このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 20 | 2008年1月15日 23:43 | |
| 0 | 2 | 2008年1月9日 22:03 | |
| 6 | 15 | 2008年1月8日 01:04 | |
| 4 | 9 | 2007年12月31日 01:46 | |
| 1 | 13 | 2007年12月29日 22:43 | |
| 1 | 2 | 2007年12月25日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
はじめまして、宜しくお願いします。
XPS420の購入を検討中のパソコン初心者です。
今まではネットや画像編集をして満足していたのですが、
パソコン買い替えにあたり、オンラインゲームが出来るスペックが
欲しいなあと思いました。
そこで、安易にも新聞広告を見てDELLのパソコンを、と思ったのですが、
重要であろうグラフィックボードやビデオカードに関する知識がまったくないので、
こちらのXPS420で本当によいのか迷っています。
用途は大まかに、ネットや画像編集や音楽のダウンロード、
オンラインゲーム(三国無双オンラインが気になっています。)です。
よろしければ、お力添えをお願いします!
1点
VAIO typeR masterもお薦めですよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM4/
オンラインゲームもできますし、PhotoshopやVAIO MusicBoxなどのソフトが充実しています。
さらに、初心者には嬉しいサポートの質も評価が高いです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071023/285266/
書込番号:7226218
0点
ミナミさん、こんにちは。
真・三國無双 Onlineの動作環境
http://www.musou-online.jp/howto/spec.html
動作確認済みビデオカードリスト
http://www.musou-online.jp/howto/videocard.html
を見る限り、ベーシックパッケージでも大丈夫そうですね。
Vistaを快適にということだとプレミアムパッケージ、
22インチワイドをということであればプラチナパッケージということになるかと思います。
あと、ベンチマークがあるので現在のPCへダウンロードして動作させてはどうでしょうか。
ある程度参考になるかと思います。
http://www.musou-online.jp/howto/benchmark.html
書込番号:7226416
1点
Inspiron 530 のクチコミですが、
[7185866] [7170378]
で、グラフィックボードやビデオカードの記事がありますよ!
「XPS420でしたら、殆どのオンラインゲームが出来るスペック
に対応が可能かと?」
「8800シリーズまでは、相当な事がなければ、必要がありません。」
(デル営業談)
また、スペック的にVAIO typeR masterと言う選択すじもありますが、
口コミにもありますが、あまりお薦めできませんね!
以前、VAIO ノートを所有していましたが、
サポートの質(対応)が悪く、苦い経験を
した事がありました。
書込番号:7226519
1点
>VC500さん
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071023/285266/
サポート満足度
SONY 2.95
DELL 1.91
2100人の調査ですからこれは信用できるでしょう。
私も実際にSONYやDELLのサポートに問い合わせをしたことがありますが、DELLのサポートは悪かったですね。
日本語が不自然な女性が出てきてマニュアル通りの対応しかしない。
マニュアルに書かれていないことはわからないとしか答えない。
一方ソニーはすぐには分からないことでも調べてから答えてくれる。
対応も非常に丁寧で好感が持てます。
DELLは1度だけですのでたまたま悪い人に当たったという可能性もありますが、SONYは何度か経験していつも満足できました。
>スレ主さん
VAIOにはSound Realityという高音質サウンドチップが搭載されていますので、音楽鑑賞にも良いですよ。
書込番号:7227606
0点
DELLの対応は決して悪くないと思います
正直友人で悪かったと言う人もいるので個人差はあると思います
私も何回も電話して、その度違う人が対応されたので
対応してくれる人により当たり外れはあるのかもしれないけど
自称クレーマーwの私にとっては苦にならないものでした。
苦にならないどころか修理を依頼した際は電話をしてから4日で修理完了して戻ってきたので大変感激しました!
パソコンを郵送する箱もDELLが送ってくれるし送料もDELL負担ですし
修理出すのにも全然楽でスムーズで
一気にDELLがすきになりました。
おまけに保障期間も他社に比べると格安で延長できるし
保障期間内は何度でも無料で修理してくれるし
すごく安心できます。
まぁ、故障しやすいと周りからはちょくちょく聞きますが、
私はこの2年間で1回ですね(毎日フル稼働でw)
ソニーは対応はよくないと思います
対応がよくない前に故障が多すぎます!
レコーダー、パソコン、PS2とソニー製品を所持しておりましたが
レコーダーは1年間に3回、パソコンは3年で1回、PS2は2年で1回
それぞれ故障しております。
その際ソニーの担当も『電化製品が短期間で故障する』というクレームはよく受ける
と認めていました。
決して対応もスムーズには行きませんでした
書込番号:7227796
0点
三国無双オンラインを含め、3DCGを多用したオンラインゲームをプレイすることは可能です。
三国無双オンラインは当方も気になっておりました。
面白そうですね。
あと、こちらは、XPS 420の掲示板ですが・・・
流れで、なぜかVAIOの機種についても触れられておりますね。
typeR masterでも何の問題もございませんが、とどのつまり、スレ主様の判断になります。
予算など、上限がないのでしたら、typeRに限らず、他のメーカーのハイエンドモデルでも可能です。
筐体のデザインの好みもあるでしょうし、設置スペースなど、
外観的な事を気にしないのであれば、もっといろいろな選択肢がございますので、
高額なお買い物ですから、いろいろ思案、検討されると良いと思いますよ。
本機、XPS 420の場合は、
ずばり、コストパフォーマンスが抜群に良いことが魅力です。
typeRに比べて、値頃・お値打ち感が強く、
かといって、デザインも妥協していないところが素晴らしいです。
画像編集については、今お使いのソフトがWindows Vistaで使えるかどうかですが、
もしも使えない場合は、別途購入するか、新たに追加する必要がありますが、
XPS 420には「Adobe Elements Studio」がありますので、基本的な画像編集、
及び、音声、動画編集が可能です。
typeRには、Adobe Creative Suite 3という、
プロ向けのソフト群が付きますが、こちらは約30万モデルなので、かなり高価です。
上記ソフトが付かないモデルで、Windows Vista Ultimateにするという手もありますが、
(Adobe Photoshop Lightroomが付属する)
最初から基本的な編集が可能なXPS 420の方が、若干、優しい配慮が成されていると思います。
後はテレビ機能の有無などの違いがありますが、テレビ機能が必要ないのでしたら、
XPS 420で十分でしょう。
後で追加することも出来ます。
(※typeRのように地デジ機能を内蔵させることは出来ません)
XPS 420は、拡張性もあるので、後々で、自作っぽく、ある程度はカスタムも出来ます。
肝心のグラフィックボードですが、GeForce 8600 GTSでしばらくは問題ないと思いますので、
これならば、typeRを含む、他社モデルとも同等です。
最初からハイエンドの機能が欲しく、長く使う場合は、予算と相談して、
パフォーマンスシャーシ構成のGeForce 8800 GTXも選べます。
でも、ゲームを主に楽しむのであれば、
CPUは、クアッドコアを選ぶより、Core 2 Duo E6850がお勧めです。
上記のことを参考に、予算と相談して、ベストな選択を見つけることが出来れば良いですね。
価格的に言っても、XPS 420は手を出しやすい方ではないでしょうかね。
最後に、
スレ主様が、レスポンスしにくいような流れになってしまって、とても残念です。
末筆ながら、投稿者様のより良いPCライフをお祈りいたしております。
駄文、誠に失礼いたしました。
書込番号:7227947
2点
こんばんわ。
皆様、本当に丁寧に教えて下さってありがとうございます!
お優しい方々に巡り合えて、嬉しいです。
サポートの対応についてのお話も興味深く読ませて戴きました。
参考にさせて頂きます!
>E=mc^2さん
VAIOも気になるパソコンのひとつでしたので、
紹介して頂いて視野がさらに広がりました!
ソフトがとても魅力的で充実してるようなので、予算と相談しつつ、
検討したいと思います。ありがとうございます。
>カーディナルさん
三国無双のサイトまでご足労頂いたようで、ありがとうございました!
「ベンチマーク」ですが、私のパソコンは未だにブラウン管のディスプレイで、
最近の液晶モニターが付けられない?ほど古いタイプの
ビデオカードらしいのです。ですので、最初からあきらめておりました・・。笑
ご助言、とてもわかりやすく参考になりました!
まさに教えて頂きたかった事そのままです(*^^*)
>M3clさん
Inspiron530のクチコミ、読ませて戴きました!
とくに「7170378」のクチコミが私の疑問そのままで、
とても勉強になりました。ありがとうございます!
こちらは、皆様本当に知識が豊富な方々ばかりで憧れます・・。
>ストビーさん
詳しい体験談、ありがとうございます!
あまり気にしていなかった、サポート体制というものが良くわかりました!
皆さんのお話を伺っていると、サポートの充実も購入に際して、
とても重要な項目なのだと思いました。
参考にさせて頂きます!
>デジタルコンバットさん
オーダーメイドのマニュアルを読ませて頂いたような感覚です!
気になっていた事や、聞こうにも文章に出来なかった部分まで、
的確教えてくださって、最後にはお優しいお心遣いまで・・。
感動致しました。ありがとうございます!
三国無双オンライン、無双好きにはたまらない感じです(*^^*)
>CPUは、クアッドコアを選ぶより、Core 2 Duo E6850がお勧めです。
プレミアムですと、Core 2 Quad プロセッサー Q6600のみで、
プラチナですと、Core 2 Duo E6850も選択が可能なようなのですが、
どういった違いがあるのでしょうか??
テレビ機能は必要なく、デザイン、予算も問題がないので、
現在はプレミアムの方でと考えているのですが・・・
このうえさらに甘えてしまってすみません・・!
書込番号:7230306
0点
Core 2 Quad Q6600 と Core 2 Duo E6850
を悩む方は多いですよね。
価格も同額ですので、更に・・・。
店頭で、DELL営業に聞いたところ、
エンコードや動画編集するなら、Core 2 Quad Q6600
その他は、周波数 6600 vs 6850 の差が、
反映すると聞きましたよ!
詳細は、下記で確認されては如何でしょうか?
(自作の方々の内容ですので、分り難いかも知れませんが、
何か感触を掴めれば良いですが・・・。)
Core 2 Quad Q6600
http://kakaku.com/item/05100011186/
Core 2 Duo E6850
http://kakaku.com/item/05100011282/
書込番号:7230528
1点
>ミナミ。様
おはようございます。
書き込みの方ですが、何かのご参考になれば幸いです。
>>Q6600、E6850
Q6600は魅力的なCPUだとは思いますが、
ゲーム中心の場合、利用されるゲームがQ6600のようなクアッドコアをフルに使えるよう
設計されていれば、その恩恵が得られそうですが、現状ではクロック周波数の速い、
E6850の方がパフォーマンスが良いようです。
(もちろん、グラフィックボードの選択も重要な要素ですが)
M3cl様がおっしゃっているように、動画作業を少しでも取り扱う予定があるのでしたら、
Q6600でも良いと思うのですが、ゲーム中心ならE6850の方が長く使えそうです。
ちなみに、Q6600では出来ないわけではありませんので、
利用シーンを良く考えてから選択されると良いのではないでしょうか。
私事で誠に恐縮ですが、
実は、XPS 420を既に購入していて、年末の12月29日に商品を受け取ったのですが、
予算の都合上、メモリとHDDを標準のまま購入しましたので、今はカスタムパーツを発注中で、
年始は多忙だったこともあり、わくわく感をずっと抑えながら、
電源を入れずに未だに待っている状態なのです。
前は自作機で、Pentium4ベース(3.40GHz、プレスコットコア)のマシンを使っていたのですが、
丸々2年が経過して、だいぶへたって来ましたので、新たに自作機を組み上げようと思っていたところに、
XPS 420の発表と発売がございまして・・・・
丁度、自作にも少し疲れていたので、思い切って購入した次第です。
これが人生初めてのDELLパソコンになり、Windows Vistaデビューにもなりました。
構成は、スタンダードシャーシを選択して、必要な部分だけカスタムしました。
用途は、ミナミ。様とは多少違うのですが、
テレビキャプチャーカードを増設して、アナログ放送のテレビ番組を録りためて、動画の編集を行ったり、
Xbox360の映像もキャプチャーして編集するので、Q6600を選択しました。
ちなみに、グラフィックボードはGeForce 8600 GTSにしました。
少しDTMもかじっているので、サウンドカードは自分好みの物にしようと思い、何もなしにして、
OSをVista Ultimateにしました。
前の自作機でも、グラフィックボード次第で、オンラインゲームは楽しめたのですが、
今は、たまにプレイするぐらいなので、Q6600でも良かったのかなと、思っております。
スタンダードシャーシでは、用意されているディスプレイを付けなかったり、
あるいは、19インチワイドTFT液晶から、24インチワイドTFT液晶まで選べるのですが、
各パッケージでは、液晶モニタ込みの価格になっているのですよね。
現在、当方の環境下では、
LG電子の20.1型ワイド液晶ディスプレイやBenQ製などの比較的、安価な液晶ディスプレイがいくつかあるので、
当初はこれらに接続しようと思っていたのですが、XPS 420をデジタルメディアサーバーにして、
NASやDLNAの中心機にしようと思い、モニター部分を別途購入しました。
(これもまだ到着していない…)
パッケージタイプは、最初からお得な液晶ディスプレイも付いていて、DELL純正ですが、
スタンダードシャーシやパフォーマンスシャーシで必要部分をカスタムして、
液晶ディスプレイを付けず、自分好みの液晶ディスプレイを付けるという手もあります。
届いてすぐに使えるので、パッケージ構成も十分魅力的なのですが、
DELL社外製でも、いろいろな液晶ディスプレイが存在しているので、一度ご検討されてみると良いと思います。
E6850を選ぶのであれば、プレミアムパッケージ以外の、
ベーシックパッケージか、プラチナパッケージを選択する必要がありますが、
スタンダードシャーシやパフォーマンスシャーシを選択して、購入するという手もあります。
ちょっと、ややこしくなってしまいましたが、
DELL以外の液晶ディスプレイを選ぶのが手間で、さらに、E6850を選択するのでしたら、
ベーシックパッケージかプラチナパッケージで購入すると良いと思います。
狙い通りの構成で、購入出来ると良いですね。
それでは。
長文、失礼いたしました。
書込番号:7231291
2点
> デジタルコンバットさん
スレ(話題)から、少し内容がそれてしまいますが、
教えて頂けますか?
> 私事で誠に恐縮ですが、
> 実は、XPS 420を既に購入していて、
〜(中略)〜
> 今はカスタムパーツ(メモリとHDD)を発注中で・・・
って?
HDD(標準250GB )を態々、取り換えたのですか?
それとも?
(2nd )を増設したと言う事でしょうか?
私も、購入当時は、HDDの容量は、そんなに必要が無い
と思い、320GB を選択しました。
購入前に悩んでいました、外付けHDD(保存ソフト)が
Vistaで対応可能か?の結果、一番重要視しておりました、
MP3変換・再生ソフト(MUSICMATCH MP3Jukebox)がVistaに対応しておらず、
ジュークボックスで使用していましたので、保存していました、
音楽データを使用する為にXPの共存を検討しております。
そこで、増設と言う形では無く、既存のHDD(パーティション設定のまま)で、
500GB 或いは、750GB に交換でしたら、検討したいと思っております。
書込番号:7239317
0点
私は今後、少し動画編集をやっていこうと思うのと
クロック周波数の速さ(250の差) よりもコア数が同時作業には
優位かな?と思い、クアッドコアにしました。
ゲーム中心なら、CPUも重要ですが、
デジタルコンバット様がおっしゃっているように
>(もちろん、グラフィックボードの選択も重要な要素ですが)
グラフィックボードの選択
8800 か 8600 にするか?
=
パフォーマンスシャーシ構成 か スタンダードシャーシ構成にするか?
が重要かと?
電源も 過去ログ[7169071]で交換不可の可能性がありますからね!
そして、モニタも動画に強いかも?重要です。
> DELL社外製でも、いろいろな液晶ディスプレイが存在しているので、
> 一度ご検討されてみると良いと思います。
私も、今後、オンラインゲームでも対応出来るように仕様にしました。
詳細は、
情報求む!欄 [7095718] で!
書込番号:7239438
0点
>M3cl様
こんにちは。
レスポンスの方、遅れてしまい申し訳ありません。
>>HDD
スタンダードシャーシの標準構成なので、160GBですね。
もう1基増設したとしても、メインドライブが160GBでは、
さすがに容量不足になると思いますので、500GB×2にする予定です。
(全カスタムパーツは20日前後に到着するらしいので、首を長くして待っています…)
その際は、前自作機と同様に、RAID1(ミラーリング)にいたします。
しかし、XPS 420はHDDを2基しか内蔵できないため、データ保存用には、
現在使っております、500GBの外付けHDD(XPで使用中)を使う予定です。
当方の環境下では、Macintoshも混在しているため、Windowsとのデータのやり取りには、
NASを使用しているのですが、そこで、動画データも共有させるつもりでおります。
M3cl様と同様に、
当初は、250GBか320GBをシングルで載せて、後々に自分でHDDを追加しようとも思ったのですが、
後で自分好みのHDDに換装するのであれば、メモリと同様に何もいじらないで購入し、
後で自分でカスタムしようと思いました。
320GBまででも、1万円以内でBTO出来るので、なかなか魅力的ですよね。
XPS 420のシステムカスタマイズで、カスタムしては、保存。
カスタムしては・・・保存を、何度も繰り返して、思案していたりするのが一時期、
日課状態になっておりました(汗)
音楽データに関しては、なかなか悩み所でした。
と言うのも、前自作機(XP時代)のソフトやデータなどの資源をVistaに移行し、
メインマシンとしての役割もさせるべく、可能な限り環境を移行しようとすればするほど、
一部のアプリケーションや自作パーツ(特にサウンドカード)のドライバが供給されて
いなかったりしました。
PC周辺機器周りのドライバはある程度揃ってきていると思うのですが、
古いフリーソフトやシェアウェアが多いので、Vistaで代行出来る物を探したり、
ドライバが揃っているパーツを探したりしつつ、XPS 420の購入も検討しておりましたので、
XPS 420を購入したというよりかは、
腰を据えて、Windows Vistaに移行するために買ったとも言えます(汗)
音楽ソフトには、主に、iTunesとSonicStageを使っているのですが、
共にVistaで使えるようなので、とりあえずは事なきを得ているのですが、
前述のように、全ての環境をVistaに移行するのは、一苦労いたしますね。
思い切って、
XPの機能をMacintosh(BootCamp)に移行してしまおうかとも考えましたが…
XPS 420のデータ移動には、いくつかの手持ちのアプリケーションで移動させようとも
思いましたが、こんな変わり種を持っていたので、これで物理的に移動させて、
そのまま500GB化するつもりです。
これdo台マスター
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html
20日前後には、XPS 420の環境が整いそうですが・・・
もう皆さん、順調に稼働中のようで、羨ましいです(泣)
どうぞ、楽しいXPS 420ライフをお送り下さい。
書込番号:7241389
0点
> デジタルコンバットさん
> XPS 420はHDDを2基しか内蔵できないため、データ保存用には、
> 現在使っております、500GBの外付けHDD(XPで使用中)を使う予定です。
と言う事は、既存データ(160GB)を
> 500GBの外付けHDD
または、
> こんな変わり種(これdo台マスター)
に移行して、
新規に500GB×2してから、既存データを戻す方法ですか?
> デジタルコンバットさん
(申し訳ありません、知識が無く、理解出来なくて・・・)
書込番号:7242877
0点
>M3cl様
こんばんは。
>(申し訳ありません、知識が無く、理解出来なくて・・・)
申し訳ありません・・・
当方の書き方が行けなかったと思います。
まず、500GB HDDは、事前にWin XP機などで、起動用にフォーマットしておきます。
その後、現在付いております160GB HDD (システムパーティション)を、
これdo台マスターに接続して(コピー元)、フォーマット済の500GB HDDをコピー先にします。
結果、既存の160GB HDDの内容を、500GB HDDへ、全環境・丸ごとコピー出来ます。
PCを使わず、これdo台マスター単体で、HDD→HDDへコピー可能なので、
SATAタイプだと、1時間半ぐらいで終了すると思います。
(正確には、もう少し時間がかかるかも知れません)
写し終わった500GB HDDは、元の160GB HDDの所へ接続し、起動用HDDにします。
後は、もう一つの500GB HDDをRAID1のミラーリングにして終わりです。
当方の仕事の関係上、常時PCは起動していて、使用時間も長いため、
HDDは、いつでもクラッシュに備えておかなければなりません。
しかし、単純にHDDのアップグレードならば、新たなHDDに環境をコピーして、
起動用にするだけなので、あまり時間はかからないと思います。
アプリケーションで行う場合は、
Windows Vistaにも対応している、Acronis True Image 11 Home辺りが
お勧めです。
Windows Vistaマシンにインストールして、交換したい新しいHDDを外付けケースに入れるか、
直付のSATA→USB変換ケーブルでPCと接続して、現在お使いの環境を丸ごと移して、
HDDを交換するという手もあります。
一般的には、何らかのソフトを使うことが多いので、
HDDのアップグレードの際は、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。
Acronis True Image 11 Home
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-11/index.html
スレタイから逸れた内容で申し訳ありません。
何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:7243227
0点
>M3cl様
デジタルコンバッバット様
Q6600とE6850についてのお話、
初心者の私にもわかりやすく、大変参考になりました!
じっくり考えて決めていこうと思います。
今は購入するのがとても楽しみです(*^^*)
本当にありがとうございました!
書込番号:7246922
0点
>デジタルコンバッバット様
初心者にもわかりやすい、解説、大変参考になりました。
ですが、
> まず、500GB HDDは、事前にWin XP機などで、
> 起動用にフォーマットしておきます。
をしなければならないのであれば、厳しい環境です。
私のは、ノートPCが調子が悪く、買い換えた経緯ですので、
> 500GB HDDは、事前に起動用にフォーマット
は、ノートPCの環境もあるので、多分、不可能かも知れません。
X420で、
起動用にフォーマットが出来て、
現在付いております320GB HDD (システムパーティション)を、
これdo台マスターに接続して(コピー元)、
フォーマット済の500GB(または750GB) HDDをコピー先にして、
全環境・丸ごとコピー出来れば良いのですが・・・。
出来るだけ容量の大きい(500GB(または750GB))
HDDをメイン(Vista・XP共存)にして、
(既存320GB HDD クラッシュに備えて保管)
で使用したいのですが、無理そうですね!
書込番号:7249852
0点
>ミナミ。様
ごゆっくり、じっくり、検討されると良いと思いますよ。
満足の行く、お買い物になることをお祈りいたしております。
>M3cl様
度々、ごめんなさい。。
WinXP機でフォーマットすると言うのは、当方の環境の場合で、
M3cl様が、より大容量のHDDへ換装するのでしたら、
XPS 420、もしくはVista上で、新しいHDDを外付けし、その後フォーマットして、
上記のようなソフトか、これdo台マスターのようなPCレスでコピーできる物を使って、
今メインで使っているHDDのデータを新しいHDDに移せば良いだけです。
環境は丸ごとコピーされます。
大容量化、高速化はそれほど難しくはないと思うのですが、
XPの環境もXPS 420で使えるようにするという事なのでしょうか?
(具体的には、XPS 420でXPを起動して、VistaとXPのデュアルブートを行うなど)
グラフィックボードなどは公開されているドライバを適用すれば良いのでしょうが、
XPS 420のマザーボードはDELLの専用設計なので、ドライバ周りなど、XPに適用することが
難しいと思うので、Vistaマシンとして使うことが望ましいと思います。
OSではなく、XPで使っていたデータのみを移すのであれば、問題はないと思います。
全データをコピー後、320GB HDDは外付けにして利用したり、おっしゃるように、
緊急用の起動HDDとして保管しておくという手もあります。
ややこしい書き方をしてしまって、申し訳ございませんでした。。
書込番号:7250842
0点
>デジタルコンバッバット様
重ね重ね、わかりやすい、解説、有難う御座います。
> これdo台マスターのようなPCレスでコピーできる物を使って、
> 今メインで使っているHDDのデータを新しいHDDに環境は丸ごとコピー
を試してみます。
> XPの環境もXPS 420で使えるようにするという事なのでしょうか?
> (具体的には、XPS 420でXPを起動して、VistaとXPのデュアルブートを行うなど)
過去ログ[7239317]
> 外付けHDD(保存ソフト)にインソールされている
> MP3変換・再生ソフト(MUSICMATCH MP3Jukebox)がVistaに対応しておらず、
> ジュークボックスとして使用していましたので、保存していました、
> 音楽データを使用する為にXPの共存を検討しております。
の過去の遺産(音楽データ)を使用可能にしたい関係(だけの為)で、
VistaとXPのデュアルブートを検討しています。
気軽に携帯電話の様に電話会社を替えたから、保存していた
着メロが使えなくても良いかな?
と諦められない遺産(アルバム50〜60枚・・・500〜600曲)
ですので、見苦しくも足掻いています。
また、インソールされている
MP3変換・再生ソフト(MUSICMATCH MP3Jukebox)
も諸事情で、XPまでしか対応できず、Vistaでの使用は不可能の様です。
http://canon-sol.jp/product/jb/index.html
>ミナミ。さん
かなり、質問の意図からかけ離れて、更に二人だけの質疑応答になって
いまいましたが、御許し下さい。
書込番号:7252059
0点
>M3cl様
MUSICMATCH MP3Jukeboxを動作させるためのデュアルブートだったのですね。
すいません… ようやくわかりました。
後継はYahoo! Music Jukeboxというもので、一応Vista対応のようですが、
使い勝手については、いろいろな感想があるようです。
もし、MP3のようなライブラリなら、Vistaで動く何らかのソフトで管理し直す事も考えられますが、
おそらく、お使いになられていたソフトが一番使いやすかったのでしょうね。
カテゴリは違いますが、インテルMacには、OS X上でWin XPやVistaを動かすParallels Desktop for Macという物があるのですが、
Windows Vistaにも似たようなソフトがあれば良かったですね。。
お力になれず申し訳ないのですが…
安価なXP機を用意して、そちらに環境を移行するか、XPS 420にもう1基、安いHDDを増設して、
そこへWin XPをインストールし、XP機として運用可能かどうかテストしてみるしかないのではないでしょうか。
うまく行かなかった場合は、取り外して、今まで使っていたHDDでVistaを使用するという事で…
すんなりと移行出来ないことが多々あるのは、仕方のないことなのかも知れませんが、
無事に環境が整うことをお祈りしております。
書込番号:7252380
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
質問の意図がよくわかりませんが、DELLでのカスタマイズは無理ですね。
自分で取り付けるのなら何も問題ない。
書込番号:7225014
0点
XPS420のサイトで
右サイドの縦欄に
:自由に構成出来る基本構成などは
こちらから:
という項目がありますので
そこから入って選ぶことができます。
見積書作ったところでした。
これでいけるとおもいますが?
書込番号:7225840
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
パフォーマンスシャーシ構成とスタンダードシャーシ構成は何が違うのでしょうか?
選択できる項目は全て同じにしたのですが、合計金額がパフォーマンスシャーシ構成231,275円、スタンダードシャーシ構成183,975円となりました。
0点
電源定格出力の違いです。
スタンダードシャーシ :375 W
パフォーマンスシャーシ:425 W
書込番号:7174333
1点
細かい所は知らないけど、電源容量は375W→425Wになってる。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsdt_420?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=589552
書込番号:7174344
1点
DERE助さん
Cinquecentoさん
ありがとうございますm(_ _)m
スタンダードシャーシ構成に気づかず、パフォーマンスシャーシ構成で注文してしまいました。
375W→425Wで、5万円近くも高くなる価値あるんでしょうか?
いままで電源の事を全く気にしていませんでした。
書込番号:7174389
0点
> 情報求む!
内で、カスタマイズの詳細を紹介していますが、
グラフィックボードを8800GTを選択する場合に電源が足りないので、
DERE助さん が回答されている電源容量が違います。
私もパフォーマンスシャーシ構成を注文しようかと思いましたが、
店員(ビックカメラ店頭販売員)で、
グラフィックボードを8800GTに希望しなければ必要
(また、電源定格出力の違いによるライニングコスト面でも)
がありません。
と言う話と
納期が遅延で、1ヶ月強かかるのを
聞いて、スタンダードシャーシ構成にしました。
でも、あとから
グラフィックボード 8800GT を選択、或いは取付予定でしたら、
パフォーマンスシャーシ構成での注文は正解かも知れませんね!
書込番号:7174845
1点
M3clさん
ありがとうございますm(_ _)m
8800GT以上の取付予定は全くありません。
自由に構成できる基本構成などはこちらから
XPS 420 パフォーマンスシャーシ構成
と書いてあったので、
『自由に構成できる基本構成などはこちらから』が案内文で
『XPS 420 パフォーマンスシャーシ構成』が自由に選べる唯一のリンクだと勘違いしてしまったみたいですT−T
自由に決めると高いな〜とは思いましたけど・・・
書込番号:7175137
0点
>DERE助さん が回答されている電源容量が違います。
M3clさん、そうなのですか失礼しました。
小生はCinquecentoさんが貼られているリンク先の「仕様詳細」に
記載されていましたので、そう回答してしまいました。
書込番号:7175684
0点
DERE助さん
言葉(文章入力)足らず(漏れ)です。
> DERE助さん が回答されている電源容量が違います。
修正
DERE助さん が回答されている電源容量(だけ)が違います。
その電源の価格差がそのまま、
『パフォーマンスシャーシ構成』と『スタンダードシャーシ構成』
の差がです。(ビックカメラ店頭(DELL)販売員からの回答)
DERE助さん 大変、気分を害されたかと思いますが、
失礼を御掛け致しました。
書込番号:7179352
0点
お世話様ですさん
> 自由に決めると高いな〜とは思いましたけど・・・
は、今後(将来)、カスタマイズ(仕様変更)して行く為の
設備投資と考えた方が、気が楽になりますよ。
現在、
> 8800GT以上の取付予定は全くありません。
でしたら、
8600GTSを選択しているはずですので、
将来(来年以降)、9000シリーズ以降で、
電源容量を 375W→425W にしなければ
ならないかも?知れませんから・・・。
格言う私も検討していて、
納期が遅延(1ヶ月強)
がなければ選択していましたので・・・。
でも、
やはり、電源容量425Wのパフォーマンスシャーシ構成が過大選択でしたら、
急いで、DELLに連絡をして仕様変更された方が宜しいのでは無いでしょうか?
(そこまでは、老婆心?)
書込番号:7179415
0点
12/24の夜に発注して、2007/12/26が受注日になり、届け予定日は今のところ1/8になっています。(現在輸送中)
なので、もう無理です^^;
話はそれますが、地デジを見れるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
スペックは『モニタ選び』に載せた通りで、地デジチューナーはつけていません。(テレビもまだ地デジにしていないです)
書込番号:7179642
0点
>お世話様ですさん様
少し質問内容と異なりますが、気の付いた事をお書き込みさせて頂きます。
内蔵タイプの地デジ受信カードというのが思い当たらないので、(メーカー製PC内蔵の物を除く)
外付けでいくと「VGF-DT1」あたりがございます。
自作マシンでも動作したという話もあれば、SONY製以外のメーカーでは、
一部動かなかったりと、多々あるようですが、録画出来るのが本機の魅力なので、
XPS 420上で動作するのであれば、当方も検討してみたいです。
他は、視聴だけになりますが、
せっかく高価な液晶ディスプレイ(1920×1200)を持っておられるのですから、
家電などで売られている、地デジが見られないテレビに地デジ機能を外付けで追加できる
外付けの地デジチューナーを液晶ディスプレイに接続すれば良いのではないかと思います。
(D端かHDMIで接続可能です)
他にも最良の方法があるかも知れませんので、お世話様ですさん様の方でも
いろいろお探しになるとよろしいかと思います。
駄文失礼いたしました。
書込番号:7199616
1点
> 地デジを見れるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
現在は、メーカー製PC内蔵の物を除くと
『情報求む!』に載せた通りで、
XPS420で、
> 唯ニ、悔やまれるのは、
> MonsterTV HDU http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhd
u.html
> がオプションで購入できない事です。
> (唯一の地デジ対応品:USB地デジチューナーユニット)
です。
他のコニュでも、地デジチューナーユニットの話題は、
時折、出ていますよね。
「VGF-DT1」か「地デジチューナー内蔵DVDプレーヤー(かレコーダー)
を通す(接続)。
が多数意見だったかと思いますが・・・?
現在は、IOからhttp://kakaku.com/item/00851012377/
が地デジ付を売りにしてますが、モニタ性能は・・・?
私は、現在はアナログで3年間我慢して、アナログが放送中止になってから、
買い換える予定でいます。(テレビチャプタの詳細は、『情報求む!』内参照)
PCモニタで、液晶テレビと同等を求めるのは、無理があります。
もし、TV機能(地デジ)を重視するのでしたら、
HDMI端子のある液晶テレビを購入して、PCモニタ機能を
多少犠牲(解像度など)にする。
でしょうね!
『モニタ選び』にある様に『デュアルモニタ』で使用するのでしたら、
HDMI端子のある液晶テレビを購入する事をお奨めしますが・・・。
個人的には、そこまで
PCモニタに地デジが必要かとは思いませんがね!
PinPで、気持ち程度にTVが覗ければ良いと思っていますが・・・。
HDD(DVD)録画・編集にしても、簡易での使用に留めて、
(大切に)保存する場合は、DVDレコーダー(家電)には
敵わないと思いますが・・・。
あくまで個人の見解ですので、気分を害されましたら御堪忍を!
書込番号:7200183
1点
>デジタルコンバットさん
>M3clさん
ありがとうございますm(_ _)m
せっかくこのPC(今まではノートのみ)とMDT242WGを購入したので、PCで地デジの録画等ができればいいなぁと思っていたのですが、あまり?ないようですね。
なので、DXアンテナのDIR510 http://kakaku.com/item/20471010074/
あたりにしようかなぁと思います。
話はそれますが(それっぱなしですがm(_ _)m)、
>M3clさん
MDT242WGに、PCにつなぐケーブルついてきます?
書込番号:7203207
0点
> DXアンテナのDIR510 http://kakaku.com/item/20471010074/
へぇ〜!!
こんな言いのがあったんですね!
私も勉強不足でした。
私の家には、まだ(家電TVを)地デジにしてませんので、
7月頃(オリンピック前)にプラズマで観賞しようかと思っている次第で、
更にケーブルTVですので、こちらの商品で対応出来れば助かりますがね!
もし、購入しましたら、レビュー(DIR510)で報告宜しくお願い致しま〜す!
> MDT242WGに、PCにつなぐケーブルついてきます?
は、付属品にあります。(更に豊富に同梱されてます)
◎信号ケーブル(デジタル接続用)DVI-DーDVI-D
○信号ケーブル(アナログ接続用)ミニD-SUB15ピンーミニD-SUBピン
○HDMIケーブル
○オーディオケーブル(ミニプラグーミニプラグ)
ですが、付属のDVIのケーブルの質がそれなりって感じですので、
『MDT241WG のクチコミ』にありました。
○HQDVI-Dケーブル
と
○Hi-Fiオーディオケーブル(ビクター)
で使用しています。
書込番号:7204930
1点
>M3clさん
ありがとうございますm(_ _)m
DIR510を発注しました。
しかし、デジタル放送を受信できるか未確認ですけど^^;(放送エリアの地図ではぎりぎりの場所なので)
昨日デジタルテレビ用のケーブルに替えたら(同時に)、アナログ放送も綺麗に映るようになりました♪
昨日、MDT242WG届きました!
想像していたよりも重く分厚いので、一昔前の製品に見えました。
問題の音声ですが、当日は雑音があったり、VIDEO2の音が聞こえなかったりしましたが、主電源を一度切ったら何故か直りました。今はVIDEO2とD-SUBしか使っていないので、スピーカーとPCが届いてからいろいろチェックしたいと思います。(異常があっても、スピーカーをつけて治るなら、それでいいと思っています。)
しかし、豊富な入力端子とリモコンだけでも、この製品を購入した価値がありますね。
というか、他のメーカーにもっと頑張ってもらいたい。
書込番号:7214396
0点
> しかし、デジタル放送を受信できるか未確認ですけど^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/20471010074/#7194415
[7205006] 及び過去ログ[7156717]
で確認!
> モニタ選び(デュアルモニタ)欄
でも話しましたが、
> 所詮、PCモニタのスピーカー(5W)です
からね!
夜中にTV鑑賞でしたら良いですが、
DVDで映画・ライブ鑑賞するのでしたら、
外部スピーカーが必要ですよね!
まぁ!PCモニタに内蔵スピーカーがあるだけでも価値が有るかと?
> 豊富な入力端子とリモコンだけでも、この製品を購入した価値
確かに!
PCモニタで、プレステやレコーダーを繋げるのを想定しているのでしたら、
HDMI端子×2、D5、光(オーディオ)出力は助かります。
更に
X420との統一感には、価値大です。
書込番号:7218856
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
下記の内容のものを昨日発注したのですが、モニターはまだ注文していません。
19インチ前後で、お勧めのモニタを教えて下さいm(_ _)m(予算は1台5万円以内)
パソコンに詳しくないので、どれを選んだらいいのか分りません。(というか、いろいろありすぎて混乱しています)
使用用途は、
・株取引がメインなので、デュアルモニターにします。
・ネットサーフィン
・DVD映画鑑賞
・エクセル
等くらいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
XPS 420
◆CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo フ゜ロセッサー E6750
◆メモリ:2GB(1GBx2)
◆ビデオコントローラ:NVIDIA(R)GeForce8600(R) GTS 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)
◆ハードディスク:320GB
◆3.5インチベイ用ドライブ:3.5インチ フロッピーディスクドライブ(2モード)
◆OS:Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)
◆光学ドライブ:DVD-ROMドライブ & DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
◆サウンド:Sound Blaster(R) X-Fi Xtreme Music (D) PCIサウンドカード
◆メディアリーダ:19メテ゛ィア対応カート゛リータ゛ー/ライター (Bluetooth モシ゛ュール内蔵、Bluetooth(R) v2.0 +EDR準拠)
0点
>19インチ前後で、お勧めのモニタを教えて下さいm(_ _)m(予算は1台5万円以内)
予算考えるとナナオとか勧めたくなりますね。たとえばこんなやつ。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2031w/feature/index.html
http://kakaku.com/item/00852012161/
基本的にナナオは高めなので他メーカーでもかまいませんが、こだわり所をいくつか書いておきます。
まず、19インチだと17インチと同じ1280x1024パネルになります。文字が大きい方が良いってんなら別ですが、株取引などで多量のデータを出したいなら20.1インチ(ワイド)の1680×1050パネルの方が良いように思います。もちろん、設置スペースに余裕があれば24インチとかの大きいものが良いですけどね。
又、安価なTNパネルだと少し斜めになると見づらくなったりするので広視野角を売りものにするモニター、出来ればVAパネルもしくはIPSパネルを選んだ方が良いと思います。特に上下方向の角度に弱いので、回転させて縦長にするとかは出来ない可能性が高いと思いますよ。
又、回転できるモニターなら、縦向きにすれば24インチモニターでも設置幅が少なくて済みますし、グラフなどを多量に並べるのに便利かもしれません。
書込番号:7159674
1点
ナナオは絶対価格は高価だけど、サポートや製品品質(画質以外の部分も含めて)考えたら、むしろ割安ですよ(^^
Cinquecentoさんお勧めの製品はイイね。製品内容とナナオブランド考えたら激安ですよ。
書込番号:7160149
1点
Cinquecentoさん
新谷かほるさん
ありがとうございますm(_ _)m
デュアルモニタにはワイドはむいていないかなと思いさけていたのですが、作業領域が広いのであれば24.1インチ(FlexScan SX2461W-BK)を1台でもいいかなぁと思いました。(予算オーバーになっちゃいますけど>Д<)
20.1インチ(FlexScan S2031W-HBK)を縦にして2台ってのもいいなぁとも思いましたが、やはり1台ですめばその方がいいので、今は上記の24.1インチの方に気持ちがいっています。
19インチと20インチでは、全然違うんですね。
ここでCinquecentoさんに教えて貰わなければ、19インチを買ってしまっていたかもしれません。
大変助かりましたm(_ _)m
追伸
本日、デルに振込ました(23万強TーT)。
本当は代金引換にしたかったんですが、代金引換の項目を見つけられなかったので現金前振込にしました。
デルだから大丈夫だろうけど、なんか不安です^^;
書込番号:7162102
0点
>1台ですめばその方がいいので、今は上記の24.1インチの方に気持ちがいっています。
その方が良いと思います。それでも不足を感じたらその時に追加できますし。
書込番号:7162231
0点
24インチならSONYのVGP-D24WD1も良いと思います。
DVDを見るならPS3が最高。アップコンバートが非常に高性能です。
PS3を接続するならHDMI入力のついた三菱のMDT241WGまたはMDT242WGがお薦め。
パネルや残像低減エンジンが優秀です。
書込番号:7162325
1点
> 情報求む!
のタイトルで詳細は紹介しておりますが、
XPS420の発注とほぼ同時に液晶モニタ(VISEO MDT242WG)
を予約して現在、両機種を使用しております。
(前機種がノートでしたのとDELLモニタ(TNパネル)で長時間使用したくなかった関係で)
同じピアノブラックのデザインですので、合わせて見て、更に気に入りました。
PS3とも同じブラックですので、統一感は標準セットかと勘違いする位です。
(プリンタもEPSON(http://kakaku.com/item/00601511394/)なら更に黒々ですが・・・)
お世話様ですさんが株取引の合間に
PS3でゲームやDVD映画鑑賞をするのでしたら、お勧めだと思います。
動画よりも静止画を優先するのでしたら、ナナオかNEC(などのIPパネル)を薦めます。
長時間、パネルに穴があく位に直視するのでしたら、なるべく目にやさしいパネルが
良いですからね!
書込番号:7163586
1点
E=mc^2さん
M3clさん
ありがとうございますm(_ _)m
過去、SONY製品に沢山酷い目にあっているので、sony製品はゲーム機以外買わない事にしていますm(_ _)m
三菱のMDT242WGもいいなぁと思ったのですが、ここのDT242WGの口コミで、スピーカーからのノイズがあるとあったので、心配です。
今日、近くの電気屋に行って来たのですが、やはり19インチと20インチの作業領域は全然違いますね。
残念ながら、24インチの商品は置いていなかったので比べる事ができなかったのですが(田舎なので品揃えが悪い)、20インチ(ワイド)を2台でもいいなぁと気持ちも・・・^^;
XPS 420は1日で買う事を決めたのに、モニターでこんなに悩むとは・・・
本体は1月10日前後に着くので、早く決めないと!
アドバイスしてもらっているのにすみませんm(_ _)m
プリンタも欲しいですが、そんなに急がないのでじっくり選びたいと思います。
書込番号:7165734
0点
今日、DT242WG(\118,850(税・手数料込))を注文しました。(オンキヨーのD-P1(\48,800)も)
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7184435
0点
モニタ購入、おめでとう御座います。
> XPS 420は1日で買う事を決めたのに、モニターでこんなに悩むとは・・・
私の場合は、逆で、
> PS3でゲームやDVD映画鑑賞をする
のに豊富な入力端子類、
と
MDT241WGの口コミ・レビューで、
先にモニタを決めていました。
(前機種は、ノートでした関係もあり)
また、
> 口コミで、スピーカーからのノイズ
は、投稿数を見ても、極希の症状ですので、
気にする必要は無いかと?
私は、問題が無く使用していますし、
所詮、PCモニタのスピーカー(5W)ですので、
DVD映画・音楽鑑賞するのでしたら、
新たにスピーカーを購入すれば良い事です。
株取引の合間に(PinPもある事ですし)楽しめるかと思いますよ!
P・S 少し脱線してしまい、モニタの話になってしまいました。
(同じ、PC・モニタの組み合わせで浮かれてしまいました。)
書込番号:7184779
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
syoutanさん こんにちは。 まずそうでしょう。 BTXは影を潜めました。
書込番号:7169396
0点
BRDさん、ご回答ありがとうございます。
DELLに問い合わせても、電源の型番やメーカー名はわからないと言われ困っております。
将来、グラフィックボードなどを変更して電源が375Wで足りなくなったとき、ATX規格なら簡単に交換できるのですが、もしDELL固有の形状の場合交換できなくなりますから。
購入された方で、確認できましたら、教えてください。
書込番号:7169618
0点
よく分りませんが、Cinquecentoさんが貼ったリンク先には、BTX仕様って書いてありますね。
書込番号:7169697
0点
本当だ !
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.ht
マザーボードは、チップセットにIntel X38 Expressを搭載する、BTX仕様のオリジナルモデルを採用。
●デザイン性に優れる新型ケースを採用
ケースの仕様は、従来同様BTX仕様を採用。
ハズレついでにATX規格
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power_img.html
DELLの独自電源
http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project3/power.html#atx
BTX
http://www.wdic.org/w/TECH/BTX
電源装置はEPS12V電源と呼ばれるものを用いるが、ATX12V電源に4ピン(12V2本、GND2本)が追加されただけで互換性があるということになっている。
書込番号:7169736
0点
以前リンクしたレビュー記事で背面写真見ましたが、ATXとは排気口の位置が逆だしネジ位置も微妙に違うような…
書込番号:7169902
0点
皆さん、いろいろな情報をありがとうございます。
やはり、DELL独自の電源ということになるのでしょうか。
将来の拡張を考えるとパフォーマンスシャーシー425Wを選択したほうが良いことになりますね。
書込番号:7169977
0点
将来もなにも、BTXはすでにインテルが終了宣言してます。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-178.html
悩むことなくATX仕様を選ぶべき。BTXに先はありません(^^;
書込番号:7170236
0点
>悩むことなくATX仕様を選ぶべき。BTXに先はありません(^^;
それ以前に、メーカーPCでなく、自作かショップブランドにする方が良いんじゃないです?
多少の拡張はするにしても、メーカーPCは購入時の仕様で使いつぶすのが基本ではないかと…
書込番号:7170439
1点
皆さん、いろいろな情報をありがとうございます。
XPS420購入は再検討してみます。
書込番号:7172119
0点
私も、
私もsyoutanさんと同じ考えで、
> 将来の拡張を考えるとパフォーマンスシャーシー425Wを選択したほうが〜。
を検討していましたが、
納期が遅延で、1ヶ月強かかるのを
聞いて、スタンダードシャーシ構成にしました。
将来、グラフィックボードの容量(性能)が物足りなくなったら、
電源も含めて、8800GTクラスを選択しようと考えていましたが、
syoutanさんの内容にあります、
> ATX規格なら簡単に交換できるのですが、もしDELL固有の形状の場合交換できなくなります
は本当でしょうか?
また、BTX仕様からATX規格のものに交換する場合も、
交換不可或いは困難なんでしょうか?
書込番号:7174916
0点
電源ですが、BTXの規格品でも電源自体が入手困難なので交換は無理だと思います。
やるんならATX規格への換装ですが、ケース自体の加工が必要だと思います。詳細は現物を見ないと解りませんが、保証も効かなくなりますから止めといた方が良いと思いますよ。
大容量の電源を付けたいなら、自作するかショップブランド品にする方が良いと思いますよ。
書込番号:7175484
0点
Cinquecentoさん
返信有難う御座います。
> やるんならATX規格への換装ですが、ケース自体の加工が必要だと思います。
> 保証も効かなくなりますから止めといた方が良いと思いますよ。
そんなに直ぐに換装する訳ではありませんが、
今後、3Dゲームにハマるか? 9000シリーズ以降?
で、既存の電源では不足した場合での(ある意味、空想)話です。
> 大容量の電源を付けたいだけの為に
購入して間もない
XPS420から
> 自作するかショップブランド品にする
のは、物凄く、無駄です。
もし、詳しい方がいましたら、良きアドバイス宜しくお願い致します。
XPS420を末永く愛用する方々の指針にもなると思います。
書込番号:7179506
0点
>購入して間もない
もう買ってたんでしたっけ?もしそうなら現物で電源の寸法をチェックしては?
BRDさんがATX電源の規格のリンクを張ってますから、それと比較して換装できるか確認するのが一番ですよ。
書込番号:7179558
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
こんにちは^^
初めて書き込みします
自分もXPS420が到着して今使いながらとてもうれしいのですが^^
ちょっと気になる音なんですがー^「自分的にキーーーっという」音が鳴ってるんですが
これは仕方がない音なんでしょうか^
ちなみに
パフォーマンスシャーシ
OS Vista Home Premium
CPU Core2Quad
メモリ 4GB
HDD 160GB
グラフィック 8800GTX
です。どうなんでしょう、皆さんこんな音鳴ってますか・?
異常なんでしょうか・?
誰かいい答え待ってますではノシ
0点
キーーーって音がどこからしているか見分けたらどう?
私はユーザーじゃないけど、部分がわかればアドバイスは出来るかもですよ。
まぁ、構成で気になったのはなんでまた4GB積んじゃったの?1GBもったいない、、、
32bitOSで使えないのを理解しているならいいんだけどね。
あと知らなかったんだろうから、仕方ないけど、、、、
1ヶ月以上前に8800の新シリーズが出てて8800GTX並みの性能で価格が半分くらいの8800GTっていうモデル出てますよ。
8800GTXはすでに買う人いない時代遅れになってます(^^;
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/
音の原因は8800GTXあたりにあったりするかも、、、、
コレが現実なのよね(^^;
書込番号:7160187
1点
ども^^新谷かほるさんお答えありがとございます。
あーーー^そうなんですか^4ギガしょったの失敗でした^^
新谷かほるさんの言われたとうり、未熟者で知りませんでした。
まー買ってしまったんで使っていきます。
ファンの音なんですがやはりGTXの音かもしれないです^^
8800GTってあったなんて^^
まーーそんなに詳しくないんで仕方がないのですが
まー自分的には満足してるんで^^
32bitからOSを変えればフル活用できるんでしょうか?
でも^^グラッフィクボード最高ですよ^^GTX^^時代遅れかもしれませんが^^
がんばって使っていきます。では^ありがとうございますノシ
書込番号:7161744
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








