※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください



デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
xps 420 のバイオスが現在A06です
OSはVISTA ⇒ WIN7にシステムアップしました
この環境で、XPS420-A07.EXEをDLして実行しても添付画面が表示されて進みません
(メッセージの内容がわかっていません)
DELLサポートに問い合わせると、VISTAでのサポートですから、出来ないのではないでしょうか。
という回答でした
皆さんの情報では出来ているとのことですので、バージョンアップの方法についてアドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:16613830
1点

XPS420-A07.EXE を右クリックで 管理者として実行 でもだめっすか?
書込番号:16624903
0点


BIOSをDLするときに「実行」ではなく「保存」を選んでください。
ダウンロードしたファイルを「右クリック」して「管理者として実行(A)」をクリックしてください。
画像のメッセージはそういう意味です。
Windows7上でBIOSのアップデートは可能だと思います。
書込番号:16678238
0点

有難う御座います
メッセージの内容が難しいことではないと言う事で安心しました
私の実行した方法は
USBをBOOTできるようにフォーマットし、そこへXPS420-A07.EXEをコピーして入れて
USBをセットしてPCを起動しました。
(dellのDLページに書かれていた方法です)
↓
これで、うんともすんとも言わないので、皆さんにアドバイスを求めました
メッセージは
サルまっしぐらさんのアドバイスを基ににトライした結果です
↓
この時に、XPS420-A07.EXEはUSBメモリの中にあり、それを実行しましたので
それが影響しているかな?
たあみさんのアドバイスで、
再度、デスクTOPにコピーして同じ方法で実行してみようと思います
トライ結果を報告させていただきます
書込番号:16679209
0点


>USBをBOOTできるようにフォーマットし、そこへXPS420-A07.EXEをコピーして入れて
>USBをセットしてPCを起動しました。
そんなめんどうなことせず 普通に 保存ー>右クリックー>実行でいけると思いますが.....
(保存先はディスクトップとかDドライブとかで...)
書込番号:16682427
1点

> dellのDLページに書かれていた方法です
見つけられませんでしたが、どこに記載されていますか?
XPS420に限らず、DELLのPCのBIOSアップデートは、HDDへファイルを保存してWindows上で実行すれば出来ますよ。
少なくとも、Vostro、Inspironシリーズではそうでした。
書込番号:16683593
0点

USBやCD-ROMで起動するのは、OSが入っていないときだと思います。
私は、AHCIドライバをインストールするときくらいしか、最近ではやったことがありません。
書込番号:16684400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難う御座います
> dellのDLページに書かれていた方法です
>見つけられませんでしたが、どこに記載されていますか?
下記URLに記載されていました
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/DriverDetails/Product/xps-420?driverId=R215689&osCode=ww1&fileId=2731125974&languageCode=ja&categoryId=BI
このファイル形式は、BIOS実行ファイルで構成されています。
これを使用するには、このファイルをダウンロードして、DOS起動可能なUSBメディアにコピーし、
そのUSBメディアからシステムを起動して、プログラムを実行してください。
と記載されています
これは何かの間違いでしょうか?
それとも私の解釈違い?
書込番号:16685379
0点

そのリンク ページの 一番下に ’インストール手順’ てのがあり 開くと2番目にある手順でやればいいのでは?
書込番号:16685469
1点

> これは何かの間違いでしょうか?
> それとも私の解釈違い?
読むところが違います。
読むべきところは「インストール手順」です。
私とサルまっしぐらさんの書き込みのとおりやれば、アップデートできると思います。
おととい、XPS420で実際に出来ましたので。
書込番号:16685931
0点

英語が苦手な方は、こちらを参照。
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/KCS/KcsArticles/ArticleView?c=jp&l=ja&s=dhs&docid=233839_ja
書込番号:16685999
0点

たあみさん、サルまっしぐらさん有難う御座います
私の見ているところと理解が違っていたようで、ご迷惑をおかけしました
また、たあみさんには、再度の確認までしていただき申し訳ありませんでした
たあみさんのURL情報を基に、土曜日にトライしてみます
(何かの時に心配なものですので・・)
また、結果を報告させていただきます
書込番号:16687179
0点

たあみさん、サルまっしぐらさん
有難うございました、意を決してトライしました
XPS420-A07.EXEをデスクTOPにおいて、管理者として実行を・・・・
起動した小さな画面が・・IEの後ろに隠れて・・・何も変化がない。
確かに砂時計が回って何かが上がる雰囲気だったのですが・・IEを下すとありました。
で、コンティニューをクリックすると実行されてPCが再起動し、バイオすがA07と表示されました。
今回は、グラボの不具合があり併せてバイオもアップしようと思った次第です
グラボは友人から提供してもらった
NVIDIA GeForce 8400GSにしました
御存知でしたら、教えていただけないでしょうか
タイトルとは違いますが
A07にした事による違い
このグラボについて
2世代くらい前・・3世代くらいかもしれませんが・・・表示が遅くなるという事なんでしょうか?
書込番号:16695391
0点

BIOSのアップデート成功、おめでとうございます。
BIOSのアップデートの意味ですが、後発の「機能」や「パーツ」への対応だと思います。
XPS420に該当するかどうかわかりませんが、よくあるのは新しいCPUへの対応です。
パソコンのパーツを交換する際は、BIOSをアップデートしておいたほうがよいです。
パーツを交換するわけでもなく、使っていて不具合が無ければ、「BIOSのアップデートはしなくてもよい」と言われるのはそのためだと思います。
BIOSをアップデートしたからと言って、目に見えるような違いはないと思います。
> NVIDIA GeForce 8400GSにしました
> このグラボについて
> 2世代くらい前・・3世代くらいかもしれませんが・・・表示が遅くなるという事なんでしょうか?
GeForce 9800GTと8400GSでは性能が大きく違います。
9800GT > 8600GTS > 8400GS
現行モデルで言うと、一番ベーシックな「GeForce 210」くらいではないでしょうか。
性能が高いほうが綺麗に見えたり、表示するスピードも速いです。
高性能なフルハイビジョンテレビと廉価版のハイビジョンテレビの違いのようなものです。
かといって、高画質なゲームでもしない限り、高性能なグラフィックカードなんて不要です。
8400GSのドライバを最新にして使ってください。
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/66704/jp
書込番号:16696421
0点

規格さえ合っていればグラボは交換できますが、XPS420の電源は大きくないのでグラボの消費電力に注意しましょう。
http://gamepasocon.com/graphic.html
書込番号:16696780
0点

たあみさん、更なるアドバイスを有難うございます
さっそくアドバイスに従いグラボのバージョンアップを行いました
980GTの時には何度かトライしましたが、互換性チェックで何時も跳ねられていました
今回はそれでも、互換性チェックをパスしてバージョンアップができました
やはり、グラボが不具合だったという事ですね
やや表示が遅い様に思えますが、今はこれでも良いかと・・・
グラボの消費電力も9800GTよりは小さそうですね
このPCも短くて後1年持ってくれれば・・・2年持ってくれればいう事なしです(^^)
バイオスの件も、うまくいけば1分ですが、思案が・・・長かった、うまくいかなかった事もあり・・。
アドバイスを、有難うございました
書込番号:16697562
0点

9800GTが故障しているかどうかわかりませんが、互換性のチェックで進まないのであれば、インストールするファイルが間違っていたのではないかと思います。
Windows7 32bit版の「GeForce 9800GT」のドライバはこちらです。
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/66704/jp
8400GSは省電力ですね。
不満が無ければ、そのままでもよいと思います。
書込番号:16697901
0点

有難うございます
下記は10/12にアドバイスいただいたものと同じではないでしょうか?
今はそれをインストールして、表示させています
9800GTの時には、PCを起動するとOSが上がる前に、画面には縦じまの点線の様なものが1cmごとに表示されていたり
文字の角々に髭っぽく上下に5mmくらいで表示されたりでした
今は、何とかこれで我慢しようかな?
と思っています
>Windows7 32bit版の「GeForce 9800GT」のドライバはこちらです。
>http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/66704/jp
書込番号:16704745
0点

9800GTの故障のようですね。
もし、次に8400GSから買い換えるとしたら、GeForce系ではGT430かGT440がよいと思います。
中古品で3000〜5000円くらいです。
GT430とGT440を実際にXPS420へ載せてみましたが、問題なく動作しました。
書込番号:16717711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難う御座います
ちょっと気にしていたところです
ハードオフをのぞいてみようかな?
でも心配な物もある・・・大丈夫かな?
という・・5000円投資・・・っていうところですね(^^)
xps420が後どのくらい持つのかな〜
書込番号:16722867
0点

RADEONのグラボでもよいのですが、GeForceのグラボを使っていたパソコンへ取り付けるときは、GeForceのドライバを完全に削除してからでないと不具合が出るので、詳しくない人にはお勧めできません。
GeForce系はリネームしています。
GT440→現行GT630
GT430→現行GT620
GT520→現行GT610
GT440とGT630は、ほぼ同じですが、GT620とGT610は従来品よりもスペックダウンしているようです。
ということで、狙い目は価格も安くなっている「GT430の中古品(3,000円位〜)」でしょうか。
ハードオフはパソコン関係に詳しい店員がいる店舗はよいのですが、そうでないと心配です。
ドスパラ、じゃんぱら、ソフマップなどのパソコンショップは、中古品でもインターネットで購入できるし、購入後のこと(返品・交換)なども考えると安心かと思います。
書込番号:16725491
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





