
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2011年12月26日 23:21 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月3日 15:55 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年9月10日 17:14 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月21日 16:06 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2019年2月12日 11:47 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月14日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
Vostro200 スリムタイプなのですが、モニターがDVI端子なので
グラフィックボードを増設してデジタル出力したいのですが、
サイズ的に合うものはあるでしょうか。
ゲームはしないので性能は低くて構いません。型落ちでも構いません。
よろしくお願いします。
0点

確実にこれが入るというのは断言できません。スリムですし(汗;
最悪USBタイプもありますので。
http://kakaku.com/item/K0000167311/
ただCPUに負荷がかかります。
やはりサイズを確認して一般的なものを購入される方が良いと思います。
書込番号:13849325
0点

HDMI端子があればいいってことでしょうか。
ロープロファイル、PCI-Ex16、HDMIとかで条件検索して
古すぎないグラボで予算内のもの選べば良いと思いますけど。
書込番号:13849344
2点

口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119306/SortID=10904587/
検索 ロープロファイル、PCI-Ex16チェック入れて検索
http://kakaku.com/specsearch/0550/
書込番号:13849404
0点

最新世代のチップでnVIDIAで一番安いボード
http://kakaku.com/item/K0000283923/
XPにもWin7にも最適。デュアルディスプレイも可。
書込番号:13849747
1点

出力できればOKならHD5450とかそんなもんでいいでしょう。
GT520はあまり薦めない。ローエンドの割に消費電力と発熱が多い。
どれ選ぶにしろファン付き選んだ方が。
書込番号:13849967
0点

静音性を重視するなら、ファンレスがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000245491/
搭載チップ:ATI/RADEON HD 6450 搭載スロット:PCIExp 16X (LowProfile対応)
モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:DDR3/1024MB
書込番号:13850305
0点

nan0002さん、こんにちは。
搭載例のあるグラフィックボードは下記になります。
(Vostro 200 スリムタワー=Inspiron 530sです)
「530sにグラボを増設したいんだけど」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/58.html
書込番号:13850826
0点

私は、Vostro 200 にこちらのグラボを挿して
使っています。
私もスレ主さんと同様に、モニタが
HDMIかDVのいずれかしか使えず、
パソコンショップで一番安かった
こちらのグラボを選びました。
http://kakaku.com/item/K0000025599/
難点は、2スロットを占有することですが
他に使っていなければ、問題ないと思います。
1スロットのものがよければ、5450がよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000162841/
書込番号:13858322
0点

沢山のご返事有難うございます。
モニターにHDMIはついていないのでDVIとVGAで考えています。
書込番号:13860307
0点

さすがに玄人志向は積極的には薦められない。
静音性重視ならファンレスですが内部のファン音の方が大きいから
ファン付きでも恐らく気にならないし、DELLは窒息ケースが多いのでファン付きお薦め。
http://kakaku.com/item/K0000236451/
目的がDVI出力だけなんでこんなんで十分でしょう。
付属のソフトでファンのON/OFF可能、カード長短め。
Vostro230SやDELL C521への搭載実績有り。
書込番号:13860744
0点

zaqwsx12さんがお勧めのグラボに
載せ替えました。
新宿のドスパラのオープンセールで
2,011円でした。
PCI Expressのバスが空いたので
RAIDカードを挿してRAID0を構築しました。
書込番号:13945483
1点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
Vostro200スリムタワーです。
掃除をするためにケースを開けて、埃を取り除いたのですが
それ以降ケースファンの音が止まりません。
CPUファンとケースファンは一度外しました。
ずーと最大回転で回っています。
もう1台あるのですが、それは起動後すぐに静かになります。
このファンを外して付けてみたのですが、やはり大きいままです。
何かセンサーのようなものがあるのでしょうか?
よろしくご回答お願いします。
1点

PCの中のマザーボードのファン用の電源ピンに、CPUファンとケースファンを逆に挿してしまっていませんか?
>>CPUファンとケースファンは一度外しました。
CPUファンの電源ピンがケースファン用のマザーボードの電源ピンに。
ケースファンの電源ピンがCPUファン用のマザーボードの電源ピンに。
と・・・
書込番号:13844325
1点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
Vostro200に7をインストールしました。
他のPCはXPが入っています。
LANで繋いであるのですが7からXPのPCは見れますがXPから7のPCが見れません><
設定の仕方だと思うのですがXPから7のPCを見る方法を詳しく教えてください。
0点

7からXPは見られるので、LAN構築の問題ではなさそうですね。
XPは共有設定が簡単(単純)ですが、7(Vistaも)はガードが堅いので
7側でしっかり設定しないと他のPCからアクセスできません。
この辺りが参考になると思います↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/19582/
http://www.iodata.jp/lib/doc/avls500v/share.pdf#search='Win7の共有設定'
「Win7の共有設定」などでweb検索すると、方法がたくさんヒットしますよ!!
書込番号:13482907
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
2008の8月に購入したのですが最近PCを使用している間中、カラカラというかジジジというか異音がします。
パソコンの負荷に関係なく一定の音で鳴り続けているので多分冷却の為のファンだと思うのですが、このファンの交換というのは自分で出来る物なのでしょうか?
又、町のパソコンショップ等に持ち込んで交換してもらった場合、概ね幾らぐらいかかる物なのでしょうか?
無知な者にご指導を宜しくお願い致します。
私自身はパソコンの解体、組立て等は行った事がありません。
0点

ファンといっても、ケースファンやCPUクーラーなどがあります。
まずは、サイドパネルを開けてみて、異音を発するファンを特定してからの話ですね。
ファンそのものの値段はたいしたことはありません、せいぜい千円〜二千円程度ですが、
特定できたら、同じサイズのファンを購入して取り替える、そんなに難しい作業ではありません。
CPUクーラーとなると、ちとやっかいですね、CPUクーラーそのものを交換するしかないのかな。
普通はリテールクーラーを使ってるかと思いますが、中古ショップを探して見つかるか。
書込番号:13275677
0点

ファンだと自分で掃除をすれば直るのでは?
pcショップだと手数料3000〜5000円+部品代ぐらいだと思います。ショップに聞くのが
一番でしょう。
パソコン工房でワンコイン診断500円とか有りますね。
http://pc-support.unitcom.co.jp/
書込番号:13275702
0点

キュイン!!さん こんにちは。
「パソコンの解体、組立て等は行った事がありません」とのことですから、
下手にふたを開けずにメーカへ相談されるのは、いかがでしょうか。
分解して、感電とか、火災とかになる可能性もなきにしもあらずです。
ご参考までに。
書込番号:13275737
0点

このパソコンの内部のどこを触ったら感電するのでしょうか?
17年ぐらい前までのAT互換機(not ATX)の電源スイッチか、
CCFLのバックライトを使用のノートパソコンのインバーター部分位
しかパソコンでは感電に気を付ける場所はない筈ですが???
Do it Yourself !
書込番号:13277738
0点

皆さん、お早うございます。
そしてありがとうございます。
なるべくならお金をかけたくないので、先ずは勇気を出し自分で清掃と音のしている場所を探してをしてみようと思います。
清掃をしてダメならば近くのショップにお願いするのが良いのかな と思いました
熟練の方も初めてカバーを開ける瞬間を乗り越えてきたのでしょうから 週末の時間のある時に私も挑戦してみようと思います。
書込番号:13278184
0点

頑張ってくださいね。
うまく直ると良いですね。
書込番号:13279362
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
このPCを使っていますがダウンロードしたBIOSファイルが拡張子EXEで自己解凍式になっていてBIOSROMがみれません。
BIOSROMだけを参照したいのですがどうしたらいいですか?
0点

実行型EXEファイルをダブルクリックで実行すると、解凍されてフォルダーが作成されて、その中にROMファイルが出来てるんじゃなかったっけ。
書込番号:13065841
1点

こんにちは。ユーザではないですが。
自己解凍.exe形式のファイルを実行させずに解凍して中身を見たい、と仰っていますか?
であれば、フリーの圧縮解凍ソフトでも使えば簡単にできますよ。
「exe 解凍 フリーソフト」なんてキーワードでネット検索してみましょう。
書込番号:13065859
0点

DLして見てみましたが、自己解凍書庫ではないように思います。
何故BIOSの生データが見たいのでしょう?
書込番号:13065910
0点

甜さんへBIOSの中に使えるCPUの情報が入っているとの情報を得ましてBIOSの中身を見たいのです。解凍ソフト使っても解凍できないしダブルクリックするとアップローダーが起動するのでなんとかBIOSROMがみたいのです。
書込番号:13066044
0点

色々勘違いされてる気がしますが…。
アップデート用のファイルは拡張子が.ROM等のモノでスレ主さんが欲しいのは
他に添付されてくる
改編履歴の文章が書かれたREADMEファイルでしょうね。
又そのEXEはバイオスロムをネット上からダウンロードしてくれるユーティリティだけで、
バイオスのファイル自体は落とせるもののリードミーが付属してるかどうかは
判らないかも…
ユーティリティ側でリードミーの内容を表示させる機能があるかもですし
どちらにせよユーティリティ経由で自分のPCに適合しないファイルはDLさせないんじゃ?
とも思いますんで、とりあえず落とすだけやってみては?
書込番号:13066248
0点

もしCPUの交換でしたら、Vostro 200 にはマザーボードが2種類あって、FoxConn DG33M02 だと電圧レギュレーターが少ないのでDual Coreまでで、おそらくスリムタワーだとこっちじゃないかと思います。DG33M03 だと一部Quad CoreもOKのようです。
さらにQuad Coreにする場合は、電源ユニットも最低350W以上に交換する必要があるとのことです。
http://en.community.dell.com/support-forums/desktop/f/3514/p/19340565/19727780.aspx
書込番号:13066518
0点

こんにちは DELL BIOSは Win標準の /writeromfile コマンドプロンプトで 展開できるそうです。
他の情報
https://www.mediafire.com/file/c63fh7k7yhaanvn/DELL+NEW+BIOS+EXTRACTER.rar
が要るとも?>にょきっとさん
>ヘタリンさん
>Yone−g@♪さん
>甜さん
>みーくん5963さん
>JZS145さん
書込番号:22461082
1点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
CPU等の付いていないVostro 200を手に入れました。
手元にCeleron440が余っているのですがVostro 200に取り付け動作しますでしょうか?
DELLのHPを見たらCeleron420、PentiumE2140、Core2DuoE4300、E6550、E6750、E6850が選択肢があるようです。
0点

Vostro 200 スリムタワーのCPU仕様は、
「CPUソケット形状:LGA775 システムバス:800MHz」 です。
Celeron440も同じ仕様なのでOKですね!!
書込番号:13007627
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





