このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年3月9日 17:40 | |
| 7 | 5 | 2009年6月2日 12:40 | |
| 3 | 18 | 2009年2月28日 01:44 | |
| 0 | 7 | 2009年2月6日 19:12 | |
| 0 | 3 | 2009年1月16日 13:10 | |
| 3 | 5 | 2009年1月5日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
Windows Updateを行い、PCを再起動したところ…
Mini Viewがいきなり英語表記になってしまいました。
Windows Side Showの設定で日本語に戻すと、
今度はMini Viewの電源が落ちます。
15秒後自動で再起動するのですが、また英語表記に戻ってしまいます。
どうすればよいでしょうか?
0点
とりあえず、システムの復元でWindowsUpdateを適用する前の状態に戻してみるのはどうでしょうか。
それで、WindowsUpdateのどのパッチを適用した際に問題が発生するのか調べるのはどうでしょう。1つずつ適用して再起動をするというのを試せば、どのパッチに問題があるのか分かるかもしれませんよ。
書込番号:9218321
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
テクニカル電話サポート、Eメールサポートが2月23日(月)より、ソフトとハードで完全分離して、今後、OS側(ソフト)的な問題に関しては、全て有償(1件税込5250円か1年間税込17850円)のデルヘルプデスクに移管された、とテクニカル電話サポートで聞きました。
テクニカル電話サポートでは今後いわゆる物理的な故障のみを扱うということです。
しかし、建前としては、もともとデルヘルプデスクがソフト的、テクニカル電話サポートがハードと分かれていたのが、元の姿に戻っただけなので、ホームページ上では何も発表を行わないとのことです。
しかし、XPS 420購入時、5年間、電話サポートが受けられると思い「デルケアプレミアム(5年間)」に入ったのに、なにか騙されたような感じです。契約違反にはならないんですかね。
約款というか、契約の但し書きみたいなものをよく読むと、契約違反にならないって恐らく書いてあるんだろうとは思いますが・・・。
何かこのことで聞いいる方、他にもいらっしゃいますか?
追伸:いつもの調子で、Eメールサポートにメールを出したら、ソフト的なことは有償になりましたと返事が返ってきました。
チャットサポートはどうなるんでしょうかね?
デルに電話で聞いたんですが、部署が違うので良く分からぬと言われてしまいました。
2点
山田雅子さん、こんにちは。
>しかし、建前としては、もともとデルヘルプデスクがソフト的、テクニカル電話サポートがハードと分かれていたのが、
>元の姿に戻っただけなので、ホームページ上では何も発表を行わないとのことです。
これはとても残念な事です。
これではほとんどの方が「いざ」という時になって初めて知るということになってしまいますから…
せめてHPで告知するのはなかば義務ではないかと思います。
この調子だと、個別のユーザー宛に何か知らせるというのも無さそうですね…
書込番号:9177041
1点
個別ユーザー宛のお知らせではないですが、今回出した質問メールへの返答が以下です。
(全文引用)
------------------------------------------------------------------
この度は弊社E-メールサポートをご利用いただきありがとうございます。
今回のお問い合わせの内容はソフトウェアのサポートとなります。
恐れ入りますが、ソフトウェアのサポートは有償にて対応させていただいております。
差し支えなければ、担当部署より折返しお電話させていただきます。
サービスの内容や価格の詳細については折返しご連絡の際に担当より説明させていただきます。
ご希望の場合は、折返しのご連絡先とご希望の時間帯をご連絡いただくようお願いいたします。
弊社ソフトウエアサポートサービスの受付時間は下記のとおりとなります。
月曜日〜日曜日(12/30〜1/3及びシステムメンテナンスにより休業日を除く)
9時〜21時
よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
今回のようになると、今までのテクニカル電話サポートやEメールサポート、チャットサポートを利用する人は激減すると思います。修理だけの対応になるのですから・・・。
どれくらいいるか分かりませんが、デルヘルプデスクへも人が流れると思います。
デルヘルプデスクはすべて日本人が対応するそうです。そうなると、今までの中国人スタッフが暇になってしまうのではないかと思います。余計はお世話かもしれませんが・・・。
書込番号:9178397
1点
山田雅子さん、こんにちは。
わざわざ引用して頂き、ありがとうございました。
>デルヘルプデスクはすべて日本人が対応するそうです。
意思疎通のしやすさという点ではプラスになるのかもしれませんが、
もし全体の人数が大幅に減ってしまうと電話がますます繋がりにくくなってしまいそうな気がします。
書込番号:9182177
0点
私も先日サポートを受けました。ソフトの関係でしたが、次回からは有償ですと聞きました。
「XPS 420購入時、5年間、電話サポートが受けられると思い(デルケアプレミアム(5年間))に入ったのに、なにか騙されたような感じです。」と山田雅子さん書かれろように、私も同感です。サポートは、とても対応が良く頼りになると思っていたのですが、壊れた時だけならデルケアプレミアムには入りませんでした。私もだまされた様な気になっています、残念です。
書込番号:9219076
2点
私も山田雅子さんと同じメールが帰ってきました。
長く使うつもりでデルケアプレミアムに入ったのですが、パソコンの調子があまり良くなく、サポートもこれでは、早々にDell離れするしかありません・・・。
書込番号:9640256
1点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
地デジのデータのムーブやHDハンディカムの保存のため交換を考えております。
今はDVD−ROMとスーパーマルチドライブがついております。
みなさんどのメーカー・機種のブルーレイディスクドライブつけてますか?
相性とかあると思いますし・・・
みなさんの環境教えてください。
また取り付けの際の注意点などあればお願いします。
0点
>鉄腕アコムさん
私はIODATAのBRD-UH8を購入予定です。(この度、SONYのHDR-XR500Vを購入するので)
私のXPS420で書き込み読み込みが出来るかIODATAに確認したところ、問題ないという答えだったので・・・
私のXPSはビデオコントローラ:NVIDIA(R)GeForce8600(R) GTS 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)をつけたのですが、ギリギリ大丈夫なんだそうです。
当時、ここまで必要ないと思いながらも8600にした記憶があるのに・・・
なんか悲しいです。
*BRD-UH8を購入して動作しなくても私は責任もてませんので、ご自身でメーカー等に確認してください。
書込番号:9071096
0点
お世話様ですさん、こんばんは
> 私はIODATAのBRD-UH8を購入予定です
あれれ、外付けドライブですか?ドライブベイが空いていれば内蔵型の方が
SATAで速度が出ますよね?
私はBR-816FBS-BKかLF-PB371JDを買いたいので、どなたかこれにご意見を
載せてもらえるかと期待していたのですが…
スレ主さんに申し訳ありませんが、私もどなたか内臓BD設置の方の意見が
聞きたかったので、横からスミマセンでした。
書込番号:9072278
1点
>ぷりずな〜6号さん
面倒だから外付けにしようと思ったのですが、よくよく考えたら外付けだと余計にアダプターが増えるだけですね。
BRD-SH8Bに変更します^^;
書込番号:9072412
0点
お世話様ですさん、
> 外付けだと余計にアダプターが増えるだけですね。
そうですね。もし他のPCで使う予定が無ければ内蔵がスペースもとらず便利です。
HDR-XR500Vを購入予定だそうですね。(たまたま私もこの機種が気になってたもので)
現在SR−8を使用していますが、ハイビジョンの画像を保管する場合はHDDを
かなりの量で消費します。私はプライマリーのHDDを1Tにして、さらに増設+外付け
を使っています。(映像編集でいくらあっても足りません)
最近は1Tが8千円台なので、編集中のファイルをそのままHDDに入れたまま保管
する予定です。(メディアにバックアップするより安いです)
蛇足ですが、そちらの対応も準備されたほうが良いかと…
書込番号:9072897
1点
>ぷりずな〜6号さん
度々ありがとございます。
1年前は、320GBなんて1/4もつかわねぇ〜よと思っていたのですが・・・
購入する方向で考えようと思います。
書込番号:9073149
0点
お世話様ですさん、こんにちは
> 購入する方向で考えようと思います。
カメラに付属のピクチャー・モーション・ブラウザー(PMB)のインストール時に、
保存するHDDの場所を最初から便利な所に設定すれば後が楽です。
もちろん、保存場所を移動させて設定変更も可能ですから、構成を熟慮して
からのHDDの購入でも問題はありません。
私はXPS420になるべく内蔵(計3台)して、後は吐出し用の外付けドライブ
(ケース)を使用してます。
HDDも時間が経てば経つほど安くなるので、すぐに大量の撮影計画がなければ
カメラ購入後でも良いかもしれません。
書込番号:9075256
1点
>ぷりずな〜6号さん
ありがとうございます。
本日、ビデオカメラ、ブルーレイディスクと共に、バッファローのHD-CE1.5TU2-WHを注文してきました。
発売日が2月中旬となっているので、ビデオカメラと同時に受け取れるか微妙です。
ピクチャー・モーション・ブラウザーっていうのを、購入したHDD(外付け)に入れればいいって事でしょうか?
書込番号:9076886
0点
> 購入したHDD(外付け)に入れればいいって事でしょうか?
もう買っちゃったんですか、仕事が早いですねぇ。
PMBはSONYの画像管理ソフトでカメラのデータを全てPCに取り込みます。
取り込み先として小さな容量のディスクを指定するとすぐにディスクが
満杯になると思います。(撮影の画質と頻度にもよりますが…)
PMBのツール→設定→閲覧フォルダーで保存するディスクを指定すれば
そちらのフォルダーにすべての動画と静止画ファイルが保存されます。
(後で変更することもできますので、ご安心を)
とりあえずはHDDは気にせずスタートされても大丈夫ですよ。
書込番号:9079457
0点
追加です。
お世話様ですさん、BDドライブ設置後は、ぜひともこのスレ主さんの本来の
質問の趣旨である420にBDドライブを接続して問題は無かったかの書き込みを
お願いしますね。
私もそれにはとても関心がありますので…
書込番号:9080134
0点
>ぷりずな〜6号さん
ありがとうございます。
画像取込みの設定を気をつけますね。
>質問の趣旨である420にBDドライブを接続して問題は無かったかの書き込みを
お願いしますね。
私に問題がある可能性が高い場合もあるので、正確にレポートできるか不安です・・・
しかも皆さんスペック違うので、参考になるか・・・(まぁ殆んどの人が私よりハイスペックなので、問題ない場合は大丈夫だと思いますが)
書込番号:9080690
0点
>ぷりずな〜6号さん
遅くなってすみません。
IODATAのBRD-SH8Bを設置しました。
たまにBDをCDと誤認識する時がありましたが、BDのデバイスを削除して再起動したら、今のところ誤認識しなくなりました。
まだ、REしか使っていないのでRの8倍速書き込みを体感していません。
しかし、このBDディスク付属のwinDVDと、SONYビデオカメラ付属のPMBとの相性が悪いみたいで、PMBでブルーレイに録画したものをBDディスク付属winDVDでは再生されません。
他の編集ソフトで編集した場合は付属のwinDVDで再生できました。
書込番号:9163118
0点
お世話様ですさん、こんばんは。結果情報ありがとうございました。
> IODATAのBRD-SH8Bを設置しました。
接続ですが、「既存ドライブの入れ替え」「既存ドライブの下の空きベイ」の
どちらで接続されていますか?
> PMBでブルーレイに録画したものをBDディスク付属winDVDでは再生されません。
これは、そのような体験の方が多そうです。
PMBの問題なのか、ソフトの問題なのかは不明ですが、もし、BDレコでも読めない
のであれば、PMBの問題なんでしょうね。
いずれにしても内臓BDのセットで問題なく起動するようなので安心しました。
私は可能であれば既存ドライブの入れ替えで接続したいと思っています。どうも
XPSオリジナルのDVDは安っぽく、使用中の外付けDVDの方が安定しているからです。
パナの内臓BDがDIGAの対応でバージョンアップしていますね。もしパナのレコを
買うようになればパナのドライブかなぁ、と思っています。
書込番号:9166562
0点
>ぷりずな〜6号さん
既存ドライブの入れ替えです。
付属の編集ソフトが良さそうだったのでIO-DATAのBDにしましたが、実際は役に立たない糞ソフトで、しかもコントロールパネルからのアンインストールをしようとすると、エラーが出てアンインストールが出来ないという罠もあります。
ULEADのサポートも物凄く悪いので(本当はユーザー登録しないと駄目だと言われた。)、ULEAD製品が入っているIOの製品はもう買いません。
書込番号:9166753
0点
お世話様ですさん、返信ありがとうございます。
> 既存ドライブの入れ替えです。
そうでしたか、私も安心して入れ替えたいと思います。(まだ先ですが)
SATAコネクトはなるべく内蔵HDDのために利用したいので…
> 付属の編集ソフトが良さそうだったのでIO-DATAのBDにしましたが、
ハードを増やすとソフトも増えるんですが、私はむやみに増やさずに
できるだけ手持ちで補う方です。
ちなみにXPSに最初からインストールしてあるROXIOのCREATERでは
CDやDVDは焼けたのでしょうか?
やはり、パナのLF-PB371JDかなぁ…
書込番号:9166912
0点
>ぷりずな〜6号さん
>ちなみにXPSに最初からインストールしてあるROXIOのCREATERでは
CDやDVDは焼けたのでしょうか?
ROXIOで書きこむ事できませんでした。(今回のBDの話ではなく、既存のDVDへって事ですよね)
もしかして、私だけじゃなかったのですか??
書込番号:9166992
0点
> ROXIOで書きこむ事できませんでした。(既存のDVDへって事ですよね)
このIOのBDドライブでROXIOによってCDやDVDを焼きこめるか、という意味でした。
できないとなると、ROXIOはアンインストールですね。
十分予想はされてましたが、やれやれ…
書込番号:9167009
0点
ROXIOは、既存のDVDドライブに書き込む事が出来なかったので(私の技量の問題ですね^^;)、IOのBDで試す前にアンインストールしました。
書込番号:9167064
0点
> ROXIOは、既存のDVDドライブに書き込む事が出来なかったので
> IOのBDで試す前にアンインストールしました。
あ、そうでしたか、ではまだBDで使えるかどうかは不明ですね。
失礼しました。
やっぱりBDドライブ、欲しいなぁ。
書込番号:9167151
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS 420を使用しています。サウンドカード搭載のモデルを購入しました。納品書によるとサウンドカードはSound Blaster X-Fi XtremeGamerです。
実際の画像は下記ULRの通りです。
http://photozou.jp/photo/photo_only/176321/17291092?size=1024
穴が5つとSPDIFの接続が2つ(IN、OUT)あります。
しかし、メーカーサイトでSound Blaster X-Fi XtremeGamerを確認すると、
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=15853&listby=
となっており、穴4つとなっています。
なぜ同じSound Blaster X-Fi XtremeGamerなのに仕様が違うのでしょうか?
XPS 420に付属のSound Blaster X-Fi XtremeGamerはOEMだからでしょうか?
0点
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=17927&listby=usage
こっちですかね
PCI-Express版です
でもxtreme gamerという名称では誤解がありそうですね^^;
x-fiシリーズは同じ名前で違うものがあるので
モデルナンバー(約4桁の英数字)で比較するとわかりやすいと思います
書込番号:8993865
0点
納品書の型番が間違っているのか、以下記事が間違っているのか。
以下記事では、X-Fi Xtreme Musicになっています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.htm
書込番号:8993895
0点
tranzさん情報ありがとうございます。
お示し頂いたサウンドブラスターは、PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium という名称みたいですね。穴5つにS/PDIF(IN OUT)の部分は同じですが、金属の板の部分の色が違う見たいですね?!
movemenさん情報ありがとうございます。
http://nattokude.gozaru.jp/xps420/bodycheck7.html
のページにも「Sound Blaster(R) X-Fi Xtreme Music PCIサウンドカード」と出ています。しかし、納品書にSound Blaster X-Fi XtremeGamerと書かれているだけでなく、購入時もWeb上に間違いなくSound Blaster X-Fi XtremeGamerと書かれていたのを覚えています。
XPS 420も1年以上販売していましたから、その時期によって違うのではないかと思います。
書込番号:8994156
0点
こちらのスレにも失礼いたします。
>XPS 420に付属のSound Blaster X-Fi XtremeGamerはOEMだからでしょうか?
その通りです。PC内部のフロントパネルコネクタ(ヘッドホン・マイク端子)もDELL独自のものです。
DELLがクリエイティブにOEMで発注したものではないでしょうか!!
書込番号:9047763
0点
こちらにも書き込みありがとうございます。
しかし、Creative Japanに載っているSound Blaster X-Fi XtremeGamerは接続口が4つのみで、ロープロファイルです。それに比べ、XPS 420についてきたSound Blaster X-Fi XtremeGamerは接続口が5つとS/PDIFのIN OUTがあり、ロープロファイルではありません。
OEMとしてその一部が違うのであれば話は分かりますが、両者は全く違うものだと思います。
XPS 420に搭載のSound Blaster X-Fi XtremeGamer↓
http://photozou.jp/photo/photo_only/176321/17599208?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/176321/17599208?size=1024
Creative日本HPのSound Blaster X-Fi XtremeGamer↓
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853&listby=
書込番号:9048682
0点
山田雅子さん
そうですね、OEMと言うよりもDELL専用で市販されている
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerとはまったく別物と言ったほうが
良かったかもしれませんね。
おそらくサウンドチップは同じ物で、設計はまったく違うのではないでしょうか?
書込番号:9049827
0点
まるるうさん、書き込みありがとうございます。
>そうですね、OEMと言うよりもDELL専用で市販されている
>Sound Blaster X-Fi XtremeGamerとはまったく別物
そうですね。そんな感じですね。
デルにも問い合わせて見ましたが、あまり情報を持っていないようで、今のところ、
OEMだ、ということだけしか分かりません。
書込番号:9050266
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
過去経歴で見つけることができなかったので、質問いたします。
私のXPS420には19メディア対応カードリーダーがついているのですが、
立ち上げたばかりだと、SDカード認識してくれるのですが
ある程度時間がたつと、SDカードを認識してくれません。
(緑色のLEDすら光りません)
これは、なにが原因なのでしょうか??
わかるかた、お願いします><
0点
何でしょうね。
カードリーダーが壊れてるか、ケーブルが断線してるか、マザーのUSB接続が外れてるか、
マザーの接続側が壊れてるか。
取り替えてしまうのが一番いいですね。
でもUSB外付けカードリーダーもありますからそれでも不自由しないと思いますよ。
書込番号:8937046
0点
グッゲンハイム+さん
返信ありがとうございます
>カードリーダーが壊れてるか、ケーブルが断線してるか、マザーのUSB接続が外れてるか、
マザーの接続側が壊れてるか。
取り替えてしまうのが一番いいですね。
ケーブルの断線や、USB接続が外れてるのも、検討しましたが
パソコンが立ち上がって数分は、使用可能なので、違うのかなぁと、思いました。
ソフト的におかしいと思ったのですが・・・・
USBのカードリーダーを変わりに使ってますが せっかく ついているので、
使いたいのですが^^;
書込番号:8937811
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
昨年の12月に、本製品を購入しました。
以前から使っていたMS製 Wireless keyBoardが壊れてしまったので、
内蔵blueToothで接続出来るkeyBoardを探しています。
まだ、bluetooth対応製品があまり多くない為、
あまり選択肢が無いとは思うのですが、
既に使われている方の、ご意見をお願いいたします。
0点
ロジのMX5500だっけ
あれは軽く触ったけど良い感じ
書込番号:8881539
1点
マウスとキーボードのセットで
Microsoft Wireless Entertainment Desktop 7000(8000)
テンキーはありませんが、デザインはなかなか良いです。
XPS420で問題なく使っています。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wi_op_enter_desk7000.mspx
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wi_op_enter_desk8000.mspx
書込番号:8881914
1点
早々の返答ありがとうございます。
>Birdeagleさん
Logicoolのbluetooth対応製品は、mini keyBoardだけかと思ってました。
情報提供ありがとうございます。
>まるるうさん
blueTooth対応のkey boardだと名前があがる製品だと思っておりました。
実際に使用されているとのなので、一点質問させてください。
bluetoothのreceiverは、XPS420の19メディア対応カードリーダー/ ライターに内蔵されるbluetoothを利用されていますか?
書込番号:8886445
0点
juan veronさん
>bluetoothのreceiverは、XPS420の19メディア対応カードリーダー/ ライターに内蔵されるbluetoothを利用されていますか?
そうです。XPS420のオプションの内蔵Bluetoothを使用しています。
付属のレシーバーは使っていません。
ついでなので、気になることを付け加えておきます。
すべてのBluetoothキーボードで言えることだと思いますが、
一回目のキーボード操作のレスポンスが悪いです。
時間が経つとBluetoothがスリープモードに入ってしまうせいか、
空打ちしてからでないとキーボードが反応しません。
慣れないと、ちょっとイライラするかもしれませんよ!!
書込番号:8887186
1点
るるうさん
返答ありがとうございます。
>すべてのBluetoothキーボードで言えることだと思いますが、
>一回目のキーボード操作のレスポンスが悪いです。
実際に利用してみないと分からない、貴重な感想ありがとうございます。
購入の際、参考にさせていただきます。
書込番号:8891613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








