを入れ直すか、最新式のドライバをHPから落としては如何ですか?
後、ご参考までに私はTH-32LX600にHDMIでの接続をし、無事に稼動しています。

後、他のサイトで見たのですが、HDMIケーブルが合わない為やTVとの相性で
画面が繋がらないと言う記事を読みました。
一度、他のHDMI端子を使ってみては如何ですか?

書込番号:7850000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/24 20:54(1年以上前)

まず、アクオスの型番が解らないと回答が出来ません。TVの型によって対応解像度やベストな解像度が変わりますから。あとはTV用の解像度である480p(720×480)、720p(1280×720)で試して見てください。

書込番号:7850027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ha7501さん
クチコミ投稿数:37件

2008/05/25 05:49(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
ひとつ、ひとつ確認していきたいと思います。

液晶TVは、アクオスの
LC-37GX1W
です。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:7851916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/25 08:06(1年以上前)

メーカーHPを見る限り、LC-37GX1WのHDMIはAV入力限定では無いですかね。1080Pまでいけると思いますが、PC系の入力は未対応だと思うので事前にAV系の解像度に変更しておかないと表示しないと思います。この点はすでにシャープのサポートセンターに回答を貰っているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05508015811/SortID=7823905/
ベストな設定は1080p(1920×1080)だと思いますが、所有しているDELLのモニターでは事前に設定出来ないでしょう。又、セーフモードも使えないんでは何かトラぶった時に困ると思います。なのでDELLのモニターをDsub、LC-37GX1WをHDMIで接続しクローンモードに設定。480p(720×480)か720P(1280×720)のいずれかに解像度を変更してTVに表示が出来る事を確認し、PCの電源をOFF。DELLのモニターを外してしてから再起動し解像度を1080p(1920×1080)に変更、TV側の設定を画面サイズ切替でアンダースキャンにすれば良いかと思います。この状態なら何かあった時にDELLのモニターをつなげればセーフモードで表示できるはずですから。

まぁ私なら面倒なのでTVとはDVI接続しますけどね。こちらであればセーフモードも使えますから。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gx1/spec_37gx1.html

書込番号:7852159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ディスクドライブの件

2008/05/16 17:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー

現在この機種を使っているのですが
ディスクドライブを閉めるときに蓋が邪魔になって
閉めにくいのですがどなたか上手な閉め方を知っている方
ご教授願えないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7814972

ナイスクチコミ!0


返信する
onimushaさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件 Vostro 200 スリムタワーの満足度5

2008/05/16 20:21(1年以上前)

ディスクドライブを閉める時に、
ボタンを押すのではなく、「DVD」と書かれている部分を押して、
中に押し込む感じでやってみてはどうですか?

自分の場合いつもそうしていますし、多分そういう設計になっていると思いますよ。

書込番号:7815589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/16 20:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

その方法だと強引でドライブが故障する原因にならないでしょうか?

書込番号:7815610

ナイスクチコミ!0


onimushaさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件 Vostro 200 スリムタワーの満足度5

2008/05/16 20:38(1年以上前)

大丈夫ですよ。
自分のVostroの場合、強引に押さなくても軽く押すだけで閉められますね。

一度軽めにやってみてはどうですか?
あまり強引に押すと故障の原因になります。

書込番号:7815659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/16 21:03(1年以上前)

 ヴェンデッタンタンさん、こんにちは。

 下記のWindows Vistaサイドバーガジェット「I-O Drive Center」をインストールすれば、
 右クリックメニューからトレイ開閉が可能になります。
「アイ・オー、ドライブの各種管理が可能なVistaサイドバーガジェット」
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/iodata.htm
 リンク先にダウンロードページがあります。

書込番号:7815785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/16 21:17(1年以上前)

 XPの場合ですが、

「inspiron Desktop @ wiki よくある質問」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/14.html
 にある項目の「トレイが出た状態だと光学ドライブの取り出しボタンがとても押しづらいんだけど?」
 を見て下さい。
 
 どうしてだがエラー表示?が出てしまうので…(コピー&ペースト対策?)
 なお、Vostro 200 スリムタワー=Inspiron 530sと考えていただいて結構です。

書込番号:7815849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/16 22:00(1年以上前)

>onimushaさん、カーディナルさん

ありがとうございます。
早速この方法を試してみたいと思います。

書込番号:7816100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vostro 200 スリムタワー」のクチコミ掲示板に
Vostro 200 スリムタワーを新規書き込みVostro 200 スリムタワーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vostro 200 スリムタワー
Dell

Vostro 200 スリムタワー

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月11日

Vostro 200 スリムタワーをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング