※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください



デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS 420に、オプションの 「Sound Blaster X-Fi XtremeMusic」 を取り付けた方に質問です。
フロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子は使用可能でしょうか?
先月購入して、手持ちの 「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」 を取り付けたら、
フロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子が使えなくなりました。
「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」を取り付けた状態で、
フロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子を使えるようにする方法はありますか?
書込番号:7910984
0点

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853&nav=1
Intel®フロントパネルオーディオコネクタ
http://okwave.jp/qa4079222.html
http://www.ainex.jp/products/audio/
書込番号:7911366
1点

まるるうさん こんにちは
私もxps420を購入し後から「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」を取り付け同じ問題で悩みました。
方法は、カード後方にフロント用の9ピンがありますので、そこに別途用意したケーブルを挿しフロントI/O側には「アドインオーディオ コネクタ」へ(なぜか20ピンのIEDコネクタ?)刺さなければならないようです。(マニュアル参照)
ただ、専用ケーブルはDELLにしか無く DELLより入手は不可能でした、よって 「intel フロントオーディオケーブル」なるものを 購入しフロントI/O側には 自分でピンアサインを調べて自作する以外無いようです><
もう一つの方法は、「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」のデバイスドライバーをインストする際、まずオンボードデバイスをBIOS設定で無効化されたかと思いますが、その時[ON],[OFF]そして[AUTO]があったと思います、このオートモードで二つのデバイスを共存させることがでしそうなんですが・・×
時間をかけていろいろ設定いじってみましたがうまくいきませんでした><
今はVOSTRO 200Sのフロントオーディオケーブルを外し「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」に繋げて凌いでおります。
結果 ケーブル自作しかないようです・・・
書込番号:7912142
1点

がんこなオークさん
情報ありがとうございます。
Intelフロントパネルオーディオコネクタをサウンドカードに
繋げばよいのが分かりました。
しかし、調べたらXPS420側のコネクタが特殊で繋がりませんでした。
tyamapapaさん
非常に参考になる情報ありがとうございます。
>ただ、専用ケーブルはDELLにしか無く DELLより入手は不可能でした、よって 「intel フロントオーディオケーブル」なるものを 購入しフロントI/O側には 自分でピンアサインを調べて自作する以外無いようです><
今日DELLのテクニカルサービスに電話して聞きましたが、
やはり、「このケーブルは部品としても出していないのでフロントの端子を使いたければ
オンボードオーディオを使ってください」の一点張りでした。
でも、「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」の方が断然音質がよいので譲れません!!
こんな特殊なケーブルなら同梱しておくか、部品として販売してほしいですね。
ちょっと不親切だと思うのは私だけでしょうか?
で今日、「intel フロントオーディオケーブル」をとりあえず手に入れました。
幸いXPS420側は「アドインオーディオ コネクタ」にコネクタが付いているので、
これを使用すればなんとかなりそうです。
しかし、XPS420側のピンアサイン(配列)が分からないと・・・?
VOSTRO 200Sのフロントオーディオケーブルをお使いとのことなので、
これの配列を何とか教えていただくわけにはいかないでしょうか?
誠に厚かましいお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:7918825
0点

まるるうさん こんばんは
ご質問の件ですが、vostroのケーブルはイヤホンコネクタ&マイクコネクタがついた状態でケースの外に引っ張り出して使用しています。
実は、ピンアサインを調べるべくxps420のフロントi/oユニットを取り外しイザって時にテスターの電池切れで断念しそのまま今日まで・・・><
・・と言うわけで、わかりましぇん
そのうち、そのうちと思っていまだにテスターの電池も換えていない状態です^^;
お力になれず、すまんこってす><
そういえば、Sound Blaster X-Fi XtremeGamerの口コミで同じ質問がありましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010333/#7899245
気長に待って頂ければそのうち情報をupしたいと思います。
その前にお調べになりましたら是非ともお知らせくださいね^^
書込番号:7919812
0点

tyamapapaさん
いえいえ、こちらこそ厚かましくて申し訳ありませんでした。
DELLユーザーの方は特殊なコネクタに悩まされているようですね。
オプションの 「Sound Blaster X-Fi XtremeMusic」 を付けておけば良かったと後悔してます。
私も引き続き調べてみますが、お先真っ暗です。(笑
もし、分かりましたら気長に待ってますのでよろしくお願いいたしますね!!
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:7920421
0点

加工するんでしたらヘッドホン端子なら
逆につないでも壊れる事はなさそうですが・・・自己責任ですね
http://www.ainex.jp/products/pf-102.htm
こんなのもあります
書込番号:7920717
1点

がんこなオークさん こんばんは
情報ありがとうございます。
2.5インチベイはあるのですが、これがまた特殊でして
2.5インチベイよりも大きなめくらパネルが付いていて
大きな穴が開いてしまうんですよ。
なので、本体の端子をなんとか使用可能にしたいわけです。
書込番号:7923883
0点

まるるうさん 今晩は
もう見てないかな。。。
その後の報告ですが、vostroのケーブルを使うのは勿体ないので「フロントオーディオケーブル」どこで売ってるか友達に聞いたところ、自分の手持ちのをくれると云うので戴きました。
I/Oユニットごと貰ったんですが、よく見たら ↑のレスで「がんこなオークさん」がリンク貼っていただいてる商品でした。
色も黒だったのでそのままXPS420に着けちゃいました^^;
ピンアサイン調べるのも面倒だったしこのままでいいかなと思っております
>気長に待って頂ければそのうち情報をupしたいと思います。
こんなこと書いて申し訳ありません><
みてくれ ですが、もともと2.5"の KAZE MASTER を付けていましたので 違和感は自分的にはありませんよ
あと、PF-102BKって云う商品らしいんですが、eSTAとUSB X 2個、あとファンコンもついてました。ついでだから ケースファンを1個追加して排気用に使用しています。
これで 排気ファン2個になりまして、エアコンをつけない我が家でもこの夏安心かな?^^
書込番号:7962309
1点

こんばんは、ご報告ありがとうございます。
PF-102BKをお付けになったんですね。
と言うことは、2.5インチベイの周辺は隙間が空いている訳ですね!!
ん〜、私的にはそれはちょっと許せないので、なんとかフロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子を
使えるようにしたいと考えていますが、どうも無理そうです(笑
で、他の方法はないかといろいろ探っていたら、幸い私はオプションのカードリーダー&Bluetoothを
付けていたのでBluetoothヘッドホン(マイク機能付き)が使えそうです。
(既にBluetoothマウスを使っています)
しかし、また問題が・・・
どうやらBluetoothヘッドホンを使うには、その都度サウンドの再生プロパティでBluetoothヘッドホンに
切り替えないといけないようで面倒なのでまた悩んでおります。
フロントパネルのヘッドホン端子なら、差し込めばスピーカーは自動的にOFFになりますよね。
tyamapapaさんには、いろいろお付き合いいただきまして感謝します。
この先もフロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子を使えるようにしたいという気持ちに変わりはないので、
なんでも情報がありましたらよろしくお願いいたしますネ。
書込番号:7966025
1点

まるるうさん こんにちは
自分なりに解決策を見つけました。
ファンコンとI/Oユニットは 2.5インチベイに取り付けたまま 後方へセットバックさせ
そのうえで、2.5インチベイのカバーを取り付けました。ただし、使用頻度の多いヘッドフォンジャックは使用できるように1.2Φの穴加工を施しました。
*ファンコンのボリュームは一度設定したら季節が変わるまで使用しないので問題なし
*eSATA及びUSBは充分あるので必要になった時にカバーを外し使えれば問題なし
と いう訳で自分に言い聞かせています^^;
穴を明けるのは抵抗ありましたが、おかげでスッキリしました。
書込番号:7968799
1点

tyamapapaさん おはようございます。
画像までアップしていただきありがとうございます。
なるほど、穴あけ加工ですね。
私もそれは考えましたが、失敗は許されないし勇気がいりますねぇ。
とりあえず、Bluetoothヘッドホンを近いうちに買ってきて試してみようと思っています。
使い勝ってしだいでまた考えるつもりです。
一体型ではなく、ヘッドホンが交換できる物を探しています。
第一候補は、
http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbths210c2bk.html
Bluetoothヘッドホンって音質はどうなんでしょうね?
書込番号:7973496
1点

まるるうさん こんにちは
私も 青歯 の検討をしたんですが、Sound Blasterからの音源で聞けるのか、それともオンボードやヘッドフォン機器独自音源(?)になるのか良く解らなかったのと 購入費の捻出に於いて断念しました^^:
Bluetoothヘッドホン購入後のレヴューお願いしますね
書込番号:7973649
0点

tyamapapaさん
私も使ってみないと詳しいことは分かりませんが、Bluetoothヘッドホン自体に
音源機能は無いのでSound Blasterからの音源を使用するみたいですね。
サウンドの再生デバイスに追加されるので、ここで「既定値に設定」を押して
切り替えるようです。たぶん・・・!!
Bluetoothヘッドホンはワイヤレスなのでとても魅力はありますが、
出費も大きいし使い勝手や音質に不安もあります。
いずれ使用感をご報告いたします。
もし、使い物にならなかったらヤフオクで売り飛ばす覚悟です。(笑
書込番号:7973970
0点

tyamapapaさん こんばんは
Bluetoothヘッドホン ロジテックBT-HS210C2BK を購入しました。
意外と使い勝ってが良く、Bluetoothヘッドホンの電源を入れると接続待機状態になるので
「ヘッドホンモード」として使う時は停止ボタン、「ハンズフリーモード」として使う時は着信ボタンを
押すと瞬時に接続されます。
この操作で、「サウンドの再生デバイス」が「Bluetooth高品質オーディオ」に自動的に切り替わるので
「サウンドの再生デバイス」を開いて手動で切り替える必要もなく非常に快適です。
もちろん、切り替えと同時にスピーカからの音は出なくなりますよ。
「ハンズフリーモード」の時は「サウンドの録音デバイス」でマイクが使えます。
音質も非常に良く、Sound Blaster X-Fi XtremeGamerの音源を使用して「Bluetooth高品質オーディオ」の
周波数特性も20〜20KHzなので有線接続と遜色ありません。
同室内ならノイズもなく非常にクリアで、音も途切れることはありませんし、Bluetoothマウス
と同時に使用しても全く問題ありません。
ヘッドホンは手持ちのカナル型を使っているので、寝っ転がりながら気軽に音楽鑑賞ができてとても便利ですよ。
ヘッドホンがちょっと古いのでカナル型の一万円ぐらいの物を買う予定です。
フロントのヘッドホン端子とマイク端子は、どうせ使えないのならとX−Fiシールを貼って塞いでしまいました。(笑
とりあえず、これで使って行こうと思います。
tyamapapaさんも、Bluetoothヘッドホン試されてはいかがですか?ワイヤレスは非常に快適ですよ。
あっ、もし試されるのでしたらヘッドホンを交換できる物にした方が良いです。
いろいろとありがとうございました。感謝いたします m(_ _)m
書込番号:8016160
0点

まるるうさん こんばんは
Bluetoothヘッドホン ロジテックBT-HS210C2BK を購入おめでとうございます!
私の場合 音楽よりもネットゲーム用ですので有線で十分です^^;
(実は、購入費が捻出できないorz しかも、ゲーム言うほどやらない><)
ところで、空気吸入口の素敵な女性はどなた? ww
書込番号:8020732
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





