XPS 420 のクチコミ掲示板

2007年11月 6日 発売

XPS 420

小型液晶「ミニ・ビュー」や充電クレードル「チャージステーション」を備えたミドルタワー型PC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q8200 コア数:4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce 9800GT XPS 420のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 6日

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420 のクチコミ掲示板

(1503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPS 420で地デジを見るには?

2008/05/03 10:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:31件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度4

XPS 420を購入して2週間ほどですが、このPCを使って地デジが見たくなりました。
何を取り付けたらいいでしょうか?
以前、アナログ放送を見るためにバッファローのPC-SMP2Eを使用していたのですが、
vistaではサポートされていなくて(T_T)
なにかオススメのものがありましたら教えてください♪

書込番号:7755727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/03 10:59(1年以上前)

こんにちは、あっちぃーさん

http://kakaku.com/pc/video-capture/
では、今度発売される地上デジタルチューナーに注目が集まっています。
こちらで自分に合いそうな製品を探すのがいいと思います。

書込番号:7755849

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/03 11:16(1年以上前)

PCIやPCI-Express×1の内蔵用チューナーやバッファローのUSB接続のタイプなど、自分のスタイルに合わせて選べばいいと思います。

後は、XPS420のBTOでグラフィックボードがHDCP非対応なら、HDCP対応のカードにしないと、フルに性能を発揮できません。
また、ディスプレイもHDCP対応の製品にする必要があります。

書込番号:7755917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

Windows Update

2008/04/30 23:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

Windows Updateのオプションアップデートで
『IDT-Audio-IDT High Definition Audio CODEC』と言うプログラムがアップされていますが
導入すると音が出なくなりました

どうもドライバーが反映されないみたいです
(アップデート画面上では上記のドライバーがインストールされていますと出ますが・・・・)

デバイスマネージャ上では サウンドドライバーが見当たらないとの事???

どう言った事?かはわかりません(^^;

仕方ないので 元々 出荷時に420にインストールされているドライバー(Sigmatel High Definition Audio CDDEC)に戻して 問題は解決しました

ちなみにOSはVista SP1でのアップデートです(SP1とは関係ないかもしれませんが 笑)



PS:わかりにくい報告文でスイマセン(^^;

書込番号:7745032

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/30 23:26(1年以上前)

 ふくちゃん一服さん、こんにちは。

 元に戻して問題は解決されたとのことですが、大変だったですね。
 Windows Updateでのドライバアップデートは(相対的に)安全なのかな?と思ったのですが…

書込番号:7745093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 23:27(1年以上前)

これとは違いますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119612/SortID=7569870/



書込番号:7745096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/04/30 23:51(1年以上前)

こんばんは カーディナルさん

導入から問題解決まで 数分で済まんだので 全然大変じゃなかったです(笑)
Updateの中には導入することで 深刻な問題に発展する事もあるし・・・・
いくらWindowsUpdateと言って信頼してインストールしたらとんでもない事になることもありますしね(笑)

一度 XPの重要なUpdateで 痛い思いをしたことがあります(^^;


こんばんは ころん丸さん
リンク先は 以前の私の投稿ですね(^^*

今回のトラブル?は違う問題ですよ

書込番号:7745251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/01 00:15(1年以上前)

 ふくちゃん一服さん、こんにちは。

>一度 XPの重要なUpdateで 痛い思いをしたことがあります(^^;

 SP2のインストール等でしょうか。
 サブ機のDIMENSION 8250で無印からSP2にした(というかそうなってしまった)時は
 かなりドキドキしてしまいました。幸い何事もなく無事に完了したのですが。

書込番号:7745373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/01 02:12(1年以上前)

ふくちゃん一服さん  こんにちは。

>Windows Updateのオプションアップデートで『IDT-Audio-IDT High Definition Audio    CODEC』と言うプログラムがアップされていますが導入すると音が出なくなりました

以前からありますが、必ずしもマイクロソフトのアップデートが問題ないとは限らないですね。
特にサウンド系(マルティメディア系)は、お使いのメーカーサイトで更新があるのなら適用
されてもいいかも知れませんが、結構Windows Updateのドライバ等を当てた事のよっての不具合があるようです。
(私も以前XPやVISTAで経験しました・・・)

書込番号:7745786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/05/01 09:15(1年以上前)

こんにちは

>カーディナルさん
痛い思いをしたのは 随分昔の話ですが・・・(笑)
NECの機種的なプログラムとWindowsUpdateのプログラムとの相性問題でした
導入した結果 フリーズしまくり!っと言うトラブルに見回れた経験がありました(^^;

>SHIROUTO_SHIKOUさん 
重要な更新以外の導入は いくらWindowsUpdateからのプログラムでも 慎重な見極めが必要なのかもしれませんね(笑)

もっと未熟者にもわかりやすいUpdateプログラムの説明文が欲しいものです(笑)
なにせ英語文ばかりで・・・・・(^^;

書込番号:7746368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:23件

2008/05/01 22:33(1年以上前)

私も中身をよく確認せずに、XPS-420,XPS-M1330,Inspiron1520の3台にインストしたとたんスピーカーマークにX印。デバイスマネージャーを確認すると「SigmaTel」のドライバーが「IDT]に上書きされておりました。
スレ主様と同じくSigmaTelを再インストして3台とも事なきを得ました。
SigmaTelを使っているDellのPCは同様症状を起こすと思われます。
dellのサポートはまだ知りませんでしたが、「貴重な情報をどうも」と返答がありました。

このプログラムは何の目的なのかよくわかりませんが、「非表示」にしてインストしないほうがいいでしょう。

書込番号:7749209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/05/02 01:38(1年以上前)

ミスターGGさん こんばんは
全く同じ症状ですね

こういう情報はメーカー側が先に把握してないんでしょうかね?(笑)
全くの初心屋の方が解決法を知らなかったら
ちょっとパニック状態になる症状かもしれませんね(−−;
で 挙げ句の果ては修理依頼をメーカー側に・・・・
(昔の私なら こうなってたかも・・・笑)

ところで『IDT』って『SigmaTel』と同じで 社名みたいですが
なんでWindows(マイクロソフト)のUpdateでアップされるんですかね?

ちなみに こういった記事を見つけたのでアップしときます
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/idt.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/05/news020.html
一般人(私)にはよくわからない記事です(笑)

ココには『Windows XPのステレオミックス問題対策』
っていう記事が載ってます
http://www.atamanikita.com/stereo_mix_05.html
記事の下の方に
『オーディオデバイスの表示名称が 「SigmaTel Audio→IDT Audio」のように変わります』
って書いてありますね・・・ってことは 導入しても問題は起こらないはずでは?




書込番号:7750215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/02 21:09(1年以上前)

私も、このオーディオデバイスに散々振り回されているので、いっちょ咬んで置きますかね。

これまでの複数の別スレでの情報から総合しての憶測ですが、次の場所(私の仮定なので多少違うかも知れませんが)

C:\Program Files\IDT(旧SigmaTel)\C-Major Audio\HDAQFE\WinVista\us\KB835221.exe

・・・辺りにあると思われる[KB835221.exe]を直接クリック(インストーラ起動)して再インストールすれば解決しそうに思うんですが・・・?

なにかと”お騒がせ”なマイクロソフト推奨の「KB835221・・・High Definition Audio システム」だと思いますよ・・・何がセキュリティ強化だ!(怒)

書込番号:7753336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:23件

2008/05/03 13:48(1年以上前)

追伸

本日デバイスマネージャーからSigmaTelのドライバーソフトウエアーの更新をしてみましたが、やはり自動的にIDTにきりかわり、サウンドが機能しなくなりました。
これってMS社が強制的にIDTに切り替えをしているのでしょうかね?
動作しなくなるものを戴いても嬉しくないのですがー

書込番号:7756410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/05/03 21:23(1年以上前)

カレコレヨンダイさん 
私の420のCドライブのProgram Filesには『SigmaTel』フォルダーと『IDT』フォルダーが両方とも存在してます(一度ドライバをインストールしたので 当たり前といえばあたりまえかもしれませんが 笑)
でっ もしIDTの方のドライバ導入に成功したとしても なにがどう変わるのでしょうか?


ミスターGGさん
本当 動作しなくなるものを載せてもらっても 迷惑なだけですね

書込番号:7757939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/05 23:24(1年以上前)

「ふくちゃん一服」さん、どうも。申し遅れました、当方、Inspiron 640m[Win XP HE SP2]ユーザーでして、本件のWindows UpdateでのIDT導入に関しては、まだ実際に確認しておりません。

そこで、あくまで私の推測に過ぎませんが、比較的最近の機種で、既にSigmaTelのHigh Definition Audio Codecが導入されている物には、「ただ単にファイル名等の名称が変更されるだけのもの」で、機能的には変わりないのでは?

2004年以前の古い物で、KB835221(Microsoft UAA Bus Driver for High Definition Audio)が導入されていない機種に対して、Windows Updateで、半ば強引に、導入させようとしているのではないでしょうか?

「ユーザーが自由にパソコンの内部音声録音を楽しむ事を許さない」=「企業の著作権保護を優先する為のセキュリティ強化」ではないか?と感じています。

パソコンの内部音声録音を可能にするには、最低でもQuickTime、或いはReal Playerの有償アップグレードで有償拡張コーデックを使用しなければ出来ない仕組みにしようとしているのでは?・・・というのが今まで調べて来て最終に近い私の結論です。

最終的な結論を出す為に、High Definition Audioシステムを導入していない古いパソコンで内部音声の録音(キャプチャ)が可能かどうか調べる準備を進めています。(ソフトを追加すべきか、出来るだけ出費を抑える為、現在も情報収集中です・・・2週間程度を目処に)

もう少し情報があれば、こんな苦労は・・・。

書込番号:7767656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件

エクスペリエンスインデックス評価で、私の機体はメモリ4GB(DELL デフォルト)で評価5.5した。
先日、グラボとHDD,サウンドカード増設につき ついでにメモリもDDR2-800HZに乗せ換えました。
そして・・評価はと言うと変わらず5.5でした、気になって 「GOGAみんなのパソコン」の内容をXPS420で見ていきますと、すべて5.5でそれ以上の方はいませんでした。ひょっとしてこのPCって メモリ評価5.5がMAXなのでしょうか?気になって書き込みました。

同じXPS420オナーの皆さんのpcのメモリ評価はどうですか?良かったら教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。

現在の構成

CPU Q660
メモリ   4GB  DDR2 800HZ(2GBX2) ADETA
グラボ  ASUS G/F 8800GT
HDD 500X2 RAID 0
サウンド  SB X-FI

 


書込番号:7695458

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/19 18:47(1年以上前)

その前にエクスペリエンスインデックスの再評価しましたか?

書込番号:7695496

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件

2008/04/19 19:33(1年以上前)

平_さん こんばんは

もちろん再評価しまして、グラボ及びHDDはそれぞれ5.9へとアップしましたが
メモリだけは 5.5のままでした。
CPU-Zで 4GZ デュアル確認しています。

書込番号:7695689

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/19 20:05(1年以上前)

それは失礼しました。

DELLって難しいですね(独自BIOSですから)

書込番号:7695817

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/04/19 20:07(1年以上前)

FSB1066MHzのQ6600の為かと思いますよ
FSB1333MHzのQ9450に変えれば
改善の余地はあると思います

私もQ6600からQ9450に変えたら
メモリだけ5.6>>5.9に上がりましたよ
CPUは5.9のままでした。
メモリーはDDR2 667 1GB*2+512MB*2=3GB
WindowsVISTA 32ビット版です
システムのクロックによって変わるようです

書込番号:7695824

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/19 20:11(1年以上前)

エクスペリエンスインデックスはパーツ単体のみではなく、システム全体のバランスによって結果が変わるようです。
同じ規格のメモリでもCPUやHDDのパフォーマンス等が異なれば、それに応じて他の部分のスコアも変わります。

http://www.rainylain.jp/vc/vista/experience_index.htm

書込番号:7695848

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件

2008/04/19 20:43(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=Dell&type=m&disp=20&page=2&h=1&e=1

↑を見ると、このpcはmax5.5かと思っていました。
このサイトでは5.9以上の評価が出る様になってておもしろいですね^^
asikaさんの様に実際評価が上っているのを見て納得できました、皆さん情報ありがとうございました。
ただ、私の場合 会社終わって1年間バイトして貯めたお金が、このxps420とvostoroの購入
&先日買ったグラボ、hdd、サウンドカード、メモリで尽きてしまいました><
もうcpu交換する財力も気力も残っておりません・・現状で楽しんでいこうと思います。



補足)上のサイトの420の上から1.2.3はたぶん私のです、(何度も投票してしまった^^;)

書込番号:7696016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

XPS420のCPU乗せ換えについて

2008/04/10 14:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 Muteki0001さん
クチコミ投稿数:25件

本日、DELL直営店にてXPS420の購入契約を致してきました。
その時にスタッフの方に「「Q6600」から「Q9450」へと変更出来ますか?」
と質問致しましたところ、「メーカー側では選択出来ませんので判りません」
との回答でした。確かに「Q6600」でも充分に満足出来る速さなのですが、
やはり同じ搭載させるなら少しでも性能の良いCPUにしたいと変な希望が
あります。UPCの値段も2万円程度の差なので・・・。
そこで皆様にご質問なのですが、XPS420に「Q9450」を載せる事は可能でしょうか?
それともマザーボード事交換が必要なのでしょうか?
ご回答、よろしくお願い致します。

書込番号:7655156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/04/10 15:14(1年以上前)

買っていきなりCPU交換ですか…?
メーカー保障も無効になるリスク
それなら最初からQ9450が載ってるショップ製品の方が確実で安心なのではないですか?

書込番号:7655207

ナイスクチコミ!1


スレ主 Muteki0001さん
クチコミ投稿数:25件

2008/04/10 15:29(1年以上前)

ご回答、有難うございます。
仰る通り、購入後直ぐに乗せ換えは勿体無いですよね(汗。
私がXPS420を選びました理由はスペックの高さと必要なOSやソフトも付い
て、あの価格だったのでこの機種にしたのですが・・・。
確かに弾道ミサイルの軌道演算処理にでも使用しない限り、充分な速さで
はある事は、実際に直営店で触った感じで判りました。

スタッフの方にXPS420に搭載されているマザーボードについて聞きました
ところ、「秘密なのでお教え出来ません」との回答でしたので、将来的に
「載せ換え可能なのかな?」と疑問に思いましたので・・・。

書込番号:7655238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/10 15:44(1年以上前)

こんにちは

一応調べてみました…
http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?c=us&cs=19&l=en&oc=DXCWQP1&s=dhs
対応しているようですね、自己責任でお願いします…

書込番号:7655285

ナイスクチコミ!1


寛斎さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/10 15:46(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.htm
こちらのサイトで XP420のマザーボードについて記載されてましたよ〜

「マザーボードは、チップセットにIntel X38 Expressを搭載する、BTX仕様のオリジナルモデルを採用。」だそうです。

書込番号:7655293

ナイスクチコミ!1


スレ主 Muteki0001さん
クチコミ投稿数:25件

2008/04/10 15:49(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございました!!
教えて頂きました情報を参考にさせて頂きます!!


書込番号:7655301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XPS420と・・・hp v7380jpで迷ってます

2008/04/10 03:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 寛斎さん
クチコミ投稿数:7件

@DELL XPS420ベーシックパッケージ+モニタ(LG製 L206WTQ-BF)

Ahp v7380jp/CT
  OS :   Vista Home Basic
  CPU :  インテル Core2Duo E8400
  HD :   500GB
  メモリ :   2G
  グラボ   NVIDIA GeForce 8500GT
  モニタ :   三菱 RDT203WM-S

  以上の2機種共、12万程度の構成です。使用目的は、オンラインゲーム等です。
        グラボでは、@の8600GTSの方が・・・Aの8500GTって どうなんだろ・・・
        CPU では、AのE8400の方が・・・でも@のQuad6600も良さそう・・・
        モニタ では、Aの三菱製の方が・・・
        サイズ では、Aの方が コンパクトで・・・でも@は将来性あるかな・・・
        質感 では、Aのhpの方が 東京で組み立ててると聞くし・・・
                               ナドナド・・・非常に迷っております^^;

         知識豊富な皆様の率直な意見頂けますよう・・・よろしくお願いします


書込番号:7653834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2008/04/10 04:26(1年以上前)

グラボ どんなゲームするのかしらないけどゲームするのなら8600GTSの方がいい
CPU   使うソフトによる
モニタ 三菱の方がいいのかな・・・・日本のメーカーだし?
サイズ あとでなんか足したりするんならでかいほうがいいけど・・・グラボもあるのになに足すの?って話かな 結局電源が足らないとか絡んできそうだけど
質感  日本組み立ての方が安心だけど、パーツは海外だしハードウェア的な質はあんま変わらない気も


OSはPremiumでもいいと思うけど・・・

書込番号:7653880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/04/10 10:01(1年以上前)

寛斎さんこんにちは
PC選びは難しい反面(選択にとっても悩む) とっても楽しいですよね
今回 私もXPS420を選ぶまで かなり悩みました(^^*

その時とっても参考になった言葉があります
PC専門店でのメカニックさんとのやりとりですが
「Quadを選ぶのであればエアフローや放熱性を重視した方がいい!特に高グラボを搭載するならね!スリムタイプの筐体や通気性の悪い筐体(メーカー品に良くある筐体ですね 笑)は 最初の頃は問題ないが 使い続けている内に最悪、熱による焼き付き・マザボの変形等重大なトラブルが発生する可能性が大きい!」
っという言葉に脅されました(当然と言えば当然ですね 笑)

でっエアフローの良さそうなXPS420を選んだ次第です

あと HDDは多いにこした事はないですね
Vistaを買うなら どうせならBasicよりPremium以上がいいのではないでしょうか
(これは あくまでも私の意見です 笑)
グラボは 使う方の用途によるので一概にどれが良いとはかわかりません
(ゲームをやる方は 特にでしょうね)
CPUはエンコ(特に動画)をやる方は Quadが良いと言いますね
モニター これはあくまでも個人的意見ですがPC専用モニターに限らずTV(PC接続可)も選択枠に入れてもいいかも・・・

最後に 国内生産だから安心って言う感じがしますが・・・必ずしもそうとは言えないのが現状ですね(笑)
まっ サポートは受けやすいでしょうがね

いろいろ好き勝手な事書いてすいません(^^;
大事に使えるマシン選んでくださいね♪

書込番号:7654370

ナイスクチコミ!0


スレ主 寛斎さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/10 16:03(1年以上前)

皆様、返信下さってありがとうございます^^

みかげまっくすーさんへ
 グラボは やっぱり8600GTですよね〜 やはりグラボ第一に考えた方がニーズに合うかな。。
 でも将来乗せ替え可能だし・・・
 CPUの乗せ替えは難しそうだから・・・CPU優先かな・・・
 DELLの液晶の質には不安が・・・・三菱・・・
  っていう風に・・・ますます迷ってます^^;

ふくちゃん一服さんへ
 おおいに好き勝手書いてくださいw 率直な意見が すごく参考になりますし。
 ですよね〜迷ってる時が一番 楽しいですよねw でも・・・迷いすぎて事務所PCから
 こちらに書き込みしてしまってるぐらいですw

過去レスのXPとVistaの討論?を読んでますと・・・今度はOSの悩みまで・・・w
 XPのサポート伸びたんですね〜 ヤバイ・・・XPへの執着心が。。。w

という訳で、再度 他の選択肢も含めて 検討したいと思います。
 しかし・・・スペックで見るとDELLの方がコストパフォーマンスに優れてますが・・・
 実際、製品としてどうなんですかね・・・??そこが ひっかかる点でもあります。
 hp製は、made in東京とありますが、実際の質的に やはりしっかりしてるのか・・・ナドナド
  悩み出せば キリが ないですw 

書込番号:7655324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/10 21:58(1年以上前)

 寛斎さん、こんにちは。

 HPについては下記のクチコミが参考になるのではないでしょうか。
 ただ、ちょっと件数が少ないかもしれません。
「価格.com - デスクトップパソコン HP すべてのクチコミ -」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/ItemCD=001015/MakerCD=34/

書込番号:7656675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/10 23:33(1年以上前)

>hp製は、made in東京とありますが、実際の質的に やはりしっかりしてるのか・
組み立てを東京でやってるってだけで、パーツ自体はDELL同様に海外製。「海外からの製品移送時の故障リスクもない」ってのが最大のメリットだと思いますが、初期不良に当たらなければ関係のない部分かと思います。

>使用目的は、オンラインゲーム等です。
とりあえず、スリムタワーは止めときましょう。排熱の問題も有りますけど、増設できるグラボが限定されますから、後で困ると思いますよ。

CPUはエンコードしないんならDual Coreの方が良いと思います。大半のゲームはQuadに最適化されてないようだし、単純にクロックが高いDual Coreの方が快適でしょう。

モニターはどんなパネルが使われているかもチェックした方がよいです。出きれば現物を比較する方が良いですが、TNとVAならVAを選びましょう。以下リンクは昨年の記事ですがパネル形式など参考になるかと思います。
http://www.dosv.jp/other/0705/index.htm

OSは…やりたいゲームがVISTAに対応してればVISTAで良いんでは?ゲームによっては DirectX 10の方が綺麗ってやつも有りますし。逆に対応してなければXPだし、両方必用ならXPのやつを買っておいて、DSP版VISTAを入れてデュアルブート。

書込番号:7657278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信42

お気に入りに追加

標準

vistaの今後について

2008/04/07 18:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

現在 市場のWindows搭載PCのほとんどがVistaなんですが

このような記事が・・・
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html

Vistaユーザーはどうしたらいいんでしょうかね?

書込番号:7642740

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/07 19:25(1年以上前)

サポートが打ち切られるわけでなし、何もしなくて良いと思いますが…
Windows3.X、95、98&NT、ME&2000、XP、VISTAと2〜3年毎にメジャーアップデートしてるわけだし、「Windows 7」が2009年にってのは“予定通り”の事では?

書込番号:7643037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/07 19:31(1年以上前)

 ふくちゃん一服さん、こんにちは。

 私の個人的な予想ですが、そんなには早くリリースされないのではないでしょうか。
 なんだかんだでやっぱり遅れるのではないかと(^^;
 もしそうなっても、必要に応じてVistaからバージョンアップすればいいかなと思います。

書込番号:7643067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2008/04/07 19:43(1年以上前)

vistaをXPのSP2セカンドエディションと思っておけばいいと思います。

書込番号:7643120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/04/07 19:47(1年以上前)

まぁ そうなんですけどね

でも世間ではVistaがあまりいい評価がされないまま 『Vistaに見切りをつけた』みたいな記事が記載されたらユーザーとしては なんとも言いがたい気分になると思いませんか?(^^;

私は他にXPSP2も使ってますが
やっぱりXPの方がいろんな意味で使用面においても 快適なのも事実でして・・・

まぁ 今後、良い方に改善されたVistaSP2なるもの?(笑)を期待しながらVistaを使って行こうと思います(出るのかな?)

予断ですが
『Windows 7』になって互換性(XPやvistaとの)の問題とか出てきたら
今 vista搭載PC買おうと思ってる方は悩み所かもしれませんね

書込番号:7643139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/07 20:02(1年以上前)

「Windows 7」の記事[2007/07/24]です。「Windows 7」発売後には「Windows 8」の情報が出てくると思いますし、そんなのを気にしていたら一生買い換えられませんよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070724/278125/

新OS(VISTA)への不満と言うのは常にあり、XPが出た時にもWindows2000より重いとか言った話は有りましたが、大半の人がXPに移行し、SP2以降は快適に使ってたんじゃないかと思います。VISTAもSP1がやっと配布されましたし、SP2が配布される頃には大半の人が快適に使っているのでは無いでしょうか。

>Vistaユーザーはどうしたらいいんでしょうかね?
定期的なアップデートを適用しながら、こき使って壊れるまで、もしくはパワー不足で買い換えたくなるまでこき使えば良いと思います。「Windows 7」への以降はSP1が出てからが良いので、2010〜2011年でしょうかね?

書込番号:7643221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/07 20:44(1年以上前)

PCを永く上手に使うには各々のユーザーに色々な状況や事情はあるでしょうが、

基本的には『バンドルOSの変更はしない方が良い』は必須だと思います。
Win98→XP
XP→VISTA
VISTA→次期OS

よほど事情がなければ、具の骨頂です(←すみませんが(*u_u) 1情報としてはそういうものと思って下さい)。

なので、器具している内容は問題ないと思います。

補足ですが

Vista→XP
XP→Win98

なども、やはりよほどの事情がなければ、私はオススメしません。
OSの更新やハードウェア自体のスペック、安定性、保証、労力と時間と効果を考えれば、そういう結論になると思います(^_^;)

書込番号:7643442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/04/07 21:53(1年以上前)

>Cinquecentoさん
別に気にはしてないのですが ちょっと周期が速すぎだなぁ〜ってところが 本音です
(NE→XPも早かったですね 笑)

もちろん 購入した以上はしっかり働いてもらうつもりです(笑)
使用頻度は 主にマルチメディア&エンコードです


>使用中の人さん
95・98・Me→XP・Vistaと使ってきましたが
MeからXPにバージョンアップした時 初期にトラブルとかに見舞われましたが
SP2導入後は 使いやすくなりました
でも アップグレードも高いから ちょっと考えもの!
現構成で不満がなければ そのまま使っていきたいものですね(笑)



でも 私の短所として・・・・なにせ新しいものには興味津津なもんで(^^;

書込番号:7643830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/07 22:26(1年以上前)

>ちょっと周期が速すぎだなぁ〜ってところが 本音です
調べなおしたら、XPの発売って2001/11なんですねぇ。そう考えるとXPは長寿(5年)なOSだし、VISTAの開発が遅れすぎた(2006/12)ってのがほんとの所ではないかと。

>私の短所として・・・・なにせ新しいものには興味津津なもんで(^^;
私もですよ。MCE2005→Vista Home Premium無償アップグレードでいきました。お陰でVISTAをクリーンインストールできないし、UltimateにしなかったからVirtual PCで98時代のマージャンゲームをするって計画が…
まぁ自作なんで現行マシンはXP・VISTAのデュアルブート。休眠中のAthlonXPマシンを98SE・Win2000のデュアルブートにしようかと思案中。結局、歴代OSが稼動可能な状態になってたりして…

書込番号:7644054

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/08 01:07(1年以上前)

正直 VISTAはやっちゃった感が ありまくりのOSとしか思えない
評価版の時点であれだけダメダメな評価がされてたのに そのまま出してしまったし、XPのソフトですら対応してないものが多すぎた。
現時点でもVISTAに対応していないソフトなんていったらオーディオ系、DTP系、CADなど考えても結構あるだろうし、つい最近対応しましたってのも多い
しかも最新版にアップグレードしないとだめなものが殆ど 3DCG系だとアップデートだけでも10万程度かかるし、オーディオ系でも4〜5万、フォトショップや諸々もアップデートとかしたらいくら掛かるんだと、そんでもって出た当初から次のOSが出るのが何時頃とかいう話が出てる時点でおかしい。
ちゃんと煮詰める前に 出しちゃったOSに企業も個人も乗り換えをコストも考えて無理でしょ。ハードのスペックはOSだけ動かすだけでも要求が高い。下位互換が無い。それほど目新しい機能も無い。売り無い。

私としては、次のOSこそが XPの次世代OSになってくれることを祈るばかりですよ。

書込番号:7644955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/04/08 09:15(1年以上前)

こんにちは POYO3さん

確かにVistaは不評ですね
でも多くのユーザーも居るので批判ばっかりしてもしょうがないのでVistaの良いところも評価してあげてください(笑

えっと・・・・良いところ
華やかなディスクトップ?(^^;)
これでもか!って言うセキュリティー機能(^^;
自分のPCがどれくらいの機能性があるのかと言う表示(エクスペリアだったけ?)
スリーブからの起動が早い(私はほとんどこの機能は使ってません)
まだまだあるのでしょうが・・・把握しきってない私です(^^;笑

書込番号:7645737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/08 09:50(1年以上前)

ボクも新しいもの好きで次から次へ買い換えていくタイプです。
さすがにPCは高額だけあってバンバンと換えていくことは出来なかった・・・(汗
現在XP・正方形モニタで頑張っています。
このスレを見て、Vistaの評判が悪いと初めて知りました。
どんな物でも新しい物より前の方が良かったと思うケースはいくつになってもありますね。

書込番号:7645826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2008/04/08 10:45(1年以上前)

要はXPとVistaのメリット、デメリットが自分にとってどうなのか?
ってことですよね。
誰がメリット、デメリットわかりやすく解説してくれないかな。
私は先週パソコンを新しく作りましてOSをどちらにしようか悩んでサポートの長さと慣れでXPにしました。
見た目はVistaのほうが綺麗ですがXPにフリーソフトをいれ見た目をかえてみたりしてごまかしています。
依然Vistaへの憧れ(私も新しい物好きです。)もありますがとりあえず待ちます。

書込番号:7645951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/08 11:29(1年以上前)

新OSへの乗り換えについては、慣れと使いこなし…でしょ。
95→98、98→XP の時と、そこら辺はまったく変わらりませんでした。

確かに、XPと操作方法が異なる部分が多くて、
とまどったり不満も多いけど、便利になった機能もたくさんあるよ。
処理の遅さは、ハードの強化でカバーできるし、
使い方によっては、XPより体感速度は速いですよ。

自分の周りの意見で判断する限り、
使ってないのに不満タラタラの人が多すぎるような〜(笑)
ちゃんとVista使ってる人だけ、ネットで意見しよう!!

書込番号:7646078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/08 11:51(1年以上前)

VISTAの評価はこれからだと思うけどねぇ。発売当初からSP1までは待てってのか自作ユーザーの間では常識だったし、ソフト類もそろうのに半年から1年は待たないといけないと思ってた。PCって複数のソフトメーカーの製品がごっちゃに入ってるから、どうしても安定するまでに時間がかかるんだよねぇ。実際、以前勤めていた会社じゃOffice位しか使わないPCをWin2000→XPへの移行を1年位は遅らせた。移行前はPC担当が自分でモニターして問題が無いかしっかりチェックしたけどね。逆に、一気にVISTAに切り替えるPCメーカー(特にソフトてんこ盛りの家電系)は勇気あるなぁと思うし、買ってしまったユーザーは大変だなぁと…
まぁ、そういったPCメーカーやソフトメーカーの為に次期OSの情報が出てくるんだと思うし、エンドユーザーは発売直前まで気にする必用は無いと思うんだよね。それに、Windows 7が出たらVISTAに比べて使い辛いとかって評価は必ずでる。で、解消される頃には次期OSの評価版配布ってのが繰り返される。状況としてはWin2000→XPへの移行と大して変わらないと思うけどね。

MacみたいにいきなりOSがUNIX系(OSX)に変わったり、CPUが“全く互換性の無い物(68000系→PowerPC→インテル)”に変わったりしないだけ、Windowsユーザーは恵まれてる気がするよ。

書込番号:7646135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/08 14:24(1年以上前)


句読点は入れるのになんで改行はしないの?

書込番号:7646616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2008/04/08 17:56(1年以上前)

マイクロソフトは、だいたい3つ目から実用になるんで、VistaもSP2からかなーと思ってました。

もう話が次のバージョンに飛んでしまってるのは、わたしも違和感覚えますね。

NT⇒XPのときは、Meがダメダメで98から移行するOS不在、かつ、2000ではゲームが走らない上に高価で一部の人しか使ってないって中での話ですからねぇ。(SP2が出てからはわたしもXPを推してました)

98は安定性にも問題があったんで、NTカーネルが望まれてたし、強い引きがありましたがVistaにはそれがない。ってか却って安定性に欠けるようでは後退です。何かある度にOSを疑わねばならないというのは特に初心者にはつらいです。IE7も同じ。PCのメリットを感じる前に嫌になっちゃう。

毎回OSの設定については改悪されるんで (コントロールパネルのXPモードとかなんのためにあるのか理解できない)、そこを改良したOSを出せばみんな喜ぶと思うんですけどね。特に権限周りは整理されてなくて酷いんで。(既にプロでも設定を避けるレベル)

書込番号:7647215

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/08 19:17(1年以上前)

VISTAのメリット・・・・DirectX10対応、デフォルトで見た目が派手、対応してるソフトなら新機能が使えたりマルチコアにXPより最適化されている感じ、一応機能を使えば起動が早い。
VISTAのデメリット・・・・VISTA対応ソフトしかほぼ動かない、メモリを馬鹿みたいに喰う、要らない機能が多い、ハードへの要求が高い、サポート期間が非常に短い、値段が高い、OSだけでもHDDの容量を馬鹿みたいに取る。

XPのメリット・・・殆どのソフトが動く、他は皆さんご存知の通り
XPのデメリット・・・DirectX9までしか対応していない、起動が遅い、マルチコアに最適化されていない様子

ってとこじゃないかな。

書込番号:7647497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/08 19:27(1年以上前)

Vista と XP の記事を見ていつも思う事なのですが、
XP の SP2 が出た時の混乱はみなさんお忘れなのでしょうか。

私は、ちょっとばかりPCが好きなため、会社の部署でPCの管理責任者を
やらされています。
XP のSP2 が出た時は、
会社のシステム部の検証が終わるまでは、絶対にSP2 を入れてはダメ
との指示が出てましたし、私の知り合いの会社でも同様の会社が
多数あり、当初のSP2の評判は悪かったというのを覚えています。

Vista はメジャーバージョンアップなのですからまあこんな物かな位に
思っています。
私の場合、Win98からXPの時も結局パソコン買い替えましたし。

要は、バージョンアップがある度に同じ事が繰り返されている
と言う事だと思いますが、如何でしょう。

書込番号:7647544

ナイスクチコミ!1


DE-LAXさん
クチコミ投稿数:56件

2008/04/08 20:02(1年以上前)

2000→XPの時も感じた事ですが、最初は諸動作も重く感じられ安定性も欠き、
アプリケーションがOSやハードウェアに最適化されていない状況においては、
新OSにするデメリットより、旧OSにより多くメリットを感じました。

マシンスペックが上がり、関連技術がソフトウェアと結びついて安定する頃には
時期SPもリリースされしばらく安定期が続く、という同じ様な流れに感じます。
ただVistaはメリットよりデメリットが目につくのも事実だと思います。

僅かなコストでも必要なら、1台のハードで複数のOSも切換えて使えるので、
自分にとって必要な作業環境/OS、アプリ、ハード、を整えれば良いのでは?
Mac OS9→OS Xの様に「互換性に乏しく起動すら出来ない」状況では無いですし。

書込番号:7647696

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/08 21:36(1年以上前)

Vistaが要求するスペックが高い事は言わずもがな・・・
正直、パソコンをこれから始める人が使うのであれば、VistaでもXPでも良いでしょう。
スペックを十分に満たした、Vistaで周辺機器・ソフトも対応していればあまり不具合
は聞きませんから。

企業で使う場合は、MATA吉さんのおっしゃる通り、SP2のような混乱を避けるために
遅々としてVistaへの移行は進んでいません。個人ユースは簡単なんですよ。
極論、Vistaに合わせてハード・ソフトを入れ換えれば良いのですから。企業の場合、ネ
ックになっているのが、まず「IE7」WinXPでも使用可能ですがまだまだ問題が多いです。
また既存動いている会計や社内システムを、Vista対応にする意味がほとんどないんです
よね・・・対応が面倒なだけで。


あと皆さん勘違いしているようですが、所詮WindowsはOSに過ぎません。WEBでのサービス
やアプリケーションが快適に不具合なく動くのであればプラットフォームであるOSが何で
あっても構わないはずです。事実、携帯電話に入っているOSがなにか・・・なんて普通の
人は気にしませんよね? 重要なのはその上で受けられるサービスと携帯電話のアプリ機
能なんですよ。

Windows95→2000もしくは98、2000→XPの場合、新規格への対応・安定度のアップなどOS
を乗り換えるデメリット・苦労の他に、得られる明確なメリットがありました。
しかし、Vistaに乗り換えるメリット・・・ 動作が綺麗? セキュリティ機能が高い?
検索機能が豊富? ・・・正直どれも乗り換えるメリットには至っていません。

Vistaの評判を悪くしているのは下位互換性にもあります。2000→XPに関しては、ドライバー
も大抵は、2000用で代用できましたが、アプリ・ドライバーともにXP→Vistaは相応に
移行にハードルが高いのも事実。
またほぼ同時期に発売された、Office2007の評判の悪さも拍車をかけています。リボンインタ
ーフェースは確かに良く練られたI/Fですが従来のOfficeユーザーにとっては戸惑うだけの無
用の長物であり、また「.docx」など標準保存形式が変わってしまったため、開ける開けない
と言う問題が生じていたり、IME2007の変換が遅いなど多々、クレームが多いのが事実です。

正直、個人的にはVistaも併用していますが、きちんと64bit環境を活かせるという意味では
熟成しつつある、Macos10.5のほうが良くできていると思います。また、Vista32bitはOSが
要求するメモリが大きすぎて、アプリケーションで使用できるメモリ領域は2GBが限界です。
また、マルチCPU/マルチコアの対応についても、XPでも十分であり、XPのSP3が適用できると
デュアルコア・クアッドコアの性能が数%〜10%効率的になる・・との事で益々、Vistaに
乗り換えるメリットが少なくなります。

いっそ、Windows7は64bit版のみにして、XPはWin7発売まで継続してくれると素直に
64bit環境に移行できる様に思いますが・・・・またVistaはEditionと32/64bitの種類が
多すぎるのも問題ですね。

書込番号:7648190

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPS 420
Dell

XPS 420

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 6日

XPS 420をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング