このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年11月28日 10:06 | |
| 0 | 4 | 2007年11月23日 14:06 | |
| 0 | 3 | 2007年11月18日 12:43 | |
| 0 | 0 | 2007年11月16日 11:58 | |
| 1 | 0 | 2007年11月5日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
Vostro (TM) 200 スリムタワー ベーシックパッケージ(モニタ別売り)
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_good?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd(左)
を購入予定なんですが
いろいろ検索していると音が出るのか?と言う疑問が多いようでした
この機種はMP3ファイル等に入っている音楽を聴く事はできるんでしょうか?
良く分からないのでどなたか教えてください
0点
イヤホンで聴くならそのままでOK、それ以外ならスピーカーをつけないと。
書込番号:7040147
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
テレビキャプチャを増設しようと思ったのですが
キャプチャから接続する
AUX端子がどこにも見つからないです。
どなたかご存じだったら
教えてください。
ちなみにサウンドカードは増設してないので
おそらくオンボードのはずなのですが・・
0点
以下の図で言うところの5番がライン入力ですが?
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos200/ja/slim_tower/om_ja/html/setting.htm#wp1001639
ところでどのようなキャプチャボードを使うのですか?接続ケーブルが必要なキャプチャボードなのですか?
書込番号:7016745
0点
かっぱ巻きさん
早々のアドバイスありがとうございます。
キャプチャはIODATAのGV-MVP/SX(先週のOUTLETセールで衝動買い)です。
このボードにコネクタケーブルが付属してまして
オンボードかサウンドカードに接続するようなのですが
本体を見ても見当たらなかったので。
教えて頂いたLINE-INは知っていたのですが
キャプチャボード自体にステレオ
ミニジャックケーブルのLINE-OUT端子が
ないもので、この方法だと接続できないのです。
せっかく教えていただいたのにすいません。
書込番号:7016910
0点
では最初の書き込みのAUXがないというのは間違いで、キャプチャーボードに出力がないということですね。
このキャプチャーボードには内部接続用のケーブルしか付属していないはずですが何か勘違いをしていませんか?
アイオーのサイトのQ&Aを見るとマザーボードに内部コネクタがないパソコンでは使えないと書いてあります。
書込番号:7017804
0点
マザーボードにCD入力コネクタがあればそちらに接続を。
それもなければケーブルを自作して背面のLINE-INに接続するしかないですね。
以前は
http://www.comon.co.jp/35S-MB.jpg
のような変換ケーブルもあったようですが、もう製造されてないようです。
同じようなものを自作されるか、
付属ケーブルの一方に直接ステレオミニプラグを半田付けすればいいでしょう。
ミニプラグの先端がL、真ん中がRです。
書込番号:7018613
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
デュアルコア(PentiumDC)
Vista Home Basicを選択したのですが動作が遅いです。
メモリ1GB積んでいますがメモリは700MB程度しか使っていないので不足はないです。
Basic(グラフィックはオンボードG33)なのでAeroは使っていません(dwmは動かしています)
G33とか性能が低い場合はdwmは切ったほうがいいのでしょうか?
大した用途(ネット、オフィスソフト程度)に使っていないのでこのスペックで遅いのは考えられないのですが。
0点
TIGERrev1004さん こんにちは。
>Vista Home Basicを選択したのですが動作が遅いです。
メモリ1GB積んでいますがメモリは700MB程度しか使っていないので不足はないです。
やはりVISTAは、メモリを要求しますね。
内蔵メモリと共有のグラフィックの場合、更にメモリを獲得しているのでほぼ1GB付近を使っているんじゃないかと思います。
他のVISTA機(国内メーカ含め)のクチコミを見られると分りますが、Home Basicであっても最低、1.5GB・・・出来れば2GBは欲しいですね。
知り合いのPCを触ることが多いので、Home Basicの機械も数台触ったことがあります。
実は、Home BasicとHome Premiumのメモリ使用量は、ほとんど変わりないように思います。
参考ですが
VistaではSuperFetchという機能がありますね。
よく使うアプリケーションを学習し前もってロードするようになっています。
またメモリの空き領域を積極的に使う仕様(キャッシュを作成)になっていますので、XP等のようにタスクマネージャを見て一喜一憂するような単純な状況とは異なります。
(XPは実際必要なメモリ容量以上に搭載しても、使わなければ無駄になる)
XPのときは何もアプリケーションを起動しない状態でメモリ容量の適正を判断していましたが、Vistaではよく使うアプリケーションを起動した状態で空き容量を観察する方がいいかと思われます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
書込番号:6995955
0点
確かにメモリ不足なことは否めませんね。
メモリが最近すごい安いので増設も検討したいと思います。
しかし、CPU使用率が高いのが気になります。
CMAのデュアルコアなので性能が足りないとは思いませんが。
統合グラフィックでも
メモリを2GB積めば早くなればいいんですが。
書込番号:6998078
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
BIOSの Init Display First の設定をデフォルトの "PCI Slot" から
"Onboard" に切り替えたところ、WinXP Proが起動時のロゴ表示の後、
フリーズして上がらなくなってしまいました。セーフモードでは起動
可能ですが、Msconfig での検査モード指定の起動はフリーズします。
どなたか、同様の現象に遭遇された方はいらっしゃいますでしょうか?
BIOSのリビジョンは 1.0.3 です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








