このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2008年8月4日 08:13 | |
| 1 | 5 | 2009年6月10日 21:59 | |
| 3 | 5 | 2008年8月2日 20:38 | |
| 1 | 4 | 2008年9月6日 18:40 | |
| 1 | 2 | 2008年8月2日 10:36 | |
| 1 | 0 | 2008年7月26日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
スタンダードシャーシーで、CPUについて迷っています。
・Core 2 Duo プロセッサー E8400 6MB 3GHz
・Core 2 Quad プロセッサー Q9300 6MB 2.50GHz
・Core 2 Quad プロセッサー Q9450 12MB 2.66GHz
のどれかにしようと考えているのですが・・・
自分は、DuoとかQuadの良い点や、
どのくらい放熱が必要かがあまり良くわかりません。
どのCPUがおすすめでしょうか?
皆さんのお力をお貸しください。
基本的には
・写真や動画の編集
・PSPで見れるようにするための処理?
・ゲーム
・将来的には地デジチューナーを増設しようと考えています。
現在決まっているスペックは、
OSが、windows Vista
ディスプレイが、24インチワイド
メモリーが、4GB
グラフィックが、NVIDIA GeForce 9800 GT 512MB
HDDが、500GB です。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは、MR.mameoさん
動画編集メインならばQ9300(予算に収まればQ9450)がいいですね。
ゲームメインでたまに動画編集ならばE8400がいいです。
発熱はQuadの方が大きいのですが、それほど問題にはならないかと・・・
書込番号:8161129
0点
空気抜きさん夜遅くにありがとうございます。
もう3つ聞いてもよろしいでしょうか?
1つ目は、グラフィックについてです。
GeForce 9800 GT 512MBは、GeForceの中で電気を多く使うほうですか?
2つ目は、キーボードについてです。
写真で見ると、かなりかっこ悪くて使いにくそうなのですが、
実際はどんな感じですか?
3つ目は、ディスプレイです。
現在24インチワイドスクリーンフラットパネルモニタ
を購入予定なのですが、このディスプレイで地デジを見るとき、
FullHighVisionで見ることはできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:8161177
0点
こんばんは、MR.mameoさん
>GeForce 9800 GT 512MBは、GeForceの中で電気を多く使うほうですか?
グラフィックボードは性能が高いほど消費電力が高くなります。
比較的高い方であるとは思いますが、特別高いわけではありません。
>写真で見ると、かなりかっこ悪くて使いにくそうなのですが、実際はどんな感じですか?
ユーザーではないのでなんともいえませんが、DELLショップがあるのでそちらで確認できると思います。
気に入らなかった場合は、使いやすいと思ったものを別途購入しましょう。
>現在24インチワイドスクリーンフラットパネルモニタを購入予定なのですが、このディスプレイで地デジを見るとき、FullHighVisionで見ることはできますか?
モニタの型番が沸かないのでなんともいえませんが・・・
どのモニタを選ぶ予定なのでしょうか?
書込番号:8161209
0点
ディスプレイは
DELL製のS2409Wという型番のものと考えてます。
DELL製のディスプレイは使いやすいのでしょうか?
書込番号:8161224
0点
こんばんは、MR.mameoさん
DELLストアについて
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/retails_site?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
書込番号:8161229
0点
こんばんは、MR.mameoさん
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-s2409wfp?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
FullHighVision対応です。
DELLストアで確認できればいいのですが・・・
書込番号:8161246
0点
こんばんは、MR.mameoさん
そもそも、E8400は選択できないのでは?
カスタマイズの項目にはQuadしかないのですが・・・
書込番号:8161299
0点
E8400選択できましたね。
訂正します、すみませんでした。
書込番号:8161304
0点
MR.mameoさん、おはようです。
モニタに付いては空気抜きさんが答えているので控えます。
CPUについてですが、私が持っていた物での体験談です。
E8500とQ9450ではMR.mameoさんDVDDiscoveryでは
動作時間に差が結構出ました。
ゲド戦記をリッピングした時の時間は
E8500だと23分位、Q9450ですと15分位でした。
私の場合、携帯動画変換君でPSPへの変換も同時に行っていましたので
E8500より効率的に作業を進める事が出来ました。
後、キーボードですが、実際に使ってて問題は無いのですが
デザインはお好みですので、気に入らなければ
届いてから買い換えるか、デルサイトでのデータで
購入するか検討するしかありませんよ。
書込番号:8166095
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
初投稿です。
本機種を、サンヨーXactiデジカメの動画の編集、音楽ソフト(ソフトシンセ等)の使用を想定して、考えています。
ビデオソフトにしても、音楽ソフトにしても、デルの選択肢にあるパーティションの選択肢では、(C;60G D:残り)では、とても厳しいと思います。(C;160G D:残り)とするぐらいかなと思ってます。160Gの数字には特に根拠はありません。500Gの半分をCドライブにしてもいいかなとも思います。
さて、自分でパーティションを設定するとなると、市販のパーティション操作ソフトを買って、自分で購入直後に変更して、即、リカバリーディスクを作っておくのがいいのかな、と思ってます。
Cには、Adobe Macter Coll℮ctiℴn Cs3 や Office Personal、音楽ソフト(ソフトシンセ等)をインストールしようかと考えてます。
ならば、デルの注文画面で、(工場出荷イメージ)選択できるようになっているのですが、これは不要と思うのですが、皆さん、いかがでしょうか?
合わせて、皆さんが、メーカーからの初期設定で、パーティション設定をいじられる場合、どのようにされているのか、参考までに、お聞かせ頂ければ幸いです。
あるいは、2ndドライブ用にハードディスクを増設して、それをDドライブとしてしまうのも、一つの方法でしょうか。(ただ、金がかかる!)
、
0点
こんばんは、noyasuさん
イメージリカバリーですね・・・
有った方が良いと思いますね、リカバリーDVDからのリカバリーよりも早く済みますよ。
自分でパテ切りをするのでしたら不要ですが・・・
HDDの増設もありだと思います。
以前に比べてHDDも安くなっているので、それほど高いとは思いませんが・・・
(値段については人それぞれですがね・・・)
書込番号:8160979
0点
よくわからないのですが、
イメージリカバリ(工場出荷イメージ)を設定すると、初期設定のパーティションを変更できるのでしょうか。
変更できるのであれば、私も、イメージリカバリ込みで、購入したいですが・・・。
書込番号:8161022
0点
こんばんは、noyasuさん
イメージリカバリーではパテ切りができません。
購入したときの状態に戻るだけです。
パテ切りをするときはリカバリーDVDからのOSのインストール(リカバリー)を行う際に変更できます。
フリーソフト・市販の製品でもパテ切りを行うこともできます。
パテ切りをすると、リカバリー領域が壊れてしまうと思いますね・・・
書込番号:8161064
1点
こんばんは、noyasuさん
こんばんは
空気抜きさん。
やはり、できないのですね。
---------------------------------------
イメージリカバリーではパテ切りができません。
---------------------------------------
フリーソフト・市販の製品でパテ切りをしようと思います。
それにしても、どうしてデルは(C:100G D:残り)のように、もっと大きなパーティション設定を選択できないのでしょう。早く改めてほしいです。
どうも、アドバイスありがとう。(^_^.)
実年齢に合わせて、前発言より、顔アイコンを変更。
書込番号:8161139
0点
質問なんですが、パテ切りをすると工場出荷イメージが壊れるとのことですが、
付属DVDを使ってフォーマット再インストールをした場合は工場出荷イメージはどうなるでしょうか?
デルヘルプデスクに聞いたところ、うまくいけば工場出荷イメージは壊れないが、領域として残っても、復元ができなくなってしまうこともある。やってみなければ分からない。ということでした。
付属DVDでのフォーマット再インストールをご経験の方、その辺、実際はどうなのでしょうか?
書込番号:9680399
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS420のBIOSの更新についてお聞きしたいのですが。
DELL(日本サイト)にてBIOSの新バージョン(A06)が公開さてていますが
更新した方がいいのか迷ってます
現行
BIOSバージョン:A03
CPU:Quad Q6600
NVIDIA®GeForce® 8800GT
更新することで なにか不具合が出ると嫌なので ご意見&ご指導等ありましたらよろしくお願いします。
0点
こんばんは、ふくちゃん一服さん
特に問題でもない限り、BIOSのアップデートをする必要は無いと思いますが・・・
サポートに話をしてからアップデートをした方がいいですね。
失敗したら大変なことになるかも・・・
書込番号:8148609
1点
こんにちは、空気抜きさん
やはりシステム上問題がなければアップデートしない方が無難なんですかね?
A06バージョンはQ9300やQ9450用なんですかね?
(現モデルがバージョンA06かどうかは知りませんが・・笑)
質問ばかりですみません。
書込番号:8149596
0点
ふくちゃん一服さんこんにちわ
先日別件でサポートと話をしましたが、新CPU対策ということでA04を公開し、そのA04の不具合対策でA06を公開したとの事でした。
従ってDigic信者になりそうXさんのようにQ9450ならアップされて正解のような気がしますが、ハードの変更がなければ必要ないのではーと思います。
私は将来CPUの改装を考えていますがその時点ではアップしようと思っています。現在はA02のままです(泣)。
余談ですが、別件とはシャットダウン時にブルースクリーンが頻発するようになった為で、チップセットのアップデートで解決しました。
書込番号:8158406
2点
こんにちは Digic信者になりそう_χさん
情報ありがとうございます。
こんにちは ミスターGGさん
やはりA04・A06は新CPU用のBIOSなんですね
書込番号:8159834
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS420には、「PCI Express x1」カードスロットの他に「PCI Express x8」 カードスロットが
一つありますが、これは「PCI Express x1」スロットと同等に使用できるのでしょうか?
それとも、「PCI Express x1」スロットとはまったくの別物ですか?
「PCI Express x1」スロットには地デジカードGV-MVP/HSを取り付けているので、
「PCI Express x8」スロットにサウンドカードSB-XFTを取り付けられたらと思っています。
XPS420オーナーズマニュアル(P111)には、「x4 として電気設定された x8 カード」と
書いてあるますが意味が分かりません。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点
自己レスです。
良く見たら、スロットの位置が「PCI Express x1」スロットとは
全然違いますね!!
初歩的な質問かもしれませんが、これは何に使うスロットでしょうか?
書込番号:8140490
0点
結論から言うと、PCI Express x8スロットにPCI Express x1のカードを
取り付けることは可能です。
規格上、例えばx16スロットにはx1,x4,x8,x16用のカードが取り付けられるはずです。
デルのマニュアルの解釈は電力供給はx4相当までの8xスロット
ということでしょうか。間違ってたら補足お願いします。
書込番号:8140664
0点
Kx Kyoさん レスありがとうございます。
>PCI Express x8スロットにPCI Express x1のカードを
取り付けることは可能です。
と言うことは、Express x1スロットと同等に考えて良いのですね?
「PCI Express x8」スロットにサウンドカードSB-XFTを取り付けて
使用できますね。
書込番号:8155612
0点
Kx Kyoさん
かなり遅くなりましたが、ご報告です。
PCI Express x8スロットに、PCI Express x1カードを
取り付けて無事に動作しました。
取り付けたのは、Sound Blaster X-Fi Titanium です。
情報ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:8309573
1点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
<写真5>
増設したキャプチャーカードです。
録画した番組は、XBOX360経由で、420をテレビサーバに見立てて、
DLNA等が可能でございました。
また、PS2や360の映像もキャプでき、編集も楽々だったので、
目的通りのマシンを購入できて、大変良かったです。
<写真6>
増設したメモリは、キングストンのKVR667です。
しかし、最初から入っていたメモリもキングストン製の物だったので、
記念に、今も取っといてあります。
<写真7>
SHARP AQUOS LC-26P1とは、エーディテクノ製、
HQDVIケーブルで接続して使っております。
最近、HDDがクラッシュしてしまい、
これを機に、ストライピングで組み直して、使っているのですが、
(500GB×2)
やはり全くの別物のような速度ですね。
ストライプした状態なので、どのようにバックアップを行っていこうか、
少し悩んでおりますが、今も快適に使用できているので、
結局は、とても満足しております。
そして、まだまだ、使い込んでいこうと思っております。
(※現在の筐体は、当方が購入した状態とは多少材質等が違う可能性があります)
(※予め、ご了承下さいませ)
1点
デジタルコンバットさん、こんにちは。
私はInspiron 530ですが
・GV-MVP/GX2Wを増設している
・AQUOS(LC-37GX2W)にDVIで接続している
の2点は同じなので、興味深くレポートを読ませて頂きました。
XPS 420は店頭展示機を見たことがあります。
店員さんがサービスでケースの側面を開けてくれたのですが、そのやりやすさはいいなと思いました。
なのでいろいろと増設もしやすいのでしょうね。
書込番号:8130701
0点
>カーディナルさん
カーディナルさん、こんにちは。
レスポンス頂き、誠にありがとうございます。
GV-MVP/GX2Wは予想以上に使いやすく、
ダブルチューナーは一度使い出すと、その利便性がはっきりとわかりますよね。
地デジカードがブームの兆しのようですが、正直、迷っております。
アナログの方が、まだ良いような所もありますし…。
なかなか、難しいところですね。
液晶モニターに関しては、
三菱VISEO MDT242WG辺りが、当時としては華だったように思うのですが、
実は、最初から、AQUOSに接続するつもりでおりました。
地デジの事もありましたが、
縦の解像度を必ずしも大きめに必要としていなかったので、今でも、これで事足りております。
しかしながら、ここまで微細に調整が効くと、PC用ディスプレイとの垣根は、
ほとんど感じないように思いますね。
ただ、ナナオのFORIS.HDなどとは、多少悩みました。
最終的には、価格帯で、こちらにしたのですが…
420のメンテなのですが、本当に楽なんですよね。
ワンタッチで、サイドパネルが外れますし、意外に言われていない事ですが、
このサイドパネルがかなりの重量のある物で出来ているので、
その厚さが静音性に一役かっているのだと思います。
自作や、多メーカーの物も使ってきましたが、
生まれて初めてのDELL製PCを今回は購入し、本当に良かったと思っています。
まだまだ現役で行けそうなので、もっともっと大事に付き合っていこうと改めて思いました。
カーディナルさん、
貴重な時間とレスポンスを本当にありがとうございました。
書込番号:8158033
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
購入してからずいぶんと期間が経過してしまい…
もう、色褪せてしまったと思っていたのですが、
いまだに根強い人気があって、とっても嬉しい限りです。
私が購入した当初は、Q6600とE6850のタイプしか選べなかったのですが、
いまはだいぶ選択肢が広がっているようですね。
(またまた高スペックになりましたね…)
当方は、Q6600タイプを購入後、
HDDを換装し、メモリも換装(増設)して、
ビデオ兼テレビキャプチャーカードを、
増設して使っておりました。
(現在も使っております)
現状も、HDD以外は、そのままの環境で使っています。
しかし、昨今は、地デジ環境が整ってきてしまったので、
今使っているキャプチャーカード(GV-MVP/GX2W)を
外し、環境を少し変えようかな、と思案のしどころです。
ビデオカードも、8600GTXで購入しましたが、
今もそのまま使用しております。
特に不便は感じておりません。
ただ、PC用液晶ディスプレイは使わず、「SHARP AQUOS LC-26P1」に、
接続して、PC用の液晶ディスプレイ、兼、地デジテレビとして、
使っておりましたので、今のところ、観るだけなら不便は感じておりません。
発色具合等も細かく設定できますので、解像度(縦)だけ気にしないのであれば、
これもこれでアリだと思いました。
当方は、あまり気にしていません。
(少し変わった使用環境かも知れませんが…)
とにかく、それぐらい、静かな動作音に感激したものでした。
購入当初、数ヶ月は、こちらの掲示板もチェックしていたのですが、
いつだったか、「筐体の振動音が気になる」という書き込みをお見かけいたしましたので、
当方のほうでも、いろいろ工夫し、結局、以下のように改造(カスタム?)致しました。
<写真1>
通販で探して購入した、「防音一番大人シート」
<写真2>
正面向かって、右のパネル(マザーボード側とは逆側のパネル)に、
通気口を邪魔しないように、綺麗にカットして貼り付けました。
また、写真には取り忘れましたが、
BTX仕様なので、本体中央付近に、CPUダクトへ繋がる吸気口がありますが、
そちらの穴の底側と、外側にも貼り付けました。
シート自体がブラックなのと、相当な振動抑制効果のあるシートなので、
どこを押しても共振音がなくなりました。
<写真3>
そして本体の方は、通常、フィットネス機器などの下に敷くように出来ている、
フィットネス フロアマットをキレイにカットして敷いてあります。
こちらの方は、効果の程は、あまり良くわかりません(笑)
<写真4>
参考程度に内部の写真もアップしておきます。
カードとHDDの付け替え程度ですが、非常にメンテしやすいです。
いずれは、CPUの換装も狙っております。
(現在は、懐に余裕が・・・(泣))
(※換装方法等も、全てマニュアルに記載されております)
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)
















