XPS 420 のクチコミ掲示板

2007年11月 6日 発売

XPS 420

小型液晶「ミニ・ビュー」や充電クレードル「チャージステーション」を備えたミドルタワー型PC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q8200 コア数:4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce 9800GT XPS 420のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 6日

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420 のクチコミ掲示板

(1503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S/PDIF(RCA、同軸)は使えますか?

2009/01/02 13:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:396件

XPS 420をサウンドカード仕様で購入しましたが、BIOSを変更し、ドライバをインストールしてオンボードサウンドも使えるようにしました。

http://photozou.jp/photo/photo_only/176321/16537421

上記のように、オンボードの角型のオプティカルのS/PDIFのアイコンはありますが、

http://photozou.jp/photo/photo_only/176321/14807811?size=800

上記のS/PDIF(RCA、同軸)のアイコンがありません。

S/PDIF(RCA、同軸)は使えるのでしょうか?

書込番号:8873915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2009/01/03 10:34(1年以上前)

SB X−Fi(カード)とSigma(オンボード)は、
切り替えて使うことになりますよね。

>上記のS/PDIF(RCA、同軸)のアイコンがありません。
画像下の「デジタル出力デバイス(SPDIF出力)」がそうですね。
「既定値に設定」ボタンを押せば、光と同軸は同時に出力されると思います。

S/PDIFとは、光と同軸の両方を指しています。

書込番号:8878017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/01/04 19:52(1年以上前)

>S/PDIFとは、光と同軸の両方を指しています。

そうだったのですか。両方兼用だったのですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:8885594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

すいません。間違いました。

2008/12/31 20:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:18件

XPS420 TV付きを購入しましたが、テレビ端子を接続、カード挿入したのですが、
アンテナ信号が受信できません。とでます。
なぜですが?
教えてください。

書込番号:8867474

ナイスクチコミ!0


返信する
智司さん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/31 20:44(1年以上前)

家のアンテナが…アナログなんでは?。
アナログだったら…デジタル放送は見れませんよ!。

書込番号:8867580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/01 00:52(1年以上前)

回答ありがとう。
家のテレビは、デジタル放送対応のマンションですので、
問題はないのですが!
テレビ端子を接続して、メディアセンターの設定では、
アンテナが受信できません。
これは、僕のパソコン知識不足なのか?
デルのハードの問題か?
アドバイスを!!

書込番号:8868643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/01/01 01:40(1年以上前)

カードの向き合ってます?

書込番号:8868791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/01 08:38(1年以上前)

>テレビ端子を接続して、メディアセンターの設定では、アンテナが受信できません。
DELLの地デジはメディアセンターでしたっけ? XPS 420の情報が無いんでInspiron 530の過去スレ見ましたが、録画・視聴ソフトはTV Enhanceになってますけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8388246/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W

書込番号:8869310

ナイスクチコミ!0


ionaoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/01 10:16(1年以上前)

私も全く同じ症状です。
チャンネルスキャンも無事に終わりますし、B−CASカードも認識しています。
DELLからはドライバーの入れ直しを連絡してきましたが、趣旨を理解していない模様です。
アンテナのゲインが0%なので全く受信できない状況です。局の検索は頑張ってやっているみたいですが、他の受信機では映っているので0%はありえないかと思うのですが。
ハード不良な気がするのですが困ったものです。
時間見つけて違うスロットとかに差してみるつもりです。

書込番号:8869503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/01 13:38(1年以上前)

アドバイスありがとう。
B−カードは、本当のテレビにて確かめましたので、カードには問題ありません。
テレビコードは新品ですので、問題はありません。
アンテナ受信問題は、ソフト 又は、デルの問題だと結論がでたのですが、
正月休みのため、問題が解決いたしません。
デル不審になりそうです。

書込番号:8870093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/01/01 14:33(1年以上前)

>B−カードは、本当のテレビにて確かめましたので、カードには問題ありません
ですからカードの挿入方向は合っていますかと聞いています。
ionaoさんがおっしゃっているように、PCはB−CASカードを認識していますか?

書込番号:8870253

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/01 18:37(1年以上前)

420はBTXケースなので、B−CASカードのセットは表が下向きになると思います。
家のもそうなので・・

書込番号:8871040

ナイスクチコミ!0


ionaoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/02 15:15(1年以上前)

tyamapapaさんレス有り難うございます。

おっしゃる通り、B-CASカードが上下逆でした。
こんな単純な間違いを侵すとは思っていなかったので助かりました。
カードを間違えたままでも抜くとカードが刺さっていませんという
メッセージが出るのでそのままにしていました。
このお正月の間に解決できて感謝します。

本当にありがとうございました。

書込番号:8874389

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/02 20:57(1年以上前)

よかったですね^^

書込番号:8875677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2009/01/03 10:14(1年以上前)

ダイゴロウ。さん

>テレビ端子を接続して、メディアセンターの設定では、
アンテナが受信できません。

メディアセンターでは地デジ視聴できませんよ。
XPS420の地デジチューナーはI−O DATAの物が付いています。

mAgicTV Digital と言う地デジ視聴ソフトが入っていますので、
これで視聴できるはずです。

書込番号:8877947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:396件

本年(といっても今日までですが)10月にXPS 420を購入しました。

題名のような症状が出ています。WMP11で元々付いていたサンプルミュージックをSRS WOW エフェクトを最大にして再生すると音割れが発生します。

すべての曲で音割れが発生する訳ではなく、11曲中、Aisha DuoのAmandaとDespertar、Aaron GoldbergのOAM's Bluesの3曲だけで、音割れが発生します。

サンプルミュージックを、Windows XP機にコピーしてエフェクトを最大にして聞いてみるとやはり同じ曲で音割れが確認されます。

また、音楽CDから、取り込んだ音源を再生しても音割れは発生しません。

他にもいろいろとやってみました。

どうも、音源(*.wma)自体が原因のような気がするのですが、みなさんのところではどうですか?やはり音割れが発生しているでしょうか?

書込番号:8865962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2009/01/08 01:51(1年以上前)

レス遅いですが、再生してみました。
TruBass、SRS WOW を最大にしても3曲とも音割れしませんね。

サウンドカードかスピーカーのダイナミックレンジが狭いのが原因ではないでしょうか?
私は、TruBass・SRS WOW エフェクトを使用すると不自然になるので使っていません。

ちなみに私の環境は、
サウンドカード Creative SB X-Fi 、スピーカー SONY SRS-Z750PC です。

書込番号:8901775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/01/08 12:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>サウンドカードかスピーカーのダイナミックレンジが狭いのが原因ではないでしょうか?

>サウンドカード Creative SB X-Fi 、スピーカー SONY SRS-Z750PC 

私もサウンドカードは Sound Blaster X-Fi XtremeGamerでまるるうさんと同じです。

ということは、スピーカーのダイナミックレンジが狭いのが原因でしょうかね。

別件でデルに修理に出したときに、音割れの件も検証してもらいましいたが、修理工場では
音割れは確認できなかったそうです。そのときデルで使ったスピーカーは
Harman Kardon HK 206だそうです。

私も、同型のスピーカーを入手して試してみましたが、やはり音割れはありました。
同型のスピーカーを使っているのですから、修理工場とは同条件のはずですが、
なにか工場と条件が異なる点はあるでしょうか?

書込番号:8902894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/01/08 13:20(1年以上前)

SONY SRS-Z750PCというスピーカーは定価で\13,000-もするんですね。
かなりの重低音が出るスピーカーのようですね。

そのようなスピーカーなら、おっしゃっているダイナミックレンジというのも広そうだし音割れは発生しないだろうなという印象を受けます。

私が使っているのはCreative Inspire 2.0 1300という4000〜5000円の5w×2のスピーカです。

音源が原因というより、ハードの問題だったのですね。

書込番号:8903126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/01/21 13:17(1年以上前)

音割れをなくす目的で上位グレードのスピーカーを購入し設置して
みました。購入したのは、Bose Companion 2 U(\12,600-)です。

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion2_ii/companion2_ii.jsp

例の音割れする3曲のうちDespertarとAmandaですが、こちらについては音割れ(ビビリ音)
がかなり減りましたが、OAM's Bluesでは相変わらず音割れ(ビビリ音)が発生しています。

結論はスピーカーを上位グレードにかえるだけでは解決しなかったということになります。

この件について、メールサポートに問い合わせていたところ、工場で検証を行い、音が割れているようならば、マザーボードを交換するなどの処置をとる、との回答が来ました。

しかし、本当にそのような必要があるのでしょうか?
(マザーボードを交換するような故障とは思えないのですが・・・)

デルのパソコンをもう一台(Dimension 2400C)持っているのですが、そちらに、この3曲
をコピーして(*.wmaとして)再生(同じスピーカーで)しても同様に音が割れます。

もしかして、まるるうさんのお使いのスピーカーであれば、音が割れないのかも知れません
が、音が割れるのは音源にも問題はあるのではと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:8967306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/02/05 21:07(1年以上前)

XPS 420ですが、既述の通り音が割れる(ビビリ音が出る)ということで、念のためデルに修理に出しました。

結果、

「再生時の音割れに関しては、WOWエフェクト最大時にスピーカーからビビリ音が発生するのは仕様となります。〜他同機種と比較し同等であることを確認いたしました。」

ということになりました。

今回の音割れは、仕様の範囲内ということのようです。

書込番号:9046096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2009/02/06 00:09(1年以上前)

山田雅子さん こんばんは
約一ヶ月ぶりの書き込みになってしまって申し訳ありません。

Bose Companion 2 Uに買い替えられたんですね。PC用としてはなかなか良いスピーカです。

私もSONY SRS-Z750PC から Bose Companion 2 Uに買い替えようと思って視聴しましたが、
それほどの違いがないので見送った経緯があります。

私が使っているSONY SRS-Z750PCは出力5W+5Wで、
Creative Inspire 2.0 1300 や Bose Companion 2 Uと同じだと思います。
ただし、ダイナミックレンジはアンプとスピーカーユニットのバランスで変わってきます。

ところで本題ですが、音量はどの程度で聴いておられますか?
私の環境で割れないと書いたのはあくまでも通常の音量でして、さすがに大音量にすれば割れます。
この手の小型PC用スピーカーでは限界がありますからね。

小音量でも割れるのでしたら、他に原因があるのかもしれませんが・・・

書込番号:9047302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/02/06 00:41(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

>ところで本題ですが、音量はどの程度で聴いておられますか?

WMP11の音量は100(最大)、Windows Vistaの音量は67でそれを、最終的にはスピーカーのボリュームで調整して聞いています。スピーカーのボリュームは3分の1ほどひねったところで聞いています。全く大音量ではない思います。

音は割れるという表現はちょっと当たっていないのかも知れません。ビビリ音がスピーカーから聞こえるというのは、雑音がちょっと混じるといった感じかもしれません。

11曲中3曲だけですが(SRS WOW エフェクト最大時)、特にOAM's Bluesの冒頭のピアノ和音のところで、ビビリ音が出ます。人によってはこの程度は音の割れと認識しないことも多いのではないか、というぐらいの程度です。

OAM's Bluesが入ったCDアルバムを購入してみましたが、XPS 420で再生しても、Dimension 2400Cで再生してみても、同様に音割れがありましたので、このサンプルミュージックは音源自体が音が割れるような音源であるということになります。

この音源をネット仲間のパソコンにコピーして再生してみましたが、やはり割れがあるということです。

デルの回答どおり、どうも音が割れるというのは仕様のようです。(別件で、サウンドカードとマザーボードは既に交換しています。)

デルでも最初は音割れが確認できないと回答していました。それほど、初めて聞いた人では、この音源の音割れには気づき難いということなのかも知れません。

ちなみに、今、WMP11 50、Windows Vista 67 、スピーカーのボリューム3分の1にしてみましたが、それでも、やはり、割れ(ビビリ)は確認できました。

書込番号:9047518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2009/02/06 01:43(1年以上前)

なるほど、ピアノですか。
ピアノは意外とダイナミックレンジ(帯域)が広い楽器でして高級オーディオでも
再生が難しいと言われていますからね。

今、あらためてOAM's Bluesを聴いてみましたが特に音割れや歪みやビビリ音は感じ取れませんでした。
SPが違うのでまったく同じ音量とはなりませんが、やや大きめの
WMP11 最大、Windows Vista 52 、SPのボリューム2分の1 で聴きました。
TruBass・SRS WOWはOFFで、SBボリュームパネルで多少弄ってます。

私はSound Blaster X-Fi XtremeGamer ではなくて、正確にはSound Blaster X-Fi Titanium ですから
このあたりの違いが関係しているのかもしれませんね。

音割れと歪み、雑音(ノイズ)、ビビリ音はまったく原因が違ってきますからネ・・・難しいですよ!!


書込番号:9047729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/02/06 10:31(1年以上前)

再度の書き込みありがとうございます。

>TruBass・SRS WOWはOFFで、SBボリュームパネルで多少弄ってます。

私のXPS 420でもTruBassとWOW エフェクトをOFFにした状態では、音割れ(ビビリ)は発生しません。

TruBassとWOW エフェクトを最大にした状態で、OAM's Bluesの冒頭のピアノ和音部分を聞くと、わずかですが、音が割れ(ビビリ)ます。

厚かましいお願いですが、上記条件で聞いてみて頂けないでしょうか!


書込番号:9048528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2009/02/06 18:34(1年以上前)

EAX 設定

X-Fi Crystalizer 設定

グライコ 設定


XPS420で、TruBassとWOW エフェクトを最大にして再生してみました。
小音量ではピアノも気になるほど音割れはありませんが、中音量以上だと音割れします。
これはSPの振幅が追いついていないといった感じでしょうか。

もう一台の DELL Vostro200 でもTruBassとWOW エフェクトを最大にして
再生してみましたが、こちらは小音量でもピアノが音割れ(歪み)しまくりです。

ちなみに、Vostro200はオンボードサウンド(HD Audio)で5千円のSPです。
明らかにこちらは、サウンドチップ自体(回路内部)で歪んでいるようです。

SBボリュームパネルでの設定の画像をアップしました。
特にX-Fi Crystalizer は、MP3ファイルなどの損なわれた音域(音源)を補正してくれるので
非常に音楽自体が生き生きとしてきます。
しかも、SRS WOW などのエフェクトではないので不自然になりませんよ。
是非試してみてください。

書込番号:9050111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/02/07 21:01(1年以上前)

まるるうさん、書き込みありがとうございます。

そしてわざわざ再生のテストをして頂きありがとうございます。

そうですか。XPS 420でも、やはり音が割れましたか。ということははやり仕様ということですね。

ホッとしました。

書込番号:9056111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPS420 TVつき

2008/12/29 23:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:18件

XPS420の最終モデルを購入したのですが、テレビが見れません。
テレビ端子を接続したのに、アナログ受信しませんとのこと、
設定の仕方をお教えください。

書込番号:8858204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/12/30 15:48(1年以上前)

アナログ受信はできないんじゃないですか?
地デジ専用だと思うんですけど…。

書込番号:8861135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XPS 420 GSA-H73NのDVD-RAM書き込み速度!

2008/12/26 23:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:396件

以前も投稿しましたが、結局ハッキリしなかったので、もう一度投稿します。

私が10月に購入したXPS 420はスーパーマルチドライブとしてGSA-H73Nが
付いてきました。

このドライブは日立LGから発売されたころはDVD+-RWで、
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&releaseid=R180688&formatcnt=1&libid=0&fileid=246331
200/4/2に上記のファームウェアが当てられスーパーマルチドライブに
なりました。

修正と強化  の部分に
- Enable DVD-RAM read & write function という記述があります。


ここをご覧の皆さまの中にも搭載ドライブがGSA-H73Nだという人はたくさん
いると思います。

DVD-RAMが何倍速かお分かりの方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。

デルにも何度か聞いているのですが、毎回回答が違うので良く分からず
困っています。

また製造元日立LGでは一般のサポートは行っていないとのことで、回答
が得られません。

何倍速か分からなくても、こういうスペックのDVD-RAMメディアを使って
書き込みしたらできた、という情報でも構いません。

書込番号:8843691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件

2008/12/27 20:21(1年以上前)

質問の仕方を変えます。

XPS 420をご購入の方でスーパーマルチドライブを選んだ方、型番はGSA-H73Nでなくても良いですから、DVD-RAMの書き込み速度はどれくらいでしょうか?

同じスーパーマルチドライブなら型番が違ってもスペックは同じものを使っていると思うので・・・。

書込番号:8847413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/12/27 20:30(1年以上前)

11月に購入しましたが、私のドライブはHL-DT-ST DVD+-RW GH30Nです。
あまり情報ないですね…

書込番号:8847447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2008/12/27 21:44(1年以上前)

真か魔化さん、情報ありがとうございます。GH30Nとのことですが、レビューを見るとスーパーマルチドライブとして購入されたのですね。

http://supportapj.dell.com/support/edocs/storage/P185530/ja/specs.htm

の「詳細な仕様」と見ると、書込 DVD-RAM 12x PCAV (Ver. 2.0 & Higher)で12倍速になっていますね。



書込番号:8847807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2009/01/11 15:20(1年以上前)

返事が遅れてしまい申し訳ありません。山田雅子さん、ドライブ情報ありがとうございます。

私のドライブは最高速での書き込みが可能です。といっても、書き込むDVD-Rメディアが8倍速までの対応なので8倍速までしか確認しておりません。

私のドライブにも少々問題が発生しております。DVDDecrypterやDVDShirinkでDVDを読み込む速度がかなり遅いのです。DVD読み込み時のブオーンという音はしない代わりに読み込み速度がせいぜい6倍までしか出ません。ほぼ同時期に買ったVostro220の方が全然早いです。

ドライバもいったん削除し、再インストールしましたが全く変わりません。これはハード面での故障とみるべきでしょうか?

書込番号:8918802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 録画したファイルが再生できません。。。

2008/12/16 04:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 ま@さん
クチコミ投稿数:2件

12月1日にXPS 420を購入しました。
付属のiodate 地デジカードで、テレビの視聴と録画はできたのですが、
その録画ファイルを再生しようとすると、下記のメッセージが出て再生できません。

「CyberLink TV Enchance Main Programは、動作を停止しました。
 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。」

同症状が出られた方、対策方法をご存じの方がおられましたら、
教えて頂けないでしょうか?

DELL HPのQ&Aや、ネット検索してみたのですが、
対策方法を見つけることができませんでした。

書込番号:8791468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/16 12:10(1年以上前)

この辺かなぁ? 結構、Inspiron 530の方で報告がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8552953/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TV

書込番号:8792381

ナイスクチコミ!1


スレ主 ま@さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/17 02:05(1年以上前)

Cinquecento さん

 ポインタ情報、ありがとうございました。
 地デジボードに関しては、過去にいろいろ書き込みがされていたのですね。

 私の場合は、過去に報告されていた、
  日本語入力を、『Microsoft IME』へ変更することで、
 無事再生することができました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8552953/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TV

 ありがとうございました。
 これ以上、問題発生せず使用できることを祈るばかりです。。。

書込番号:8796321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPS 420
Dell

XPS 420

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 6日

XPS 420をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング