このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年8月1日 23:03 | |
| 0 | 1 | 2008年7月23日 22:16 | |
| 0 | 6 | 2008年7月27日 01:04 | |
| 2 | 3 | 2008年7月20日 02:23 | |
| 0 | 1 | 2008年7月9日 14:47 | |
| 1 | 16 | 2008年10月30日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
http://nattokude.gozaru.jp/xps420/attachment1.html
↑
こちらのサイトを見る限りでは付属品にイヤホンやマウスパッドが付くらしいのですが皆さんはついてきましたか?
0点
ベーシックのモニタ別売りで購入しましたが、付属はなかったですね。
購入に際してはリンクのサイトは大変参考になってました。
書込番号:8128953
0点
さとよきすんさん こんばんは
イヤホンやマウスパッドは付属していましたよ。
結構良い物が付いています。
マウスパッドはアルミ製?
インナーイヤホンは、クリエイティブ製のEP-630(2980円)
ポーチまで付いています。
他にファイルの中にクロスなどいろいろ入ってます。
私もベーシックのモニタなしですが、GBYさんは付いていませんでしたか?
欠品かもしれないですね?
書込番号:8140766
0点
二週間前に届いたのですが、付属してなかったですヨ。
そもそも注文の明細書にも記載がなかったので、付属しないものと思い込んでました。
マウスとキーボードは使い慣れたものをそのまま使用してますのでマウスパッドは必要ないのですが、イヤフォンだけはマジで欲しいです。スピーカーも無しで買っていますので。
書込番号:8143696
0点
こんにちは。私のは一昨日届きましたが、カスタマーケアにも確認したところ、
現在は(マウスパッド、イヤホン、バインダー)付属していないとのことでした。
良さそうなものなので、少し残念ですね。
書込番号:8150484
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
6年使用のPCの調子が悪くなってきたので「プラチナパッケージ」への買い替えを考えています。
今までは音楽編集やインターネット位にしか使っていませんでしたが、「Shade 10」などで遊んでみたいとも思っています。
プロ級の高度な物は望みませんが、この機種でも問題無く動作するのでしょうか?
宜しく御教授下さい。
0点
メカバルカンさん、こんにちは。
その種のソフトを使った事はありませんが、下記の動作環境を見た限りでは特に問題は無いように思えます。
「Shade 10 動作環境」
http://shade.e-frontier.co.jp/10/product_info/sysreq.html
書込番号:8118734
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
今回アイ・オーデータの地上デジタル対応TVキャプチャボードGV-MVP/HS取り付けして
PCのモニターと液晶テレビ(ソニーブラビアKDLX5000)の両方で視聴したかったのですが
ブラビアのほうで映像は出ますが音声が出ません・・・
接続はDVI⇒HDMIです。音声はどうすれば出るのですか?
グラフィックボードはNVIDIA GeForce 8800 GT 512MBです。
初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えてください。
0点
こんばんは、 鉄腕アコムさん
グラフィックボードのHDMIは音声出力に対応していますか?
書込番号:8099500
0点
映像が出るので気にしませんでした!
確認するにはDELLに聞くしかないのですかね?
書込番号:8099589
0点
基本的にGeForce系マザーは自前で音声出力を持っていないため、マザー等からデジタル音声出力(SPDIF出力)をグラボにつなげ、HDMI出力に入れてやる必要があります。音声がグラボに繋がっていなければ、音声出力は出来ない筈です。以下リンクは玄人志向の製品ですがそれらのことが補足事項に記載されてるんで参考にして現在付いてるグラボをチェックしてみてください。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1105
書込番号:8099617
0点
X5000にはDVI端子と繋げる時のためにアナログ音声入力端子があります、HDMI 1入力に繋げてすぐ下にある赤白の端子にPCの音声出力から繋げれば音が出るでしょう。
おそらくPC側の音声出力はステレオミニなので、ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブル等を用いれば接続できます。
書込番号:8099726
0点
みなさんありがとうございます!
テレビのHDMI1の下に赤白あります!
今は仕事中なので帰ってから試してみます
ほんとにありがとうございます。
書込番号:8100235
0点
遅れましたが無事音声が出るようになりました(音量が少し低いですが)!
みなさんありがとうございました!
今度は映像が20秒位おきに真ん中へんから下のところがゆがむような
感じになります。最初はパソコンのチューナーだからこんなものなのかと
思ってましたが、電気屋で地デジ放送をみたらそうなっていませんでした・・
なにか問題あるのですか
OS Vista Home Premium SP1
CPU Core2 Quad Q9450
メモリ 4G
なにか改善方法あれば教えてください。
書込番号:8132234
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
すいません質問です。
最近デジタル1眼れふにはまってしまい。RAWなどをやろうと思っているので
新しくパソコンを購入しようと思っています。そこで何がいいのかわからず、
悩んでおります。
@CPUはクアッドコアかDUO2どちらがいいんでしょうか??
Aクアッドコアって9450と6600って実際どれくらいちがうものですか??
予算はあまりないんですがどういう構成がオススメですか。
すいませんが教えていただけるとうれしいです。
使用用途は デジ1でのRAW編集・動画の編集 が基本です。
後は妻からさくさくいろんなソフトが起動するのがいいといわれています。
0点
全てに亘ってQ6600でOKです。コストパホーマンス抜群。Q9450対応アプリが少ないので極わずかの差。詳しくはここのクチコミを見て!!
Q9450を買うなら早くしないと在庫のみになります。と言うのは7月20日にCPUの価格改定がありQ9450が無くなります。詳しくは下記で
http://nueda.main.jp/blog/archives/003649.html
書込番号:8074449
1点
こんばんは、ふぐちりなべさん
1.
使用するアプリがQuadに最適化されていればQuadがいいのですが、そうでなければクロック値の高いCore 2 Duoがいいですね。
2.
動作クロックが違います。
Q9450の場合、SSE4に対応しているアプリの使用時に処理能力が上がります。
発熱もQ6600に比べ少なくなっています。
ディスプレイ込みであるのか別なのか、予算は具体的に。
使用される予定のアプリがVistaに対応していますか?
対応していない場合、ソフトの買い替えになるかもしれません。
書込番号:8074465
1点
すいません遅くなりました。
なるほど!!!わかりやすい説明ありがとうございました。
いまのところXPSのプラチナパッケージにしようかと
思っています。
書込番号:8101004
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
setfsbでオーバークロックしてみました
(すべて自己責任による)
各種ベンチ通って安定してます
Q6600 CORE SPEED 2989.6MHZ
温度は負荷時 MAX61℃(#1だけ他より高い)
アイドル 35-41℃
スーパーパイ 104万桁 18秒
419万桁 1分40秒
GOGA みんなのパソコンで CPU 評価が6.8→7.6に上がりました(検索でDELLと指定してみてください)
特記
BIOS A04
MEMO DDR2-800*2*2 + DDR2-667*2 (6GB) メモリスピードもつられて上がるのでポイント
ノースブリッジが以前からアチチだったのでファン追加
排気ファン2個追加
その他ノーマル
まだ今日で4日目、PCはつけっぱなしにしており、エンコ、3Dゲーム、ネット閲覧くらいしかやってないですが今のところ問題ないです
壊れたら報告いたしますorz
0点
tyamapapaさん、こんにちは。
DELLのパソコン(というかメーカー製のもの)は「オーバークロック出来ない」と思っていたので意外でした。
探せばちゃんと可能にするソフトがあるのですね。
今後も安定して使えるように頑張って下さい。
書込番号:8044383
0点
カーディナルさん こんばんは
はっや!
相変わらずレスポンスいいですね〜
まだちょっと気になる部分もあるので皆さんにはお勧めできないんですが
口コミと云う事で報告しました
上位CPUに換装しようと思ってましたがこのまま行きます〜(このセリフ二度目^^;)
書込番号:8044445
0点
こんばんは、tyamapapaさん
OCにチャレンジですか。
自分もやってみようかなと思いまして、早速ダウンロードしました。
http://www13.plala.or.jp/setfsb/
自己責任ということで・・・
書込番号:8044460
0点
空気抜きさん こんばんは
メモリもつられてスピード上がりますのでDDR2‐800より下位のメモリが良いようです
頑張ってください!
GOGA みんなのパソコンでXPS720を凌いだのは気持ちいかったです^^
書込番号:8044516
0点
こんばんは、tyamapapaさん
さっそく試してみました。
2.4GHzを少し超えるように設定してからSET FSBを押すと・・・
電源が落ちました・・・
ほんの少し上げただけなのに・・・
再起動させると、プーという音が・・・(当然立ち上がらない。)
や(逝)っちまったか・・・?
電源のスイッチをいったん切ってから入れなおして再起動に成功。
どうなるかと思った・・・
慣れないことはするもんではないですな・・・
書込番号:8044820
0点
tyamapapaさん、空気抜きさん、こんにちは。
Inspiron 530の方でちょっと試してみようかな?と考えたのですが、
やはり上手くいかない事もあるようで…自分でももう少し調べてからにしてみます。
書込番号:8045052
0点
空気抜きさん
残念でしたorz
まためげずにチャレンジしてみてください!
カーディナルさん
賢明な選択かと思います。
私も、BIOSをアメDELLよりUPするときからドキドキでした
失敗すると修理だけで5万以上、最悪20万くらいかかると知り合いに脅かされていました(一台買えるし)
保障対象外ですもんね
書込番号:8045843
0点
こんばんは、tyamapapaさん
いやー残念でした、ほんの少し上げただけなのにね・・・
電源・メモリ・マザーかな?
不安要素が多すぎて、原因が分かりませんね・・・
OCする必要は感じていないので、これまでですかね・・・
(PCが壊れたら困るし、上手くいってPCが無事だとしても発熱が上がったら自分が死んでしまう・・・)
書込番号:8045932
0点
こんにちは、tyamapapaさん
これで合っていると思ったのですが・・・
マザーボードがDG33FBですので、SLG505YC256BTが使えると思ったのですが・・・
もしくは、SLG505YC264BTですかね・・・
書込番号:8046643
0点
tyamapapaさん、こんにちわ
SetFSBの設定をよろしければお教えください。
僕はCPUをQ6700に換装しておりますが、もう少し動作を早くしたいものでかなり興味があります。
書込番号:8046787
0点
空気抜きさん 今晩は
下のスライダーはPCIeのバススピード関係ですのでデフォのまま
上のスライダーをちょびっとずつです
クロックジェネレーターについてはどちらか私ではわかりませんorz
masao0314さん今晩は
設定は空気抜きさんの貼ってくれたリンクより本体をDLして解凍フォルダのエクセルファイル
の内容よりご自分のPCにあったものをご自身の判断で選んでください
ぐぐると色々出てきますよ
冷たいようですが、あとはご自分で調べた方が....もしもの時DELLの有償修理しかないので、自己解決できるように...
>やはり上手くいかない事もあるようで…自分でももう少し調べてからにしてみます
とカーディナルさんも仰っております
私の場合、US DELLよりBIOS A04をDLしておりますし、メモリ、RAID-0等固有の設定によるところがあるかもしれませんので、
書込番号:8049154
0点
こんばんは、tyamapapaさん
上の方ですか、ありがとうございます。
今はエンコ中なので、また今度にでも試してみます。
目標は3GHzで・・・
上手くいったら、報告させていただきます。
書込番号:8049261
1点
初めましてこんばんは。
私もDELLのXPS420でOCしようと奮闘しております。
tyamapapaさんがsetfbsで出来たと聞き私もやろうとしたのですがクロックジェネレーターの設定が分からず行き詰ってしまいました。1つづつやってみましたが中には「get fsb」押しただけでもPCが止まったりどうすればいいのか困っています。
どうかクロックジェネレーターの設定だけでも教えてはいただけないでしょうか?
書込番号:8571783
0点
こんばんは みなさん。
私も 一度だけ OC やりかけた事 あります。
PC 動かなくなって、「 PC 死んだのかな 」って、パソコン工房 のお兄ちゃんに聞いたら、
「 たぶん、それ、気絶 してるだけですよ 」って、
CMOSクリア 教えてくれました。
それから、ビビッてやってません...............PC 壊れたら コマっちゃうし.................
書込番号:8575048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)
















