このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年7月7日 11:41 | |
| 0 | 1 | 2008年7月7日 19:30 | |
| 2 | 4 | 2008年7月7日 20:13 | |
| 3 | 3 | 2008年7月1日 23:36 | |
| 0 | 5 | 2008年6月28日 23:16 | |
| 0 | 3 | 2008年6月28日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS420とInspiron 530s の差についてどのような差があるのでしょうか。
購入を検討しているのはXPS420のプラチナパッケージですが、Inspiron 530s と比較すると
割引も含めて5万円程度価格に差があるのですが、単純なCPU等のスペック以外に両者には
大きな違いはあるのでしょうか。
詳しい方教えて下さい。
0点
e9832312さん、こんにちは。
最も大きな違いは拡張性です。
Inspiron 530sだと、例えばグラフィックカードはロープロファイルサイズしか増設出来ません。
あとはサポート面でもXPS420の方が良いです(電話が繋がりやすい等)。
書込番号:8040262
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS420を購入しオンラインゲームの実況をしようとしているのですが
マイクの音は出せても
ゲームの音がどうしてもだせません
再生・録音デバイスをみたところ「ステレオミキサー」
がないことに気がつきました。
こんなわたしなのですが、
どうすればマイクとゲームの音を奇麗にだすことができるのでしょうか?
もしわかる方がいたら是非教えてください><
0点
OGA610さん
XPS 420 でも環境は微妙に違うので、ある程度は書かれたほうがレスが付きやすいですよ!!
たとえば、OSやサウンドカードの有無(この質問の場合、重要なポイントです)など・・・
>オンラインゲームの実況
これの意味がよく分かりませんが、単純にオンラインゲームの音が出ないということですか?
>再生・録音デバイスをみたところ「ステレオミキサー」がないことに気がつきました。
Vistaの場合、再生・録音デバイスに「ステレオミキサー」は無いと思います。
ミキサーは、タスクトレイのスピーカアイコンを右クリックすると「音量ミキサーを開く」がありますよ。
書込番号:8043969
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
先日 突然起こった故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119612/SortID=7979498/
について連絡があったので ご報告します。
原因はグラフィックボード(8800GT)に自然と溜まっていく電気のせい・・だそうです。
要するに 放電が十分に行われなくおこる現象だそうです。
グラフィックボードを抜き差しすることで 放電されて PCは正常に起動し
その後も問題なく動作確認(15時間テスト)が出来てるとのことです。
このような症状が出る可能性として
『未使用時 PCのコンセントを抜いている』
『PCの使用頻度が低い(時々しか電源を入れない 又は、毎日のPC使用時間が短い)』
『PCの電源を入れたり切ったりする頻度が高い』
だそうです。
ってことは PCをシャットダウンしてる方は このような症状が出る可能性が高いってことですかね?
なにかグラフィックの放電対策にいいアイデアは?
っと考え込むような不具合だと思いませんか?
話は変わりますが
XPSのサポートは親切丁寧な対応で 結構いい感じでした。
それと 保証期間が切れても電話でのサポートはいつでも無料で対応してくれるとの事でした
(もちろん その時、修理や部品交換の必要性がある場合は、費用は実費ですが)
後、保証期間の延長ですが
事前に 保証期間切れの一か月ほど前に延長のご紹介等のDMが届くらしいです。
こういうサービスは 消費者にとっては有難いかもしれませんね。
1点
ふくちゃん一服さん、こんにちは。
(機種は違いますが)グラフィックボードを取り付けていて使用後はシャットダウンしているのでちょっと気になりました。
1回の使用時間は長いのでたぶん大丈夫とは思っているのですが…
>それと保証期間が切れても電話でのサポートはいつでも無料で対応してくれるとの事でした
これは良い情報ですね。
長く使う予定だったり、電話サポートをよく使うという方には特に向いてそうです。
書込番号:8025207
0点
こんにちは、カーディナルさん。
DELLサポート側も 今回のことは あまり類が無いと言ってました・・・
まぁ こんな症状が出たときの いち解決法もあるっと言うことで参考にしてください。
>これは良い情報ですね。
私の場合、滅多にかけることは無いかもしれませんが、本当 ありがたい事ですね。
書込番号:8026596
0点
昨夜、10日ぶりに戻ってきました♪
外傷もなく 取り扱いは丁寧なようです。
きちんと修理報告書もついてきていて
修理概要・チェック項目(修復確認)も行われていました。
ところで
XPSってニューモデルの【STUDIO】機と統一されたんですかね?
修理報告書の『機種名』が『XPS STUDIO 420』っと明記されてます。
書込番号:8041499
1点
ふくちゃん一服さん、こんにちは。
>修理報告書の『機種名』が『XPS STUDIO 420』っと明記されてます。
米国サイトも見てみましたが、製品としてはまだノートしか出ていないですね>Studio
ただデスクトップも出るようですから、ブランド改編絡みでそのような表記になったのかもしれません。
書込番号:8044127
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
DELL XPS420でオーバークロックの記事がありました。
真偽の程お分かりになる方いませんでしょうか?
http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=home.austin.rr.com/waterdogs2/xps420.htm&wb_lp=ENJA
0点
すげー読みづらい訳だなぁ・・・
原文張るべきだと思うよ
機械翻訳で専門用語なんて訳しても意味分からなくなるだけだしさ
特に外人の文法なんてブログ程度じゃ適当な事だってあるからね(スラング混じってたりすることもある)
こんなのが日本語訳とか言って何かの本とかに出てきたらキレそう・・・w
で、本題行くけどQではよく分からんけどPenDCだとその手の事が話題になってた
アルミホイルで短絡させるって奴
どっちにしろOCなんて自己責任なんだからやりたければ保証外になること覚悟でやるしかない
書込番号:8017060
1点
御二人さん ありがとうございます。
>すげー読みづらい訳だなぁ・・・
2CHで見つけてそのままコピりました^^;
こう云うような手法があったんですね。やばそうだから もちろん私はやりませんが
気になったものですから質問させていただきました。
書込番号:8017436
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
デジイチ愛好者です。最近の画素数競争のお蔭で非常にファイルサイズが大きくなり、レタッチソフトも快適に使うには高性能なCPUが必要になってきています。
そこで近いうちにPCの入れ替えを検討しています。
この機種も対象にしようと思いDellのサイトを見ると全てディスプレイとのセット価格しかなく本体のみの購入方法が分かりません。
現在、ナナオのディスプレイを使用、満足しているためDellの液晶には全く興味はありません。
このような購入方法は出来ないのでしょうか?
Dellに質問すればいいのでしょうが、購入方法に詳しい方がいらっしゃれば有難いのですが?
0点
メーカーサイトにパッケージ一覧、モニター別売りとありますよ。
コレでいいのでは?
XPSTM 420
ベーシックパッケージ XPSTM 420
構成例価格 132,350円
割引額 32,360円
パッケージ価格 99,990円
書込番号:8002345
0点
ファルドJrさん こんにちは。
DELL XPS420の購入サイトにはちゃんと『モニターなし』の販売も明記されてます。
でも DELLの場合
DELL指定の周辺機器と組み合わせることで割引額が大きくなったりするので
『モニターなし』の構成価格は ちょっと割高になるみたいですね
参考までに
モニター無しのXPS420をプラチナパッケージ(22インチモニター付)と同じスペックまでもっていくと¥143,040
プラチナパッケージはモニター付で¥179,800
この差額を どう見るかは個人差があるとおもいます
書込番号:8002476
0点
早速のご返事有難うございました。殆どの機種がモニターセットになっていたので見過ごしていました。でも、ふくちゃん一服さんの言われるとおり価格的に微妙ですね。ビスタの信頼性とカスタマイズした時の価格を検討して見ます。
書込番号:8002606
0点
ナナオのディスプレイを使用しdellのディスプレイとでデュアル ディスプレイが
幸せになるのでは・・
書込番号:8002709
0点
まぁ、個人的にはDELLは本体よりモニタのほうが良心的な作りだと思うが、、、
書込番号:8002732
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
こんにちは。
当方パソコンに関しては初心者です。
この度、娯楽(ネットゲームと地デジ放送の鑑賞、動画のエンコード)のためにXPS420を購入しようと考えています。
CPU:Q9450
RAM:4G
GB:Geforce8800GT
HDD:500G
モニタ:24インチ
のカスタマイズで購入しようと思います。ネットゲームと地デジの両方をとるようなパッケージがなく、自分で考えてカスタマイズしないといけないようなので、パソコン関係の知識が乏しく、困り果てています。
ちなみにネットゲームは特に何をやりたい、と決まっているわけではないのですが、3D系のゲームも視野に入れて、ある程度の種類のゲームに対応できる柔軟性を持ちたいと思っています。
このスペックで十分やっていけるでしょうか?
あと、よろしければ地デジのチューナーでいいやつがあれば教えていただきたいです。(過去にもこのような話がありましたが、微妙にスペックが違うので不安になり・・)
チューナーは、扱い易く、録画が可能で、できれば安いものを希望しています。
素人質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点
こんばんは、アイロン150度さん
ゲーム・エンコ用のPCとしては十分であると思います。
地デジですが、BS・CSは必要ですか?
http://kakaku.com/item/05555510600/
アナログとのダブルチューナーならば、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/
BDへのムーブが可能な、
http://kakaku.com/item/05554010602/
USBで接続する
http://kakaku.com/item/05554010601/(BDへのムーブには対応していません。DVDならば可)
放送時間の変更にも追従する
http://kakaku.com/item/05552010598/(PCIで接続するタイプもあります、バッファロー製も放送時間の変更に追従する予定だそうです。)
コストならば、
http://kakaku.com/item/05556010605/(ムーブには対応していませんが、便利なリモコン付き)
内蔵型に当てはまりますが、ボードの大きさも考慮して下さいね・・・
書込番号:7998203
0点
☆空気抜きさん お早い返信ありがとうございます。☆
一通り目を通させていただきました。
BS、CS放送もあれば便利!ですが、クチコミやレビューをみてもいまちちぱっとしませんでした。不具合が多いようで・・・
BDムーブも捨てがたいですが、BD関連は今現在だと、かなりの費用が必要になりそうなので実用はまだ自分には早いかな・・と思いました。
一番最後に貼っていただいた「MonsterTV HDUS SK-MTVHDUS」、内臓ではなく外付けとなっているようです・・評価もよさそうで使い勝手もよさそうです。値段も安いし、評価もよさそうで、リモコンもついていて、とりあえずはこれで落ち着こうかなと思います。
パソコンはXPS420、前回の書き込み時のカスタマイズで購入をしようと思います。
色々と調べていただきありがとうございました。
☆RRRNさん お早い返信ありがとうございます。☆
目を通させていただきました。興味深かったですが、値段的にちょっとアウトでした。
調べていただいてありがとうございました。
書込番号:7998552
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








