このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年1月26日 18:10 | |
| 0 | 6 | 2011年1月25日 21:56 | |
| 4 | 14 | 2011年1月4日 11:01 | |
| 8 | 10 | 2010年11月11日 06:55 | |
| 0 | 9 | 2010年9月28日 09:38 | |
| 1 | 6 | 2010年9月21日 07:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
アクオスLC-32AD5とXPS420 (グラフィックカード:GeForce GT8800 512MB)を接続させたいのですが、一番よい方法が分かりません。
S端子ケーブルで接続したところ、パソコン画面が映し出されましたが、パソコン画面が大きすぎるとのと画面がややぼけている為、実用できません。NVIDIAの設定を色々弄ったのですが解決できませんでした。
どなたかお分かりの方がいらっしゃればご教授ください。
0点
S端子はアナログですので、アクオスで出力するとぼやけるのは仕方ありません。
似たような質問が在りましたので、こちらを参考にしてみてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040301470
書込番号:12554610
0点
せめて次くらいは書いて欲しい。
・AQUOSのすべての入力端子
・XPS420(8800GT)のすべての出力端子 (注:オンボード出力端子は含まない)
・現在使ってるPCモニターのすべての入力端子
だいたい、S端子なんてPC側の何処にあったんですか?
書込番号:12554630
0点
D端子、コンポジット端子、S端子の3種のようですね。
PCとの接続には、どれも良いとは言えないです。現状、S端子が最も手軽な方法です。
最近でこそテレビにHDMIが標準搭載され当たり前のようにPCと接続できますが、当時はまだ付加価値として上位にしかなかったものですy
>S端子なんてPC側の何処にあったんですか?
8800GTですから、S端子付いているものもあるかと。
最近はまったく見なくなりましたけど。
書込番号:12554655
1点
ご回答頂きありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考させていただきまして、結局接続しないことに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:12563805
0点
GeForce GT8800 512MBのビデオカードに、
『コンポーネント映像変換ケーブル』が付属していませんでしたか?。
『XPS 420』をWeb検索して
http://nattokude.gozaru.jp/xps420/top.html
のWebページの『背面編をチェック』のWebページの、
『ビデオコントローラ』の『GeForce 8800GT 512MB』の写真を拡大すると?、
S映像端子よりも多い端子の数が見えてくる。
HD-TV(アナログ)に対応しているのだろうか?。
コンポーネント映像端子に変換できればD映像端子にも変換ケーブルで簡単に繋げますからね。
テレビのD映像端子がD3かD4かD5に対応している必要がある。
1280×720プログレッシブなら文字もクッキリ・ハッキリでしょうね。
1920×1080インターレースなら文字などが多少歪むかな?。
1920×1080プログレッシブなら文字もハッキリ・クッキリでフルHD画質という事だね。
なので、TVのD端子がD5対応なら良いけど・・・。
インターレースじゃ飛び越し走査で画面を描画しているので、
スダレ状に画面が表示される訳で・・・。
書込番号:12563976
0点
>なので、TVのD端子がD5対応なら良いけど・・・。
D4端子ですね。
書込番号:12564100
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
お世話になります。
使用しているXPS420のビデオカードが故障してしまい、ビデオカードの交換を検討しています。
パソコンの中身をいじるのは全くの初めてで、いろいろ調べてはいるのですが、どうしても分からないことがあり、書き込みさせていただきました。ご教授お願いいたします。
ビデオカードは購入時のままですので、NVIDIA GeForce8800GTが入っていると思います。電源ユニットも購入時のままですので、375Wのものが入っていると思います。
NVIDIAのウェブサイト(http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_8800_gt_jp.html)によりますと、このビデオカードの最小システム所要電力は400Wとあります。
と言うことは、ビデオカードの必要とするワット数以下でも使えると言うことなのでしょうか。
また、現在検討中のビデオカード(ELSA GLADIAC GTS 250G 1GB (PCIExp 1GB)−
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gts250g/)は電源ユニットの交換なしで使えるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
まず、パソコンをいじる経験が無いのにグラフィックボードが故障との根拠は何なのでしょうか?
書込番号:12555318
0点
きらきらアフロさん。
故障の症状から、どの部品が壊れたのか大方分かるものではないでしょうか。
今回の症状は、ビデオカードのファンが高速回転しっぱなしになり、しばらくすると画面に何も表示されなくなるというものでした。
また、DELLのコールセンターにも問い合わせ、マザーボードなどには不具合がないことも確認済みです。
ご心配どうも有り難うございます。
書込番号:12555459
0点
8800GTという事は、補助電源端子有りの消費電力110W物ですから
他にCPUやらマザーボード・各ドライブを合計して現状ギリギリです。
375Wのうち、12Vの同時出力最大値が最低でも250W程度はないと苦しい。
PCの使用目的に3Dゲームがあればいいですが、やらないなら消費電力の無駄でしかない。
それこそ、もっと安いGT200シリーズとかRADEONのHD5450とかでよろしいかと。
どちらにしろ、GTS250は今から買う意味は無く消費電力も8800GT以上。
8800GT並みの消費電力で、性能はGTS250を超えるHD5770もいいが
いずれにしても電源は変えた方がよい。
書込番号:12555691
![]()
0点
DELLのXPSシリーズは、電源容量が増設しない前提でギリギリの電源つけてくることが多いシリーズです。一般的にはもう足りない可能性がぐらいのだけど
MBとかの消費を設計時に計算してギリギリたりるってことになってます。
これをどうとるかは、おまかせします
足りるとおもうならば110w前後の電源容量があるとしてつかいつづけるもよし、
不安なら交換するもよしだと。
ただそう高級な電源でもないのでそのうちヘたってきて
システム丸ごと不安定になったりするかのうせいもあるので、
わたしなら交換しますけどね。
書込番号:12555908
0点
スレ主さん、こんばんわ。
症状からするとGPUの熱暴走みたいですね。
原因はスレ主さんのおっしゃる通りGPUの故障かも知れませんし他の原因も考えられます。
1.GPUのドライバーが何らかの原因でオーバークロック設定になってしまった。
2.マザーボードのPCI−Eスロットの電源供給もしくはクロックに異常をきたしている。
3.GPUの補助電源の供給が異常をきたしている。
4.GPUに高負荷がかかりすぎている。
という可能性も考えられます。
スレ主さん、よく考えてください。
現物を見ないで他は異常がないと言い切るサポートはいないと思います。
しかもデルの電話サポートは素人のマニュアルサポートですのであてに出来ません。
(私はXPS13の電話サポートで懲りました)
それと確かに製品に不具合はないのでしょうけど故障しているのはメーカから見れば不具合ではなく故障にあたります。
(メーカーの言う不具合は設計や部品の不良など出荷前に原因があるもの)
スレ主さんの質問の回答ですが、たぶん動くとおもうけどやってみないとわかりません。
確定はできないです。
各パーツの信頼性が不明ですので、動いたとしても高負荷をかけた時に落ちるかも知れません。
最悪、故障箇所が他にあった場合交換したGPUを壊す結果になるかもしれません。
書込番号:12560718
0点
皆さんのご教授に感謝いたします。
電源ユニットも考慮に入れつつ、いろいろ検討したいと思います。
書込番号:12560913
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
以前より時々モニターの表示が黒くなって消えるのですが
今日は久しぶりに3時間くらい電源を入れています
(いつもは1時間くらいでしょうか)
モニターの電源はきているのですが、表示が黒くなってしまいます
モニターの電源ランプを押して消して、再投入すると表示されます
今、書き込み最中も数分おきに繰り返しています
対処方法はあるのでしょうか?
1点
バックパネルの故障かもね。
もしそうなら、液晶の買い替えかな。
書込番号:12209589
0点
>モニターの電源ランプを押して消して、再投入すると表示されます
でしたら、モニターの故障(バックライトなど)でほぼ間違いないです。
PCの不具合なら、モニターの電源を入れ直しても直りませんから・・・
何年ぐらいお使いのモニターか分かりませんが、20インチが15000円ほどで
買えるので修理しないで買い替えたほうが良いかもしれませんね!!
書込番号:12209688
0点
もし出来れば、確認のためにモニターを他のPCに繋いでみてください。
これで同じ症状が出れば、確実にモニターの故障ということになります。
症状が出なければ、PCの不具合です。
書込番号:12209720
0点
やはり・・・モニタの故障の線ですか・・
購入して間もなくまる3年目になろうかとしています
DELLは・・安い分、こういう物なのかも知れませんね。
書込番号:12213099
0点
Dellがというより、液晶だとたまにあるんです。
言わば、電球切れと同じようなもの。ただ、制御盤がやられると面倒ですが。
修理に出すことを考えれば、買い換えたほうが安上がりだと思います。
保証が3年という場合もあるので、保証書を出して見ておいてください。
期間内であれば、修理に出せば良いかと。
1年保証なら、諦めて買い替えを。
書込番号:12213228
0点
スクリーンセイバーの電源の設定が、「ディスプレイの電源を切る」が設定されていませんか?これが設定されていなければ、故障の可能性がありますね。
書込番号:12213275
0点
ディスプレイの設定はされていません、使用中に突然黒くなって・・・
3年保証か〜・・・ですね、たぶん購入した時に補償に入らなかったので無理かも・・です
書込番号:12218905
0点
最近1時間くらいでバックライトが消えます
その後は、1分ごとくらいに電源のON/OFFを繰り返し・・・
モニタの電源は入っています
なんとか修理できないもんかな〜、重症ではないように思うのですが・・
修理個所が判ると安くなおせそうなのに・・。です
書込番号:12259938
0点
>なんとか修理できないもんかな〜、重症ではないように思うのですが・・
すでに故障原因と思われるモノは書いていますから、解決策も調べればわかりますy
書込番号:12260194
0点
知りたい〜さん おはようございます。
10年ほど前に、NECのノートPCの14インチ液晶が点かなくなって自分で修理したことがあります。
バックライトが点灯しない場合は、液晶をよく見ると薄く写っているのが分かるんですよね。
この場合は、バックライト自体かトランス(バックライト用の安定器)が怪しいです。
液晶部を分解してみると、トランス(バックライト用の安定器)が少し焦げていたので故障部品はすぐに分かりました。
で、NECに問い合わせると個人ユーザーには分解が必要な部品は提供できないと言われ、
知り合いの電気屋勤務の友人に頼んで部品を入手して自分で交換しました。
部品自体は4000円ぐらいだったと思います。
DELLも、オプションのサウンドカードを選択した場合に付いてくるケーブルが欲しいと
問い合わせましたが部品だけを提供することはできないと言われました。
なので、故障箇所が分かっても部品を入手するのが困難だと思います。
いずれにしても、そのまま使うわけにはいきませんから、修理に出すか買い替えるかして早くスッキリしたほうが良いですね。
ちなみに、私なら買い替えちゃいます!!
書込番号:12260327
1点
いろいろと考えてみると、画面のバックライトの消え方に規則性を感じています。
通電してから30分〜1時間くらいでバックライトが消えて、モニタの電源を落とし、再投入すると30〜60秒くらいでまたブラックアウトする。
回路部品の温度センサーか何かが反応しているように思えます。
これは、購入時からだろうな〜と思いますが、その時には気がつくまでの通電がなかったのかもしれません。
または劣化かな〜。
何とかならないかな(^^)
今もブラックアウトした状態でキーボードを操作しながら、ポイントポイントで表示させて確認しています。
書込番号:12287821
0点
知りたい〜さん、みなさんの書込は読んでますか?直す気はあるのですか?
質問当日にすでに答えが出ている、また確認手段も書かれているのに、何一つ試そうともしてないようですが。
書込番号:12288859
1点
みなさん、いろいろとアドバイスを有難うございました
報告が遅くなりましたが、年末にモニタを購入しました。
考えてみると
・液晶は壊れていない
・時間がたてば表示が消える
・電源のOFF/ONで少しの時間表示する
等から、バックライトの電源部に温度ヒューズの様なものがあって
これが低い温度?(または本当に発熱して)でセンサーが反応してまう
というように判断できます。
裏を見ても、よくわからないし・・・です。
書込番号:12458580
0点
>というように判断できます。
違います。
インバータの故障といわれればまだわかりますけど。様子からして違うと思います。
書込番号:12458847
1点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
Dell XPS 420
Windowsvistaから7へアップデートしました
アップデートCDはショップで購入したものです
印刷時にプレビュー設定にしています(EPSON EP-801A)
プレビュー表示で、画面が消えて、表示されてを1〜3回くらい繰り返します
その後ブルーバックになる、またはPCが再起動します
EPSONに問い合わせると下記解答が着ました
>ちらの現象につきましては、NVIDIA社のディスプレイドライバ側に
>因した現象であり、NVIDIA社のホームページにて提供されている
>新版のディスプレイドライバをインストールすることで解決することを
>認しております。
NVIDIA社 HPで確認すると・・・どれがその対象化わからない(>_<)
●経験されていて、ご存知の方いましたら、対応方法を教えてください
DELLの問い合わせをすると
>indows7にアップグレードしたことですが、弊社ではDimension 420コンピュータ
>Windows7プリインストールの販売実績がないため、Windows7対応の
>デオドライバは掲載しておりません。
>参考情報としてVistaのビデオドライバをインストールしていただきますようお願いいたします。
●Windows7でもvistaのドライバーで対応できるのでしょうか?
DELL純正のアップグレード版を購入すればよかったのですが、そのときは知りませんでした。
0点
>新版のディスプレイドライバをインストールすることで
最新版の入手は↓
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:11872510
2点
ビデオカードの型番はなんでしょう?
カスタマイズで複数選択出来るので明確にしないと応えようがありません。
多分GeForce 8600 GTSだと思いますが、万一AMD RADEON製なら余計に不具合が出ますので。
GeForce 8600 GTSだった場合。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
製品のタイプ:GeForce
製品シリーズ:GeForce 8 Series
製品ファミリー:GeForce 8600 GTS
オペレーティングシステム:Windows7 32bit or 64bit
で検索。。。ダウンロードボタンを押せばDL出来ます。
一応、年の為にインストール前には復元ポイントを作成して下さいね。
※VISTA用のドライバーは適合しませんのでご注意を!!
それにOSをUP(改変)したら改造と同様なので
メーカーは保証できかねる事象なのですべて自己責任になりますよ。
書込番号:11872520
1点
デバイスマネージャでグラフィックボード(ビデオ)の型番を調べ、その型番を元にNVIDIAのHPでWin7用最新ドライバを探しだしダウンロードし、インストールする。これだけのこと。
書込番号:11872527
0点
>ビデオカードの型番はなんでしょう?
の確認は書き方法でよいのでしょうか?
デバイスマネージャー ⇒ DELL E228WFPのプロパティ ⇒ ハードウェア ⇒ 全般
の場所の欄に、下記が表示されていました
NVIDIA GeForce 9800 GT (Microsoft Corporation - WDDM v1.1)
これでよいのでしょうか?
書込番号:11872624
0点
製品シリーズ:GeForce 9 Series
製品ファミリー:GeForce 9800 GT
で検索し、ダウンロードして下さい。
書込番号:11872644
2点
EPSON EP-801Aのドライバはwin7用を入れてるんですよね?
入れてなければ ↓ で
http://www.epson.jp/dl_soft/list/3850.htm
私の場合は プリンタはEPSONのもっと古いタイプで PCはxps420 win7x64で問題なく使えてます。
書込番号:11872658
2点
ラスト・エンペラーさんありがとうございます
DLまでできました、後は実行になりますが・・注意点はあるのでしょうか?
ちょっと心配な面もあり躊躇しています
tyamapapaさん最新版のドライバーのつもりでいました
プリンタのドライバー更新をすると、
「すでに最新のプリンタドライバがインストールされています」と表示されます
(Ver6.64でした)
書込番号:11877448
0点
DLおめでと。
そのままインストールして問題ないと思うけど
心配ならば復元ポイントを作成しておけばいざという時、
インストール前の状態に戻せるので作ると良いでしょう。
コントロールパネルにバックアップと復元センターってのがある
と思う。
書込番号:11880631
![]()
1点
ラスト・エンペラーさん ありがとうございます
復元ポイントを作成してインストールしました
現在は問題なく動いております
まだ印刷していませんので、今週末くらいに試そうと考えています
書込番号:11882181
0点
>新版のディスプレイドライバをインストールすることで
プリンタやルータなどのアップデートはしていましたが、
ビデオ・チップのドライバも別に更新しなければいけないとは
知りませんでした。
(Windows updateで勝手に更新されていると思っていました。)
他の機種を使っていますが、勉強になりました。
書込番号:12197567
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS420
vista ultimate → 7
アップグレードして1週間くらいですが
今朝起動後1時間30分くらいでブラックアウトしました、PCは起動しています
HDは0.5秒毎のサイクルで点滅しています
強制終了して再起動後30分位で再発しました
心当たりのある方いませんか
0点
ほかのPCですが3回ほど似たような経験があります。
ブルーバックエラーが出たこともありました。
3回ともメモリーモジュールの接触不良でした。
その時は、メモリーモジュールを全て抜いて差し直したら回復しましたよ。
書込番号:11955154
0点
ピンクモンキーさん へ
xps-420のグラフィックボードドライバーはアップデートの必要があるということでしょうか?
コントロールパネルのデバイスを確認すると
NVIDIA Geforce 9800GT と表示されています
DLは下記のものでよいでしょうか?
製品のタイプ:Geforce
製品シリーズ:Geforce 9 series
製品ファミリー:Windows732-bit(私のPCが32bit試用)
言語:japanese
書込番号:11960410
0点
>アップデートの必要があるということでしょうか?
必要があるかどうか、そんなにガチガチに考えないで、試してみる価値があるのではないかということでして、アップデートして解決するとは限りません。
>DLは下記のものでよいでしょうか?
それでいいです。
書込番号:11960593
0点
>vista ultimate → 7
この時、OSのインストール後、グラフィックのドライバーが何処から入手されましたか?
書込番号:11960612
0点
ピンクモンキーさん ありがとうございます
確かに今が上手くない状況ですから、対象のドライバーであればご指摘どおりですね
>この時、OSのインストール後、グラフィックのドライバーが何処から入手されましたか?
7にアップグレードしただけで、ドライバー類はプリンターとかの確認しかしておりません。
(vista ultiate から7へアップしただけでした)
書込番号:11965007
0点
>ドライバー類はプリンターとかの確認しかしておりません
それじゃ、ドライバー自体がインストールされていないでわけで?
上のURLからインストールしてください。
多分、それで解決すると思います。
書込番号:11965409
0点
ピンクモンキーさん ありがとうございました
ドライバーの更新をして4日になります
様子を見てお礼のコメントを・・・と思っていましたので、遅くなりました。
アップデート後は問題なく動作しているようです。
追伸
マザーボードのバイオスのアップデートというのは必要ないのでしょうか?
購入した時の状態ですが、前にバイオスのアップデートのことを何かで読みました
問題なければ無理してあげることもないと考えています
書込番号:11980487
0点
>マザーボードのバイオスのアップデートというのは必要ないのでしょうか?
問題が無ければ必要ないですね。
(CPUを換装したいが現バイオスが対応していない、そんな事情がある時以外は)
書込番号:11980888
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
PC:dell xps420
OS:7(visut aultimateからのアップデート)
ビスタのときは問題ありませんでしたが
7 にしてからTVが見られなくなりました
対応方法をご存知の方教えてください
0点
知りたい〜さん
チューナーは何を使ってるか知りませんが、win7用のドライバ当てました?
アップデートではなくアップグレードですよね?
書込番号:11940814
0点
はい、用語が不適切で申し訳ありませんでした
dellに問い合わせても、サポートは受けられず・・・でした
書込番号:11943858
0点
尻尾とれたさん 試してみました
IOdataのGV-DTV030 を削除してPCを再起動しました
Windowsのドライバーを探してインストールしたようですが
デバイイスマネージャーを見るとドライバーが認識されていませんでした
残念ながら
マルチメディアコントローラー ×ドライバーが見つかりません
の表示でした
期待しましたが・・・
書込番号:11943869
0点
更に再インストールをしましたが
ドライバーが見つかりません
デバイスマネージャーを見るとGV-DTV030が認識されていません
方法はないのでしょうか?
書込番号:11943934
0点
GV-DTV030を捨てて 市販の製品を買ったほうが幸せになると思います 7000円程度で売ってますよ
私も XPS420をwin7x64 で使ってますが GV-MVP/HS で問題なく使えてますので...
書込番号:11944050
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







