このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年9月24日 23:06 | |
| 0 | 1 | 2011年6月30日 21:48 | |
| 0 | 4 | 2008年6月3日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2008年5月29日 09:15 | |
| 0 | 13 | 2008年5月29日 20:21 | |
| 0 | 8 | 2008年5月26日 08:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 400 ミニタワー
PC持ってるならフリーソフトのAIDA64 Extreme Edition(旧名Everest Home Edition)やSpeccyでわかるはず。
AIDA64 Extreme:http://www.aida64.com/downloads/a64xe
Speccy:http://www.piriform.com/speccy/download
書込番号:13531756
0点
VOSTRO400のマザーボードは少なくとも2種類以上有って
主にデュアルコアCPUが載ってた場合の多くはG33M02
クアッドコアCPUが載ってた場合の多くはDG33M03
と言うマザーボードを使用していて
マザーボードの製造元は共にFOXCONNですよ。
元となった製品もFOXCONNから発売されていましたが
VOSTRO 400で使用されてるマザーボードは
市販品と細部が異なります。
元になったマザーボードはこちらです。
http://www.foxconnchannel.com/product/motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000319
書込番号:13534187
![]()
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 400 ミニタワー
Vostro400はソケットがLGA775で、チップセットがG33ですので
基本的には搭載可能なはずです。
さらに同シリーズにはCORE2DUO E8500がラインナップに有りますので
E8500よりも前に発売されていたCeleron440は何もしなくとも
動作する可能性はかなり高いです。
ただし、BIOSのアップデートなどが必要な可能性も有りますし
何らかの不具合が起きる可能性も完全には否定できませんが…
個人的には動く確立は90%位は有ると思いますよ。
書込番号:13198559
![]()
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 400 ミニタワー
先週届いて、設定を以前使っていたパソコンのようにしたのですが
使用していて、HDDの音が気になり始めました。
サイトを開いた時など「ジージー」という音がします。
環境をすぐ写してしまったので、最初からなのかというのがいまいち分かりません。
以前使っていたパソコンよりファンがすごく静かなので気になるだけかもしれませんが…
これは普通でしょうか?
起動した時に、ピッと一回鳴るのですが、これと関係はありませんか?
0点
動作音のしないHDDは私の知る限り存在しないですし、この文面からは異常を示す根拠は見受けられません。
>起動した時に、ピッと一回鳴る
鳴る(BIOSの正常起動を示す)方がPCとしては忠実に作られています。
書込番号:7893069
0点
以前の環境がXP⇒今度の環境がVista
・・・という場合なら、OSがVistaだからっていうのも原因の一つかもしれません。
Vistaの場合、HDDのアクセスは(検索用のインデックス作成他のため)多いので。
「Vista インデックス」等でググってみるといろいろ出てくると思いますよ。
書込番号:7893139
0点
雨隠れさん、こんにちは。
どうしてもHDDの音が気になるようであれば、
・Windows Updateを手動更新にする
・Windows Defenderを手動更新にする
・システムの復元を無効にする
・セキュリティソフトのウイルス検索やアップデートは自動から手動へ変更する
・DELL・Google関係のソフトは全てアンインストールする
・タスクスケジューラの不要なタスクを削除する(デフラグ等)
・(画面右下の通知領域にある)Roxioのフォルダ監視を無効にするかRoxio関係のソフトをアンインストールする
・電源プランの選択で高パフォーマンスからバランスか省電力にする
・仮想メモリをOFFにする
等をされるとかなり静かになるかと思います
書込番号:7893199
0点
お返事ありがとうございます。
>WhiteFeathersさん
ちょっと安心しました。
色々サイトを見てるとクラッシュの前兆とか出てきたので不安でしたので…
届いて一週間経たずにクラッシュなんて笑えませんからね;;
>flipper1005さん
一応OSはXPを使用しています。ダウングレードを買ったのでVistaにも出来ますが
Vistaに変えた時に参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
>カーディナルさん
色々と教えていただきありがとうございます。
不要かなと思うものだけやってみようと思います。
書込番号:7893425
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 400 ミニタワー
Dellのマシンは安いので魅力的なのですが、ファンの音がどうなのか気になります。
過去、実家でDell製のノートを買ったら、買って半年ほどしてから、起動して10分後くらいに異常な音を発するようになりました。
他にも会社でDellのマシンを使っていて、やはり1年ほどしてからファンが異常回転するようになり、直してもらったことがあるのです。
必ずしも全てのマシンに共通して言えることではない(うるさくない物も存在する)ですが、4・5台に1台くらいはファン音が不満という印象があるので、この機種のファン音が同なのか教えて欲しく思い質問しました。
0点
うえしょうさん、こんにちは。
下記のスレッドは参考になるかもしれません。
「■黒デル■DELL Vostro デスクトップ Part10」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208619454/l50
書込番号:7867554
0点
うえしょうさん、こんにちは。
ファンの回転ですが、ノートとデスクを比べるのは無理があると思いますよ?
元々の放熱方法が違いますし、何より本体の規格が違いすぎます。
また、使うアプリによって負荷率も違いますので、せめて使用詳細を載せて下さい。
使用詳細が無いと説明の使用が無いと思います。
書込番号:7869124
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 400 ミニタワー
はじめまして。
PCはあまり強くなく一人で決めて購入するのが不安なので詳しい方のご意見を
聞かせて頂けるとうれしいです。
私はネットショップをやっています。
今はノートパソコン FMW BIBLO NB10ALを使っています。
DELLに切り替えようと思っていますが、下記のような組み合わせで
不都合そうなところがあれば教えてください。
Officeは前のPCについていたものからバージョンアップさせるソフトを別途購入
しようと思っていますが、それで大丈夫でしょうか?
また、今後無線LANにする場合つけておいたほうがよい部品などありますか?
よろしくお願いいたします。
Vostro (TM) 400 ミニタワー オンライン1000台限定 高速CPU搭載 ビジネスパッケージ
OS Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q6600 (8MB L2 キャッシュ、2.40GHz 1066MHz FSB)
デル製モニタ デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付>
メモリ 3GB(1G x2, 512MB x 2) デュアルチャネル 667MHz DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
E-メールサポートラベル e-mailサポートラベルあり
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600 GTS 256MB DDR (DVIx2/TV-out付)
デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
周辺機器&ソフトウェア
スピーカ Dell A225 ステレオスピーカ(外付け、オプション、黒)
アンチウイルスソフト ノートン・インターネットセキュリティ 2008 (36ケ月間更新サービス付き)
サービス&サポート
保守サービス [パソコン本体の保証] [ベーシック]3年間 引き取り修理 変更
合計 126,780円
0点
ノートンはとりあえず体験版にされた方がいいかもしれません。
もし使いづらかった時等に、残りが長いとちょっと困りそうです。
書込番号:7856589
0点
>Officeは前のPCについていたものからバージョンアップさせるソフトを別途購入
>しようと思っていますが、それで大丈夫でしょうか?
PC付属の物(OEM版)は購入したPCでの使用に限定されたライセンス形態になっています。その分安いですが、他のPCに移植する事は出来ません。当然、それをアップグレードして他のPCにインストールすることは出来ません。って事になってますが、特別優待パッケージは…
http://bbs.kakaku.com/bbs/03206022683/SortID=7716756/
書込番号:7856868
0点
officeのライセンスに関してはマイクロソフトに直接聞いた方がいいと思いますよ
(ネット上でいろいろな意見・報告・解釈がありすぎて・・・)
http://www.microsoft.com/japan/customer/directory/phone.aspx
自分の経験だとOEM版(プレインストール版)からUPG版でアップグレードすると
他機種への流用可能とマイクロソフトに電話で教えてもらいました(office2003UPGのとき)
office2003UPGの公式見解は
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;881464&spid=2488&sid=225
2007でもOKらしいけど、マイクロソフトに直接聞いたわけではないので責任は持てません。
あと、ネットショップ経営なら修理に出したとき、業務に支障はないのでしょうか?
念のため当日又は翌日オンサイトとか契約しておいたほうがいいかも。
予備機があるならオンサイトはいらないかもしれませんが、余計なお世話ということでご容赦ください。
書込番号:7857286
0点
二階からボタモチさんが貼ってくれたリンクを見るとアップグレード対象のインストールCDが有ればOKみたいですね。ただ、プリインストール版の場合はCDが無い場合が有るので要チェックかと思います。
http://support.microsoft.com/kb/931686/ja
書込番号:7858876
0点
>>カーディナルさん
そうですね。確かにいきなり3年加入するよりも無料のもので調子を見てみると
いうことは大事ですね。
気がつきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:7859823
0点
あと他にあるとすると、
本体とモニタ・本体とスピーカーの接続についてでしょうか。
ノートから移行された方だと、間違ってしまう方もいるようですので。
マニュアルとセットアップ図を見ながらされれば良いでしょう。
また、マウスやキーボードやマウスパッドそれにIMEは
(もしも使いづらい時は)好みの物に替えると、
かなり作業効率がアップします。
書込番号:7860340
0点
個人的意見ですが、ノートンを止めるのでしたら
その分の予算をE8500に回すのも手かと…
動画編集や画像加工等を行うならQ6600が良いと思いますが
そうでなく只画像を読み込むだけなら、E8500方が動作スピードが良いかも知れません。
ガーネットボールさんがネットショップを運営する際に
どれだけ画像を管理するかでCPUを決めるのも手かと…
後、デルのマウスとキーボードはカーディナルさんが言う通り
デル製を他社製に変えた方が使い勝手は上がると思います。
私もマウスだけは色々変えていまして、MX-620とG-5Tを使用しています。
書込番号:7862082
0点
>Cinquecentoさん
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
マイクロソフトに直接確認してみます。
書込番号:7868218
0点
>二階からボタモチさん
遅くなりましたがレスありがとうございました。
>念のため当日又は翌日オンサイトとか契約しておいたほうがいいかも。
そうですね。今使っているノートPCはありますが、すぐに直してもらわないと
業務に支障が出ますので翌日オンサイト契約にしました。
助言ありがとうございました。
Officeの件もありがとうございました。
解釈が色々とあるとのことですのでマイクロソフトに確認をしてみます。
書込番号:7868236
0点
>カーディナルさん
>また、マウスやキーボードやマウスパッドそれにIMEは
>(もしも使いづらい時は)好みの物に替えると、
>かなり作業効率がアップします。
DELLのキーボードやマウスは使いづらいのでしょうか。
キーボードの文字配列が今までと違うと厳しいな・・・。
注文をしたので、届いたら検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7868259
0点
>宜嗣さん
レスありがとうございます。
既に注文をかけたのですが、ノートンをやめたのでE8500で注文していました。
でも、画像の加工はかなりやります。(商品写真の加工など)
Q6600の方が良かったのですかね。
もう発注してしまったので変えられないですがコメントありがとうございました。
マウスも試してみて使いづらいようだったら変えてみます!
書込番号:7868288
0点
画像関係で説明が不足していたので補足しておきます。
画像の加工ですが、RAW処理じゃなくjpeg処理なら問題無いと思います。
RAW処理でも他の重いアプリを同時に稼動させてなければ
E8500での処理は早いですので、安心して下さい。
Qシリーズは複数のアプリを同時使用に有利で、
RAWみたいな重いデータ等も処理が早くお勧めなんです。
ですが、jpegでHP掲載画像でしたらデータ自身は軽いと思いますので
Eシリーズで何も問題無く使用出来ると思います。
簡単に言いますと単独での処理速度はクロック数が大事なんです。
同時処理の場合はコア数と思って頂ければ分かり易いと思います。
只、アプりがクアッド対応をしていない場合は処理速度に対して
大きな差を感じられない場合があります。
ですので、今回は発注したEシリーズで良かったと思いますよ。
書込番号:7869103
0点
ガーネットボールさん、こんにちは。
>DELLのキーボードやマウスは使いづらいのでしょうか。
私の個人的な経験ですと、
キーボードはパームレストの部分がほとんど無くて使いづらかったです。
マウスはまずまず良いといったところでしょうか。
ただ両方共に個人の好みに左右される部分が大きいので、
ガーネットボールさんの場合にどうか?というのはちょっと分かりません。
書込番号:7870998
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 400 ミニタワー
現在 NVIDIA Geforece 8800GTにて2台のモニターを使っています
4台のモニターにするにはどのグラフィックボードを追加すればよいでしょうか?
すでに導入済の方は居られないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
option1さんこんにちわ
モニターを4台にする目的はどの様な目的でしょうか?
同じ画面を4つ出すためなら、VGA分配器でも出来ますけど、お持ちのPCはすでにPCI-Express x16は今のグラフィックボードで使っていますから、独立して表示するためには、PCI-Express x1のグラフィックカードまたはQuadroなど4台までサポートしているグラフィックカードが必要になります。
大きさから見ますと、ケースに収まらないような。。。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx4500x2/index.html
書込番号:7841094
0点
あもさん こんにちは
ご教授ありがとうございます
目的はグラフや表がメインで軽い動画にも対応できればベストです
ゲームには使いません
ややNVIDIA Quadro FX 4500 は少々お高いような気が...
コスト的には空きスロットの
PCI-Express x1 か PCIにグラフィックボードを1枚追加して
グラフィックボードを2種類同時に稼動できればと思っています
しかし、スロットが合えばどれでも動くとは限らないような...
NVIDIAの同メーカーなら大丈夫とかありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7843291
0点
動画まで表示できるかわかりませんけど、USB接続の製品もあります。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2008/usb-rgb_d/index.htm
書込番号:7843342
0点
あもさん こんにちは
またまたありがとうございます
書き忘れておりました
同じ画面では無く4個のモニターを大きな1画面としたいと思っています
USB接続のアダプターも手軽でよいですが
性能的にはPCI接続のビデオカードを追加したいと考えております
宜しくお願いします
書込番号:7846182
0点
option1さん、こんにちわ。
既に8800GTを使っているとの事ですが、もう1台増設して
電力の方は問題無いのでしょうか?
Vostro400は電源が350Wしかないので、8800GTから更に1つ追加して
無事に稼動するかが不安だと思いますが…
後、スロットルに関してはあもさんの言う通りなので
4スロットのGPUでデータ転送速度を同一して使うか
PCI-Expressx1か只のPCIでGPUを使用するしか無いと思いますよ。
ちなみにPCI-Expressx16とPCI-Expressx1では
データ転送速度が違いますので、4つで一つにする場合は
画質が乱れるのでは無いかと考えられます。
後、同じメーカーだからって相性とかの問題はクリア出来ないと思います。
スロットルの性能が違ければ、動作が変わってもおかしくないですから。
書込番号:7848854
0点
このGPUでしたら価格もそこそこでお使い出来るかと思いますが…
よく企業用PCに搭載されている物で、4画面で1つの表示に使われています。
その代わりゲーム等には弱いGPUとなりますが…
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs440pciex1/index.html
只、このGPUはPCI-Express 2.0バスに対応しておりません。
PCI-Express 1.1以前のバスでしかご利用出来ないので
使えるかを事前に調べる必要があるかと思いますが…(^_^;)
電源に関しては問題無く使えそうなんですがね〜
後はoption1さん次第かと…
書込番号:7856932
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









