このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年12月6日 01:49 | |
| 0 | 7 | 2008年11月27日 20:04 | |
| 0 | 3 | 2008年11月25日 00:37 | |
| 0 | 2 | 2008年11月24日 19:20 | |
| 0 | 3 | 2008年11月24日 11:26 | |
| 0 | 9 | 2008年11月23日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
皆さんは…デルケアは3年にする方の方が多いのでしょうか?。
自分は!1年で十分かなぁ〜と思ってるのですが、故障等が多い様な機種なら
3年の方が良いのか?検討中なので…ご意見宜しくお願いします。
0点
それは一種の賭けなので、心配なら長い方、どーでもいいなら短い方、或いは豪快に無しでもいいですね。
まったくもって本人の自由です。
個人的には少なくとも1年はあったほうがいいのかな?と思います。
書込番号:8738117
0点
>故障等が多い様な機種なら3年の方が良いのか?
個人それぞれの考え方の相違かもしれませんが、
故障の多寡に関わらず366日目(要は1年保証が切れた翌日)に壊れても諦めがつくなら長期保証は不要と考えます。
仮に故障率が低いとしても0ではないので安心を買うつもりで3年保証にしておくのもアリです。
とりあえず1年保証で購入し、1年保証切れ前に保証延長の案内が来ますのでその時に再考するのもありかと。
もしこの作戦を取るなら、保証切れ前に案内がくるのか?料金はいくらになるのか?などは直接DELLにお問い合わせ下さい。
書込番号:8739120
0点
貴重なご意見!有難うございます。
成る程…後で保障延長出来るんですね(笑)それなら一先ず!1年で良いかな^^。
書込番号:8739851
0点
私も「二階からボタモチ」さんの言われる通り保証延長の案内が来たときに考えます。
ただ、ノートは自分でさわる自信がないので2年延長しましたが、この機種は間もなく1年になりますが、CPU、メモリ、GBとも改装してますし延長するつもりはありません。
書込番号:8740825
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
最近プライスプロテクション申請した方いますでしょうか?
大分値段が下がってしまったので(まだ10日以内です)
申請しようと思ったのですが、廃止されたという情報と
まだ形変えて残ってるよという情報がありよくわかりません。
もし申請通った方いましたら状況について教えていただけると助かります
よろしくお願いいたします
0点
回答ではないですが、私は10月11日に購入したのですが、私のも権利があるのでしょうか、教えてください。
書込番号:8694142
0点
rioxredさんこんにちは!
未納品であればTEL・メールで即キャンセル可能です。納品済みですか?
納品済みでも10日以内であれば交渉次第では返品可能では?未開封なら可能でしょう。ただ、開封済みだとブラックリストに入る危険性もあるかもしれませんね?!初期不良・故障が発生しているならまだしも。。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/pas/userguide?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=flow3&~ck=mn
PP使うにしてもまったく同構成でないといけなかったとおもいます。
廃止かどうかは早いうちにDellへ直接聞いたほうがよいと思いますよ。
よく値下げで販売した(する)時は、同構成にできないようになっていることはありますが、大丈夫でしょうか?
あいまいな返信ですいません。
書込番号:8696180
0点
>>hoo37さん
以前と同じようにプライスプロテクションが行われているのであれば、
納品から10日以内に連絡とのことですので
10/11の購入では期間が過ぎている為、不可能かと思います。
>>shi-boさん
こんにちは!返信ありがとうございます。
商品は既に納品&開封済みです。
商品到着するまでネットから絶たれてしまっていたので
その期間中に確認することが出来ずでした(泣)
また、先ほどデルのフォームから試しに申請してみたところ
社内運用制度が変更となり、プライスプロテクションの提供できませんと
返信がきてしまいました。。
やはり廃止ということなのでしょうか
今回、現在は提供できませんと返事が来ましたが
まだプライスプロテクションが残っているという話を11月入ってからの
記事で見たことがあり、困惑してます。
最近、申請して出来たよという方いましたら情報提供お待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:8696851
0点
shi-boさん、rioxredさん 回答ありがとうございます。私の場合だと17000円ぐらい違いますねぇ、こんなに下がるとは、悔しい気がします、残念!
書込番号:8697290
0点
プライスプロテクション・・・どういうことなんでしょうか?
実はXPS420のオーダーをして、明日入金予定です
(11/24までのオーダーで230k以上購入で5%割引だったかな?
そういうサービス期間中の物の組み合わせを安価にしたものです)
CPUは中でも最速の物にして、15万円くらいの金額(支払いは161k)
何かお得になる情報の様な気がして・・・教えていただけませんか
書込番号:8697335
0点
>>知りたい〜さん
プライスプロテクションはDELLで商品を購入した後、
同じ商品(同じ構成で)の価格が下がった場合、納品後(出荷後という場合も
あるそうです)10日以内に申請すれば
その差額を返金してくれるという制度です。
申請方法などは検索すれば出てくると思うので省きます。
知りたい〜さんの場合、230k以上購入で5%割引というのは
支払い額がそれ以下なのでそこは多分関係ないかと思いますが、
もし納品後全く同じ構成で見積もって、今回支払った額より
その見積もり額の方が安かったら、その差額を返金してもらえるということです。
以前まででしたら・・・
というのは私が質問書き込みに挙げているように
現在この制度が廃止されている?ようで
私も申請しましたが現在適応できませんとの返事が来ました。
しかし、まだ残っているというような話もありよくわからないというのが
現在の状況です。
あいまいですみません。
書込番号:8698263
0点
有難うございます
価格の面で考えられるところは、COUでしょうか?
あまり期待がもてそうに無いですね。
でも、良い考え方だとおもいます、消費者にとっては。
わずかですが、次に生きる商売かな?とも思いました。
書込番号:8699428
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
てことは別に二つ要らない人は、ブルーレイディスクドライブ付ければほとんどか読み書き出来ますよね?
書込番号:8686200
0点
そうですね!
ダブルドライブのメリットは、ディスクからディスクにコピーするときに
ディスクを入れ替えないですむことぐらいです。
これを多用する場合は、手間が省けますね。
書込番号:8687411
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
DELLのやる気次第。
ただし、この機種のマザーボードはLGA775ソケットなのでカスタマイズにCore i7(LGA1366ソケット)は含まれないと思います。
マザーカスタマイズできたらXPS420じゃなくなっちゃうしね。
書込番号:8682562
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
DELL
XPS420
WinVista HomePre
Q9400(2.66GHz)
GeForce 9800GT
を現在使用しておりますが、使いにくすぎるので
WinXPProにダウングレードを検討しております。
現在のOSがVistaHomePreなのでクリーンインストを考えているのですが、
正常に動作しなかった場合お財布的に厳しいので、どなたか実装された方いらっしゃいませんでしょうか?また詳しい方ご意見いただけませんでしょうか?
ドライバ等は自分で探すつもりではありますが、現在使用しているXPS420の構成と
XPとの相性が心配です。
本来サポートしていないものなので少々は仕方がないと思っておりますが、
現在のVistaの時よりもひどくなってしまったらどうしようと^^;
どなたか実装された方、あるいは詳しい方、ご教授お願いいたします。
0点
回答じゃなくてすいません。
二個下のスレッドで質問しているものです。
私が買おうとしている構成だったので気になり教えてください。
使いにくすぎるとは、どのような点が不満なのでしょうか?
書込番号:8678878
0点
98やME、XPと使ってきましたが、Vistaは以前のOSに比べると変更点が多く、
融通が利かないように感じます。
また、未対応の周辺機器やアプリ等が多いため現時点では非常に使いにくい。
オンラインゲームをしている私にとっては非常に不便です…。
PC自体の性能は非常に良く、読み込みを待つ等といったことはほとんどありません。
Vistaでなければ非常に使いやすいPCです。
書込番号:8680449
0点
XPS420を使っています。
私もVistaは使い勝手が悪いと感じています。
具体的に言うと、ユーザーアカウント制御が煩わしかったり、
フォトギャラリ−でマウスホイールを使って拡大縮小が出来なかったり、
その他細かいところですがXPの方が良かったですね。
私もXPへのダウングレードも一時考えましたが、メーカー保証が効かなくなるので・・・
XPにした場合、SideShow(本体上面LCD)が使えなくなるぐらいで
あとは問題なさそうですが、そんなに単純なことではないのかな?
書込番号:8683533
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
いつも拝見させていただきます。
5年前からの自作PCからの買い替えでDELLを検討しております。
予算としては14万ほど。。。
用途は、インターネット・メール・たまにの子供のビデオ編集を主目的としております。
今日、現在で題記の2機種がほぼ同価格帯だったため、
どちらが長い期間使えそうかご意見を頂きたく。
両者の選んでいるスペックは以下となります。
【XPS 420】
CPU : Core2 Quad Q9400 (6MB L2 キャッシュ, 2.66GHz, 1333MHz FSB)
モニタ :デルE228WFP 22インチ
ビデオコントローラ:Geforce 9800GT 512MB
メモリ :4GB(1GB×4) DDR2-SDRAM
HDD :500GB SATA
メディアリーダー :19メディア対応カードリーダー
TVチューナー :I/O DATA 地上デジタル対応TVチューナー
【STUDIO DESKTOP】
CPU : Core2 Quad Q9400 (6MB L2 キャッシュ, 2.66GHz, 1333MHz FSB)
モニタ :デルE228WFP 22インチ
ビデオコントローラ:ATI Radeon HD3450 256MB
メモリ :4GB(2GB×2) DDR2-SDRAM
HDD :500GB SATA
メディアリーダー :16-in-1メディアカードスロット
12/2発売のCore-i7の発売を待った方が良いのかどうかも悩みどころです。
ご意見頂きたく、宜しくお願い致します。
0点
グラフィックが違いますがゲームしない様なので
どちらを選んでも差は無いのでは。
XPSの方が多少拡張性があるような気もしますが。
(電源とサイズが大きいので)
Core-i7もお使いの用途では差は出ませんし
(ビデオ編集は良くなるのかもしれませんが
たまにということなので)、価格差ほどうれしさ
は無いと思います。
書込番号:8671683
0点
長く使える観点から言えばどちらもNO.
おわかりとは思いますが、長く使えるパソコンはどれだけ汎用性があるかということと思いますので、自作またはショップブランドあたりがいいのでは?
書込番号:8671867
0点
>どちらが長い期間使えそうかご意見を頂きたく。
基本的にXPS420の方がグレードが上なので、元の仕様のまま使いつぶすような使い方をするならXPS420。逆に自分でいじりながら長く使うんであれば、絶滅危惧種のBTX規格が致命傷になりますね。電源やCPUクーラーが壊れても交換用部品は売って無いですよ。もちろん、メーカー修理が前提なら関係無いですが…。あとはXPS420の方が旧世代のチップを使っており、設計が少し古いってのが有りますが、その分基本がしっかりしたのを安く買えるというメリットがあります。
>12/2発売のCore-i7の発売を待った方が良いのかどうかも悩みどころです。
今年発売のCore-i7はハイエンド専用なので高いと思いますよ。用途的には来年後半に出るCore-i7(?)のミドルクラス用が良いですが…其処まで待てませんよね?
書込番号:8671957
0点
ビデオ編集の映像がフルハイビジョンならcore i7をおすすめします。
書込番号:8672039
0点
>5年前からの自作PCからの買い替えでDELLを検討しております。
>予算としては14万ほど。。。
良く考えたら、自作ユーザーなら自作またはショップブランドも有りですな。ただ、Core-i7だとドスパラの最安構成で14万位だから、予算的にモニターが買えないですね。それと、LGA1366は今後Extreme系のCPUしか出ないと言われてるから、その点も覚悟は必要です。TDP130Wだからフルロード時は爆音になりそうだけど。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=954&map=1
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/index.html
書込番号:8673572
0点
パソコンの仕様についての細かいことは良く分かりませんが・・・。
テクニカル電話サポートがXPS 420だと日本人スタッフになります。
非常に丁寧な対応をしてくれます。
Studioの方は、中国人スタッフ対応になると思います。細かいニュアンス
が伝わらないので、困ります。
大体同じようなスペックのパソコンを購入するのであれば、XPSシリーズ
を選んだ方が無難だと思います。
尚、Eメールサポート、チャットサポートはどちらも中国人スタッフになり
ます。
書込番号:8675374
0点
後、余計なことですが、パソコン本体に同梱されてくるCD-ROMやDVDの多くに傷が
見うけられます。
ですから、購入した後は、メディアを紙のケースから出して全数記録面を良く
チェックする必要があります。
XPS 420は一度返品していますので、2度新品を開梱した覚えがありますが、2度とも
付属のメディアには傷がありました。
1度目も2度目も少し前まで付いていたAdbeのメディアが、
記録面を下にして擦ったような傷が付いていました。
2度目などは、本体付属の8枚のうち4枚に傷がありました。
さっそくこういう場合に担当のカスタマーケアに連絡しましたが、「以前もお客様
と同様の問い合わせがありました。こちらは音楽CDとは違います。変形や割れがな
ければそのままお使い下さい。」と中国訛りの日本語で言われました。
ああ、デルの品質はそんなものか、と思ってしまいました。
結局、4枚のメディアはリペア(研磨)に出しました。1枚500円プラス運賃がかかって
しまいました。
書込番号:8675561
0点
XPS 420は光学ドライブ2基、HDDが2基搭載できます。
STUDIOは光学ドライブ1基、HDDが1基に、光学ドライブかHDDのどちらかが1基ということになります。
サイズが大きくなっても拡張性を優先するなら、XPS420ですね。
長く使えるかとは何年くらいを言われているかわかりませんが、仮に長く使えても、数年も経過すればパソコンも進化してますし、デジ一もフルサイズか更に高画素化、映像もハイビジョンが主流になって、いまのスペックでも足りなくなってきますよ。
XPS420と同等の性能をソニーのTYPE Rシリーズに例えると30〜50万円はしますし、XPS420この価格ですから、あまり気にすることではないと思います。
書込番号:8679428
0点
みなさま、ご意見有難うございました。
長く使えるという大まかな質問に対し色々な意見を
頂き有難うございます。
ちょうどこの3連休でオフィス無料キャンペーンをやられており、
先週ぐらいに見積もりしたのより4万ほど安く買えましたので
買ってしまいました。
皆様もあげられておりますが、買ってから
なにかありましたら、投稿させて頂きます。
書込番号:8681157
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









