XPS 420 のクチコミ掲示板

2007年11月 6日 発売

XPS 420

小型液晶「ミニ・ビュー」や充電クレードル「チャージステーション」を備えたミドルタワー型PC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q8200 コア数:4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce 9800GT XPS 420のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 6日

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420 のクチコミ掲示板

(1503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DELLのカスタマイズで…

2008/11/24 19:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:91件

ブルーレイディスクドライブ&DVD ROMドライブってやつがありますがこれってドライブが二つあるってことですか?

書込番号:8685436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2008/11/24 21:26(1年以上前)

そうです。
ダブルドライブです。

書込番号:8686121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/11/24 21:40(1年以上前)

てことは別に二つ要らない人は、ブルーレイディスクドライブ付ければほとんどか読み書き出来ますよね?

書込番号:8686200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2008/11/25 00:37(1年以上前)

そうですね!
ダブルドライブのメリットは、ディスクからディスクにコピーするときに
ディスクを入れ替えないですむことぐらいです。

これを多用する場合は、手間が省けますね。

書込番号:8687411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種の購入について、

2008/11/23 23:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:91件

CORE i7が出るようですが、発売になったらカスタマイズで選べるようになりますか?

書込番号:8681649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/24 03:41(1年以上前)

DELLのやる気次第。
ただし、この機種のマザーボードはLGA775ソケットなのでカスタマイズにCore i7(LGA1366ソケット)は含まれないと思います。
マザーカスタマイズできたらXPS420じゃなくなっちゃうしね。

書込番号:8682562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/11/24 19:20(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:8685440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 Lileさん
クチコミ投稿数:2件

DELL
XPS420
WinVista HomePre
Q9400(2.66GHz)
GeForce 9800GT

を現在使用しておりますが、使いにくすぎるので
WinXPProにダウングレードを検討しております。

現在のOSがVistaHomePreなのでクリーンインストを考えているのですが、
正常に動作しなかった場合お財布的に厳しいので、どなたか実装された方いらっしゃいませんでしょうか?また詳しい方ご意見いただけませんでしょうか?

ドライバ等は自分で探すつもりではありますが、現在使用しているXPS420の構成と
XPとの相性が心配です。
本来サポートしていないものなので少々は仕方がないと思っておりますが、
現在のVistaの時よりもひどくなってしまったらどうしようと^^;

どなたか実装された方、あるいは詳しい方、ご教授お願いいたします。

書込番号:8677210

ナイスクチコミ!0


返信する
NOVEMさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 11:45(1年以上前)

回答じゃなくてすいません。
二個下のスレッドで質問しているものです。
私が買おうとしている構成だったので気になり教えてください。

使いにくすぎるとは、どのような点が不満なのでしょうか?

書込番号:8678878

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lileさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/23 19:30(1年以上前)

98やME、XPと使ってきましたが、Vistaは以前のOSに比べると変更点が多く、
融通が利かないように感じます。
また、未対応の周辺機器やアプリ等が多いため現時点では非常に使いにくい。
オンラインゲームをしている私にとっては非常に不便です…。

PC自体の性能は非常に良く、読み込みを待つ等といったことはほとんどありません。
Vistaでなければ非常に使いやすいPCです。

書込番号:8680449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2008/11/24 11:26(1年以上前)

XPS420を使っています。
私もVistaは使い勝手が悪いと感じています。

具体的に言うと、ユーザーアカウント制御が煩わしかったり、
フォトギャラリ−でマウスホイールを使って拡大縮小が出来なかったり、
その他細かいところですがXPの方が良かったですね。

私もXPへのダウングレードも一時考えましたが、メーカー保証が効かなくなるので・・・
XPにした場合、SideShow(本体上面LCD)が使えなくなるぐらいで
あとは問題なさそうですが、そんなに単純なことではないのかな?

書込番号:8683533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 NOVEMさん
クチコミ投稿数:79件

いつも拝見させていただきます。
5年前からの自作PCからの買い替えでDELLを検討しております。
予算としては14万ほど。。。

用途は、インターネット・メール・たまにの子供のビデオ編集を主目的としております。

今日、現在で題記の2機種がほぼ同価格帯だったため、
どちらが長い期間使えそうかご意見を頂きたく。

両者の選んでいるスペックは以下となります。

【XPS 420】
CPU : Core2 Quad Q9400 (6MB L2 キャッシュ, 2.66GHz, 1333MHz FSB)
モニタ :デルE228WFP 22インチ
ビデオコントローラ:Geforce 9800GT 512MB
メモリ :4GB(1GB×4) DDR2-SDRAM
HDD       :500GB SATA
メディアリーダー :19メディア対応カードリーダー
TVチューナー :I/O DATA 地上デジタル対応TVチューナー

【STUDIO DESKTOP】
CPU : Core2 Quad Q9400 (6MB L2 キャッシュ, 2.66GHz, 1333MHz FSB)
モニタ :デルE228WFP 22インチ
ビデオコントローラ:ATI Radeon HD3450 256MB
メモリ :4GB(2GB×2) DDR2-SDRAM
HDD       :500GB SATA
メディアリーダー :16-in-1メディアカードスロット

12/2発売のCore-i7の発売を待った方が良いのかどうかも悩みどころです。
ご意見頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:8671589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/11/21 20:41(1年以上前)

グラフィックが違いますがゲームしない様なので
どちらを選んでも差は無いのでは。
XPSの方が多少拡張性があるような気もしますが。
(電源とサイズが大きいので)

Core-i7もお使いの用途では差は出ませんし
(ビデオ編集は良くなるのかもしれませんが
たまにということなので)、価格差ほどうれしさ
は無いと思います。

書込番号:8671683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/21 21:21(1年以上前)

長く使える観点から言えばどちらもNO.

おわかりとは思いますが、長く使えるパソコンはどれだけ汎用性があるかということと思いますので、自作またはショップブランドあたりがいいのでは?

書込番号:8671867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/21 21:38(1年以上前)

>どちらが長い期間使えそうかご意見を頂きたく。
基本的にXPS420の方がグレードが上なので、元の仕様のまま使いつぶすような使い方をするならXPS420。逆に自分でいじりながら長く使うんであれば、絶滅危惧種のBTX規格が致命傷になりますね。電源やCPUクーラーが壊れても交換用部品は売って無いですよ。もちろん、メーカー修理が前提なら関係無いですが…。あとはXPS420の方が旧世代のチップを使っており、設計が少し古いってのが有りますが、その分基本がしっかりしたのを安く買えるというメリットがあります。

>12/2発売のCore-i7の発売を待った方が良いのかどうかも悩みどころです。
今年発売のCore-i7はハイエンド専用なので高いと思いますよ。用途的には来年後半に出るCore-i7(?)のミドルクラス用が良いですが…其処まで待てませんよね?

書込番号:8671957

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2008/11/21 21:57(1年以上前)

ビデオ編集の映像がフルハイビジョンならcore i7をおすすめします。

書込番号:8672039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/22 08:27(1年以上前)

>5年前からの自作PCからの買い替えでDELLを検討しております。
>予算としては14万ほど。。。
良く考えたら、自作ユーザーなら自作またはショップブランドも有りですな。ただ、Core-i7だとドスパラの最安構成で14万位だから、予算的にモニターが買えないですね。それと、LGA1366は今後Extreme系のCPUしか出ないと言われてるから、その点も覚悟は必要です。TDP130Wだからフルロード時は爆音になりそうだけど。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=954&map=1
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/index.html

書込番号:8673572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/22 17:44(1年以上前)

パソコンの仕様についての細かいことは良く分かりませんが・・・。

テクニカル電話サポートがXPS 420だと日本人スタッフになります。
非常に丁寧な対応をしてくれます。

Studioの方は、中国人スタッフ対応になると思います。細かいニュアンス
が伝わらないので、困ります。

大体同じようなスペックのパソコンを購入するのであれば、XPSシリーズ
を選んだ方が無難だと思います。

尚、Eメールサポート、チャットサポートはどちらも中国人スタッフになり
ます。

書込番号:8675374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/22 18:29(1年以上前)

後、余計なことですが、パソコン本体に同梱されてくるCD-ROMやDVDの多くに傷が
見うけられます。

ですから、購入した後は、メディアを紙のケースから出して全数記録面を良く
チェックする必要があります。

XPS 420は一度返品していますので、2度新品を開梱した覚えがありますが、2度とも
付属のメディアには傷がありました。

1度目も2度目も少し前まで付いていたAdbeのメディアが、
記録面を下にして擦ったような傷が付いていました。

2度目などは、本体付属の8枚のうち4枚に傷がありました。

さっそくこういう場合に担当のカスタマーケアに連絡しましたが、「以前もお客様
と同様の問い合わせがありました。こちらは音楽CDとは違います。変形や割れがな
ければそのままお使い下さい。」と中国訛りの日本語で言われました。

ああ、デルの品質はそんなものか、と思ってしまいました。

結局、4枚のメディアはリペア(研磨)に出しました。1枚500円プラス運賃がかかって
しまいました。

書込番号:8675561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/11/23 14:53(1年以上前)

XPS 420は光学ドライブ2基、HDDが2基搭載できます。
STUDIOは光学ドライブ1基、HDDが1基に、光学ドライブかHDDのどちらかが1基ということになります。
サイズが大きくなっても拡張性を優先するなら、XPS420ですね。
長く使えるかとは何年くらいを言われているかわかりませんが、仮に長く使えても、数年も経過すればパソコンも進化してますし、デジ一もフルサイズか更に高画素化、映像もハイビジョンが主流になって、いまのスペックでも足りなくなってきますよ。
XPS420と同等の性能をソニーのTYPE Rシリーズに例えると30〜50万円はしますし、XPS420この価格ですから、あまり気にすることではないと思います。

書込番号:8679428

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOVEMさん
クチコミ投稿数:79件

2008/11/23 21:58(1年以上前)

みなさま、ご意見有難うございました。

長く使えるという大まかな質問に対し色々な意見を
頂き有難うございます。

ちょうどこの3連休でオフィス無料キャンペーンをやられており、
先週ぐらいに見積もりしたのより4万ほど安く買えましたので
買ってしまいました。

皆様もあげられておりますが、買ってから
なにかありましたら、投稿させて頂きます。

書込番号:8681157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶TVとのHDMI接続

2008/11/19 00:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 ichao!さん
クチコミ投稿数:8件

初めて書き込み致します。
現在XPS420の購入を検討しているのですが、モニタとして32インチの液晶TVを使用しようと思っています(これも購入検討段階です)。
しかし私が候補に挙げている機種の掲示板に、HDMI接続した状態だとXPS420が起動しない旨の記載があり、且つその結末が判らない状態です。

どなたかこういった使用をされている方で、問題なく使用可ですとか、こういう処置により問題解消できた、といった事例があればご教授願います。

宜しくお願い致します。

書込番号:8660492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/19 07:35(1年以上前)

>私が候補に挙げている機種の掲示板に、HDMI接続した状態だとXPS420が起動しない旨の記載があり
情報が無いと原因の特定をしようがないので、そのスレのリンクとか、具体的なTV・グラフィックボードを記載した方が良いですよ。元来、TVのHDMIポートはAV機器用に作られてるんで、それとは規格が異なるPCを繋ぐ場合はいろんな不具合が考えられます。TV側のHDMIがPC入力対応をうたってれば問題はあまりないとは思うんですけどね。以下リンクはREGZAですが、現行のAQUOSとかも対応してます。
ところで、TVはフルHDですよね? 1366×768パネルだと表示できる情報量は縦方向がPC用15インチ液晶並みになってしまうのでちょっと使いずらいですよ。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/func35.html

PCをHDMI接続する場合の情報としては富士通TEOのHPが詳しいので参考にしてください。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/dotbydot_08sum.html
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/justscan_08sum.html


それ以前にAQUOS LC-32P1にDVI接続する方が楽だとは思うんですけどね。
http://kakaku.com/item/20415010829/
http://www.sharp.co.jp/products/av/aquos/prod12/lc32p1w/index.html

書込番号:8661131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/20 01:34(1年以上前)

とりあえず、[8664631]は削除依頼を出しておいてくださいな。

=<質問>=================================================
<ichao!さん>
Cinquecentoさん、ありがとうございます。
参考にさせて頂き、再検討してみます。

>情報が無いと原因の特定をしようがないので、そのスレのリンクとか、具体的なTV・グラフィックボードを記載した方が良いですよ。
TVはBRAVIA KDL-32J1を第一候補としていました。AQUOS LC-32D30、REGZA 32C7000と比較した結果です。ただ量販店で見比べても、これらを並べて比べることができなかったので違いは殆ど感じず、カタログ値のコントラストが高いBRAVIAを一位に上げた程度の理由です。
グラフィックボードはNVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GT 512MBです。

>ところで、TVはフルHDですよね? 1366×768パネルだと表示できる情報量は縦方向がPC用15インチ液晶並み
そうなんですか・・・。
上述したように、候補3品は予算の関係もありフルHDではありません。
32インチでフルHDとなると10KUPですね。26インチTVから検討を始め、ちょっとずつ欲が出てきて現状に至るので予算的に微妙なところです。

>それ以前にAQUOS LC-32P1にDVI接続する方が楽
この方法は画質、音質的にHDMI接続と比べどうなのでしょうか。
また、”楽”というのはどういった点が楽なのでしょうか。

言うのが遅くなりましたが、主な用途は
・TV視聴(PCを介さず)
・PCでの地デジ視聴、録画
・ファミリービデオの編集、視聴
・ネットサーフィン
です。
画面からの視聴距離は約1mですので、26インチへのサイズダウンも再検討に含めてみます。
ただ、26インチとなるとそれこそフルHDは無いですよね。それでもサイズが小さい分、32インチよりもきれいに見えるのでしょうか。

なんだかTVのページへの書き込みのようになってしまいました・・・
======================================================


>TVはBRAVIA KDL-32J1を第一候補としていました
他の方に回答したのをコピペします…
PCとTVをHDMI接続する場合はTV側が「ドット・バイ・ドット」もしくは「ジャストスキャン」出来るかを確認した方が良いです。AV機器の場合は通常オーバースキャン表示になるんで、上記設定が出来ないと四隅がカットされてメニューが切れます。以下リンクは富士通での確認だけど、ライバルであるSONYは未確認なんで、TVのマニュアルをダウンロードするなりして確認を。用語については以下リンク参照。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html

1366×768パネルの場合は「ドット・バイ・ドット」以外は文字などの表示がボケますから、この点はSONYのTVマニュアルを要チェック。

>PCでの地デジ視聴、録画
>ネットサーフィン
経験上、この二つは1366×768パネルでも何とかなります。ちょっと使いづらかったりしますし、地デジ再生時にスケーリングが入る為かインターレース除去ノイズが出やすかったりしますが…

>ファミリービデオの編集、視聴
作業領域が狭くて使い辛いと思いますよ。私はSD画質の動画編集をしてみましたが縦の狭さがかなり辛らく、PC用17インチモニターの方がずっとやりやすいです。この経験から作業する事を前提にPCとTVをつなげる場合はフルHDが必須だと思ってます。

>>それ以前にAQUOS LC-32P1にDVI接続する方が楽
>この方法は画質、音質的にHDMI接続と比べどうなのでしょうか。
どちらもデジタルですから「ドット・バイ・ドット」なら画質は変わりません。音声はアナログ入力ですから音質は落ちると思いますが、TVのスピーカーならあんまり気にならないと思います。

>また、”楽”というのはどういった点が楽なのでしょうか。
上の方で書きましたが、HDMIは元来AV機器用の規格なので、PCとつなげた場合に不具合が出る場合があるって事ですね。HDMIがらみの過去の口コミを見てると起動時にTVをPC入力にしてればOKだけど、一度TVに切り替えてからPCに再度切り替えると音声が出なかったなどの報告が有ったりします。
その点、DVIは完全にPC入力用に回路が設計されてるんで上記のような不具合は皆無です。(自宅のAQUOS LD-32SP1で確認済み)
まぁ、PC入力に最適化されたHDMI入力を持つTVなら問題はない可能性もありますけどね。
ところで、GeForce 9800 GTのHDMI出力って音声はちゃんとMIXされてます? GeForceはマザーのデジタル音声出力をグラボに入れてやらないといけない仕様のはずですが…

>ただ、26インチとなるとそれこそフルHDは無いですよね。
AQUOS Pシリーズは22・26・32インチがありすべてフルHDです。発売日が2007年11月なので最新のTVに比べると劣る部分もあるかもしれませんが、PC接続用に開発されたTVなので用途的には最適だと思いますよ。26インチなら一般的なPC用液晶(24インチ)よりちょっと文字が大きく表示される位なので使いやすいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20415010831.20415010830.20415010829

書込番号:8664936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichao!さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/21 02:06(1年以上前)

Cinquecentoさん、とても詳しい説明ありがとうございます。
ただ、私はどうやら大きな勘違いをしていたようです。
このXPS420にはHDMI端子が付かないようでした。お恥ずかしい・・・

但し、別にHDMIに特に拘っているわけではないので、DVI接続を前提に再度検討してみます。

ちなみにREGZA 32C3800にはDVI端子が無さそうなのですが、どういった接続方法が良さそうでしょうか。

なんだか質問ばかりになってしまい申し訳ありません・・・

書込番号:8669126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/21 03:22(1年以上前)

>ちなみにREGZA 32C3800にはDVI端子が無さそうなのですが、どういった接続方法が良さそうでしょうか。
DVI-HDMI変換ケーブルを買えばOKですよ。音声はアナログ接続で対応できます。32C3800ならフルHDなので1080p(1920x1080)でDot By Dot表示出来ますし、良いんじゃないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1227205265&sr=8-1
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/func35.html
http://www.regza.jp/product/tv/lineup/32c3800/concept.html

書込番号:8669225

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichao!さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/23 01:13(1年以上前)

Cinquecentoさん、何度も詳しい説明ありがとうございます。
PCはXPS420を購入しようと思います。
残るは液晶TVの選定ですので、そちらのほうでいろいろ確認しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8677603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップの共振

2008/11/18 06:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 hoo37さん
クチコミ投稿数:34件

10/11に待望のXPS 420きました。以前この書き込みで、山田雅子の XPS 420筐体の共振と同じように私のXPS 420も2,3日目で同じようにビビリ音が鳴るように成りました、その時は、サイドパネルを強く押したらビビリ音が収まりましたので、そのまま快適に使っていたのですが、購入してから初めてDVD±RWドライブに以前DVD-RAMに録画した動画を見ようと再生したらビビリ音が鳴りました。今回は、サイドパネルを手で強く押しても鳴りやまりません。デルのレポートに問い合わしたら工場に送って対処するそうです、DVD±RWドライブの交換だけで治るのでしょうか、それともケースの交換、ケースに共振対策をするのでしょうか、それでしっかり共振が治まるのでしょうか。XPS 420のお使いの方で同じ経験をした方がありましたら教えてください。


書込番号:8656497

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hoo37さん
クチコミ投稿数:34件

2008/11/18 07:00(1年以上前)

「山田雅子の XPS 420筐体の共振」と名前にさんを付けるのを忘れてしまいました。山田雅子さんご無礼の段、お許し下さい。

書込番号:8656511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/18 17:03(1年以上前)

共振の原因が光ドライブの動作なら震える側板にスポンジなりをつけて音を防ぐしかないと思いますね。

書込番号:8658036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/18 17:14(1年以上前)

共振で一度修理に出しましたが、そのときは、筐体(ケース)の交換でした。
デルでは、共振対策など特別なことはしないと思います。

ケースを交換すると何故かマザーボードもセットで交換になるそうで、私の
場合もそうなっていました。現に交換前と交換後ではBIOSのBoot Sequence
が異なっていました。

筐体を交換しましたが、全く共振がおさまったかというとそうではなく、
若干の共振は残りました。

別件でもう一度修理に出していますが、そのときついでに若干残った共振
についてもみてもらえるように手配してところ、他の個体も同様の現象あり、
ということで、共振については修理対象外になりました。

それと、筐体の交換時、本体のシールの張替という作業があるのですが、
シールを張り替えると汚くなるということで、今回はシールは貼らないで
くれ、と言ったところ、シールはA4の紙にすべて貼って送ってくれました。

書込番号:8658071

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoo37さん
クチコミ投稿数:34件

2008/11/18 17:58(1年以上前)

回答有難うございます。本日デルに電話しました、DVD±RWドライブ等のもろもろの接続部分のボルト等の締めなおしを行うそうです。やはり他のXPS 420のDVD±RWドライブの共振があったそうです。10日前後修理にかかるそうです。山田雅子さんの場合の修理と同じだと思います。まず少しは共振は残ると思います。やはりこの件は、Yone−g@♪さんが言われるように、自分で対処したほうが良いのかなぁと思います。
いろいろと試してみます、うまく対処できましたら投稿します。
ありがとうございました。

書込番号:8658192

ナイスクチコミ!1


スレ主 hoo37さん
クチコミ投稿数:34件

2008/11/18 19:17(1年以上前)

さっそく、電源は入れたままDVD±RWドライブは再生したままで、サイドパネルを取りはずして、まずDVD±RWドライブを持たせている鉄板を指で押さえると共振が止まりました。この鉄板が、原因で共振しているのがわかりました。DVD±RWドライブを持ち上げると簡単に上下します。固定してなくてただ持たせて、はさんでいるような状態です。鉄板も薄いため簡単に共振してしまっていると思います。これでは、新しい時は良いですが、古くなってHDD等がガタが出れば共振がもっと出ると思います。今までは富士通を使っていましたが、このような留め方はしてありませんでした、しっかり留めてありました。とにかく1度試しにスポンジを挟んでみました。スポンジより硬い靴のソールの素材で、厚みは2mm、長さは4cm、幅は1cmに切った素材です。すぐに共振が治まり30分ほど経ちましたが、共振は全くありません。画像も載せますのでどうぞ試してください。

書込番号:8658515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/27 22:08(1年以上前)

hoo37さん、話は変わりますが、光学ドライブは、スーパーマルチドライブでしょうか?

私のXPS 420はスーパーマルチドライブでGSA-H73Nという型番なのですが、デルの公式の文書を見てもDVD+-RWとしての記載しかなく、DVD-RAMの書き込み速度が分かりません。

hoo37さんの光学ドライブがスーパーマルチドライブなら型番を教えて下さい。そのスペックから私のドライブのスペックが類推できると思うので、宜しくお願いします。

書込番号:8847933

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoo37さん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/27 23:25(1年以上前)

山田雅子さん 型番はわかりませんが、納品書にはDVDスーパーマルチドライブ 品番D646F 2代目はDVD−ROMドライブ 品番はPU264です。これでいいでしょうか。どこに型番があるのか良くわかりません、すいません。

書込番号:8848351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/28 03:57(1年以上前)

「スタートメニュー」の「コンピュータ」を右クリック
「プロパティ」をクリック-「デバイスマネージャ」をクリック-
DVD/CD-ROMドライブで+をクリック

で、光学ドライブの型番が表示されます。

宜しくお願い致します。

書込番号:8849378

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoo37さん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/28 06:19(1年以上前)

スーパーマルチドライブはGSA-H73Nという型番で同じです。

私も少し調べたのですがこれではないでしょうか。

型番:HLDS GSA-H73N DVD±RWドライブ(日立LGデータストレージ社製)

CD-R  48x
CD-RW  32x

DVD-R  16x
DVD+R  16x
DVD-RW  6x
DVD+RW  8x
DVD-R DL  12x
DVD+R DL  12x

http://galasya.blog123.fc2.com/blog-entry-38.html

書込番号:8849500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/28 12:00(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書き込み速度の情報ですが、デルのHPを表示して右上の検索ボックスにGSA-H73Nを入れても、

http://supportapj.dell.com/support/edocs/storage/P153464/ja/specs.htm

のように情報が出てきます。

ただ、hoo37さんに調べて頂いた情報と同様、DVD-RAMに対する記述が全くないのです。このGSA-H73Nは、日立LGから発売されたときは、DVD+-RWとして発売され、デルで今年の4月に出されたファームウェアを当てることにより、DVD-RAMに対応し、スーパーマルチドライブになりました。

http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&releaseid=R180688&formatcnt=1&libid=0&fileid=246331

上記がそのファームウェアですが、上記ページの「修正と強化」のところを開いてみると、
- Enable DVD-RAM read & write function.
という記述があります。
 

書込番号:8850418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPS 420
Dell

XPS 420

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 6日

XPS 420をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング