このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年7月7日 11:41 | |
| 8 | 16 | 2008年7月3日 00:09 | |
| 3 | 3 | 2008年7月1日 23:36 | |
| 0 | 5 | 2008年6月28日 23:16 | |
| 0 | 3 | 2008年6月28日 00:45 | |
| 1 | 5 | 2008年6月27日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS420とInspiron 530s の差についてどのような差があるのでしょうか。
購入を検討しているのはXPS420のプラチナパッケージですが、Inspiron 530s と比較すると
割引も含めて5万円程度価格に差があるのですが、単純なCPU等のスペック以外に両者には
大きな違いはあるのでしょうか。
詳しい方教えて下さい。
0点
e9832312さん、こんにちは。
最も大きな違いは拡張性です。
Inspiron 530sだと、例えばグラフィックカードはロープロファイルサイズしか増設出来ません。
あとはサポート面でもXPS420の方が良いです(電話が繋がりやすい等)。
書込番号:8040262
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS 420に、オプションの 「Sound Blaster X-Fi XtremeMusic」 を取り付けた方に質問です。
フロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子は使用可能でしょうか?
先月購入して、手持ちの 「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」 を取り付けたら、
フロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子が使えなくなりました。
「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」を取り付けた状態で、
フロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子を使えるようにする方法はありますか?
0点
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853&nav=1
Intel®フロントパネルオーディオコネクタ
http://okwave.jp/qa4079222.html
http://www.ainex.jp/products/audio/
書込番号:7911366
1点
まるるうさん こんにちは
私もxps420を購入し後から「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」を取り付け同じ問題で悩みました。
方法は、カード後方にフロント用の9ピンがありますので、そこに別途用意したケーブルを挿しフロントI/O側には「アドインオーディオ コネクタ」へ(なぜか20ピンのIEDコネクタ?)刺さなければならないようです。(マニュアル参照)
ただ、専用ケーブルはDELLにしか無く DELLより入手は不可能でした、よって 「intel フロントオーディオケーブル」なるものを 購入しフロントI/O側には 自分でピンアサインを調べて自作する以外無いようです><
もう一つの方法は、「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」のデバイスドライバーをインストする際、まずオンボードデバイスをBIOS設定で無効化されたかと思いますが、その時[ON],[OFF]そして[AUTO]があったと思います、このオートモードで二つのデバイスを共存させることがでしそうなんですが・・×
時間をかけていろいろ設定いじってみましたがうまくいきませんでした><
今はVOSTRO 200Sのフロントオーディオケーブルを外し「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」に繋げて凌いでおります。
結果 ケーブル自作しかないようです・・・
書込番号:7912142
1点
がんこなオークさん
情報ありがとうございます。
Intelフロントパネルオーディオコネクタをサウンドカードに
繋げばよいのが分かりました。
しかし、調べたらXPS420側のコネクタが特殊で繋がりませんでした。
tyamapapaさん
非常に参考になる情報ありがとうございます。
>ただ、専用ケーブルはDELLにしか無く DELLより入手は不可能でした、よって 「intel フロントオーディオケーブル」なるものを 購入しフロントI/O側には 自分でピンアサインを調べて自作する以外無いようです><
今日DELLのテクニカルサービスに電話して聞きましたが、
やはり、「このケーブルは部品としても出していないのでフロントの端子を使いたければ
オンボードオーディオを使ってください」の一点張りでした。
でも、「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」の方が断然音質がよいので譲れません!!
こんな特殊なケーブルなら同梱しておくか、部品として販売してほしいですね。
ちょっと不親切だと思うのは私だけでしょうか?
で今日、「intel フロントオーディオケーブル」をとりあえず手に入れました。
幸いXPS420側は「アドインオーディオ コネクタ」にコネクタが付いているので、
これを使用すればなんとかなりそうです。
しかし、XPS420側のピンアサイン(配列)が分からないと・・・?
VOSTRO 200Sのフロントオーディオケーブルをお使いとのことなので、
これの配列を何とか教えていただくわけにはいかないでしょうか?
誠に厚かましいお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:7918825
0点
まるるうさん こんばんは
ご質問の件ですが、vostroのケーブルはイヤホンコネクタ&マイクコネクタがついた状態でケースの外に引っ張り出して使用しています。
実は、ピンアサインを調べるべくxps420のフロントi/oユニットを取り外しイザって時にテスターの電池切れで断念しそのまま今日まで・・・><
・・と言うわけで、わかりましぇん
そのうち、そのうちと思っていまだにテスターの電池も換えていない状態です^^;
お力になれず、すまんこってす><
そういえば、Sound Blaster X-Fi XtremeGamerの口コミで同じ質問がありましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010333/#7899245
気長に待って頂ければそのうち情報をupしたいと思います。
その前にお調べになりましたら是非ともお知らせくださいね^^
書込番号:7919812
0点
tyamapapaさん
いえいえ、こちらこそ厚かましくて申し訳ありませんでした。
DELLユーザーの方は特殊なコネクタに悩まされているようですね。
オプションの 「Sound Blaster X-Fi XtremeMusic」 を付けておけば良かったと後悔してます。
私も引き続き調べてみますが、お先真っ暗です。(笑
もし、分かりましたら気長に待ってますのでよろしくお願いいたしますね!!
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:7920421
0点
加工するんでしたらヘッドホン端子なら
逆につないでも壊れる事はなさそうですが・・・自己責任ですね
http://www.ainex.jp/products/pf-102.htm
こんなのもあります
書込番号:7920717
1点
がんこなオークさん こんばんは
情報ありがとうございます。
2.5インチベイはあるのですが、これがまた特殊でして
2.5インチベイよりも大きなめくらパネルが付いていて
大きな穴が開いてしまうんですよ。
なので、本体の端子をなんとか使用可能にしたいわけです。
書込番号:7923883
0点
まるるうさん 今晩は
もう見てないかな。。。
その後の報告ですが、vostroのケーブルを使うのは勿体ないので「フロントオーディオケーブル」どこで売ってるか友達に聞いたところ、自分の手持ちのをくれると云うので戴きました。
I/Oユニットごと貰ったんですが、よく見たら ↑のレスで「がんこなオークさん」がリンク貼っていただいてる商品でした。
色も黒だったのでそのままXPS420に着けちゃいました^^;
ピンアサイン調べるのも面倒だったしこのままでいいかなと思っております
>気長に待って頂ければそのうち情報をupしたいと思います。
こんなこと書いて申し訳ありません><
みてくれ ですが、もともと2.5"の KAZE MASTER を付けていましたので 違和感は自分的にはありませんよ
あと、PF-102BKって云う商品らしいんですが、eSTAとUSB X 2個、あとファンコンもついてました。ついでだから ケースファンを1個追加して排気用に使用しています。
これで 排気ファン2個になりまして、エアコンをつけない我が家でもこの夏安心かな?^^
書込番号:7962309
1点
こんばんは、ご報告ありがとうございます。
PF-102BKをお付けになったんですね。
と言うことは、2.5インチベイの周辺は隙間が空いている訳ですね!!
ん〜、私的にはそれはちょっと許せないので、なんとかフロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子を
使えるようにしたいと考えていますが、どうも無理そうです(笑
で、他の方法はないかといろいろ探っていたら、幸い私はオプションのカードリーダー&Bluetoothを
付けていたのでBluetoothヘッドホン(マイク機能付き)が使えそうです。
(既にBluetoothマウスを使っています)
しかし、また問題が・・・
どうやらBluetoothヘッドホンを使うには、その都度サウンドの再生プロパティでBluetoothヘッドホンに
切り替えないといけないようで面倒なのでまた悩んでおります。
フロントパネルのヘッドホン端子なら、差し込めばスピーカーは自動的にOFFになりますよね。
tyamapapaさんには、いろいろお付き合いいただきまして感謝します。
この先もフロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子を使えるようにしたいという気持ちに変わりはないので、
なんでも情報がありましたらよろしくお願いいたしますネ。
書込番号:7966025
1点
まるるうさん こんにちは
自分なりに解決策を見つけました。
ファンコンとI/Oユニットは 2.5インチベイに取り付けたまま 後方へセットバックさせ
そのうえで、2.5インチベイのカバーを取り付けました。ただし、使用頻度の多いヘッドフォンジャックは使用できるように1.2Φの穴加工を施しました。
*ファンコンのボリュームは一度設定したら季節が変わるまで使用しないので問題なし
*eSATA及びUSBは充分あるので必要になった時にカバーを外し使えれば問題なし
と いう訳で自分に言い聞かせています^^;
穴を明けるのは抵抗ありましたが、おかげでスッキリしました。
書込番号:7968799
1点
tyamapapaさん おはようございます。
画像までアップしていただきありがとうございます。
なるほど、穴あけ加工ですね。
私もそれは考えましたが、失敗は許されないし勇気がいりますねぇ。
とりあえず、Bluetoothヘッドホンを近いうちに買ってきて試してみようと思っています。
使い勝ってしだいでまた考えるつもりです。
一体型ではなく、ヘッドホンが交換できる物を探しています。
第一候補は、
http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbths210c2bk.html
Bluetoothヘッドホンって音質はどうなんでしょうね?
書込番号:7973496
1点
まるるうさん こんにちは
私も 青歯 の検討をしたんですが、Sound Blasterからの音源で聞けるのか、それともオンボードやヘッドフォン機器独自音源(?)になるのか良く解らなかったのと 購入費の捻出に於いて断念しました^^:
Bluetoothヘッドホン購入後のレヴューお願いしますね
書込番号:7973649
0点
tyamapapaさん
私も使ってみないと詳しいことは分かりませんが、Bluetoothヘッドホン自体に
音源機能は無いのでSound Blasterからの音源を使用するみたいですね。
サウンドの再生デバイスに追加されるので、ここで「既定値に設定」を押して
切り替えるようです。たぶん・・・!!
Bluetoothヘッドホンはワイヤレスなのでとても魅力はありますが、
出費も大きいし使い勝手や音質に不安もあります。
いずれ使用感をご報告いたします。
もし、使い物にならなかったらヤフオクで売り飛ばす覚悟です。(笑
書込番号:7973970
0点
tyamapapaさん こんばんは
Bluetoothヘッドホン ロジテックBT-HS210C2BK を購入しました。
意外と使い勝ってが良く、Bluetoothヘッドホンの電源を入れると接続待機状態になるので
「ヘッドホンモード」として使う時は停止ボタン、「ハンズフリーモード」として使う時は着信ボタンを
押すと瞬時に接続されます。
この操作で、「サウンドの再生デバイス」が「Bluetooth高品質オーディオ」に自動的に切り替わるので
「サウンドの再生デバイス」を開いて手動で切り替える必要もなく非常に快適です。
もちろん、切り替えと同時にスピーカからの音は出なくなりますよ。
「ハンズフリーモード」の時は「サウンドの録音デバイス」でマイクが使えます。
音質も非常に良く、Sound Blaster X-Fi XtremeGamerの音源を使用して「Bluetooth高品質オーディオ」の
周波数特性も20〜20KHzなので有線接続と遜色ありません。
同室内ならノイズもなく非常にクリアで、音も途切れることはありませんし、Bluetoothマウス
と同時に使用しても全く問題ありません。
ヘッドホンは手持ちのカナル型を使っているので、寝っ転がりながら気軽に音楽鑑賞ができてとても便利ですよ。
ヘッドホンがちょっと古いのでカナル型の一万円ぐらいの物を買う予定です。
フロントのヘッドホン端子とマイク端子は、どうせ使えないのならとX−Fiシールを貼って塞いでしまいました。(笑
とりあえず、これで使って行こうと思います。
tyamapapaさんも、Bluetoothヘッドホン試されてはいかがですか?ワイヤレスは非常に快適ですよ。
あっ、もし試されるのでしたらヘッドホンを交換できる物にした方が良いです。
いろいろとありがとうございました。感謝いたします m(_ _)m
書込番号:8016160
0点
まるるうさん こんばんは
Bluetoothヘッドホン ロジテックBT-HS210C2BK を購入おめでとうございます!
私の場合 音楽よりもネットゲーム用ですので有線で十分です^^;
(実は、購入費が捻出できないorz しかも、ゲーム言うほどやらない><)
ところで、空気吸入口の素敵な女性はどなた? ww
書込番号:8020732
0点
tyamapapaさん
あはっ、この女性はルパーんサンセのフジ子ちゃんですよ〜。
なかなか色っぽいでしょ!!
また、何かあったらご教授よろしくお願いいたしますネ。
書込番号:8022025
1点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
DELL XPS420でオーバークロックの記事がありました。
真偽の程お分かりになる方いませんでしょうか?
http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=home.austin.rr.com/waterdogs2/xps420.htm&wb_lp=ENJA
0点
すげー読みづらい訳だなぁ・・・
原文張るべきだと思うよ
機械翻訳で専門用語なんて訳しても意味分からなくなるだけだしさ
特に外人の文法なんてブログ程度じゃ適当な事だってあるからね(スラング混じってたりすることもある)
こんなのが日本語訳とか言って何かの本とかに出てきたらキレそう・・・w
で、本題行くけどQではよく分からんけどPenDCだとその手の事が話題になってた
アルミホイルで短絡させるって奴
どっちにしろOCなんて自己責任なんだからやりたければ保証外になること覚悟でやるしかない
書込番号:8017060
1点
御二人さん ありがとうございます。
>すげー読みづらい訳だなぁ・・・
2CHで見つけてそのままコピりました^^;
こう云うような手法があったんですね。やばそうだから もちろん私はやりませんが
気になったものですから質問させていただきました。
書込番号:8017436
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
デジイチ愛好者です。最近の画素数競争のお蔭で非常にファイルサイズが大きくなり、レタッチソフトも快適に使うには高性能なCPUが必要になってきています。
そこで近いうちにPCの入れ替えを検討しています。
この機種も対象にしようと思いDellのサイトを見ると全てディスプレイとのセット価格しかなく本体のみの購入方法が分かりません。
現在、ナナオのディスプレイを使用、満足しているためDellの液晶には全く興味はありません。
このような購入方法は出来ないのでしょうか?
Dellに質問すればいいのでしょうが、購入方法に詳しい方がいらっしゃれば有難いのですが?
0点
メーカーサイトにパッケージ一覧、モニター別売りとありますよ。
コレでいいのでは?
XPSTM 420
ベーシックパッケージ XPSTM 420
構成例価格 132,350円
割引額 32,360円
パッケージ価格 99,990円
書込番号:8002345
0点
ファルドJrさん こんにちは。
DELL XPS420の購入サイトにはちゃんと『モニターなし』の販売も明記されてます。
でも DELLの場合
DELL指定の周辺機器と組み合わせることで割引額が大きくなったりするので
『モニターなし』の構成価格は ちょっと割高になるみたいですね
参考までに
モニター無しのXPS420をプラチナパッケージ(22インチモニター付)と同じスペックまでもっていくと¥143,040
プラチナパッケージはモニター付で¥179,800
この差額を どう見るかは個人差があるとおもいます
書込番号:8002476
0点
早速のご返事有難うございました。殆どの機種がモニターセットになっていたので見過ごしていました。でも、ふくちゃん一服さんの言われるとおり価格的に微妙ですね。ビスタの信頼性とカスタマイズした時の価格を検討して見ます。
書込番号:8002606
0点
ナナオのディスプレイを使用しdellのディスプレイとでデュアル ディスプレイが
幸せになるのでは・・
書込番号:8002709
0点
まぁ、個人的にはDELLは本体よりモニタのほうが良心的な作りだと思うが、、、
書込番号:8002732
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
こんにちは。
当方パソコンに関しては初心者です。
この度、娯楽(ネットゲームと地デジ放送の鑑賞、動画のエンコード)のためにXPS420を購入しようと考えています。
CPU:Q9450
RAM:4G
GB:Geforce8800GT
HDD:500G
モニタ:24インチ
のカスタマイズで購入しようと思います。ネットゲームと地デジの両方をとるようなパッケージがなく、自分で考えてカスタマイズしないといけないようなので、パソコン関係の知識が乏しく、困り果てています。
ちなみにネットゲームは特に何をやりたい、と決まっているわけではないのですが、3D系のゲームも視野に入れて、ある程度の種類のゲームに対応できる柔軟性を持ちたいと思っています。
このスペックで十分やっていけるでしょうか?
あと、よろしければ地デジのチューナーでいいやつがあれば教えていただきたいです。(過去にもこのような話がありましたが、微妙にスペックが違うので不安になり・・)
チューナーは、扱い易く、録画が可能で、できれば安いものを希望しています。
素人質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点
こんばんは、アイロン150度さん
ゲーム・エンコ用のPCとしては十分であると思います。
地デジですが、BS・CSは必要ですか?
http://kakaku.com/item/05555510600/
アナログとのダブルチューナーならば、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/
BDへのムーブが可能な、
http://kakaku.com/item/05554010602/
USBで接続する
http://kakaku.com/item/05554010601/(BDへのムーブには対応していません。DVDならば可)
放送時間の変更にも追従する
http://kakaku.com/item/05552010598/(PCIで接続するタイプもあります、バッファロー製も放送時間の変更に追従する予定だそうです。)
コストならば、
http://kakaku.com/item/05556010605/(ムーブには対応していませんが、便利なリモコン付き)
内蔵型に当てはまりますが、ボードの大きさも考慮して下さいね・・・
書込番号:7998203
0点
☆空気抜きさん お早い返信ありがとうございます。☆
一通り目を通させていただきました。
BS、CS放送もあれば便利!ですが、クチコミやレビューをみてもいまちちぱっとしませんでした。不具合が多いようで・・・
BDムーブも捨てがたいですが、BD関連は今現在だと、かなりの費用が必要になりそうなので実用はまだ自分には早いかな・・と思いました。
一番最後に貼っていただいた「MonsterTV HDUS SK-MTVHDUS」、内臓ではなく外付けとなっているようです・・評価もよさそうで使い勝手もよさそうです。値段も安いし、評価もよさそうで、リモコンもついていて、とりあえずはこれで落ち着こうかなと思います。
パソコンはXPS420、前回の書き込み時のカスタマイズで購入をしようと思います。
色々と調べていただきありがとうございました。
☆RRRNさん お早い返信ありがとうございます。☆
目を通させていただきました。興味深かったですが、値段的にちょっとアウトでした。
調べていただいてありがとうございました。
書込番号:7998552
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
皆さんこんにちは
以前、エクスペリエンス インデックスについて書き込みしたんですが、この機種でcpuがQ6600だとメモリ4GBのときスコアは5.5でした、DDR2-800に取り換えてもスコアーは5.5でガッカリしてたんですが、今日、久しぶりにスコアーの更新をしたところ いきなり「5.7」になりました??
この機種でQ6600&4GBの方 皆さん同じようにスコアー上がってますでしょうか?
マイクロソフトでなんか動きあったんですかねぇ?
良かったら報告お願いします。
0点
前回、交換時にエクスペリエンス インデックスを再評価はしていますよね?
書込番号:7976321
0点
平さん今晩は
前回 平さんに同じこと聞かれてますW 書き込み番号 7695689 です
間違いなく 何度も再評価しました。GOGAみんなのパソコンの評価も当時5.5でした。
今現在、間違いなく5.7になってます・・・
今回も、GOGAみんなのパソコンの測定結果も5.7になっていました・・
書込番号:7976542
0点
あらら・・・ごめんなさい(これが本当の二重投稿だなこりゃw)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7695689
asikaさん、is430さん、が仰っている情報以外にOSがSP1に上がっているなんて有りますか?
書込番号:7976699
1点
平 様
SP1の適用ですが、WIN UPDETEの更新履歴を確認しました 4月18日です、前回の投稿は
一連の増設とSP1の適用を済ませてからの投稿です。
気になったのは、is430さんが貼ってくれたURLの中に下記の記事がありました
>スコア範囲の定義更新について
> 現在の定義は2006年10月ごろに一般的に入手可能な最新パーツを元に構成したPCで5.9>となるようになっているようです。この定義の更新は市場に登場するパーツの性能向上具合>等でみなおされ、およそ12ヶ月〜18ヶ月で更新される予定のようです
てっきり上記のように「スコア範囲の定義更新」があったのかと・・・思っていた次第です
評価が下がってたらショックですが、上がってたので良しとしますが他の人(PC)は変化があったのかどうか気になったもんですから・・・
420オーナーの方の情報を待ってみようと思います。
書込番号:7977178
0点
その後の WEI の評価値です
メモリ5.9になりました。
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
↑の方法2をやり再評価しなおしました。& BIOSをUS DELL より(A04)
BIOSの更新はサポートを通さず行いました。(自己責任で)
WEIもGOGAみんなのPCも3回ずつ計測しました。
CPUをQ9450への換装を考えていましたが、このままQ6600で行くことにしました〜
(もちろん オーバークロック等していません)
書込番号:7997794
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)













