XPS 420 のクチコミ掲示板

2007年11月 6日 発売

XPS 420

小型液晶「ミニ・ビュー」や充電クレードル「チャージステーション」を備えたミドルタワー型PC

XPS 420 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q8200 コア数:4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce 9800GT XPS 420のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 6日

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420 のクチコミ掲示板

(1503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU交換可能でしょうか?

2014/01/15 10:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:12件

XPS420を使用していますが、on-lineゲームなどをするのに性能不足を感じていまして、グラフィックボードは故障したのを機にGTX650に交換しました。画像のきれいさにびっくりで満足したのですがやはりゲームが低品質設定でないと快適に動作しないので、CPUを交換したいと思うのですがXPS420は交換可能なんでしょうか?マザーボードも交換必要でしょうか?
そのあたりの知識はまったくないので、交換可能か、交換可能でも知識がないなら手を出さないほうがいいのか詳しい方アドバイスお願いします。 GTX650の時はいろいろサイトで調べて比較的簡単そうなのでやってみましたがCPUとかは次元が違いそうなので質問しました。

書込番号:17074595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/01/15 10:31(1年以上前)

費用しだいですが、交換は可能だと思います
ただ、費用対効果的に考えると
M/Bも交換して、最近のCor5とかを選んだほうが、幸せにはなれるかと

書込番号:17074611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/01/15 10:31(1年以上前)

そのパソコン購入した当時の、
スペック選びの時で最上位くらいなら動作するかも知れませんが、
入手可能かわからないから新規で組んだ方が良いかと。

それにCPUで変わるゲームはあまりみかけないので、
650で最低品質が限界なら、
660以上に変えないと意味が無いと思われます。

今なら760?くらいが丁度いいかもしれませんが。

書込番号:17074612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/15 10:35(1年以上前)

CPUだけ交換となるとCore 2 Quad Q9650 3Ghzとなりますが、元がQ8200の2.33Ghzなので29%性能アップとしかなりません。

このPCの場合、上記を考慮に入れるとCore i5かi7の新しいPCを購入された方がはるかに性能アップします。最新のCore i7にすれば2〜2.5倍の性能アップが期待できます。

無理にCPUを載せ替えない方が良いでしょう。

書込番号:17074620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2014/01/15 10:48(1年以上前)

元はQ8200とは限らないと思うので(買うときにどんなカスタマイズがされているかわかんないし)、Q9650での性能アップ率がどうなるのかわかりませんが、あまり期待はせんことだよ、というのは変わりないかも。
キャッシュ容量も増える可能性があるのでQ9650かQ9550あたりの中古をオークションで買う、位か?
交換作業自体はスレ主山は今からでも体験可能(要するに、今ついてるCPUを一旦外して再度付け直すことができれば交換も可能だから)なので、とりあえずやってみて大丈夫そうか確認すればいい。

書込番号:17074648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/01/15 11:29(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
交換するのしても少しの性能UPで費用だすなら全体で買い替えたほうがお得な感じですね、
グラフィックボード交換したばかりなのでもうしばらく使って、新しく買い替えを検討してみます。
今後の方向が見えたのでよかったです。またなにか質問することがあるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:17074752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター2枚付けれますか?

2013/11/28 19:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 cookiezさん
クチコミ投稿数:264件

モニター2枚付けれるかどうかと、その解像度は1920-1080は表示できるかお聞きしたいのですが
お願いします

書込番号:16891775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2013/11/28 20:06(1年以上前)

そのPCのM/B自体には映像出力ポートはなく、グラフィックボードの方からの出力になり、モデルによりGeForce8800GTXだったりRadeonHD2400Proだったりするようですが、これらならフルHD2画面なら対応できるでしょう。

最悪、適当なグラボに入れ替えればどうにかなります。

書込番号:16891864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/28 21:27(1年以上前)

ビデオカードはGeForce 9800 GTですか?(スペック構成ではそう表示されているので)

D-sub・DVI・HDMIなどの端子が2つ以上はあるかと思います。
2つの端子でモニター2台に出力する事が出来ます。
1920x1080も可能です。

※ビデオカードはなんでしょうか?(カスタマイズできるタイプなので)

書込番号:16892226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cookiezさん
クチコミ投稿数:264件

2013/11/29 00:55(1年以上前)

ありがとうございました。モニターが2つ付けれるみたいで安心しました

書込番号:16893282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

xps 420 のバイオスアップデートを行いたい

2013/09/21 10:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:2076件

XPS420-A07.EXE実行時のメッセージ

xps 420 のバイオスが現在A06です
OSはVISTA ⇒ WIN7にシステムアップしました

この環境で、XPS420-A07.EXEをDLして実行しても添付画面が表示されて進みません
(メッセージの内容がわかっていません)

DELLサポートに問い合わせると、VISTAでのサポートですから、出来ないのではないでしょうか。
という回答でした

皆さんの情報では出来ているとのことですので、バージョンアップの方法についてアドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:16613830

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/10/07 22:26(1年以上前)

BIOSをDLするときに「実行」ではなく「保存」を選んでください。
ダウンロードしたファイルを「右クリック」して「管理者として実行(A)」をクリックしてください。
画像のメッセージはそういう意味です。
Windows7上でBIOSのアップデートは可能だと思います。

書込番号:16678238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/10/08 07:09(1年以上前)

有難う御座います
メッセージの内容が難しいことではないと言う事で安心しました

私の実行した方法は
USBをBOOTできるようにフォーマットし、そこへXPS420-A07.EXEをコピーして入れて
USBをセットしてPCを起動しました。
(dellのDLページに書かれていた方法です)
 ↓
これで、うんともすんとも言わないので、皆さんにアドバイスを求めました

メッセージは
サルまっしぐらさんのアドバイスを基ににトライした結果です
  ↓
この時に、XPS420-A07.EXEはUSBメモリの中にあり、それを実行しましたので
それが影響しているかな?

たあみさんのアドバイスで、
再度、デスクTOPにコピーして同じ方法で実行してみようと思います

トライ結果を報告させていただきます

書込番号:16679209

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/10/08 13:21(1年以上前)

右クリックして、管理者として実行(A)は出来ているのでしょうか?
ただ実行するのではなく、「管理者として実行」することが重要です。

書込番号:16680131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/08 23:32(1年以上前)

>USBをBOOTできるようにフォーマットし、そこへXPS420-A07.EXEをコピーして入れて
>USBをセットしてPCを起動しました。

そんなめんどうなことせず 普通に 保存ー>右クリックー>実行でいけると思いますが.....
(保存先はディスクトップとかDドライブとかで...)





書込番号:16682427

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/10/09 10:22(1年以上前)

> dellのDLページに書かれていた方法です

見つけられませんでしたが、どこに記載されていますか?
XPS420に限らず、DELLのPCのBIOSアップデートは、HDDへファイルを保存してWindows上で実行すれば出来ますよ。
少なくとも、Vostro、Inspironシリーズではそうでした。

書込番号:16683593

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/10/09 14:51(1年以上前)

USBやCD-ROMで起動するのは、OSが入っていないときだと思います。
私は、AHCIドライバをインストールするときくらいしか、最近ではやったことがありません。

書込番号:16684400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2013/10/09 20:11(1年以上前)

有難う御座います
> dellのDLページに書かれていた方法です
>見つけられませんでしたが、どこに記載されていますか?
下記URLに記載されていました

http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/DriverDetails/Product/xps-420?driverId=R215689&osCode=ww1&fileId=2731125974&languageCode=ja&categoryId=BI

このファイル形式は、BIOS実行ファイルで構成されています。
これを使用するには、このファイルをダウンロードして、DOS起動可能なUSBメディアにコピーし、
そのUSBメディアからシステムを起動して、プログラムを実行してください。

と記載されています

これは何かの間違いでしょうか?
それとも私の解釈違い?

書込番号:16685379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 20:30(1年以上前)

そのリンク ページの 一番下に ’インストール手順’ てのがあり 開くと2番目にある手順でやればいいのでは?

書込番号:16685469

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/10/09 21:55(1年以上前)

> これは何かの間違いでしょうか?
> それとも私の解釈違い?

読むところが違います。
読むべきところは「インストール手順」です。

私とサルまっしぐらさんの書き込みのとおりやれば、アップデートできると思います。
おととい、XPS420で実際に出来ましたので。

書込番号:16685931

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/10/09 22:05(1年以上前)

英語が苦手な方は、こちらを参照。
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/KCS/KcsArticles/ArticleView?c=jp&l=ja&s=dhs&docid=233839_ja

書込番号:16685999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/10/10 07:00(1年以上前)

たあみさん、サルまっしぐらさん有難う御座います
私の見ているところと理解が違っていたようで、ご迷惑をおかけしました

また、たあみさんには、再度の確認までしていただき申し訳ありませんでした

たあみさんのURL情報を基に、土曜日にトライしてみます
(何かの時に心配なものですので・・)

また、結果を報告させていただきます

書込番号:16687179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/10/12 06:47(1年以上前)

たあみさん、サルまっしぐらさん
有難うございました、意を決してトライしました

XPS420-A07.EXEをデスクTOPにおいて、管理者として実行を・・・・
起動した小さな画面が・・IEの後ろに隠れて・・・何も変化がない。
確かに砂時計が回って何かが上がる雰囲気だったのですが・・IEを下すとありました。
で、コンティニューをクリックすると実行されてPCが再起動し、バイオすがA07と表示されました。

今回は、グラボの不具合があり併せてバイオもアップしようと思った次第です

グラボは友人から提供してもらった
NVIDIA GeForce 8400GSにしました

御存知でしたら、教えていただけないでしょうか
タイトルとは違いますが
A07にした事による違い
このグラボについて
 2世代くらい前・・3世代くらいかもしれませんが・・・表示が遅くなるという事なんでしょうか?

書込番号:16695391

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/10/12 12:08(1年以上前)

BIOSのアップデート成功、おめでとうございます。

BIOSのアップデートの意味ですが、後発の「機能」や「パーツ」への対応だと思います。
XPS420に該当するかどうかわかりませんが、よくあるのは新しいCPUへの対応です。
パソコンのパーツを交換する際は、BIOSをアップデートしておいたほうがよいです。
パーツを交換するわけでもなく、使っていて不具合が無ければ、「BIOSのアップデートはしなくてもよい」と言われるのはそのためだと思います。
BIOSをアップデートしたからと言って、目に見えるような違いはないと思います。

> NVIDIA GeForce 8400GSにしました
> このグラボについて
> 2世代くらい前・・3世代くらいかもしれませんが・・・表示が遅くなるという事なんでしょうか?

GeForce 9800GTと8400GSでは性能が大きく違います。
9800GT > 8600GTS > 8400GS

現行モデルで言うと、一番ベーシックな「GeForce 210」くらいではないでしょうか。
性能が高いほうが綺麗に見えたり、表示するスピードも速いです。
高性能なフルハイビジョンテレビと廉価版のハイビジョンテレビの違いのようなものです。
かといって、高画質なゲームでもしない限り、高性能なグラフィックカードなんて不要です。

8400GSのドライバを最新にして使ってください。
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/66704/jp

書込番号:16696421

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/10/12 13:50(1年以上前)

規格さえ合っていればグラボは交換できますが、XPS420の電源は大きくないのでグラボの消費電力に注意しましょう。
http://gamepasocon.com/graphic.html

書込番号:16696780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/10/12 18:07(1年以上前)

たあみさん、更なるアドバイスを有難うございます
さっそくアドバイスに従いグラボのバージョンアップを行いました
980GTの時には何度かトライしましたが、互換性チェックで何時も跳ねられていました
今回はそれでも、互換性チェックをパスしてバージョンアップができました
やはり、グラボが不具合だったという事ですね

やや表示が遅い様に思えますが、今はこれでも良いかと・・・
グラボの消費電力も9800GTよりは小さそうですね
このPCも短くて後1年持ってくれれば・・・2年持ってくれればいう事なしです(^^)

バイオスの件も、うまくいけば1分ですが、思案が・・・長かった、うまくいかなかった事もあり・・。

アドバイスを、有難うございました

書込番号:16697562

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/10/12 19:45(1年以上前)

9800GTが故障しているかどうかわかりませんが、互換性のチェックで進まないのであれば、インストールするファイルが間違っていたのではないかと思います。

Windows7 32bit版の「GeForce 9800GT」のドライバはこちらです。
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/66704/jp

8400GSは省電力ですね。
不満が無ければ、そのままでもよいと思います。

書込番号:16697901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/10/14 11:41(1年以上前)

有難うございます
下記は10/12にアドバイスいただいたものと同じではないでしょうか?
今はそれをインストールして、表示させています

9800GTの時には、PCを起動するとOSが上がる前に、画面には縦じまの点線の様なものが1cmごとに表示されていたり
文字の角々に髭っぽく上下に5mmくらいで表示されたりでした

今は、何とかこれで我慢しようかな?
と思っています

>Windows7 32bit版の「GeForce 9800GT」のドライバはこちらです。
>http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/66704/jp

書込番号:16704745

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/10/17 13:05(1年以上前)

9800GTの故障のようですね。
もし、次に8400GSから買い換えるとしたら、GeForce系ではGT430かGT440がよいと思います。
中古品で3000〜5000円くらいです。
GT430とGT440を実際にXPS420へ載せてみましたが、問題なく動作しました。

書込番号:16717711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/10/18 20:10(1年以上前)

有難う御座います
ちょっと気にしていたところです
ハードオフをのぞいてみようかな?
でも心配な物もある・・・大丈夫かな?
という・・5000円投資・・・っていうところですね(^^)

xps420が後どのくらい持つのかな〜

書込番号:16722867

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/10/19 11:20(1年以上前)

RADEONのグラボでもよいのですが、GeForceのグラボを使っていたパソコンへ取り付けるときは、GeForceのドライバを完全に削除してからでないと不具合が出るので、詳しくない人にはお勧めできません。

GeForce系はリネームしています。
GT440→現行GT630
GT430→現行GT620
GT520→現行GT610

GT440とGT630は、ほぼ同じですが、GT620とGT610は従来品よりもスペックダウンしているようです。
ということで、狙い目は価格も安くなっている「GT430の中古品(3,000円位〜)」でしょうか。
ハードオフはパソコン関係に詳しい店員がいる店舗はよいのですが、そうでないと心配です。
ドスパラ、じゃんぱら、ソフマップなどのパソコンショップは、中古品でもインターネットで購入できるし、購入後のこと(返品・交換)なども考えると安心かと思います。

書込番号:16725491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:2076件

先日WIN7OSのアップデートを行ってから、マウスの動きが時々止まるようになりました
OSはVISTAから、WIN7へアップデート(2年前にアップデート済)して使用しています

ビデオドライバは9800GTです
バイオスのアップデートは行っていません

DELL案内のXPS420のWIN7サポートの下記アドレスの
ビデオドライバーを確認すると
緊急 というものがいくつもあります
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/Product/xps-420?s=dhs

下記3点が緊急になっています
Hauppauge WinTV-HVR-1200, v.1.33.27013, A07
Hauppauge WinTV-HVR-1250, v.1.33.27013, A07
AMD Radeon HD 3870 X2, v.8.50 080514a1-065890C, A04

他にも推奨があります

バイオスのアップデートは必要でしょうか?
ビデオドライバーのアップデートは必要でしょうか
 ↓
 必要であればどれを選択すればよいのでしょうか?

アドバイスをいただけないでしょうか

書込番号:16570272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/11 09:30(1年以上前)

>マウスの動きが時々止まる
この状況をもっと詳しく書いたほうが良いですね。

一瞬止まるだけなのか、止まっても放置すると直るのか、再起動しないとダメなのか。
OS自体がフリーズするわけではなく、マウスだけが止まるのか。
マウスは有線式マウスでしょうか?ワイヤレスマウスでしょうか?
他のマウスは使ってみましたか? お使いのマウスの不具合もあると思います。(有線マウスならケーブルの判断線とか)

BIOSは最新にしたほうが良いです。(現在の最新はA07) 意外と簡単にできますよ。
ビデオカードのドライバーもnVidiaから最新版をダウンロードできます。
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-320.49-whql-driver-jp.html

まぁ、マウスが止まるのとは関係ないと思いますが、ドライバーなどは最新にしておいたほうが良いですね。
直接解決に繋がる回答ではなくてすみません。

書込番号:16570402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/09/11 12:26(1年以上前)

有り難う御座います
ビデオドライバーをアップデートしてから・・・発生しているように思われます
又、今までの状況のあまり良くなかったのかもしれませんが、困ることなく動作はしていました

最初のつまずきは、画面が一瞬ブラックアウトしましたのでビデオドライバ、バイオスの関係かな〜と
で易しいビデオドライバーをアップデートしたら・・・・訳が分からなくなってしまいました。

マウスの動きは、しばらく放置すると復帰するという感じです
マウスは有線です

バイオスの変更を試みてみようと思います
またビデオドライバーも更新できればやりたいが・・・
>BIOSは最新にしたほうが良いです。(現在の最新はA07) 意外と簡単にできますよ。
できればもう少し具体的に記述いただけないでしょうか?

ビデオドライバーは下記でよいのでしょうか?
GeForce R320 Game Ready Driver
バージョン:320.49 WHQL
(ゲーム使用はありませんが、問題なければ上げたい)

アドバイスをおねがいします

書込番号:16570956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/11 16:41(1年以上前)

>できればもう少し具体的に記述いただけないでしょうか?
私もXPS420を使っていて、BIOSのアップデートをしたのは3年ほど前です。
なので、ハッキリ覚えていませんが、確かダウンロードしたファイルを実行するだけだったと思います。

>バージョン:320.49 WHQL
Win7が64bitならビデオドライバーはこれで良いですよ。
32bitなら別のドライバーになります。

私もWin7 64bitですが、最近調子が悪くてクリーンインストールしようか思案中です!

書込番号:16571695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/09/11 22:17(1年以上前)

有難うございます
今度の日曜日にトライしようと思っています

私のPCは32bit仕様です
と言う事は、ビデオドライバーが・・・違うと言う事なんですね
辿っていくと判るのでしょうか・・・ちょっと不安ですね、また間違えたりして・・
わかれば教えて頂きたいのですが・・。

書込番号:16573080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/11 23:00(1年以上前)

Win7 32bitはこちらです↓
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-32bit-320.49-whql-driver-jp.html

書込番号:16573339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/09/12 06:46(1年以上前)

有難うございます
今朝もPC起動して数分後にフリーズしてしまいました
この前に、OS16項目のアップデータがありますが・・・

フリーズは、マウスポインタが止まりかけて・・消えてしまいました
それからは、どの操作もできなくなりました

早速、ビデオドライバーをDLしましたが
これは実行で自動アップデートですね

バイオスの件は
USBでPCが起動できるようにしないといけないような・・
USBメモリへシステムをインストールすると言う事なんでしょうか?

ビデオドライバーとバイオスは一緒にアップデートする必要がありますか?

教えて頂けると助かります

書込番号:16574332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/12 18:33(1年以上前)

>早速、ビデオドライバーをDLしましたが
>これは実行で自動アップデートですね

実行すると上書きインスト-ルとクリーンインストールが選べます。
通常は上書きインスト-ルで問題ありませんよ。
昨日、久しぶりに私もビデオドライバーをアップデートしました。

>バイオスの件は
>USBでPCが起動できるようにしないといけないような・・

いえ、そんな面倒なことはしなかったと思います。
ホントに簡単にあっさり出来てしまったという記憶しかありません。

添付画像は、ダウンロードしたBIOSアップデートファイルをOS上で実行したものです。
ここで 「Continue」 を押すだけでアップデートできるはずです。
お試しください。

書込番号:16576368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/09/12 19:58(1年以上前)

有難うございます
DELLのwin7アップデートのHPではそういう案内がありました
今日なんとかUSBメモリにシステムをセットしました
後はバイオス更新プログラムをコピーしてアップデートを行う予定です

上手くいくといいのですが(^^)

書込番号:16576757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/09/13 04:49(1年以上前)

早速、USBメモリをフォーマットして、バイオスアップデートプログラムをDLしUSBメモリにコピーしました。
PCもbootをUSB、CDを優先設定し、USBメモリをポートに挿入し、PCを再起動しましたがWindowsが起動します。(PCOFFにして再度起動しましたが同じでした)

やむなく、windows7を上げて、USBメモリのXPS420-A07.exeを実行すると添付のようなメッセージが・・・
(添付はUSBメモリ内のファイルも確認できます)

やはり、USBbootで自動起動なんでしょうね
dellの注意書きにもそのように記述があります
>このファイル形式は、BIOS実行ファイルで構成されています。これを使用するには、このファイルをダウンロードして、DOS起動可能なUSBメディアにコピーし、そのUSBメディアからシステムを起動して、プログラムを実行してください。

USBメモリ起動方法が間違っているようには思えないのですが・・・何が違うのでしょうか?

書込番号:16578645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2013/09/13 06:42(1年以上前)

たびたびで失礼します
PCのUSBbootは私の勘違いもありましたが、再設定しても起動できませんでした
(USBはDOS-on-USB SupportツールでDOS環境を構築したUSBメモリです)
  最初は、USB-CD・・・でした
  これを、USBデバイスをHDの前に読みに行くように設定 
  ↓
USBbootに設定したあと、起動画面にドライブ表示された状態で止まってしまいました
(起動時の黒い画面にHD等に起動順の表示?)
  ↓
●起動できないのは
 USBメモリ内に、フォルダを2つ作成したことが問題だとは思えないのですが・・・

●USB起動設定を行うに当たり
 下記のような操作が必要でしょうか?
  ↓
 USBboot設定時に、USBメモリを接続しておいて設定するように思えるのですが・・
 >このUSBメモリをPCに差し、BIOSなどを設定して、USBメモリから起動するようにすれば、DOSが立ち上がるはずだ。

今も、エクスプローラで階層を下げていくと・・・止まってしまう
セーフモードで使用している状況です
(この質問は別のPCで入力しています)

アドバイス、いただけないでしょうか?

書込番号:16578762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの増設及び電源交換について

2011/08/24 09:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 nagisukeさん
クチコミ投稿数:5件

はじめましてnagisukeといいます。
はじめての書き込みで、至らぬところがありましたらご指摘ねがいます。

この機種を購入後、皆様の書き込みを拝見させて頂いておりました。
増設、改装などをしようと考えておりましたが、なかなか手が出せず購入時のままです。
このたび、仕事上で大量のデータ(画像、映像データ)を保存、バックアップを
管理することとなり、いまさらですがHDDの増設を考えております。

現状スペックは下記のとおりです。
@OS Vista HP
ACPU コア2 Q6600
Bメモリ 4GB(1GB x4) DDR2-SDRAM
CHDD 500GB(OS用)
Dグラフィック Geforce8600GTS
E電源 375W
FDVDスーパーマルチドライブ

質問ですが、HDD(2T WD20EARS)をあらたに2台(RAID1)と考えておりますが、
問題ありますでしょうか? 又、電源の交換も必要でしょうか?

皆様のご指導、よろしくお願いします。

書込番号:13412037

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/24 12:39(1年以上前)

nagisukeさん こんにちは。  行けるのでは?
電源容量不足の場合は、電源交換を。
内蔵HDD2個のRAIDではなく、外付けHDDに保存すれば電源の心配もなく、新しいパソコンに買い換えられても流用できます。

下記にRAID設定方法がありました(電源については記載無し)。http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&cs=jpdhs1&docid=235710_ja&doclang=ja&l=ja&s=dhs

レビューに電源交換された例があります。
http://review.kakaku.com/review/0010X119612/
 マサリコさん 2010年11月7日 00:00 [355480]

書込番号:13412566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2011/08/24 13:11(1年以上前)

375W…ビデオカードも入っているし、CPUはQuadです。余裕があるとは言いがたいですね。
また、DELLのPCの電源は、安物が多いので。まで使い続けるつもりがあるのなら、交換の時期かなとも思います。
ただ…現行の5万円のPCより性能は低いので。このPCに投資するよりは買い換えの方をお薦めしたいところではあります。

とりあえず、バックアップするのなら外付けHDDが妥当なところかと。
RAIDは、ソフト的不具合に対しては無力ですので。過信されないように。
常用の作業スペースならともかく。普段は使わない物を置く倉庫にしたいのなら、個別に2重化した方が安全です。

書込番号:13412665

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagisukeさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/24 13:38(1年以上前)

BDRさん、KAZU0002さん こんにちわ。
ご返信ありがとうございます。

電源の計算を自分なりにWebで調べてみましたが、本当に良いのか心配になりました。
よいサイトがあれば、教えて頂きたいです。
電源容量不足とはHDD増設後に判断すればよろしいのですか?

電源の寿命も近いのですね…

外付けHDDの検討もしてみます。転送速度が気になったものですから、
内蔵がよいかなと思った次第です。

このPCをもう少し長生きさせてやりたく、最善の方法を模索中です。
ご指導宜しくお願いします。

書込番号:13412744

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/24 18:26(1年以上前)

電源は交換しないと分かりません。 予測道理に行くかどうかは ?

取りあえずご希望の方法を決めて進められますように。

私のホームページの「8 電源」欄に「電源電卓」へいくつかLINKしております。

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:13413524

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2011/08/24 18:36(1年以上前)

PCの裏を見ていただいて。コンセントのそばに、「115V/200V」の赤い切替スイッチがあるのなら、古いタイプの電源です。…私なら、3年以上は怖くて使えません。

計算通りの電源が売っているわけではないのと。今売っている電源は、500Wあたりから製品層が厚くなるので。値段と質的に、ATX電源を買うのなら500Wからというのが定番ではあります。
大抵のCPU+補助電源を必要としないビデオカード+マザーに繋げられる数のドライブなら、500Wで間に合うでしょう。あとは、高性能ビデオカードの電力分を足していく感じになります。
500Wで7000円くらいからが、安心してお薦めできるレベルです。

内蔵の速度を取るのはいいのですが。倉庫用途でも電源つけっぱなしですので、冷却に配慮が欲しいところです。
内蔵か外付けかは、常用なのか倉庫なので。まず運用を確定してからですね。

書込番号:13413560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nagisukeさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/24 19:47(1年以上前)

BDRさん
HP拝見させて頂きました。参考(勉強)になります。

KAZU0002さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
電源交換についてはもう少し調べて検討します。
冷却についても頭の片隅にあったのですが、考えない様にしていました…
外付け(倉庫用)として運用しようと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:13413780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリー 16GB

2011/07/07 21:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:30件

4GBx4(16GB)に換装された人いますか?
もしいらっしゃったら動作報告おねがいします

書込番号:13226586

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/07 21:58(1年以上前)

XPS 420のチップセットはX38というもので、公式にサポートしているメモリは最大1Gbitチップ16枚(=単体2GB)までです。

書込番号:13226639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/07 22:29(1年以上前)

Dell XPS 420の主な仕様
システム最大4GB

書込番号:13226793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/07 22:38(1年以上前)

メモリー最大容量 4GB
DDR2で4スロットあるようですが、マザーボードの方が4GB以上の搭載ができない仕様のようです。

書込番号:13226845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/07/07 23:51(1年以上前)

お返事いただいたかたありがとうございます
ひょっとしたら同じXPS420でもマザーの仕様等が
ちがうものもあるのかもしれませんね
取説を読み直したところ8GBまではokと書いてあり
さらにX38チップセット自体は16GB認識okという噂を聞きました
http://dsk.jp/4gb-memory.html
しかしXPS420のチップセット以外が16GB認識できるのかどうか・・
私ももっと検索して調べてみたいとおもいます

書込番号:13227222

ナイスクチコミ!2


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/08 00:20(1年以上前)

自分は8GB 積んでますが、16GB積めたら報告お願いします。

書込番号:13227329

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPS 420
Dell

XPS 420

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 6日

XPS 420をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング