このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2020年3月19日 20:05 | |
| 5 | 9 | 2017年5月5日 03:14 | |
| 2 | 5 | 2014年4月11日 11:26 | |
| 2 | 5 | 2014年1月15日 11:29 | |
| 2 | 3 | 2013年11月29日 00:55 | |
| 0 | 6 | 2011年8月24日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
今更なのですが、安かったので購入しました
グラボ、メモリー、がないことを知った上で購入したのですが、おすすめするグラボはないでしょうか?4Kなどはこだわりませんが、
3Dゲームなどできたら良いと思っています。
メモリーについて曖昧なのですが最大容量は何GBまでなのでしょうか?
書込番号:23279127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>メモリーについて曖昧なのですが最大容量は何GBまでなのでしょうか?
下記PDFファイル 付録 → 仕様より。
>最大搭載メモリ 8 GB
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_xps_desktop/xps-420_owner%27s%20manual3_ja-jp.pdf
書込番号:23279157
0点
お勧めのグラボは、そもそも、最近のグラボがきちんと動作するか分からないのでないです。
最近の3Dゲームをするにはかなり力不足ですが。。。
書込番号:23279167
0点
チップセット Intel X38 Express チップセット / ICH9R と 電源容量 375 W または 425 W。
GeForce GTX 1050 Ti が使えるかも。
YouTube『Battlefield 1 on Core 2 Quad Q6600 2.4GHz GTX 1050ti 1080p Med』
https://www.youtube.com/watch?v=M7y5inQYTSI
>Intel Core 2 Quad Q6600 @ 2.4GHz
>8GB Corsair Dominator DDR2-1066
>Asus Maximus Formula X38 LGA 775
>EVGA Geforce GTX 1050ti SSC 4GB
>Thermaltake TR-2 850Watt PSU
書込番号:23279197
0点
>揚げないかつパンさん
最大容量8GBととなると今使っているPCが2GBなのでメモリー規格は同じなのでかなり期待できそうです。
>キハ65さん
最近のグラボが使えないのも当然ですね。
ですが少し前のGTX1050tiあたりは使えるのでしょうか?BIOSのバージョンとか関係あるのでしょうか?
書込番号:23279208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Samuネリスさん
たとえラッキーにも動作出来ても、1050tiの性能が7割以下のものになりますよ。
現行PCに載せるわけではないので。
それでも構わない、そして万一動作しなくても納得できるなら試されたらよいです。
他所のPCで可能としてもシステムそのものが全く別なメーカーPCなのです。
リスクは覚悟したほうが良いです。。
書込番号:23279268
0点
>キハ65さん
今BIOSのバージョンがわからないのでよかったです。こちらはシングルファンでなくデュアルファンも取り付け可能ですかね?
>あずたろうさん
長期間の使用は考えておりません。自作PCを作ったら乗せ変えたりするつもりでいます。
書込番号:23279732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LGA775とは骨董品ですね。
グラボは1000番台以降は動かないんじゃない?
書込番号:23279870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、動作したという報告も有るけど、CPUがCore2 DUOだったりするとCPUの方が3Dゲームの負荷に耐えられなくてフレームレートが落ちると思う。
多分、画質最低にしても最低条件を割るからフレームレートが30FPS出るか出ないかとかそんなこともあると思う。
どんなゲームにもよるけど、新しいのは最近は4コアでもCPUが原因で落ちることもあるくらいだから、あんまり新しくなくてもグラボの性能jに追いつかないし、へたすれば演算が追い付かないからカクツクことは承知してるなら問題ないと思う。
3Dゲームじゃなければ、動作するなら良いんじゃない?というところだけど
書込番号:23279897
0点
返信遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
今とりあえず、適当なグラボを刺してみました。
GTXのようなグラボは新品では高いような気がしますとても参考になりました。
しばらくの間はこのままでいようと思っております。
書込番号:23293452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
今更ですが無線化出来たら楽だなーと思っております。家にネットを引いていないので「スマホでxps420をテザリングする際」と「xps420とプリンターの接続」の無線化です。自分でも調べましたが仕様もあるようで良く分からず…USB形の子機をつけて簡単に無線化出来るのかなーと思ったり(?)。なのですみませんがコレを買ったらいい!って商品を教えて下さると大変助かりますm(_ _)m。関係あるか分かりませんがVista終了に伴いubuntuに変更済みです。よろしくお願いします。
書込番号:20867987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッファロー
WLI-UC-G301N
http://kakaku.com/item/K0000044512/
\1,253
LinuxのUSB無線LAN子機の対応状況
http://qiita.com/yukoba/items/d36930f4b8149ca36d36
↑例えばLinux(ubuntu)対応のUSBの無線LANアダプタは結構あります。
書込番号:20868001
1点
>kokonoe_hさん
早速ありがとうございます!詳しく教えて頂きOSも影響する事が分かって助かりました(^_^;)。それで…これって親機も買わないとダメなんですよね?今まで何回読んでも電波の基礎が理解出来なくて(T_T)パソコン、スマホ、子機、親機の四点で無線で使えると言う事なのでしょうか。よろしければ教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:20868020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、親機はスマホ(テザリング)のままで構いません。
無線LANを行う自体はOSに依存しません(WindowsでもMacでもAndroidでも構いません)。
ubuntuを入れたPCにUSB無線LANアダプタを付けてスマホ(親機)でテザリングしても問題はありません。
書込番号:20868024
![]()
1点
基本的には購入するものはWLI-UC-G301Nのような無線LANアダプタだけになります。
書込番号:20868027
1点
無線LANにスマホを利用するならスマホが親機です。ただ、スマホをPCの通信に利用すると、Windows Update等で容量を食うことになり、ギガ放題といった高額プランに加入する必要があります。
自宅に回線を引くのが最も安上がりで快適でしょう。
なお、特殊なサービスとしてはFUJI WiFiがあります。こちらは法人向けがメインですが、レグルス会員となることで個人での申し込みが可能となります。会員になる際は審査がある点が要注意です。
http://www.biz.fuji-wifi.jp/
書込番号:20868034
![]()
1点
> スマホでxps420をテザリング
無線LANを使ってスマホからWiFiテザリングということならubuntu(Linux)対応の無線子機を使えば可能。
> xps420とプリンターの接続の無線化
手持ちプリンタ用のubuntuドライバ/ユーティリティがあるかメーカーサイトかubuntu関連サイトで確認。なければ印刷不可。
書込番号:20868046
![]()
1点
>kokonoe_hさん
何度もありがとうございます!私のレベルに合わせて回答下さって感謝です!子機を買って無線化してみようと思います♪ありがとうございました!!
書込番号:20868049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
通信量を心配して頂いてありがとうございます♪今までもテザリング使用で規制をよく食らっていたので、容量の多いプランの格安SIMに変更したので大丈夫です。ご忠告頂いて嬉しかったです。感謝♪
書込番号:20868053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hippo-cratesさん
この前プリンタが壊れて今後購入予定です。プリンタを選んでいてlinux用のドライバは良く見かけましたがubuntuでもう少しつっこんで調べてから購入しようと思いました。テザリングとプリンタそれぞれにアドバイスありがとうございました♪感謝
書込番号:20868056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
昨年にGTX650に交換して使用していましたが、懸賞でGTX760がもらえることになり取り付けできないか調べていたのですが、まず電源容量が足りないみたいで650wに交換可能なのでしょうか(可能ならおすすめ商品も)?仮に交換できてもGTX760が取り付けできるのかも教えていただきたいです。
現状
OS WIN8-64
CPU コア2 Q9450
メモリ 4GB(1GB x4) DDR2-SDRAM
グラフィック GTX650
電源 375W
DVDスーパーマルチドライブ
いろいろサイトをみていても取り付けスペースの問題もあり素人にはむずかしいかなとおもってますがよろしくおねがいします。
0点
サイドパネル開ければ電源やグラボの許容長が分かると思うけど。
それとBTX機だから電源には注意。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05905010736/SortID=10494635/#tab
書込番号:17375007
![]()
0点
下記ブログによれば、デルの独自規格のようですが、ATX用の電源でも載せることができ、その結果1cmの隙間が出来るそうです。
http://sango-shoukougun.seesaa.net/article/361328973.html
書込番号:17375011
![]()
0点
これ、前方にある吹き抜けから吸って、後方排気ですかね。
これだとCPUしか冷えないと思うなぁ。電源強化しても、消費電力分の排熱ができないような気がする。
後ろのメッシュ部分に12cmファンとか付けられるなら、いけるかも?
CPU周りが特殊だからケース交換ってわけにもいかなそうだし。
書込番号:17375034
![]()
1点
いつも古い機種の質問にアドバイスいただきありがとうございます。
掲載していただいたブログ等拝見しまして一度購入して挑戦してみようと思います。
なかなか特殊な?機種って古くなってくると難しいですね。
また質問させてもらうこともあると思いますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:17377939
0点
経過報告、
オウルテック 【80PLUS SILVER取得】 HASWELL対応 ATX電源ユニット 3年間交換【【保障】】 FSP RAIDERシリーズ 650W RA-650
上記のものを購入取り付けしました。
どこのメーカーがいいのかわからなかったので価格と評判をみて購入しました。
1週間程度経過しましたが、いまのところGTX−750とともに正常に動いています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17401953
1点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS420を使用していますが、on-lineゲームなどをするのに性能不足を感じていまして、グラフィックボードは故障したのを機にGTX650に交換しました。画像のきれいさにびっくりで満足したのですがやはりゲームが低品質設定でないと快適に動作しないので、CPUを交換したいと思うのですがXPS420は交換可能なんでしょうか?マザーボードも交換必要でしょうか?
そのあたりの知識はまったくないので、交換可能か、交換可能でも知識がないなら手を出さないほうがいいのか詳しい方アドバイスお願いします。 GTX650の時はいろいろサイトで調べて比較的簡単そうなのでやってみましたがCPUとかは次元が違いそうなので質問しました。
1点
費用しだいですが、交換は可能だと思います
ただ、費用対効果的に考えると
M/Bも交換して、最近のCor5とかを選んだほうが、幸せにはなれるかと
書込番号:17074611
![]()
0点
そのパソコン購入した当時の、
スペック選びの時で最上位くらいなら動作するかも知れませんが、
入手可能かわからないから新規で組んだ方が良いかと。
それにCPUで変わるゲームはあまりみかけないので、
650で最低品質が限界なら、
660以上に変えないと意味が無いと思われます。
今なら760?くらいが丁度いいかもしれませんが。
書込番号:17074612 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
CPUだけ交換となるとCore 2 Quad Q9650 3Ghzとなりますが、元がQ8200の2.33Ghzなので29%性能アップとしかなりません。
このPCの場合、上記を考慮に入れるとCore i5かi7の新しいPCを購入された方がはるかに性能アップします。最新のCore i7にすれば2〜2.5倍の性能アップが期待できます。
無理にCPUを載せ替えない方が良いでしょう。
書込番号:17074620
![]()
0点
元はQ8200とは限らないと思うので(買うときにどんなカスタマイズがされているかわかんないし)、Q9650での性能アップ率がどうなるのかわかりませんが、あまり期待はせんことだよ、というのは変わりないかも。
キャッシュ容量も増える可能性があるのでQ9650かQ9550あたりの中古をオークションで買う、位か?
交換作業自体はスレ主山は今からでも体験可能(要するに、今ついてるCPUを一旦外して再度付け直すことができれば交換も可能だから)なので、とりあえずやってみて大丈夫そうか確認すればいい。
書込番号:17074648
0点
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
交換するのしても少しの性能UPで費用だすなら全体で買い替えたほうがお得な感じですね、
グラフィックボード交換したばかりなのでもうしばらく使って、新しく買い替えを検討してみます。
今後の方向が見えたのでよかったです。またなにか質問することがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:17074752
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
そのPCのM/B自体には映像出力ポートはなく、グラフィックボードの方からの出力になり、モデルによりGeForce8800GTXだったりRadeonHD2400Proだったりするようですが、これらならフルHD2画面なら対応できるでしょう。
最悪、適当なグラボに入れ替えればどうにかなります。
書込番号:16891864
![]()
1点
ビデオカードはGeForce 9800 GTですか?(スペック構成ではそう表示されているので)
D-sub・DVI・HDMIなどの端子が2つ以上はあるかと思います。
2つの端子でモニター2台に出力する事が出来ます。
1920x1080も可能です。
※ビデオカードはなんでしょうか?(カスタマイズできるタイプなので)
書込番号:16892226
![]()
1点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
はじめましてnagisukeといいます。
はじめての書き込みで、至らぬところがありましたらご指摘ねがいます。
この機種を購入後、皆様の書き込みを拝見させて頂いておりました。
増設、改装などをしようと考えておりましたが、なかなか手が出せず購入時のままです。
このたび、仕事上で大量のデータ(画像、映像データ)を保存、バックアップを
管理することとなり、いまさらですがHDDの増設を考えております。
現状スペックは下記のとおりです。
@OS Vista HP
ACPU コア2 Q6600
Bメモリ 4GB(1GB x4) DDR2-SDRAM
CHDD 500GB(OS用)
Dグラフィック Geforce8600GTS
E電源 375W
FDVDスーパーマルチドライブ
質問ですが、HDD(2T WD20EARS)をあらたに2台(RAID1)と考えておりますが、
問題ありますでしょうか? 又、電源の交換も必要でしょうか?
皆様のご指導、よろしくお願いします。
0点
nagisukeさん こんにちは。 行けるのでは?
電源容量不足の場合は、電源交換を。
内蔵HDD2個のRAIDではなく、外付けHDDに保存すれば電源の心配もなく、新しいパソコンに買い換えられても流用できます。
下記にRAID設定方法がありました(電源については記載無し)。http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&cs=jpdhs1&docid=235710_ja&doclang=ja&l=ja&s=dhs
レビューに電源交換された例があります。
http://review.kakaku.com/review/0010X119612/
マサリコさん 2010年11月7日 00:00 [355480]
書込番号:13412566
![]()
0点
375W…ビデオカードも入っているし、CPUはQuadです。余裕があるとは言いがたいですね。
また、DELLのPCの電源は、安物が多いので。まで使い続けるつもりがあるのなら、交換の時期かなとも思います。
ただ…現行の5万円のPCより性能は低いので。このPCに投資するよりは買い換えの方をお薦めしたいところではあります。
とりあえず、バックアップするのなら外付けHDDが妥当なところかと。
RAIDは、ソフト的不具合に対しては無力ですので。過信されないように。
常用の作業スペースならともかく。普段は使わない物を置く倉庫にしたいのなら、個別に2重化した方が安全です。
書込番号:13412665
0点
BDRさん、KAZU0002さん こんにちわ。
ご返信ありがとうございます。
電源の計算を自分なりにWebで調べてみましたが、本当に良いのか心配になりました。
よいサイトがあれば、教えて頂きたいです。
電源容量不足とはHDD増設後に判断すればよろしいのですか?
電源の寿命も近いのですね…
外付けHDDの検討もしてみます。転送速度が気になったものですから、
内蔵がよいかなと思った次第です。
このPCをもう少し長生きさせてやりたく、最善の方法を模索中です。
ご指導宜しくお願いします。
書込番号:13412744
0点
電源は交換しないと分かりません。 予測道理に行くかどうかは ?
取りあえずご希望の方法を決めて進められますように。
私のホームページの「8 電源」欄に「電源電卓」へいくつかLINKしております。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13413524
0点
PCの裏を見ていただいて。コンセントのそばに、「115V/200V」の赤い切替スイッチがあるのなら、古いタイプの電源です。…私なら、3年以上は怖くて使えません。
計算通りの電源が売っているわけではないのと。今売っている電源は、500Wあたりから製品層が厚くなるので。値段と質的に、ATX電源を買うのなら500Wからというのが定番ではあります。
大抵のCPU+補助電源を必要としないビデオカード+マザーに繋げられる数のドライブなら、500Wで間に合うでしょう。あとは、高性能ビデオカードの電力分を足していく感じになります。
500Wで7000円くらいからが、安心してお薦めできるレベルです。
内蔵の速度を取るのはいいのですが。倉庫用途でも電源つけっぱなしですので、冷却に配慮が欲しいところです。
内蔵か外付けかは、常用なのか倉庫なので。まず運用を確定してからですね。
書込番号:13413560
![]()
0点
BDRさん
HP拝見させて頂きました。参考(勉強)になります。
KAZU0002さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
電源交換についてはもう少し調べて検討します。
冷却についても頭の片隅にあったのですが、考えない様にしていました…
外付け(倉庫用)として運用しようと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:13413780
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)











