- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
安いのでVostro 200 スリムタワーの購入を計画しております。
手持ちにミニタワーデスクトップケース(Windy)と電源がありますので中身を入れ替え可能でしょうか?
当方、それなりに自作経験はありますが、DELLのパソコンは時々特殊な部品を使用していると聞きますので少々不安になっております。
試された方がいらっしゃたらご教授くださいm(__)m
0点
非ユーザーですが、レスが付かないようですので…
こいつがM-ATX規格でIOシールドパネルが外せるなら換装できると思うんですけど、なぜメーカーPCのコンポーネントを換装するんです?保証とか効かなくなりますよ。
保証が不要ならショップブランドのほうが良いんでは無いかと思います。
書込番号:7118138
0点
コマンドリーさん初めまして。連写と申します。私もこのPCを購入し本日届きました。
届いて気が付いてのですが、スリムタワータイプですとグラフィックカードも標準な物は使用できないため、ケースを交換したくなる気持ちが解ります。私はとりあえずこのままで使うつもりですが友人から無料のケースを頂いたら交換するつもりです。但し、私は背面の目隠しは全く気になりませんし、マザーボードの穴の位置はドリルで揉めばどうとでもなるため気にしていません。新たな情報があれば交換させて頂ければ幸いです。
追伸
vistaバージョンを購入したためビッズ5も8も使用できないためXpのプロフェッショナルに現在入れ替え中です。
もう少し調査してから購入すれば良かったと反省しています。
書込番号:7142814
0点
>Cinquecentoさん
IOシールドパネルまでは気がつきませんでした〜〜〜
マザーはM-ATXだと思っていましたが・・・
ショップブランドも考えましたが、このPC方がかなり安かったもので・・・
>連写さん
私もグラボの増設を考えています
実は・・・先週末にPCを発注しました、かなり安いDMのメールが届きました
多分、連休明けに届くと思います
年末年始は海外ですので中身の入れ替えは正月明けの予定です
トライしたらご報告いたしますm(__)m
書込番号:7142898
0点
コマンドリーさんDM相当安いですね。私はこれを買いました。注文した翌日頃にはさらに安いモデルがでましたので(メモリー2G HDD250GB 20インチワイド液晶)ちょっとがっかりしています。・・・
やっとVistaからXP Proに入れ替えました。しかしデバイスマネージャーのPCIDeviceにびっくりマークが表示されています。このデバイスは何でしょうかご存じでしたらお教えください。また、この解決方法もできましたらお願いします。
書込番号:7146544
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
私もこの製品を注文したのですがB's Recorder GOLD8又はB's Recorder GOLD5を使用してDVDに焼き付けることはできるのでしょうか?お使いになっている方がありましたらご教授ください。
0点
連写さん こんにちは。 ユーザーではありません。
Vostro™ 200 スリムタワービジネスプロフェッショナルパッケージにDVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)が付きますので焼けるはずです。
コンボドライブはDVD観るだけで焼けません。
但し、B’Sが対応してない場合はUpdateすると行けるかも。
http://www1.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/vostrodt_200st?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&~lt=popup
書込番号:7108749
0点
GOLD8のドライブサポートにこの製品のドライブがあれば可能でしょうね
5の方はさすがにムリだと思いますが・・・w
書込番号:7108754
0点
BRDさん、Birdeagleさん ありがとうございました。動くかどうか不安だったものですから秋葉原にてNECソニーの内蔵ドライブを購入してきました。
書込番号:7125163
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
こんにちは、ヒカバスさん。
>この機種は電源ユニットを交換する事はできるんでしょうか?
代わりの物があれば出来ると思いますが、それが有るかどうか?
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostrodt_200st?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
仕様詳細タブ から (背面の写真をご覧下さい。)
>PC外寸:(幅 x 高さ x 奥行)約 10.0 x 36.2 x 43.5 cm
>電源定格出力:250W
電源の規格イロイロ
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power.html
DELLの場合、規格が共通なのか、私には判りません。
ご参考までに
書込番号:7068391
0点
市販の電源と交換は難しいんじゃない?
確実なのは
1)オクでVostro200の電源を探す
2)もう一度Vostro200を買って交換する
3)壊してデルに有償修理してもらう
どれもだめだなこれじゃ
スリムタイプの電源交換は敷居高いよ
書込番号:7068434
0点
マザー側のピンアサインが普通の電源と同じならACアダプタ化するって手もあるけどねw
書込番号:7068473
0点
あ そうそう
オクと言えば日の丸ヤフーと米イーベイ提携するらしいから見つかりやすくなったりして
書込番号:7068480
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
Vostro 200 スリムタワーを購入して3.5FDDベイに別途用意してあったFDDを取り付けようとしたところ専用の金具が付属しておらずFDDが固定できませんでした。
デルに連絡をしてその金具を買いたい旨申し出ると、【売ってません】との回答でした。
当初3.5FDDをオプションで頼んでおかないと、この『金具』が付属してくることはなく会社としても対応するつもりが無いと断言されてしまいましたので、将来の拡張性を御検討されている方は、Vostro 200 スリムタワー(に限らないかも知れませんが)に関してはその点をよく考慮された方が良いかと思います。
2点
3.5FDDベイにFDDを取り付けるためには「専用の金具」でないとダメなんですか?
汎用品では取り付けできない 形状サイズなんですか
書込番号:6822399
1点
で、何が「悪」なんだよ?
メーカーは好きなように製品を作って売っちゃいけねーのかよ?
それとも、メーカーが後から販売してくれるといってこの製品を購入したのか?
それならば「悪」だけどな。
で、無ければ、こんなところでメーカー非難するほうがよっぽど「悪」だな。
書込番号:6823044
1点
Dellはね、その手のパーツは米国では売っていたりしますね。
まあBracketは詳細情報があればそれを見て、
国内のパーツを売ってるところで同様なものが無いか探してみるのが吉かと。
Dellのサイトで売ってるその手のパーツも実際はサードパーティものという場合もありますし。
書込番号:6823616
1点
FUJIMI-Dさん
FDDと筐体の間に
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos200/ja/slim_tower/om_ja/html/parts.htm#wp679118
に書いてあります「FlexBay ドライブケージ」と言うパーツが必要になります。
このFlexBayドライブケージなる部品がどの程度汎用なのかは現在まだ見つけられない為、判りません。
似たような物を製作すれば取り付けられるかも知れませんが、現物が無いので寸法も判らずちょっとすぐには作れないと思います。
tarmoさん
別途ブラケットの情報が無いかデルの営業マンに聞いてみたのですが、メーカー名を含め何も判らないと言う回答でした。(製造メーカーなのですから、判らないのではなく調べる気が無い又は教えたくないと言うのが正確なところだと思いますが)
勝手なルールを作るな!さん
日本語が不自由な様ですが、もう少し他者とコミュニケートする練習をされた方が良いと思いますよ。
書込番号:6827577
0点
ああ、汎用のアダプタじゃなく、リムーバブルタイプの特殊アダプタを使ってる機種なのね。これだと汎用品は見込めないかな。構造的には自作もそんなに難しくないけど、注文時にフロッピーくらい付けてないと嵌まるってシステムは、まあ、Dellらしいといえばらしいかな。
しかし‥Flexbayと名が付いてるものなのに上部の5inch系のドライブを外してからでないと3.5inch系のドライブの取り外しができない、単なるスナップ式固定具ってのはあまりフレキシブルじゃあないですね。
書込番号:6828097
0点
私も同じ状況です。
現状の逃げとしてはFDDドライブを別注文(2100円)という手しか無いらしい。
3.5インチベイ無しの構成の場合は拡張を考えている人がほとんどなので、少々価格を上げても無条件に付属すべきと提案したら、同じようなクレームが多いので上に上げるとの事。担当営業さん本気にガンバッテくれよ。あまり期待はしてないが。
自分でマウントできる方法があれば情報求めます。
書込番号:6830189
0点
>reon7さん
FDDドライブだけ後から追加で購入できるんですか?
話をした営業さんはそんなことを一言も教えてはくれませんでしたが
可能だとしたらそれが一番手っ取り早い気がしますね。
その後の調査と現在の状況
昨日秋葉原で何軒かパーツショップを周ってみてこの件について聞いてみましたが
デルは敢て他社との互換性を無くしているようなケースが見られるそうでして
FDDのフレックスベイドライブケージに関しても恐らく他社製品が流用できる
可能性は低いだろうと何軒かで言われました。
私が考えていましたのは、社内に少し前に購入した同じくデルのコンパクトモデルのDimensionがありますので、ケースだけ全て入替えて使うか(こちらは3modeの必要が無い業務用)、データ一式お引越しして機械をスワップするかと言う事を考えていましたが
Dimensionの方を開けてみると、M/BのFDDケーブルソケットが特殊形状でした。
恐らくこれもデルの専用になるんでしょうかね? まだ確認していませんが
通常のFDDケーブルのソケットの半分程度のサイズのソケットなので今まで見たことの無い
形でした。 デルがケーブルだけ販売してくれるとは到底考えられないのでこの作戦も不発に終りました。
また、Dimensionのケースは一般的な左側が開くタイプではなく右側が開くタイプなので
M/Bの向きも裏返しになりM/Bごと(中身一式)のスワップも無理でした。
(そもそもDimensionのFDDベイも固定は恐らく専用の部品が間に介在するようですが
こちらは簡単に何とかなりそうな程度の特殊加減でした)
で、現在3.5インチベイのサイズを計って、簡単に作れるかはわかりませんが
薄板を曲げてフレックスベイドライブケージを自作してみようかと考えています。
書込番号:6833438
0点
> bob60
本日、担当営業から社内で掛け合ってみたがやっぱり個別提供はできないとの回答がありました。予想通りでしたけど。
内臓FDDの追加購入は2100円(送料込み)でできるのですが、その前にこのケースにマウントできないか検討してみます。
情報交換よろしくお願いいたします。
書込番号:6833466
0点
reon7さん>
う〜ん、なんだか FlexBay用とおぼしきPartsはアメリカだと扱っているみたいですね。
●Refurbished: Compact Diskette Kit
Manufacturer Part# HR514
Dell Part# HR514
http://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=bsd&cs=04&sku=HR514&mfgpid=192257&chassisid=8547
詳細ページでも何の解説もされていないってところが余計に怪しいのですが.....。何だったら
このParts no.を DELLに問い合わせてどんな Partsなのか確認してみるのが良いかと。
#ちなみに上記は Vostro200用ですが、
よくケースを見てみるとフロントパネル
などの外装を除いて Vostro200とInspiron53xs
は同じ設計だったりします.....:-)。
>内蔵FDDの追加購入は2100円(送料込み)でできるのですが、その前にこのケースにマウント
>できないか検討してみます。情報交換よろしくお願いいたします。
FDD購入と同時に部品発注してみてはいかがでしょうか?。多分それやると深センから Airで
お荷物を送る事になるでしょうけど、その方法だったら「FlexBay Assy.と一緒に購入出来る
可能性」はあると思いますけど。
「FDドライブ単体だったら、ケースに取り付け出来ないでしょ?」って事で、併せて発注
するので融通してもらえないか?、ってなお話を進める方がまだ建設的だと思いますよ。
それと、
>Dimensionの方を開けてみると、M/BのFDDケーブルソケットが特殊形状でした。
>恐らくこれもデルの専用になるんでしょうかね? まだ確認していませんが
これって多分 Note PC用の FDDだと思います。ケーブルが紙っぺらみたいに薄くて、
プラスチック製だったと思いますけど、いかがですか?。Dimensionの一部モデルは薄型に
するために FDDと光学ドライブを Note PC用にしてますので。
書込番号:6837406
0点
>はむさんどさん
この10ドル99セントの部品がフレックスベイドライブケージなのかは判りませんが
少なくてもアメリカでは部品単位で販売をしているのですね。
部品のジャンルがCD/DVDとなっているのでCDドライブ用の様な気もしますが
先程確認した所、CDドライブの類はボルト2本を両サイドに取り付けるだけで
ケースのスペースは一般的なCDドライブの規格に揃えてあるようですから
$10.99もするような部品が必要には思えませんのと、Refurbishedと書いてある事から
これは中古のCDドライブの再生品か何かじゃないんですかね?
2,100円の不要なFDDドライブ一式購入と11ドル(送料は別でしょうかね?)購入と
微妙な対価ではあるかと思いました(笑)
週末にアルミ板での細工物を作ったのですが、その余り材が手元にありますので
これを何枚か重ねて上下(左右)のスペーサーとしてFDDを固定してみようかと考えています。
FDDケーブルに関して、ノートブック用だとは考えても見ませんでした。
次回秋葉原に行く際には部品を取り扱っている店で聞いてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:6848740
0点
大変難儀されているようですね。ご苦労様です。質問から、ずれてしまいますが、この際手持ちのFDDユニットの利用は諦めて、外付けのUSB接続の3.5'FDDを購入された方が、手っ取り早いんじゃないでしょうか?新品で3,500円位、ヤフオクで1,000円ぐらいです。(但し、2HD以前の古いモードのFDDを読む場合は、モードの動作確認しておく必要がありますが‥‥)この場合、ユニットが外に出る分、外観は悪いかもしれませんが、‥‥。DELLは、ネット受注後、中国で組み立てて、日本へ送るので送料が高いですが、そんな訳で、細かい部品の対応は、日本では難しいと思います。どうしても、内蔵に拘るのであれば、アルミ板を加工してドリルで取付穴を開けて、アングルステーをDIYで作ればよいと思います。こんな折り曲げ器を使えば可能です。http://item.rakuten.co.jp/monju/800-tv-39/
私は、時間の手間とか考えると、カードリーダもついているタイプもあるUSB接続の外付けFDDが、便利と思います。他のパソコンでも使えますし‥‥。
書込番号:6854919
1点
>ひとふたみさん
動作確認の問題も有るのですが外付けが邪魔なのでスリムタワーにしたものですから
出来れば内蔵をと考えています。(購入済みのドライブも無駄になりますしね)
トムキャットの3モードは一応動作が確認されており、当社でも10年以上の実績が
有りますのでこれを使おうと思っています。
週末に1mmのアルミ板でアングルを作ってみました。
角が90度じゃなくても不具合が無いので適当に手曲げですがそこそこ収まりそうです。
(まだ片側だけ試作しただけなので反対側を作れば完成です)
固定は両面テープでも大丈夫かもしれませんが、後からずれると面倒なので少なくても片側一箇所のビス固定をするつもりです。
外向き方向にはケースのカバーで規制されるので奥にだけ入ってしまわない様に
アングルの先端に突起を残して突起がケースに当たる所までしか挿入できないように
作ってみました。
完成して問題なく動作(FDの出し入れ)出来ましたら又御報告させて頂きます。
しかし残念なのはデルの対応で、折角安価なPCを販売しているのに
営業マンの対応から、筐体の特殊性まで含めると
『安かろう悪かろう』と言わざるを得ないのでは無いかと今回思いました。
何か増築したりするたびにこの手の難題が待ち受けているのであれば
今後は多少割高でも安定性や互換性が有るモデルを自作するかBTOするつもりです。
今回に関しては結果的に物凄い高い買い物をしたと言うのが正直な気持ちです。
書込番号:6872999
0点
>bob60さん
外付けは、余計なお節介でしたね。すみません。アルミ板を加工して上手く行きそうとの事、良かったですね。でも、FDDを使うお仕事って、どんな使い方されているのか、気になります。
bob60さんの『残念なのはデルの対応』の内容がありましたが、実は私は先日、このスリムタワーをDELLのWEBで注文しまして、注文後に価格COMを思い出し、このクチコミを見に来た次第です。仕事のパソコンが遅いと悩んでいた時に、DELLからFAXで、最新のCore2Duo E6850 で\69,312(但し、船便と消費税で\78,027になってしまう。)と、たいへん安かったので、注文してしまった訳ですが、後で拡張性が悪い(DELLオリジナルのFaxconnのMBの拡張性は、よくないらしい。)とか聞いておりますので、どうなることやら…。先週中国での組立が完了して、船積みしたとメール連絡がありましたが、…話が、脱線してしまいすみません。安かろう悪かろうに、なっちゃうのかなぁ?ケースの蓋を開けるのが怖いです。
書込番号:6877318
0点
皆様
お知恵を拝借させて頂きましたFDD取り付けブラケットの件ですが、アルミ板で比較的簡単に自作できましたが、完成した所で別口で(義兄の仕事場)何でも良いから急ぎPCが必要だと言うのでそちらに譲ってしまいました。(まだ電源すら投入しておりませんでしたので名実ともに新品でしたから、購入価格で引取ってもらいました)
ブラケットに関しましては採寸が多少面倒でしたが作業性の良い柔らかいアルミ材を使ったので殆ど木工程度の感覚で作れました。 私はたまたまアルミの端板が自宅に有りましたのでそれを使いましたが、わざわざ買うのであればプラ板でも強度的には十分かもしれません。
要するに上下左右に動きを規制してあげれば良いので厚みを調整しながら何枚か張り合わせていく感じですかね? 最後に奥に対して引っ込まないようにケース入り口の部分に段差を付けてあげれば前方にはカバーがありますから飛び出してくることは無いと思います。
>ひとふたみさん
FDDを必要とする作業は、N5200フォーマットのPOSデータをFDDに格納して3モードFDDでコンバーターにかけてPCに読み込ませてデータベース処理しています。 最近はDOSフォーマットの製品も有るようなのですが、弊社のPOSは出力がN5200なので当面はこの体制で行くしかありません。
特にその手の拡張機材を付け足そうとか、壊れた部分を社外のサードパーティーの物に付替えようとか、CPUを付替えようとか思わなければそのまま使う分には安いPCで良いのではないでしょうか?
要するにニーズに応えられる製品かどうかを、販売サイトにて明確に表示して頂ければ私のように間違って購入してしまう事も無くなるでしょうから、サイトでの説明をもう少し丁寧に且つ自社製品の出来ない事を明確に表示して頂ければありがたいと思った次第です。
ましてや少なくてもほんの些細な部品を提供して頂けるだけで問題なく取り付けられる社外品をまったく協力して頂けないというのはメーカーとしての姿勢に疑問を感じざるを得ませんでした。>その後の営業及びサポートの方々の御対応もあえてここでは書きませんが無責任極まりないと言わざるを得ません。
通常の使い方だけをするクライアント機として導入される分には問題の無い製品で、非常に安価に提供して頂いているだけにこの手の対応一つで信頼を無くしてしまうのは残念な事ではないのかと私は思いました。
勝手なルールを作るな!さんの言われている様に好きな様に物を作るのはメーカーの自由でしょう。 その結果その「好き勝手に作った製品」が消費者によって評価を得る際にどの様な評価を得るのかは、消費者の好き勝手なんではないでしょうか?
どこでメーカーの批判を行なおうが、少なくても対価を支払って購入した者にとってはそれこそ自由な筈で、同様に不注意から不本意な買い物を他の方がされないように情報を提供する意味も含めて書かせていただきましたが、恐らく勝手なルールさんは物造りをされている方なのでしょうが、この発想で物を作られると結果は自ずから見えているのではないでしょうかね?
最後になりますが、お知恵をお貸し頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:6904696
1点
>bob60さん
私の気になりますの書き込みに、わざわざお答え戴きありがとうございます。「なるほどなるほど…そういうことですか…。」、ぐっすり眠れそうです。
私も、購入したので、中を見ましたが、確かにFDDの取り付けは難しいと感じました。実機で実際に取り付け作業の難しさがわかりますと、安易なアドバイスは無責任かなと、感じてしまいます。レビューに書き込みしましたが、私もHDDの増設では少し参りました。bob60さんは、手放されたとのことですが、次のパソコンでは楽ができるようお祈り申し上げます。
えらく、ひにちが過ぎての書き込みですみません。
書込番号:6952272
0点
Inspiron 530s/531s/Vostro 200ST専用の3.5インチベイのステーは現在、ヤフオクに売られていますよ。また、DELL純正19メディア対応カードリーダライターもありました。どっちも即決価格設定にされているので欲しい方はお早めに!!
書込番号:7053178
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
ふと気になったんですけど
Vostro 200 スリムタワのベーシックパッケージ(モニタ別売り)とスタンダードパッケージはほとんど(全く?)同じ構成で2万ほど差がありますが
なんでこれ程の差が出るのでしょうか?
単にサービスがいいのか 製品の質が違うのか・・・・
理由ご存知の人教えてください
0点
ビジネスベーシックパッケージってのはわかったけど、スタンダードパッケージってどこにありますか?
書込番号:7040576
0点
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_good?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
と
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1?&oc=2051BST
です
自由・基本構成の事ですね
どちらも同じ機種だと思うんですが3万と5万・・・この値段差の理由が分かりません
まああまり大した意味は無いのかもしれませんが 気になったので。
書込番号:7040629
0点
キャンペーンの有無じゃない?
スタンダードパッケージにキャンペーン割引をしたのがベーシックパッケージってことでしょう。ベーシックパッケージの割引前の価格はスタンダードパッケージと同価格でしょ?
てか、なんでビジネスモデルとか買うの?
しかもDELLとかクソサポートの会社で(^^;
書込番号:7040858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








